【ハリポタ】魔法生物スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 16:27:25

    スレタイの通り、昨日のゴブレット見て衝動的に語りたくなった
    ニフラーやユニコーンからドラゴン、バジリスク、アクロマンチュラ、ヌンドゥ、レシフォールド等々…なんでもあり

    \誤解されちょる/

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 16:41:17

    マンティコアか幻の動物とその生息地とファンタビの映画で見た目や設定が全然変わってるんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 16:44:29

    ファンタビ一作目に出てきた魔法生物はどれもかわいいよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 16:56:22

    こいつは悪いやつじゃないんだ、そう……事故だ!
    俺が見てれば何も悪いことはしないんだ!
    あいつが挑発するようなマネをしたから、だから誤解しちょる!

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:25:51

    幻の動物とその生息地に書かれてたナールっていう見た目はハリネズミそっくりの魔法生物が好き
    庭に置いた餌を有り難く頂戴するのがハリネズミで、家主が自分を罠にかけようとしていると考えて庭の植物や飾り物をめちゃめちゃに壊すのがナール。
    神経質というか疑い深いのに周りをめちゃくちゃにするのが見た目に反してパワー系で可愛い

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:29:15

    ホグワーツレガシーで初めて出会ったこの毛玉に心を奪われてしまった

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:30:36

    ニフラーが描写だけですごい可愛くって羨ましかったわ
    鼻をふんふんさせるとかさぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:20:22

    >>7

    ぬいぐるみがどれも絶妙に本編と似てなくてつらい、本物が可愛すぎるんだけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:33:11

    映画でユニコーンの血が流れてるシーンがあったと思うんだけど子供心に
    綺麗なものを犠牲にして生き延びるおぞましさがなんかわかった

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:47:17

    ファンタビの河童は「なんか思ってたのと違う…」とはなったな
    映画はニフラーがとにかく可愛い

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:03:16

    ドラゴンはロマンがある
    一応全種ワイバーン体型ってことで良いんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:08:05

    トロール「おれの名前はグレゴリー・ゴイルだ。おれは臭いぞ」

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:15:48

    コカトリスとかいう3校長を死傷するヤベー奴
    そんなやつを課題として出すんじゃねぇ

    ドラゴンとどっちがヤバいんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:21:59

    ニュートの守護霊がまだ判明してないのは映画でレシフォールドがでるからだと期待してるんだ
    ファンタビ2の予告で空飛ぶ暗幕が出てきたから興奮したのにただの暗幕でガッカリしたんだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:23:35

    パフスケインだかが愛玩用として飼われているらしいんだけど人間の鼻くそを舌で舐め取るらしい
    怖い

    ちなみにウィーズリー一家でも飼っていたけど双子がクィディッチのボール代わりにした模様

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:25:53

    スレ画の本はハリー達の落書きが入ってるのが好き
    アクロマンチュラはもっと危険だよ!って言ってて笑う

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:26:53

    >>16

    アクロマンチュラに×滅茶苦茶追加で書き込んでるの好き

    その後生息地のところに「ハリー・ポッターとロン・ウィーズリーが確認済み」って書いてるの面白いわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:34:18

    >>7

    原作読んだ時はハグリッドがわざわざ釘刺すほどモグラもどき飼いたがる人いるのかな?って思ってたけどファンタビ見て気持ちがわかった

    血迷って飼いたくなるわあんな可愛い生き物

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:38:57

    映画化する前はニフラーとボウトラックルがここまで人気出るとは思わなかったな

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:41:07

    >>16

    1965年実験的飼育禁止令によって新種の創造は非合法とされた

    だけどだれもハグリッドに教えてやらなかったんだ

    ここマジで好き

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:42:37

    ニフラーがな
    二作目で火傷痛かったろうにこれあげるってニュートにあげたやつがダンブルドアとの誓いだった時に二作目の感想がニフラー優勝一色になった
    そんなダメなニフラーファンが自分だ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:46:54

    尻尾爆発スクリュートはマンティコアと火蟹のあいのこ→なるほど甲殻類要素は火蟹からか……火蟹の割合高くない?

    幻の(略)読後→火蟹は「宝石のついた亀の様な見た目」ってじゃあスクリュートの甲殻類要素どっから来たんだよ!?

    ファンタビ3作目→甲殻類要素ここかあ……

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:51:11

    >>6

    パフスケインって昔やったPSのゲームにもいたんだが見た目違いすぎる

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:33:20

    >>15

    鼻が詰まりやすい人にとってはいいんじゃね

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:35:21

    >>24

    正直むっちゃほしい

    薬飲んでも詰まるんだ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:36:29

    まあ鼻粘膜が腫れてるのも大きいとはいえ、鼻くそも邪魔ではあるからね

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:42:29

    ヌンドゥ XXXXX
    巨大な豹で、世界でもっとも危険な動物だという説もある。
    ヌンドゥの吐息は猛毒で、村全体を滅ぼすほどの激烈な病をもたらす。
    熟練した魔法使いが100人以上で束になってかからなければ、鎮圧できたためしがない。

    本読んだとき「すごいヤバい怪物だな」
    映画見たとき「なんでお前飼ってるの?」

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 00:38:07

    >>27

    あれはニュートが飼ってたっていうより別の団体から逃げ出したのを捕獲したんじゃなかった?

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 00:48:00

    >>28

    別の団体から逃げたの捕獲はズーウーじゃなかった?

    トランクの中で既に飼育してたのいなかったか


    ちゃんと確認してないで言うからまちがってたらすまない

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 03:47:19

    ポケGOのハリポタ版で最初にGETする魔法生物はハグリッドなのでハグリッドも魔法生物カテゴリ入れて良かろうか?

    作中で一番知名度が高いので名誉の除外しておくね…

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 06:29:23

    >>27

    トランクに入れてあるとはいえヌンドゥをニューヨークに持ち込んだの、ハグリッドが森でアクロマンチュラを育てたりニュートが映画でやらかした他のことよりもずっとヤバい案件だと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 07:04:18

    >>6

    俺もパフスケインになってポピーちゃんの鼻くそ食べたい

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 07:45:09

    クィンタペッドのストーリーが好き
    敵対する魔法使い一族を化け物に変えたけど、力を強くしすぎて返り討ちにあって皆殺しにされたってやつ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 13:08:11

    クラップかわいい飼いたい
    なお、マグルには攻撃的なもよう

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 13:19:45

    >>16

    懐かしいな。小学校の図書館にあったわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 13:30:00

    レプラコーンの説明文で、
    『黄金そっくりの物質を作り出し、
    それが2、3時間で消えるのを面白がっている』
    の所に、ロンが『でも僕は面白くないよ』
    って書いてあるのが好き
    原作だとこれ製のコインでハリーに
    支払いをして、ハリーが消えたのに気付かずに
    またロンに奢った時に
    『ポケット一杯の金貨が消えたなんて、
    僕なら絶対気づくのにな...』って言ってて、
    子供心ながらにしんみりした

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:39:30

    ウチの白菜ちゃんは魔法生物に含まれますか?
    好物はゴブリンと密猟者です

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 19:19:44

    >>13

    専門家が纏まっているだけドラゴンがマシってレベルでは?

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 19:24:21

    >>23

    スマホ版のパフスケイン(ライバルの姿)

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 19:25:15

    『怪物的な怪物の本』なんて教科書が出版されたり前任のケトルバーンがドラゴンの放牧場でしょっちゅう義肢燃やされてたりする辺り、魔法動物関連の魔法使いは全員ハグリッドみたいなノリの可能性がある

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 19:46:44

    >>40

    チャーリーはまともだから…

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:08:40

    >>41

    ハグリッドほどの頑丈さは無いのにハグリッド尊敬してて顔面グチャグチャになってもドラゴンライダーになった男だゾ。

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:05:37

    ネッシー(の正体と思われるケルピー)がマグルが近づくとカワウソに化ける話好き
    ネッシーの写真が本当はカワウソの尻尾の写真じゃないかと言われてたのが元ネタだよな、実際は本が出た頃には既に撮影者がインチキだと自白してたらしいが

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 08:20:48

    >>40

    ポッターwikiからの引用だけど前任者のケトルバーンは、


    >彼はあらゆる魔法動物、特に危険な魔法動物を良く好んだ。

    >ケトルバーンは自身の怪我を気にしたり、後悔することはなく、むしろ義手義足の体は魔法生物学への敬意と献身さの現れと見なしていた。


    だからね、ハグリッドと同じ

    一般魔法使いの身体なのに、ハグリッドのノリをやってよく身体が残ってたな

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 10:23:02

    因みにあまり知られてないがハグリッドは猫は駄目(アレルギーらしい)

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 14:58:44

    >>16

    ハリーのなのにロン(とハーマイオニー)が書き込みまくってるんだよね

    ロンは教科書をダメにして、ハリーのを見ればいーや状態の模様

    そのことについてロンとハーマイオニーで筆談痴話喧嘩してるのも笑う、コイツらハグリッドの講義中にそこそこ内職してやがるな…


    ク ソ 爆 弾 の 方 が 大

    事 さ

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 15:01:10

    >>33

    省で真面目に一体捕まえて実験したけど、結局真相は分からず仕舞い

    不思議な魔法界の中の都市伝説的な不思議話って感じで好き

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 15:02:46

    「生ける経帷子」レシフォールド好き
    破壊力やパワーではなく、人間(サイズ)の暗殺補食に特化してるのがとっても怖い

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 15:06:44

    スネイプもこの本読んでないわ(ハーマイオニー)

    我輩教授も流石にマイナー生物カッパの生息地の、マイナーアジア国まではうろ覚えだったのか
    知っててグリフィンドールに難癖付けたかっただけなのか

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 15:13:45

    マグルの我々に隠しきれずに結構存在が知られてるものの他、
    マグルの世界で違う形で知られてるけど実は…みたいのも多くて

    ・買ったばかりの電化製品の不調
    ・ドードー鳥
    ・ミステリーサークル

    本当に隠された魔法界があるんだ!という演出が子供心を大変盛り上げる

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 21:39:57

    >>49

    河童って向こうでは水魔扱いなのに乾燥地帯のモンゴルはやっぱおかしいから単純にスネイプの知識不足な気がする

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 21:46:55

    >>45

    ハグリッドに肉体的な弱点とかあったんだな……

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 21:51:37

    >>49

    沙悟浄が日本で河童扱いされてることをネタにしたという説は?

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 21:53:30

    ドラゴン
    アクロマンチュラ
    バジリスク
    ヌンドゥ
    クィンタペッド
    レシフォールド
    マンティコア
    キマイラ

    他にXXXXXっていたっけ?

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 21:56:41

    >>40

    そもそも魔法使い全般で一人前の人間は傷跡の一つや二つ持ってて当たり前的なノリじゃあないか。

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 22:05:54

    >>54

    今見たら狼人間もXXXXXだったぞ

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 22:31:17

    >>54

    ワンプスキャット

    魔法族では捕獲不可能だからって理由でXXXXX

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 22:32:43

    >>54

    新装版幻の動物とその生息地に

    ホーンド・サーペント

    ワンプス・キャット

    が追加されてるね

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 23:26:25

    XXXXXとかそういうクラス分けってどういう感じだったっけ?

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 23:38:51

    >>59

    X:つまんね

    XX:無害か普通に飼育可能。ペット向け

    XXX:優秀な奴以外は対面しちゃいかん

    XXXX:訓練した専門家以外は取扱禁止

    XXXXX:危険か等問わず人間には訓練、飼育不可能

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:41:23

    >>60

    これ「つまんね」が要約でもなんでもないの草生える

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 02:01:36

    >>16

    お前は死ぬぞウィーズリーって落書きが好き

    ロンでもなくウィーズリーって

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 07:21:25

    >>51

    実は「九千坊」っていう大陸から渡来した河童の一族の伝説があるので、実体は兎も角強ち出鱈目な話とも言い難い

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:40:07

    >>60

    XXXXX:またはハグリッドの好きなもの

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:50:13

    怪物的な怪物の本の存在を考えるとこの教科書いつ使ったんだという疑問が湧く

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:56:02

    >>3

    ラストでパン屋で売られていた彼らを模したパンが中々に美味しそうだったよね。

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:01:35

    >>62

    教科書でハングドマンしてるの好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています