このホワイトルームってやつさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 23:53:33

    バカなりに思ったんだが未来ある子供の才能磨り潰して精神疾患抱えた大人作るシステムって結構効率悪くない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 23:55:51

    そうだよだからある意味感情持ってる天沢が個人的に綾小路よりすごいと思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 23:56:55

    まあその通り
    こんなところで耐えれるやつは普通に育てても大成するしなんなら普通に育てた方がいい

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 23:59:41

    天才を育てるにしても一番重要な独創性とか創造性殺してるクソ施設だし単に能力高いやつを生み出すためにしても4期かけて一人しか成功作が居ないクソ施設

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:06:39

    天才を作るシステムなはずなのに天才でないと乗り越えれないとか言う矛盾はらんでるよなこれ、しかも乗り越えたやつの持ってたであろう才能を潰して秀才にまで落とすおまけ付き

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:09:57

    そもそも天才の定義とは?
    アインシュタインやエジソンレベルのことか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:10:20

    優秀な政治家を作る施設だよなあれ

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:11:01

    本末転倒って感じな気がする過程で天才を潰してるようにさえ見える

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:11:17

    >>6

    こんな施設に入れなくてもナチュラルに同じ事出来るやつ

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:11:44

    設立者がもうバカだろこれ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:11:47

    >>7

    独断専行の権化である八神からして成功作ですら優秀な政治家とは思えないやつばかりでは

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:13:01

    >>10

    バカがバカなりに天才育てようってなった結果作られたのがこのクソ施設やぞ

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:13:19

    >>11

    言葉足らんかったわ、綾小路父が理想とする優秀な政治家を作ろうとしてる施設のように見えた

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:13:34

    ステータスだけ高くてスキル一つも持ってないキャラって感じ

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:14:24

    実際成功例がひとつしかない時点でな

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:14:43

    冷戦時代の東側諸国で行われてそうな実験

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:15:41

    どの観点から見ても一ミリも教育に向いてないアタオカ欠陥ルーム

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:16:37

    >>10

    綾小路父だから普通にやばい

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:17:25

    >>12

    …何でバカが天才を作れると思ったんです?

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:18:53

    >>19

    バカじゃないやつはこんなことしないから

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:21:22

    息子に愛情注いで政治家としての姿に憧れを抱かせるとかそんなんの方が絶対天才と呼べる存在になったろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:24:26

    キャラ萌え作品にマジレスやめなさーい

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:27:04

    これを作った父親が裏切り者の人生終わらせられる時点でこの世界の日本はやばい気がする

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:22:18

    普通に欠陥だらけなのに理事長も考え自体は賛同派なんだっけか

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:30:55

    そんなに言うほどか?
    0巻見た限り未だ実験的な側面が強くてデータ収集期間の最適なカリキュラムを作ってる段階なんだから、そのカリキュラムで生まれないのは仕方なくね?

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:35:20

    >>25

    集まるデータの基準天才しか居ない上に完成に持っていくまでに人的コストバカほどかからないかそれ

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:40:02

    正直本編の高校もおかしい気がする
    まず教師からしてダメな人材ばっか
    茶柱とか星の宮とか

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:45:07

    >>26

    金はどれだけ返ってくるのかは知らんけど隠し子とか孤児問題解決もあるから何とも

    でも何だかんだ期を減るごとにカリキュラムの向上は見受けられてるっぽいし、天才を潰すって言う人多いけど天才が行くところじゃないから筋違いじゃね

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 02:14:08

    >>24

    何か反対意見があったから実験場として学園を作り綾小路を招き入れたってかんじだったな

    だからこそ人材において教育者としての才覚はそこまで重視してないように見える

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 02:14:32

    >>27

    …日本割とそんなものでは?

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 02:31:32

    というか秀才が悪くて天才を潰すって言う人多いけど秀才の何が悪いのかと思うわ
    天沢とか八神とか実験段階なのに上の世代と比べてどう考えても上のスペックだし、社会において早く学習して適応できる高スペックとか十分だろ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 02:37:33

    >>31

    天才を作る機関だからでは?

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 02:40:46

    >>31

    秀才が悪い訳ではなく、秀才を作るのにこんな非人道的な家庭を踏む必要性よって話では?

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:38:23

    天才を作るのも結構だし能力の育成という一点では間違ってるとは言わんけど、問題はどういう天才が欲しいかって部分が迷走してる感がある。まぁメンツを見るに万能の天才が欲しいんだろうけど、それにしたって枠内における天才だから優秀以上の存在にはならないのがなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:52:33

    そもそもの疑問なんだけど綾小路が天然の天才ではないという証明はどこでやってんの?
    「ずっと勝ち続ける」=「相対的に天然の才能があった事を証明し続ける」だけなんだが、何を持ってこいつの才能が人工的なものだと言えるんだ
    ホワイトルームの看板がそうだっていうだけの羊頭狗肉というか狗頭羊肉案件だと思うんだが

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:08:44

    てかよう実の学校がそれじゃん

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:10:25

    相変わらずよう実アンチの民度は低いっすね

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:23:32

    >>4

    その成功作も欠陥に気づいて自分なりに学習したものを確認して出て行ったからね…

    なお周囲の被害

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:28:41

    清隆や天沢八神が成功したというか成功してしまったというか成功よりというか
    僅かだけどホワイトルーム失敗じゃね?に反論する材料になってる気もする

    ぶっちゃけそんなに深く考えない方がいいよ案件な気はする

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:34:33

    同じカリキュラムで過ごした奴が全員脱落してんのに綾小路のこと成功とか言ってる時点で
    人口の天才って言うんなら全員が成功して初めて成功だろ

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:42:59

    >>33

    >>39

    >>40

    綾小路の代がそれなりにキツいと勘違いしてホワイトルームを全体評価してそうだけど、4期生は人間の限界を測るために要らない子供をかき集めて今まで5,6レベの所を不可能な10レベカリキュラムにしたところにバグが一人いただけだぞ

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:54:14

    >>39

    >>40

    何度も言ってるけどホワイトルームは実験段階のデータ収集期間で何十年も先に未来の子供が成長するカリキュラムを作るのとお金を集める段階なんだから成功とか失敗とかの段階にないし、言ってしまえば事前学習で稼働してると言えないぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:07:37

    天才を作るんじゃなくて天才以外を潰してるだけなんよなんなら天才も壊してる
    ただパッパの目的は国を動かす存在を作る(見つける)ことだから本人は満足してそう

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:10:29

    綾小路父の側近か後継者として最高の天才を創り出せればいいから一人成功しただけで大抵満足するのでは?
    残りの秀才止まりたちはそこそこ優秀なコマとして使えばいいんだから

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:14:47

    >>41

    >>42

    >>44

    これを組み合わせて考えると優秀な後継者得つつ最低限向こう何年かの人材として得ることができてるから多少無理矢理な使い捨て気味にデータ取りもできることになるのか…?

    理にかなってるような気もしてきた

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:25:05

    こういうのってさ普通施設児童とか集めてやるのに
    政治家の子とか入れてるのはなんで?言い出しっぺだから?
    計画としてはコンセプトからして踏み外してる気がするんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:43:45

    もし日本が戦争に巻き込まれた時に、必要なのは100人の八神なのか1人の綾小路なのか

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:51:03

    >>46

    金が圧倒的に足りないから存在を抹消したい隠し子をホワイトルームに入れて援助金を貰ってる

    綾小路がいるのはこれから先に完成した能力向上カリキュラムを受ける際、政治家が愛してる子供を入れるのに不安を感じないようまずは自分が行うという名目で子供作って4期にぶち込んだから

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 13:05:47

    >>47

    そもそもホワイトルームは八神みたいなのを量産する施設ではないぞ。

    社会に適合できるようになるのは、8期生以降の子供たち。

    初期実験段階の八神や例外的なカリキュラム受けた清隆を例に議論しても何の意味も無いぞ。

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 13:24:25

    >>16

    時代遅れに尽きるんだよなマジで

    創作でありがちな超兵育成計画とかそういう感じの馬鹿な施設

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 15:49:00

    >>48

    ほーん

    施設側に金も入るし隠し子の処理できるから一応双方にメリットはあるのか

    存外考えてはいるのな

    ただ綾小路入れるの時期尚早過ぎない?もしくは遅過ぎない?

    もっと安定した段階か1番最初に入れないとダメでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 15:51:16

    >>51

    まあ子供産まれるタイミングなんて予測できないから…いやダメだろ仮にもそれなりの地位にいる立場なら子供作るタイミング考えろや

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 15:53:29

    >>51

    >>52

    0巻読んで

    試し読みでもその部分はある程度分かるから

    http://you-zitsu.com/bddvd-trial1.html

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 16:00:28

    >>53

    なるほど自分の子どもを犠牲にするくらいの本気度ですよアピールにも兼ねてるのね

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 16:06:50

    >>50

    なんなら教育以外の薬物投与とか手術とか人体改造の方法を取ってる超兵育成機関のが倫理面はともかく目的に対する手段としちゃ理に叶ってまともだぞ

    極論言えば教育だけで生身で空を飛べるか? って話だからなこれ

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 16:18:36

    >>53

    意図とかはなんとなく分かった

    そしてコンセプトからしてズレてる理由も

    高度育成高校に対抗して立ち上げてる時点で失敗確定してるやろ

    あんなクソ学校でさえまともな人材育つわけないのに

    それをより過激に、より早期に始めたら人材育成どころか廃人製造工場真っしぐらじゃん

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 17:54:35

    高度育成高校とホワイトルームも両方くそでつぶれるべきだに終着するのでは結局
    歴史に名を残せる偉人なんて作れないじゃん

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 18:16:55

    まあ実際に天才を作るならどういう方法になるかこの国を良くするにはどうすればよいか等読んだ人が考えて現実世界に反映してくれるなら作者的には嬉しいことなんじゃないか
    実際のところは分かんないけど

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 18:26:22

    今まで見た中で一番納得できる説明が設立者がハメられてて、設立者以外誰も成功すると思ってなかったって説

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:25:00

    なんかで読んだけど天才の才能を開花させるのには天才の人生全部に寄り添う覚悟をしないと無理とかなんとか
    それに倣うなら高校3年間や10代くらいまで程度でやろうとするのは烏滸がましいと言えるのかもね

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:42:35

    現実に存在する10代の天才ってそれこそ特定の競技やら何やらで規格外の才能を示した人って感じだが(今いる将棋の人とか)

    そんなのホワイトルームで生まれる訳無いし

    研究や思想や発明の類ならそれこそ成熟した大人で一生かけての話とかになるからな

    まんま>>14みたいな優秀ではあるが天才って括りには絶対ならない人材を作ってるだけの施設なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:11:35

    ホワイトルームは恵まれない環境の子供にどういう教育をしたら一流と呼ばれる優秀な人間にできるか試すのが先だと思うんだけど
    凡人効率よく秀才として育てられるならそれはそれで優秀なシステムだし実力主義とは名ばかりな高育との差別化も図れる
    なんで同じルートに乗っかっちゃったんですかね

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:21:40

    >>62

    できて有能な官僚や副官等を量産化するような物になってるんだよ、二つとも

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:28:11

    >>63

    ……本当に?

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:29:00

    ホワイトルームに金出すならそれを科研費に上積みしてくれや

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:54:48

    途中で中止にしようとしたのを無理矢理続けてたんじゃなかったけ?

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:54:46

    出発点からしてダメだし対案なのにアプローチが同じってのもアウトよね
    上にもあったけど才能がありそうな生徒を集めて競わせる高育と均一だけど秀才を育てるとかでちゃんと差別化しないといけないのにやってることが後追いだし
    対案ならちゃんと対抗せーよ
    相手と同じ道進んでたら意味ないでしょうが

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:05:28

    多分高育の方が生徒同士の試行錯誤による蹴落とし合いの分レベルアップにも繋がるし利にかなってるよねこれ

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:14:01

    >>68

    あっちはあっちで本当の天才が育つとも思えない環境だがな

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:15:07

    >>36

    あれは表向きに日本を担う人育成しますって言ってるだけな気がする

    ホワイトルームはガチなので相当愚かしい

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:28:32

    >>69

    暗闘や騙し合い上等過ぎてエリートじゃなくて反社を育成する学校ですよね?って思わず言いたくなるレベルの施設だもんな…

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:40:07

    歴史を見れば万能の天才なんていないのは分かりきってる筈なのにそれを目指すのが間違いよね
    才能なんて個々人で違うんだからなんでもいいから多くの成果を出した奴に資金と設備投資する方式の方がマシやろ
    あー言ってて気づいたけど大分歪んではいるが高育のやってる事がこれか

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:41:59

    そもそも脱落者出るの前提でやってる時点で教育機関としてはどっちも下の下よ
    政府肝入りの計画がどっちもクソとかどうかしてるんじゃない?

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:44:51

    現実とほぼ同じみたいな感じに見えるけど民度終わっとるからな

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:37:05

    よう実世界って現代と世界観違ってたりしない?
    それこそ綾小路がガチれば国一つ支配できるような世界とか?

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 09:29:02

    これ凄い意識高い系って感じがして読んでてムズ痒くなってくるんだよな
    これ絶賛してる中高生も将来黒歴史になりそう

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 09:33:00

    意識高いのは別にええんやが意識高そうでガバさが許容範囲超えてるってのがアカンと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 09:33:16

    >>76

    いきなり正体表すな

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 09:38:46

    >>75

    流石に単騎じゃ無理だと思う


    上で上がってるデータ集めが終わった数年後から育てた奴らの思想を誘導できたらそいつらがメインになる代では実質的な支配とかはありそう

    金持ちが子ども出せるようにって目的はそこら辺の狙いもありそうだし

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 10:01:19

    >>72

    高育はコンセプトはそこまで悪くないはずだけど、結局評価基準が総合点でかつ蹴落とし合い前提だから

    何でもそこそこできて守るにせよ破るにせよルール前提でしか行動できなくて性格悪くて一番得意なのは政治みたいなつまらん人材しか残らないシステムでな

    ラノベの割に能力が尖ってない人材ばかり出てくるのもさもありなんというか

    アインシュタインというのは極端にせよ、科学者タイプ求道者タイプは総スカンする環境だろあれ

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 10:52:03

    なんかフレデリック大王の実験思い出すわ
    あれはまともに人と触れ合わなかったから赤ん坊死んだけどホワイトルームはそこどうやって解決するんだろうか

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 10:58:24

    独裁国家や人が畑で取れる一山いくらな国で必要な人材を非効率的だが選別するシステム
    なら理解できるが主張している目的からすれば白部屋どころか実力主義()もあたおか施設

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 11:44:16

    本当に何で両方も掲げてる目標とは違う人間大量生産方面にいっちゃてるの何で

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 11:45:39

    >>59

    あの二次作者はあれで大分頭おかしい

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 11:57:08

    たぶんどっちも求めている人材は国を動かす存在なんだろうけど、それにしてもやたらと総合力を元に考えすぎというか。いや別に間違っちゃいないんだけど、何でもできる個に執心しすぎてズレてる

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 12:00:36

    maxパラメーター10だとして、目標はオール10だけどオール6とか7を生み出してそう
    特化型とか途中で潰れてそうだし

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 13:42:15

    そもそも主人公が逃げ出す施設が完璧だったらお話として不味くなるしね

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 13:48:19

    もっとコストを安くして一分野に特化した天才を量産するほうが楽だと思うし
    何のために運動能力を鍛えてるのかもわからん

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 14:01:37

    よう実世界ではあんまり教育関係の実験とか研究されてない設定でホワイトルームは試しに色々なデータとかを取る役割もあるとか?

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:21:50

    舞台装置みたいなもんだしな…
    もっとクソみたいな社会システムなんて他作品に腐るほどあるし

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:34:37

    >>90

    主人公の出身と目的の対象なのにこのガバさは許されんのよ

    もっと過激にしてガバさよりヘイトを稼ぐか緻密に練るかしないとだめよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:36:36

    ホワイトルームはなんかそういう施設でチート(清隆)ができました
    学校はAクラス特典やら体制やらというよりはなんか強い奴らが勝利を目指すためバトるためのスタジアムくらいの感覚がいい気もする

  • 93 23/03/23(木) 06:54:51

    ホワイトルームは実験と技術確立のためで被検体は全てモルモットの必要な犠牲でした
    たまたまうまくいった成果物は有効活用しますとかならいいんだけど
    作中すごい扱いのラスボス候補が自分の後継者を作ろうと
    息子をこんな杜撰な施設に入れるから納得感や説得力がでないでツッコミだらけになる

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 09:50:45

    >>65

    政府は金出してないし企業は厄介事解決してくれるから金出してんだよね

    政治力足りてないから科研費出ないんでしょ

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 09:53:22

    >>66

    イグザクトリー

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 09:58:25

    >>80

    そもそも学校に入れてないんじゃない

    よう実に極端な奴出てきてないし(須藤ぐらい?)

    学校側もそういうの範囲外だと分かってるんじゃ?

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:01:00

    ホワイトルームは特化型求めてないし
    高校も活躍の場で実力発揮してなおかつ普段足手纏いになるなって感じ

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:01:10

    高育は入学する生徒選別してるから、目的に沿った生徒を引っ張りあげればいいだけだしな。いやまぁそれにしたって色々ツッコミどころ満載なんだが

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:05:50

    綾小路パパは元々清隆どうでもいいもんな
    息子をホワイトルームに入れた実績が欲しかっただけだし
    清隆についてはただただ予想外なだけってことは頭に入れておけお前ら

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:06:55

    >>93

    ✕自分の後継者を作ろうと

    ○愛する息子すらホワイトルームに入れたという事実が欲しかった

    別に壊れようがどうでもいいしむしろホワイトルームの成功作は息子じゃなかった方がいいとすら言っている

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:07:52

    >>1

    未来ない子供達使っていつか未来ある子供達に使って貰う施設だぞ

    今はまだ未来ない子供達の番ってだけ

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:09:58

    >>6

    何で科学に限定してんの?

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:11:50

    >>8

    乳幼児からスタートなのに天才とか分からんだろ

    ほとんど親が分からんのに

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:13:28

    >>93

    ちゃんと0巻読んだ?

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:21:01

    >>10

    上から敵対派閥に対抗するために押し付けられたんだぞ

    綾小路パパも教育の理想だったり自派閥の上に伸し上がろうとしたりしてある程度歓迎してたが、

    上からのサポートが新人二世議員と金くれるかもしれない人紹介するだけで金もらえてないし

    バカだけで括んなよ

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:24:09

    乳幼児からの教育って現実に大規模で行われたことある?
    倫理的に厳しいだろうけど

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:25:14

    >>21

    そっちのほうが無理だろ

    寝ぼけてんの?

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:26:44

    >>102

    科学の天才が一番人類に恩恵を与えるからでは?

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:27:08

    >>23

    現実の日本もヤバいだろ

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:29:06

    >>24

    孤児なんかは元々まともな教育は難しいこと考えるとね

    これが成功したら後々役に立つメリットが大きい

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:29:55

    >>102

    科学以外の天才って客観的な判断基準も成果物も無いし

    芸術が成果物が出る点で科学に準ずる

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:29:57

    >>108

    世界は科学者だけで回ってないよ

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:30:52

    >>112

    科学以外も必要だけれど科学が無きゃ回らないだろ

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:32:20

    逆に科学者以外でパッと思いつく天才って誰だよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:34:58

    >>113

    俺が科学を否定してる風に言うけど科学は否定してないよ

    天才で科学に限定してることに言ってんの

    おわかり?

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:35:13

    最近だと将棋や野球?

  • 117二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:36:27

    >>115

    じゃあ科学者以外の天才挙げて

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:36:31

    清隆あと多分天沢八神は今の段階的にはハズレ値というか考える上でのノイズとなってるな

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:36:49

    >>116

    確かに

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:39:47

    エジソンは偉い人だしアインシュタインは代名詞的存在だしで
    一般人が天才って聞いてパッと思い浮かべるのがその二人ってだけで大して突っかかることでもないんじゃないかな
    それこそ最近だとメディア露出で大谷翔平と藤井聡太が浮かぶかもだし
    個人的にはエジソンってよりテスラのが天才だと思うし

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:39:53

    数学者も科学者ではないかな
    オイラーの等式、ユークリッド幾何学、リーマン幾何学とか人名から取られたのが色々とあるよね

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:43:21

    >>114

    軍人…作戦を考えるのもそうだし(ハンニバルとか)戦う才能(今なら銃関係)

    政治家…その人自身を数値とかでは表せないけど成しえたこと成果基準で考えたら成す才に差は出る

    スポーツ選手…今だと大谷選手が熱いな


    人が何かをするなら差は出てくるし他よりも出来るならそれは天才と呼べるだろ

  • 123二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:43:31

    Fateの星の開拓者もちだとフランシス・ドレイクだけが科学者じゃないね
    後はダヴィンチとテスラ

  • 12412223/03/23(木) 10:44:50

    >>117も矢印追加で

    視野が狭いよ君

  • 125二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:46:22

    少しでも教育史齧った人間なら絶対に創作にも使わないクソアホアホシステムだからな

    >>1

  • 126二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:49:17

    可能性を拓くのが天才、可能性を目一杯利用するのが秀才のイメージ
    これだと科学者、スポーツ選手、芸術家に天才が出やすいのも道理
    軍人もまあ新戦術とかの分野だと可能性を拓くことはできる
    逆に政治家はよっぽどのことが無きゃ既存の可能性を拾い集める仕事だからね……

  • 127二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:49:55

    >>125

    そうなんだ

    煽りとかじゃなく、ちゃんとした教育史に絡めた批判すごく聞いてみたいから具体的に教えてもらえると助かる

  • 128二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:51:06

    >>126

    保守主義なんてもんがまともに崇められるの政治くらいだもんな

    それが悪いわけでは無いけど

  • 129二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:53:34

    >>127

    同じようなことを自分の息子にやった教育学者がいる

    自分ならどんな分野の天才も作ることができると言っていた

    実際に息子を天才にすることには成功した(7歳だか10歳だかで飛び級して大学生とかだったはず)が社会に適合できずに20歳くらいで自殺した


    というわけで方法論的には昔からできることはわかってるが特化しすぎて社会性や人格が終わってるのでやってはいけないしやるメリットが薄いからやるやつが居ないだけ

    今の時代にそんな話作ってるのがアホ

  • 130二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:55:27

    綾小路パパが二世議員嫌ってるのに一番の成果が息子なの皮肉よね
    興味も愛情もないとはいえ自ら血統の証明してるようなもんだし
    アピールとして必要なのは理解できるけど本人の思想的には入れるべきではなかったと思う

  • 131二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:56:25

    >>125

    忘却バッテリーの要圭が良いこと言っとる

    三回連続ど真ん中のストレートのリードが間違ってるか?

    答えは結果による

    打たれたらクソリードだし抑えたら裏をかいた良いリード

    作中ではまだまだ分からんし望み通りの人材を多々輩出したら見事なシステムになる

    まあ途中で倫理的に横やり入りそうだし最終的に失敗に終わる可能性高そうだけど

  • 132二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:57:25

    >>129

    ありがとう!

    ググりたいから名前も教えてもらえるとさらに助かる

  • 133二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:58:33

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:00:27

    >>129

    それこそ教育を受けた人数で結果が変わるかもしれんのに?

    何事も試行回数は重要だろ

    その教育者の試行回数息子一回だけ?

  • 135二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:01:02

    >>132

    すまん、10年以上前に受けた大学の講義の資料なんて残ってないし覚えてないわ

    多分教育史の教科書参考書みたいなの読んだら載ってるから頑張ってくれ

  • 136二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:03:25
  • 137二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:05:44

    てか大体早期教育する例って親も高水準のインテリだしな
    その知能が遺伝してるならそりゃ早期教育でも効果出るよ
    マジでどこの馬の骨とも知れん奴にやって意味があるんだろうか

  • 138二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:09:47

    そもそもマウスでもカラフルでおもちゃの多い空間に置いといた方が知能が高くなることが証明されてるんでホワイトルームはまずカラフルルームになれ

  • 139二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:11:52

    極論知的障碍者を教育だけで治療できるって言うようなものでは

  • 140二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:12:23

    >>138

    それはマジでな

  • 141二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:13:12

    >>137

    それを調べるという意義はある

    ただそうすると政治家というインテリの隠し子をぶち込む意味は研究面から見たら全くない

    アピールとしては清隆を入れる意味はあるし

    隠し子を入れれば資金調達できるという運営上の意味はあっても計画としてはノイズでしかないのよね

  • 142二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:16:35

    >>141

    ノイズでもやらなくちゃいけないのが金なしのつらさやな

  • 143二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:21:43

    >>135

    そっか…ありがとう

  • 144二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:22:19

    >>137

    でも今は環境も大事って言われてるんだよな

    親ガチャって言葉嫌いだけど、それの意味に親の容姿や遺伝の他にも家庭環境なんかもあるし

    そこを画一的にして教育する意味はあると思う

  • 145二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:24:05

    >>138

    真っ白の意義やな

    病院?

  • 146二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:46:49

    >>145

    金がなかったからという切実な理由がある

  • 147二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:49:26

    コンセプトは敵勢力の後追いでそれもコンセプトからして失敗が目に見えてる
    内容は教育施設としては下の下というか教育施設というより処分場の方が近い
    成果も望む人材が1人だけできたけど側から見れば社会不適合者の欠陥品
    これが主人公の背景で敵ってガバガバなのにそのガバさを超える何かも無いって出来上がった人材含めて中途半端すぎやしませんか

  • 148二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:53:23

    まあちゃんと読んでるやつと読んでないやつで意見が全然異なってるよな
    特に偶々一人成功体が出たせいで正式稼働してると勘違いしてる人が多いけど、実際は何十年も先の子供のためのデータ収集をしてるだけで事前準備の段階ってこととか

  • 149二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:54:00

    >>102

    単に有名所だからだろ

  • 150二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:58:10

    >>84

    どっちの意味だよ・・・

    読み込みと解釈の仕方が頭おかしいし、原作者のガバ片っ端から繋いで筋が通る別物にできるのも頭おかしいからどっちのこと指してるのかわからん

  • 151二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:59:55

    というか天才でも秀才でもない人達がその領域決めすぎじゃね?
    ホワイトルームの子供なんて普通に幼少期から神童って言われるスペックしてるやつばっかだし、優秀なやつ量産できるだけって普通にいいことだろ

  • 152二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:02:05

    >>147

    どのへんが具体的に社会不適合者なんだ?

    俺は感情終わってるとは思うけど別に普通に暮らしていけると思うが

  • 153二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:04:30

    >>134

    その例が有名だから代表として書いただけで、すぐ下にも例が挙がってるけど同じようなことしてる人はいくらでもいる

    成功例と言える程の成果が出たことがないのが問題なんよ


    まあこの作品世界では可能な理論があるというならそれは別にそれでいいけどね

    現実と繋げて考える意見が多いスレだから書いただけだし

  • 154二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:09:08

    >>30

    現実はまだ少しマシな部類だと思うぞ

  • 155二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:10:40

    >>152

    少なくともどこかで気味悪がられて排斥されると思う

    そこで清隆がどう生きていくのかは興味深いけど

    少なくともアレは社会に適合してるんじゃなくて適合してる様に見せかけてるだけよ

    何処かで必ず限界が来る

    それを示すのが清隆自身なのか周りの人物なのかは知らないけど

  • 156二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:21:59

    >>155

    流石に限界がくるって予想がすぎるでしょ

    確かに入学時点に関しては不安定な部分が多かったけど、今では打算的な接触もあって信頼を勝ち取ってるし、清隆はどう考えても立ち回り上手いヘイト管理ができるタイプじゃない?

    別に他人の考えは分かってるし行き過ぎた自己防衛はしてるけど、他の人だって保身を考えて人付き合いしてる節はあるでしょ

  • 157二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:30:45

    >>115

    科学を一例にあげてるだけで、それ以外の分野には天才がいないとは言ってないんじゃないかな?

