今川氏真「ああ…今川家の当主であったまろも今や一介の浪人…」

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:21:44

    今川氏真「まろはこのままでは終わらぬぞ!だがその前に新たな家臣を集めねばなるまい」

    劉禅「朕はそなたについてゆくぞ」
    ジョン欠地王「内政だろうと合戦だろうと私に任せておくがいい」
    ルイ17世「僕も忘れないで」
    コンスタンティノス11世「我は偉大なるローマ皇帝なり」
    ジェームズ・ブキャナン「ジョージ・ワシントンの位置と同じ格付けを切望した大統領の出番かね?」
    高宗「清国の従属を脱した皇帝の出番だな」
    栗田健男「退却なら私に任せろ」
    ハズバンド・キンメル「全く未知の場所に飛ばされたが、なんとか汚名返上したい」

    今川氏真「これで頼りになる家臣を手に入れた。まろは必ずや今川家を再興し天下を取ってみせるぞよ!」

    こうして今川は駿府城を奪い取り、一大名として戦国の世に旗揚げすることとなったのであった

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:22:44

    ※ついでに運が良ければエルシッドやウィリアム・ウォレスも今川家臣になります

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:24:04

    元ネタは信長の野望シリーズの諸王の戦いですが
    元ネタは今川氏真と劉禅とジョン欠地王(とエルシッドorウィリアム・ウォレス)しかいません

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:24:09

    ノブヤボネタ懐かしい
    メンバー増えてて笑う

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:25:59

    >>4

    状況が詰んでいたせいでボロクソな評価になった可哀想な歴史人物なら大歓迎です

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:34:04

    まさに類は仲間を呼ぶ

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:37:32

    そもそも立地が詰んでる人も何人かおる

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:40:51

    >>7

    確かにそうですね

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:01:39

    氏真は状況が悪過ぎただけで、今川家自体は高家として存続したからな

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:03:42

    昔ニコニコで劉禅・氏真・ジョンが桃園の誓いする三国志動画あったな
    エタったけど好きだったわあれ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:04:56

    >>9

    追い出された後はこんな感じで仲間集めとかしたんかねー


    最終的に幕府の朝廷作法指南役として大出世したらしいからそれまでの道筋は中々面白そうだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:25:50

    >>9

    凄いよね、嫁の実家に頼って弟分の客分になって父の仇に『氏真のー蹴鞠の業を見てみたいー』されて嫌な顔一つしない社交性

    凄えわ本当にこいつ

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 00:45:27

    烈風伝のやつか
    伊予・湯築城のカエサルの方の戦力も強化されてそう

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 05:15:58

    今川氏真と愉快な仲間たちはそれぞれどんな感じで詰んでたの?

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 05:28:11

    能力値も気になるわ

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 07:59:38

    >>12

    仇といっても合戦の結果だししょうがないみたいな感じだったのかね

    自分を裏切った配下の武将は「絶対に許さない、絶対にだ」してるし

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 08:08:31

    >>16

    逸話とか見ても氏真割とシビアな思考回路してそうだし戦国の世の常くらいで流してたのはあるかもね これで「絶対に仇とってやる!家康も余を裏切った連中と同じだ絶対に許さん!」ってなるタイプなら多分破滅してた

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:14:48

    面子でちょっと笑った

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:18:14

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:22:35

    蹴鞠披露も公家や親王集めての催しで、氏真自身も楽しみ過ぎて京に前入りして名所を巡って幾つも句を残したエピソードがあるので晒し者みたいな暗いイメージとは程遠い物だったみたいですね
    (途中送信しちゃったので再投稿)

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:06:40

    もっと仲間増やせないかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 17:26:43

    >>15

    それ大事よな

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 04:55:58

    ある意味すごいわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 05:27:44

    個人としての今川氏真

    ・当時最強の剣豪の塚原卜伝の弟子
    ・後水尾天皇選とされている集外三十六歌仙の一人(当時では超一流の歌人)
    ・自ら養育した子・孫が徳川幕府の高家に抜擢されるほど古今の儀式や典礼に通じている
    ・政略結婚で結ばれた妻(早川殿)とは最後まで連れ添い仲睦まじかった
    ・権大納言、山科言継と交友があった
    ・徳川家康とはなんだかんだずっ友

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 16:00:41

    桶狭間後の今川家

    1560年 今川義元らが織田軍の攻撃を受け討死(桶狭間の戦い)
    今川氏真、三河の維持よりも上杉謙信に攻められた北条氏康の救援(小田原城の戦い)を優先
    1561年 徳川家康が今川氏から離反し、今川方の牛久保城を攻撃
    1562年 徳川家康、織田信長と清洲同盟を結び今川氏と断交
    三河の国衆が次々と徳川氏に属す中、今川方に残った鵜殿長照が徳川軍の攻撃を受け討死
    小野道好の讒言により井伊直親が朝比奈泰朝らの襲撃を受け死亡する
    1563年 遠江各地の国衆が同時多発的に今川氏から離反(遠州錯乱の始まり)
    1564年 長らく今川方であった三河の奥平定能が離反
    1565年 今川氏真、飯尾連龍が再び徳川氏に内応したことを受け、連龍を処刑する(遠州錯乱終結)
    1566年 唯一三河国内で今川方に残留していた牧野成定が徳川氏に従属。徳川家康、三河全域を支配する
    1567年 武田信玄の子、武田義信が謀反を起こそうとして失敗、幽閉・廃嫡される
    義信の嫁だった今川義元の娘は今川家に返され、今川家と武田家の婚姻は破棄
    1568年 武田信玄が今川家への侵攻を開始、駿河を制圧(駿河侵攻)
    1569年 徳川家康、今川家の最後の城・掛川城を攻略。今川家、滅亡

    初手家康離反が痛すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 17:13:36

    >>25

    氏真が三河維持に力を注いでいたら何か変わっていたのかね?

    それとも家康もろとも周りに潰されて終わってただけかな?

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 18:17:20

    >>24

    奥さんの早川殿とも仲睦まじくて二人の愛の結晶である子どもの多くが出世したんだから、戦国時代の夫婦としては正に理想の夫婦だよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:13:07

    >>14

    全員知ってるわけじゃないが、殆どは兄弟、親、祖父、あるいは遠い先祖のやらかしで最初から詰んでた奴らが多いが、欠地王は明確に自分からいらん事をして詰みにハマった節がある


    戦争中毒者の兄であるリチャード1世とは二人で一つの暗君オブ暗君

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 20:30:16

    三河と遠江の統治は義元生前からかなり動揺してたんだよね
    だからそれを鎮めるためもあって尾張に侵攻した
    その戦いで義元が死んじゃったんだからどういう戦略をとっても戦国大名としての生き残りは難しかった

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 06:36:31

    >>10

    なんか草

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:16:41

    今川氏真:今川家10代当主。義元の嫡男。父の死後、家督を継ぐ。しかし、蹴鞠や和歌に傾倒し、無為の日々を送る。その結果、徳川家康と武田信玄に領国を追われた。
    劉禅:蜀漢二代皇帝。凡庸温厚な人物。晩年は酒色にふけり、宦官の黄皓を寵愛。蜀漢を滅ぼす一要因となった。幼名「阿斗」は暗愚の代名詞とされる。
    ジョン欠地王:イングランド国王。対仏戦に連敗して国内に重税を課したため、諸侯の反乱を招く。諸侯の権益と国民の自由を保障するマグナ・カルタを認めさせられた。
    ルイ17世:フランス国王。ルイ16世とマリー・アントアネットの子。フランス革命により幼くして幽閉され、健康状態も急激に悪化。解放されることなく病死した。
    コンスタンティノス11世:ビザンツ帝国最後の皇帝。コンスタンティノープル包囲戦でメフメト2世からの降伏・開城の要求を拒否。最期はオスマンの軍勢の中へと突撃し玉砕した。
    ジェームズ・ブキャナン:アメリカ第15代大統領。北部の奴隷反対運動を抑えて奴隷制の温存をはかったが、南北戦争の勃発を阻止しえなかった。さらに所属党の分裂も招いた。
    高宗:李氏朝鮮の国王。清の弱体化により独立すると、専制君主としての実権を確立しようと目指す。日本の保護国化政策に反対して、日本から退位を強制された。
    栗田健男:日本の海軍軍人。太平洋戦争中に第二艦隊司令長官となり、レイテ沖海戦に挑んだ。しかしレイテ湾突入の直前で引き返し、のち論議の的となった。
    ハズバンド・キンメル:アメリカの海軍軍人。太平洋艦隊司令長官に任命されるが、日本軍の真珠湾空襲の責任を問われ、問責審問の後退役を命じられ、大戦に関与しなかった。
    エルシッド:11世紀のスペインの武将。スペインに来襲したイスラム軍を撃破し、キリスト教徒の救世主となる。その勇名から「エルシッド(勝利者の殿)」と呼ばれた。
    ウィリアム・ウォレス:スコットランドの英雄。イングランドの遠征軍をスターリングで撃破した。のち捕らえられ死刑を宣告されたが、死の瞬間まで祖国の自由を訴えたという。

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:38:23

    ルイ17世くんは混ざんなくていいから楽しく遊んでてくれ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:56:16

    >>31

    なるほど

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 13:45:08

    >>29

    国内の不満を逸らす為に外征は政権末期によくあるムーブだな

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 13:53:32

    >>28

    兄貴の獅子心王にそっくりな狂犬

    ただし戦争は弱い

    自分から喧嘩売って負けまくるのやめろ

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 13:56:37

    桶狭間の後も3年くらいは家康って織田と戦ってたんだよね 今川が援軍くれないから織田に付いたけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 14:37:19

    同盟空いての窮地を無視して地盤固め出来るかと言えばそりゃ出来ないよなぁって
    軍神が軍神する限り避けられなかった

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 14:47:46

    >>29

    家康(三河)の離反後は遠江も反乱祭りになったけど四年かけてなんとか鎮めることができたんだよね

    なお遠江の反乱が長引いたせいで隣の信玄に(これ今川と同盟打ち切ってもいいんじゃね?)と思われた模様

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 18:01:07

    >>32

    ルイ17世「いえ、せっかくのお申し出ですが、僕には王族としてのプライドがありますので」

    ルイ17世(父上が果たせなかった夢を、僕が果たすんだ)

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 18:06:32

    この辺の連中が特に初めから詰んでたっていうのは理解できるんだけど
    後世から見ると国王だの大名なんてほぼ全員最初から詰んだ状態でスタートしてるんだよね

    例外的にそれを打ち破るやつとかがいるだけで

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 18:16:31

    ジョンにしてもリチャード一世が骨肉の家督争いしまくった上に十字軍遠征の資金作りにめちゃくちゃやって
    多額の負債が積まれた挙句戦死して途中登板なんで割と貧乏くじ引かされた方なのよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています