- 1二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:41:52
- 2二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:44:11
適当な理由があれば良いんじゃね
自分はクロス物で他作品キャラ同士が戦うのあんまり好みじゃないけど - 3二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:45:06
可能なら似た力関係のクラスが望ましいけどどうしてもやりたいなら勇次郎にゲタを履かせて強くするのもアリじゃない?少なくともフリーザに一方的に蹂躙させるのは論外
- 4スレ主23/03/18(土) 21:46:10
- 5二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:48:11
ん?うーん、それってフリーザを弱くするってことか?それはやめといた方がいいと思うけど……
- 6二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:48:20
すげぇ荒れそう
- 7二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:48:34
読者が重視するのはキャラのスペックというよりは格なので格を落とさせないのが最も重要
- 8二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:50:08
釣り合うように強化はいいと思うけど、ナーフは不快な思いをする人が出るかもなぁ……
- 9二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:51:06
多分刃牙儲だってゲスパーされるぜ
- 10二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:51:59
勇次郎がドラゴンボールの世界で修行しまくってフリーザ級に強くなるのはまあ、根拠があればいいやろ。
でもフリーザを刃牙レベルまでナーフさせるのはドラゴンボールのファンからしたら印象悪いと思う。 - 11二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:52:58
ナーフってそんなにアカンか?
- 12二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:53:59
ナーフされる側のファンからしたら理不尽な弱体化だからな
- 13二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:54:13
そもそもそういう下駄履かせられそう(格闘漫画同士とか能力体系が似てる)な要素がない限りクロスさせたくならない
- 14二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:54:19
つ強さのバランス
- 15二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:54:22
いやいやアカンやろ。今回の場合刃牙ageするためにドラゴンボールsageする……って捉えられる可能性が高いし。
- 16二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:00:14
その例えの場合なら
勇次郎がDB世界に転移されてDB基準の強さになったとかならいいんじゃね? - 17二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:01:22
- 18二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:02:20
下手なアンチ描写ヘイト描写より割れがちな
「パワーバランスを整えて互いに花を持たせる」と「設定を順守し格差を守る」のジレンマよなあ - 19二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:03:22
どう考えても原作そのままだとフリーザのほうが強い時点で、勇次郎強さそのままで互角=フリーザが弱体化してると捉えられるからな
- 20二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:04:25
世界観自体の戦闘力に差がある作品同士のクロスが推奨されない理由だな
よほど上手い理屈を付けられない限りそもそもやるべきではない - 21二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:04:44
- 22二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:04:51
- 23二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:04:53
パロロワだと無敵の強さはナーフされまくるけど本人の戦闘勘は健在でバランスとってたな
アーカードVS勇次郎VSラオウVSDIOめっちゃワクワクした。 - 24二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:05:29
原作そのままでもブウ編通常悟空が10トン持ち上げられないから舐めプモード徒手空拳オンリーならギリいい勝負するかも
- 25二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:06:34
ドラゴンボールで一番そこらへんインフレがそこそこしてきた作品とクロスした時に面倒なのは
身体能力描写と気功波描写の乖離なんだよな
いわゆる「ウルトラマン相手でも光線技の戦いなら瞬殺可能だが肉弾戦だと普通に踏みつぶされる」という状態 - 26二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:07:34
- 27二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:10:58
対DBで一番面倒な能力
重力操作
惑星破壊してくるようなラインでも結構ショボめの重力が効く…!
力の大会まで行って宇宙破壊とかなってようやく克服した感じだが - 28二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:12:23
- 29二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:13:04
古今東西の『技』に精通してる範馬勇次郎なら突然『気』を扱ったりしても違和感ないし、宇宙の拡大より早く成長する設定もあるから割と普通に戦い始めてもそこまで違和感はない気がするな。
- 30二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:13:08
- 31二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:13:51
刃牙とドラゴンボールは知略でどうにかなる次元じゃないのよ
- 32二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:15:16
最終手段で猿渡哲也作品とクロスオーバーしてみんな情けない形に猿展開ナーフされるという手段もあるが
そんなの誰も得しないからタフが好きなマネモブでさえ「嫌だそんな原作の闇の猿展開は真似したくない」となると言うか
実際数少ないタフのSSでもタフ・キャラが活躍するようにはしていても闇の猿展開はみんな抑えてる感じ - 33二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:16:34
- 34二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:16:44
せめて同じくらいの戦闘規模同士をクロスオーバーさせて、その上で互いのメイン格とか最強格の強さは互角ってやるのがいいと思う
例えば戦隊モノのロボとゴジラが互角で、
戦隊モノの敵組織の怪人を食って強化したキングギドラに戦隊モノのロボとゴジラは負けるけど、
協力することでなんとかキングギドラを倒す
みたいな - 35二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:17:20
- 36二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:17:21
- 37二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:17:45
クロスした時の設定によると思う。勇次郎が刃牙世界から転移したとかなら無理だろうけど最初からドラゴンボール世界に勇次郎がいるのなら強さを盛っても大丈夫じゃないかな?
- 38二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:17:45
フリーザは両津にトラウマ抱いてるしな
- 39二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:18:19
- 40二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:18:33
病気とか光線銃とか
むしろ本家でちゃんとやった手段を二次創作で踏襲すると逆に荒れそうなのがなDBって… - 41二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:19:37
- 42二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:19:39
極論面白ければOKだと思う
面白ければな - 43二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:20:26
- 44二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:20:41
ヤムチャが他作品の現実格闘技くらいの準拠の世界に行って無双してモテモテになったけど
なんか虚しくなって自分の墓にボロクソに悪口を彫り込ませて死んだって一発ネタが昔あったな… - 45二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:23:35
- 46二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:24:54
それはゲームだから許されてるんであって小説だと駄目だと思う
- 47二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:25:08
ドラゴンボールって超絶有名作品だからこそ>>1の例えにもさらっと出たんだろうけど
超絶有名作品すぎて逆に公式の描写やコラボ情報が逆にノイズになってどう解釈すべきか困るところ多いよ
- 48二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:25:23
ああいうのはゲームだからみんなそっちの要素を楽しんでるだけで小説とはまた別ジャンルでしょ
- 49二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:32:55
- 50二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:34:18
- 51二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:36:03
- 52二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:36:55
特撮番組の客演とかのパワーバランスで憂慮されたり色々とさじ加減悩むやつが正に当てはまる問題な気がする
こう…上手い感じに出しつつ強さの差はあるがでも完全にかませにするのもちょっとな的なのが求められる - 53二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:37:27
つうかゲームと小説ってカテゴリ以前に公式と非公式って違いが大きいやろ
公式でやるのでも批判する人がいるのに公式でもない奴がやったらそれ以上に批判来るの当たり前やろ - 54二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:38:37
公式だから見逃してるだけじゃね?
ぶっちゃけゲームとして操作できるようになった時点でそれは原作キャラそのものじゃなくPCだし
お祭りゲー風にしたいならスマブラみたいな人形設定とか付ければいいのよ、というかそこまで無茶で叩かれそうな設定の作品を推したい理由は何? - 55二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:40:52
- 56二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:41:39
クロスオーバーこそ設定は大事にしないとダメだわ
設定守らないならクロスオーバーする意味すらない - 57二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:42:46
小説で戦うだけの話読んで面白いか?
- 58二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:45:22
まあその例えだと設定に即した結果勇次郎はなんの意味も無く死にました!だとカスみたいな作品もいいとこだろうし
逆に勇次郎が特に説明もなく唐突に最強キャラの雰囲気でビルスを殴り殺したらやはりゴミもゴミだろう
強弱ではなくそこに至るまでの流れがなくては良しあしを定義する意味自体が消えるのだ - 59二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:51:17
結局の所原作のパワーバランス崩壊しまくったクロスなんて元のパワーバランスのままだろうが片方をテコ入れで超強化しようが荒れる元だから近いパワーバランスの作品どうしにしろって言われてる訳で
- 60二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:23:19
- 61二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:27:11
カプコンの豪鬼なんかクロスオーバー先に合わせてどんどん強くなってくよな
ユーザーもそういう空気に慣れちゃって誰も文句言わないのは凄い - 62二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 00:52:55
ここの設定でもし書くとしたら俺なら
勇次郎がまずシェンロンで不老不死を願わせるかな - 63二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 01:41:28
ゲームは少なくともHPバーや技の種類等で設定的に対等では無くとも補正かかるのは分かりきったことやろ
むらびとはただの村人だからサムスのスーツにいくら攻撃しても通りませんとかやられてもゲームとして崩壊するんだから
世界観ではなくキャラクターとキャラクターを合わせてる
クロスオーバーの小説の場合そのキャラクターではなく世界観と世界観の融合になる
ただキャラの掛け合いが見れれば良いのではなくその2つを合わせた化学反応を期待されるんだぞ - 64二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 01:44:24
- 65二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 07:36:13
戦闘規模が刃牙レベルまで下がったらあれだけど勇次郎が初めての格上との戦いで急成長してDBレベルの戦いするのは別にOKかな
- 66二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:03:22
ゲームはプレイヤー自身がキャラクター操作するし読者とはまた感覚違くない?
- 67二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:48:54
破壊規模に差はあっても例えばジョジョVSなのはとかだったらわりと五部の勝負にする状況は整えやすい
流石にちょっとファンタジー入ってるとはいえ格闘漫画とドラゴンボールは相性がキツい - 68二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:41:03
ウイスを見たことで身勝手を、悟空から気の扱いを学習して即使えるようになったから亀仙人近い強さになりました、ならありだと思う
これならジレンとも亀仙人が多少戦えた以上は身勝手覚える前の悟空相手にもある程度戦えますは出来るはず - 69二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:46:15
気のある世界なら勇次郎はかめはめ波ぐらい楽勝で打てる
勇次郎なら瞬間移動くらいすぐ覚えれる
この論調でむかし大荒れした - 70二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:50:00
別に無理に世界を融合させる必要もない(この場合は転生が用いられがち)し単に一つのキャラが別作品の世界に行くだけでも良いけど
それならそれでちゃんと新たな価値を生み出す必要はある
ただ戦って結果出すだけならMUGENでええねん - 71二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:10:39
勘違いされてるがバットマンが実力上の敵に勝ったことはほぼないぞ
全能になれるみたいなチートアイテムなければ一矢報いるのがせいぜい
槍玉に挙げられるダークナイトの対スーパーマンもバットマン側はフル装備でスーパーマンは太陽パワーなしなのに
最後の蹴り以外戦いにすらなってないレベルでボコボコにらやられてるし
- 72二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:16:31
- 73二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:18:21
SFコラボは互角にしたネームあげたらカプコン側から「リュウボコボコにしていいですよ」って言われたからだし…
- 74二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:21:06
勇次郎って力=最強で作中でその方程式で最強だからナンバーワンなわけで
ドラゴンボールみたいな単なる力で勇次郎以上なキャラが普通にいる世界だと勇次郎のアイデンティティとして力で敗北しないとキャラ崩壊になるぞ
力の解放で最強であることを勇次郎が自負する以上フリーザを無理やりナーフして互角にすることは勇次郎自身が自殺するレベルで許せないだろ - 75二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 08:33:44
スパロボ勢のワシからすれば全然あり
ただしタグとか説明にそれは書いておいてほしい - 76二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 10:55:10