浅葱色の羽織はすぐ捨てました やりたい放題しすぎて爪弾き扱いでした 沖田は大分ブサイクでした

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:49:41

    こっからどうイメージ美化していったのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 10:54:05

    全ては燃えよ剣のせいなんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:02:33

    なんでもかんでも司馬遼のせいにすればいいってもんじゃない
    講談創作における強力な敵というのはそれだけで人気が出るもので
    一定の人気知名度が出たなら逆張り創作も出てくるって話だろう

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:27:36

    最後まで戦い抜いた副長がイケメンなのもあるだろ

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:29:44

    でもやっぱり司馬遼と司馬遼に影響受けまくった和月のせいだと思うんじゃ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:33:44

    子母澤「」

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:33:50

    今ある新撰組作品の多くが司馬遼太郎の作品のイメージを骨子としてる以上司馬遼太郎の影響力が最大の要因でしょ

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:34:48

    一人出すなら子母澤よ

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:38:29

    司馬遼太郎は近藤勇への風当たりの強さは納得いかん

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 11:45:51

    マヨネーズ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 12:35:43

    >>9

    最近だと史実寄りの近藤さんを敬っている土方さんが普通だけど昔は土方と沖田が仲良くて近藤さんは下げられていたのは司馬先生の影響あったからだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 12:38:18

    >>10

    面白親しみやすい土方さんを演出したアイテム

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 12:43:35

    スレチかもしれんが別に沖田がブサイクって情報は確定ではないと思うよ
    あの有名な肖像画も親戚の子供元にして描いたイメージイラストだし

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:10:49

    だいたい司馬遼太郎のせいで納得できない人は
    燃えよ剣じゃなくてもいいから試しに図書館で借りて読んどけ
    あんな読みやすくて歴史を分かった気にさせてくれる作者は滅多にない
    そのうえ当時はネットが無かったので反論も見えにくかった

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:34:12

    司馬遼太郎の影響は大きいがそれ以前の積み重ねがあるのでね

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:35:29

    だから司馬遼太郎は「これはフィクションです。僕の創作です。」と何回も言ってた定期

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:58:34

    なんか三国志演義における蜀持ち上げみたいなもんなのかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:02:40

    沖田に振られた女が思い余って死のうとしたエピソードもあったと思うしブサイクではないんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:09:02

    >>18

    近所の子供とよく遊んでたというエピソードが残ってるし女子供には優しくて面倒見いいタイプだったんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 16:27:55

    >>13

    でも「小柄で色白な美少年」だけは絶対ないだろ

    「背が高くて火の見やぐらみたいだった」とか「青黒い顔をしていた」とかだぞ目撃者の証言

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 17:06:06

    >>10

    墓に供えた馬鹿もいたらしいからなマヨネーズ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:34:35

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:35:09

    >>10

    3Zアニメ化で草

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:37:50

    生き様以上に死にざまが日本人好みだったからでしょ

    これで新政府側にすり寄って命乞いとかしてようもんなら、新選組なんてただの荒くれ者として歴史から忘れ去られてたと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:54:32

    司馬遼太郎が作ったのは土方歳三のイメージであって
    それ以外は子母澤が作ったイメージで司馬遼太郎もそれに乗っかっている

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 01:08:34

    沖田に関しては儚い美青年と言うよりも恰幅の良い好青年って感じだったんじゃなかろうか

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 01:21:59

    >>16

    晩年は小説書かずにエッセイばかりになったのも「お前の小説は史実と違う!嘘をつくな!」と「司馬先生は本当の歴史を知っているんですね!」の両方にウンザリしたんじゃないかという推測まで出る始末

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 01:24:34

    >>15

    龍馬も「竜馬がゆく」の前から普通に大人気の志士なんだよね、戦前から桂浜に銅像立ってるし龍馬主役の映画も何本かあるし

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 01:26:18

    沖田は色黒の長身ワイルドイケメンってことだろ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 03:40:01

    >>21

    えっ⁉マジでそんな奴いるのか

    流石に銀魂ネタをそこでやるのはひく

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 03:40:45

    >>28

    明治時代に小説出てたしね

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 04:20:43

    影響度で言うと子母沢寛が一番で次が司馬遼太郎かな

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 04:27:24

    >>14

    要するに当時のラノベを歴史書とか史実とか持ち上げたバカが大量にいてそいつらの悪影響が今でも続いていると

    一応フィクションだとわかってる型月厨のがマシまであるな

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 05:02:37

    >>14

    >>33

    それはちょっと仕方ない面もあるのよ


    司馬史観の厄介なところは、〈当時の歴史認識では〉相当しっかり歴史を調べた上で書いていることなんだよね

    それこそ『司馬が執筆を始めると日本中の古書店から資料が消える』なんてって言われてたレベル

    そもそも何十年も昔の作品だし、今とは歴史認識が違うのはある意味当然だと思う


    え?ちゃんと調べた上で創作入れてるから史実だと思いこむ読者が大勢生まれたって?それはそうです

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 05:05:39

    人を騙すためには樽一杯の真実に数滴の嘘

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 05:18:07

    >>34

    要するに小説が面白すぎたんだよね

    今みたいにインターネットがある時代でもなく一般人の歴史認識は文字通り物語ベースだった時代に司馬遼太郎の小説は毒が強すぎた(面白すぎた)


    司馬遼太郎の作品を史実と誤認した人たちも愚かだったのではなく前提となる知識がなかっただけにすぎないわけで

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 05:21:05

    司馬遼太郎はAという人物の小説書く時にBという人物の逸話をそのまま持ってきたりするから真実味があるのはそれはそう
    割を食うのはネタを他人に奪われたBなんだけどね

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 05:26:23

    司馬先生に限らずだけど歴史物扱うと史実と架空の物語の塩梅でごちゃごちゃ言われるのはよくあることなのでドキュメンタリー求められても困るにつきるに思う
    ただ面白い創作は本当に真実のように語られるのはある意味仕方がない気もする

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 07:42:04

    斎藤一は諾斎じゃないし函館には行ってない ってのが割と知られるようになったのも割と近年な気がするしなあ
    一体何度斎藤一が函館でも戦ってた設定の小説を見かけたことか

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 09:44:27

    >>19

    いつも冗談を言って周りを笑わせてたって証言もあるからコミュ力もある模様。多少ブサイクでもある程度はモテそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています