- 1二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:34:54
- 2二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:38:29
すみません表紙にワールドツリーらしき植物が写ってるんですけど?
- 3二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:39:14
1番最後のセリフは「セクトニア様」じゃなくて「セクトニア」なのいいよね
- 4二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:41:37
まさか陸海空のメンツでトリデラを?
- 5二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:44:03
はい!陸海空とグーイを絡めつつトリデラの後日談めいた話をしていますよ!
- 6二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:48:10
児童向け小説とは思えない程の湿度と文章だよねエピローグ
- 7二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:51:45
- 8二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:58:49
なんというかムーブが未亡人すぎる
- 9二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:23:00
鏡の方の小説でちゃんと呼称に差があるって描写してからのこれだよ
- 10二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:33:29
- 11二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 22:29:48
トリデラ、ロボプラの時は開発陣が特に病んでいたと思う
- 12二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 22:54:26
熊崎D「カービィは基本楽しいゲームです!」
- 13二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:07:22
ゲーム営業やグッズ営業で子どもを誘い考察要素の盛り込んでヒネたオタクにする界隈やぞ
- 14二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:15:38
- 15二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:17:02
子どもが入りやすいから中二病の入門書みたいなコンテンツではある
- 16二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:20:01
- 17二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:40:10
それは鏡の大迷宮モチーフの方だと思う
- 18二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:42:36
- 19二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:55:08
- 20二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:55:46
実はマルクも未登場だったりする
- 21二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:29:58
スペシャルページで敵の説明を読まなければカービィみたいに悪いやつ倒してお昼寝しようみたいな気持ちでプレイできるよ!
- 22二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:31:37
なあ…おい…なあ……なあ……なあ…!!
- 23二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 02:24:47
- 24二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 03:20:21
もしこの小説の発売時期が今頃だったらジョロニアって名前も出てきたのかな(ジョロニア=or≒セクトニア前提ね)
- 25二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 06:36:44
スターライトシアター回もほのぼの方面かな?と思わせといてガッツリエグい展開やってたわ
- 26二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 07:45:52
よくハルトマン生存にしたな…
- 27二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 07:58:09
あれ?きらきらきっずの星くんとグリルちゃんもまだなのでは?
- 28二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 08:01:34
メタナイトとあやつり姫あたりでこの作者やべえって大きなお友達の間で跳ねた覚えがある
2019年時点で累計100万部なので児童書としても破格の売り上げだっていう - 29二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 08:15:06
あのシナリオを児童向け小説でやるのはすごいよね…そしてメタ様がめちゃくちゃかっこいいのよ。
- 30二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 08:40:59
とりあえずドリフレ+αの登場状況をまとめると
陸海空、グーイ→スレ画
マホロア、タランザ→出過ぎてて最早準レギュラー
ドロッチェ→ドロッチェ団あらわる、夢幻の歯車
エリーヌ、クレイシア→大迷宮のトモダチ
しいたけ→銀河最強の戦士、Sカビハン、黄泉の騎士
バイト→黄泉の騎士、ディスカバリー下巻
スージー、三魔官、フラッフ、エフィリン→原作がノベライズ化済(エフィリンは刹那の見斬りも)
逆にドリフレで全く出てないのはマルクとアドリボとダメタの4人だけ(同じイラストの方が担当した「星のカービィをさがせ」には全員出てる)
マルクはマホロアとの絡みが作れそうで、アドリボは大迷宮のトモダチや虹の島々みたいな出演ができそうだし、ダメタはメタナイト主役回に出てこれそうだとは思うけど - 31二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 08:43:14
作者がメタナイト派なので相対的に準レギュラーになってるメタナイツとバル艦長
夢幻の歯車の執事バル艦長好き - 32二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:38:42
ディスカバのやつもデデデ曇らせ(連鎖的に発生するワ虐も)捗ってた気がする
- 33二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 20:06:45
初期の作品では常識人枠で見せ場もちゃんともらえてるメタナイトに対し大王はワガママで自分勝手な面が悪目立ちしていたりと扱いに差があったけど、
最近の作品を読むとそういう傾向は落ち着いてきたと思う
ディスカバリー後編のメタナイトを例に挙げると絶島の攻略はカビワドエフィに任せ、
デデデ大王、ものしりワドルディと共に新世界の情報を得るため施設の探索に赴く
カオス・エフィリス戦で大王と共に参戦という他のキャラの出番を食わない良い塩梅だったと思う - 34二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 20:16:02
一度スイッチが入ると周りが見えなくなる問題児と化すメタナイトだったり自分がピンチになっても絶対に部下を見捨てないデデデ大王だったりと言ったギャップは小説きっかけに広まった属性だと思う
- 35二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 20:17:45
初期の方はアニメデデデに近いこともあったけど、最近は、かっこいいし強いしモテるけど、肝心な所で頭に血が昇るメタナイトと、損得うるさいしワガママで自己中だけど、人を見る目があって部下を傷付ける奴は許さんデデデで、
いいところとダメなところのバランス割と取れてきてる気がする
カビファイあたりでとうとう熊崎Dのデデデ推しに屈した感じあって面白かった - 36二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 23:38:07
正直最近の小説デデデに目が慣れてきた後にグルメ屋敷とか読むと大分キャラが違うからビビる。まぁどっちが好きかと言われたら断然最近の方だけど
- 37二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 23:49:16
小説のオリキャラもいい味出してるよね
最近だとグルメフェスに出てきたポリーンちゃんが可愛かった
(あとやっぱり厄ネタと化したフォーク) - 38二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:56:44
スレ画の小説のグーイめちゃくちゃ好き
不思議だけど強くて可愛くて不思議 - 39二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:01:33
今まで手をつけてなかったが、このスレ見てたらカービィ小説に興味湧いてきた
- 40二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 13:34:16
小説版のオリキャラは見た目はいい人そうだけど、やらかすことがえぐすぎる極悪人揃いなのがお約束になってきてる(あやつり姫・夢幻の歯車・黄泉の騎士・刹那の見斬りのようにキャラ紹介の時点で「こいつは敵です」と言ってくれてるのも多いし、プププトレイン・グルメフェスみたいにミスリード要員もいることはいるんだけど)
- 41二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:14:40
現在KADOKAWAから刊行されたWii小説も含めると27巻あるので、
全部読むにはお金も時間もかなりかかると思うから少しずつ読むのをオススメする
つばさ文庫公式サイトでは30~40P近く試し読みが可能
ヨメルバというサイトで一部の作品は5章分近く読めて、
第一作あぶないグルメ屋敷!?は一巻分まるごと読める(ただしイラストは掲載されていない)
試し読みして特に気になった作品から読んでみるのもいいかも
ただゲーム原作の作品は終盤の展開も描写しているので未プレイの場合は注意
- 42二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:28:17
くらやみ森で
"スターダストの実はトゲトゲの種が入ってて丸呑みすると危ない"って話をデデデが聞いたあとに
吸い込みを使って収穫するカービィのことを思い出して"胸がチクッとした"っていう流れがなんだか好きだ
よくわからないけど 本屋でたまたま目に入ったこの文が気に入って 追いかけてみる気になった - 43二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:29:08
で、無事性癖が歪んだってわけ