- 1二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:39:09
- 2二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:41:25
デレマスやSideMとかウマ娘とかは概ねプレイヤーの分身的なキャラは好評だったし…ウマ娘はアニメ→ゲームだからちょっと変化球ではあるが
- 3二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:46:25
無理にキャラ多く出そうとすると失敗する印象だな
- 4二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:48:02
- 5二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:49:24
メインシナリオに出てこないガチャキャラをどう絡めるかとか
- 6二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:49:35
でも自分の推しのキャラが出なかったり扱い薄いとそれはそれでアレだから数が多いから難しいよな
- 7二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:50:49
キャラがわちゃわちゃやってるのでいいんじゃねえかと思うんだ
スレ画もびそくは好評だったし - 8二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:52:14
主人公をプレイヤーの分身扱いしてる作品ほど扱いに困ってるよね
- 9二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:52:53
コミカライズのアニメ化くらいにとどめておくのが、分かりやすくて無難かな
- 10二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:54:27
あれはモブとはいえ既存のキャラクターの活躍を奪ったのが問題やねん
- 11二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:55:12
- 12二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:57:49
- 13二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:58:44
騎士くんの可愛さに振り切ったのは英断
- 14二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:58:51
- 15二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:59:06
- 16二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:03:14
- 17二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:03:26
主人公(プレイヤー)が消えた八月のシンデレラナインは面白かった気がする
- 18二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:06:12
主人公の扱いに関しては原神はやりやすそうだな
ストーリー上は単独行動が多いし - 19二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:06:38
- 20二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:07:52
- 21二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:08:28
正直ソシャゲに求められてるのはメインのシナリオよりもそっちだと思う
- 22二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:09:02
ソシャゲアニメはキャラの作画カロリーが高いのも難点だよな
プリコネは服装の簡略化が上手くできてた印象 - 23二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:10:54
スレ画はそもそもゲーム自体の本筋すら最近になるまでとっちらかっててまるで意味がわからんぞ!!状態だったんだ
正直アニメ化するには早すぎたんだ - 24二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:13:27
スレ画は指揮官不在以外にもエンプラ、赤城、初期艦ズと話の軸が取っ散らかってた印象
特に初期艦ズは陣営を超えた友情をするには交流期間が短すぎる
どれか一本に絞るべきだった - 25二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:13:34
FGOもソロモンは高評価だったよ
主人公が命懸けで戦場に出なければならない状況だったから不自然さは無いしちゃんと召喚もやってたし
まあテレビシリーズで召喚やるのは作画コストやらの都合で厳しいんだろうな - 26二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:14:15
- 27二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:14:16
アリス・ギア・アイギスとかそこらへんどうなんだろ
- 28二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:16:24
- 29二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:21:10
元ネタが三国志だし女体化武将たちだけでも十分話が回せるからな
- 30二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:21:52
- 31二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:23:40
- 32二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:24:20
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:25:08
プリコネは割と話の中心にいた気がするけど
- 34二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:25:28
ガールフレンドとか主人公いなかったよな
- 35二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:28:04
ソシャゲの人気はプレイヤーキャラじゃなくてガチャで出てくるヒロインとかが支えてるからなあ
いきなりよく知らんキャラが中心に据えられて推しキャラの出番が削られたりしたらまあ批判は出る
サポートくらいに留めておいた方が無難よね - 36二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:29:51
- 37二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:29:59
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:31:11
主人公がアニメオリジナルゲスアフロになってた神撃のバハムート
- 39二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:32:20
ポケマスも地上波は難しいだろうな
幸いWEBアニメなら各々のキャラにスポットを当てる形式だからそっちとは相性良いしワンチャンかな - 40二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:34:36
アニメ化決まったブルアカは主人公を出すのか、出さずに生徒だけの日常イチャイチャアニメにするのか
- 41二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:37:10
ざっくり言うと「本来世界に居ないはずの死者をこの世に繋ぎ止める生者」の役割がマスターだから生きた人間が全体のシステム
本来の計画だと貴方が言ったように遠隔供給やらサポートやらが出来る高いスペックを持った数十人もの人達でやる筈だった所を、上層部の1人が裏切って他のマスター達含む組織のほぼ全部を壊滅させたからマスターとしてやれるのが主人公しかいないって言うのが現状
- 42二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:38:38
主人公に自己投影してる人からしたら急に自分の立ち位置が奪われたように見えるしキャラ同士の掛け合いが好きな人からしたらモブに時間割いてんじゃねえってなるからまあ難しいよね
主人公そのものにファンがついてることなんかほとんどないし - 43二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:48:29
アニメの作風にも寄るのかね
主人公って物語の起点になるから、シリアス系なら逆にいないと話が始まらないし
逆に日常系なら主人公抜いてキャラ同士でイチャイチャさせるだけで話できる
ただハーレム系のソシャゲで主人公置いてキャラ同士で百合百合させると、主人公キャラカプ派とキャラカプ派で殴り合いを始めるイメージ
プリコネアニメもペコキャルがイチャイチャしてて、主人公ともっと絡めろとか見た気がする - 44二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:53:43
プレイヤーキャラは沖野Tくらいの扱いが理想だな
それなりに存在感を出しつつメインの女の子たちの活躍の邪魔にならない程度に一歩後ろに引いたポジションだったし - 45二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:56:04
プリコネアニメはペコキャルと主コロで完全にCP分けてた感じだったな
- 46二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:58:59
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:04:30
活劇系は主人公は必須だけど主人公の役割で苦労する(FGOの藤丸とかプリコネのバフ役ユウキとか)
育成系は別にいなくてもいいけど主カプ派とキャラカプ派の争いが起こる(アイマス系、ブルアカの先生、ウマ娘のTなど)
主人公が普通に前線で戦える作品が一番苦労しない - 48二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 12:08:16
ただでさえアバター主人公をキャラ化する過程で反発を受けづらい無難な造形になりがちなのにその上で無数のキャラクター達と主人公の多体一の関係見せたらクッソ浅いだ作になっちまうから所属勢力である程度まとまりのあるキャラ同士の関係性を見せる方向に舵切るのは仕方ないね
ラブライブの虹が咲なんかはゲームの時点で主人公が特定のキャラと強い関係性があったからそこを掘り下げることでかなり上手くやったけど - 49二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 12:28:28
ドクターはあのストーリーだとあんま目立たないからね
どちらかといえばアーミヤやチェンの葛藤がメインで、フロストノヴァあたりから動き出す
メインストーリー後のイベントで見る頭のキレ具合と比較するとドクターの記憶喪失デバフは結構ある
- 50二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 13:58:32
- 51二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:49:17
もし、第五人格がアニメ化したら構成がどうなるのかは気になる。オルフェウスの回想に更新ストーリーを入れて物語を進行させるのか、オリジナルサバイバーを主人公としてオリジナル展開満載の物語を作るのか…
- 52二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:57:25
ギャグじゃないとキャラの可愛さ見せられないけどシリアスじゃないとシナリオ的にオチを付けられないから舵取りミスって終わる
- 53二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:58:19
むしろ出すぎだと言われてたぞ
- 54二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:59:26
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:03:23
FGOは1番最初の冬木は見やすかったし、もっと長期的に1章からやれるプラン建てれたら話は変わったと思う
もしくはイベントストーリーをメインにするとか? - 56二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:11:45
- 57二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:14:16
FGOの場合漫画の方が主人公の扱い上手いからな(適度に苦しんだり曇ったりするのも含めて)
- 58二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:27:56
FGOは主人公が魔術師じゃない一般人ってのがFateのアニメには向いてなかったというか
- 59二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:34:04
大人気……とまではいかないかもだが、人気あるのはメギド72かな。
主人公であるソロモン王(本名のみ任意)は、いちキャラクターとして仲間たちと絡むしよくしゃべる
出征まで含めて、キャラは立っていると言えるだろう
FGOアニメ版、ぐだ男が絡んでいないところに関しては演出悪くないしバトルも凄いんだ
別マガ漫画版のキャラ立ちが出来ていればと思うが、尺が足りないか
- 60二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:11:20
アニメ版文アルの主人公(プレイヤー)はピカピカ光るガチャ石だった
ラストは文豪達を助けるために砕けて小さくなった
まあ外見年齢性別設定もないからできたんだろうけど - 61二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:13:40
キービジュアルにアロナがいるので多分本編やるんだろうな…先生メインストーリーにガンガン絡むからどう扱うんだろ
- 62二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:20:43
ヘブバン
- 63二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:22:00
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:23:04
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:25:12
他のアニメ化してるFate主人公って本人もそこそこ戦えるタイプ多いしな・・・
- 66二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:33:13
- 67二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:34:47
- 68二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:34:57
FGOのアニメとか今やってる謎丸のやつが一番好評まであるしコメディ系の方が安牌な気はする
- 69二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:36:35
- 70二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 17:11:08
- 71二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 17:12:32
- 72二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 17:52:57
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 18:00:14
- 74二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 18:22:37
- 75二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 18:50:53
ゲーム原作通りにするには尺が足らないから主人公を出さずに関羽達だけで再構成したのが大ヒットに繋がったって言う稀有な話だな
- 76二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:21:07
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:23:01
- 78二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:23:54
アイマス/デレマスのPは好きだな
- 79二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:27:45
原作に寄せてのアニメ化だとアークナイツはかなりの成功例だと思う
- 80二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:28:07
アイドリープライドという地上波で三回再放送され三回目はお昼のテレビ東京だった猛者。一話と十二話の評判が物凄く高くて普通に恋愛アニメにしろって言われた。
- 81二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 22:38:50
グラブルの黒騎士はガンダムより難しいってスタッフ嘆いていたなぁ
- 82二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 22:42:17
薄明やレボリューションシリーズと差別化やね
- 83二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:29:17
マギレコはプレイヤーの分身系主人公じゃなくてちゃんと環いろはというキャラクターが元から主人公だったから主人公の扱いという問題はなんとかなってたんだ
問題はゲームとは別ルートでほぼバッドエンドだったというのが
バッドエンドをやるにはキャラ達との付き合いが長くなり過ぎたんだ - 84二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:53:30
- 85二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:55:00
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:55:54
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:33:54
FGOはソロモンの映画は良かったよ。
バビロニアのアニメは終盤で主人公に見せ場作るより、原作通り翁(ガイコツの剣士)の無双やった方が喜ばれたのでは?
原作の2部は主人公の扱い上手くなってるからアニメ化しやすそう。
キリ様の杖の作画コストがヤバいことになるだろうが。 - 88二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:57:16
今のところ戦闘ありソシャゲの主人公は3タイプか
1.使役のみ戦闘参加しない または力を注ぐのみ
2.単なる第3者視点、味方強化などシステム型
3.自身も戦闘に参加する - 89二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:59:21
ぶっちゃけその後のソシャゲアニメ複数見てからだと
FGOアニメは良い方だと思った - 90二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 01:01:24
FGOのアニメは外野からするとボロクソ言われるほど酷くないと思う
全然見れた - 91二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 01:02:59
主人公出すなら無理して原作通りのストーリーにせず戦闘とかシリアス無しで主人公とヒロインたちの日常ラブコメでもやればいいんじゃないの
- 92二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 07:26:04
幼馴染キャラが個性奪われてて笑ったんだよね
- 93二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 09:50:17
- 94二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 10:13:08
元祖アニマスのバネPがチーフプロデューサーとしてミリオンに登場するのはかなり驚いたよ