  • 158二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:31:25

    円盤の売り上げ的には大正解だろうけど
    0巻商法はよう実にとっては失敗だったように思える
    読んだ人と呼んでない人の情報差で話がかみ合ってない人がちらほら出てるのは、作品にとってよくない

  • 159二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:33:52

    >>156

    ヘイト管理が上手いのは同感だし現状は問題ないとは思うよ

    多分原作がやる範囲ならなんとでもなるはず

    ただその先は?

    ホワイトルームに戻ったらそれは社会に適合してるとは言い難いし仮に社会に出たら学校より多くの人と触れ合う必要が出てくる

    何処かで違和感を持つ人は必ず出てくる

    感情を持たない異物に気づかないほど人間は鈍感じゃない

    清隆が辿る結末は社会に勝って自らが適合する様に社会を変えてしまうか社会に負けて晒されるかの二択よ

  • 160二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:45:45

    >>158

    極論なくても困らないホワイトルーム関係だしいいんじゃね?

    それこそ実は綾小路か坂柳が寿命やばいみたいな内容が書かれようものなら本編でやれってなるけど

  • 161二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:00:32

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:18:55

    >>161

    どの辺が?

  • 163二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:20:49

    天才の作り方研究する前に天才の構成要素を調べる必要があると思うのだが…

  • 164二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:22:31

    おい…どうしてホワイトルームって効率悪いよねがどうして作品云々の話にまで行ってる…

  • 165二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:26:18

    数十年先にある程度バランススペックある子供を量産できるようにそれまでいらない子供を大量に犠牲にします、敵対派閥のやってる事業に対抗する後追いです。相手は一応国家認定の合法施設で優秀な人材や金や資材集めて成果も出しやすい。
    こっちは、政治家の隠し子等の表に出せない子供を集めて非人道で非合法なことなので金や資材集め困難です。成果もあまり出せません。
    ホワイトルーム要らなくないか

  • 166二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:28:53

    >>153

    サイディズのも軽くwiki見たけど親が子に教育したのであって、他に何人も同じように教育してた?

    そしてホワイトルームのように失敗も織り込み済みで何十人と研究の如く教育してた?

    VRや現代の知識による効率の良さは?

  • 167二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:31:53

    >>165

    要らんな

    そんなコストばかりかかる実現可能性が低いやり方より才能ある子供の選別方法でも研究したほうがマシ

    つーかなんの分野でも天才的な能力発揮できるなんて現生人類には不可能だろうし

    脳のスペック足りんわ

  • 168二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:33:37

    >>165

    今は綾小路パパと政治家企業家(確か財政界重視してた)ぐらいだね必要としているのは

    だからホワイトルームは作中で表沙汰になっていないんだろうけど

    ほぼビジネスだから手を出したらそれらを敵に回すことにもなる

  • 169二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:34:52

    >>166

    せんせー、一応特定能力で成功してる人が有名になるほどしか現れてなくて

    実現してる研究者(研究所)があるなら世界的権威になったり

    発表しなくてもその人が所属する国が世界でも飛び抜けて優秀な国になれる

    なのにそういう例が出てない理由を説明して下さーい

  • 170二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:36:40

    >>166

    だからさー、ファンタジーだからその研究もうまくいくってんならそれでいいって言ってんじゃん

  • 171二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:38:00

    >>159

    自分都合ならまだしも他者都合でWRに帰るのは外で生活できないから帰るのとできるけど帰らざるを得ないって全く別物なのに不適合者認定は酷すぎる

    それに人数が増えようが結局人付き合いは今までの延長線上にあるんだから、学校で出来てたものが社会で急にできなくなる理由にならないし、現状一部の人に感情面がバレてても生活できてる

    キャパオーバーになるって言いたいなら限界が分からない以上不毛だけど

  • 172二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:54:48

    >>169

    あくまで予想だけど失敗かそもそもやってないんじゃ?

    初期投資もバカにならないから

    もしくは今も隠しているかもしれんし既に混ざってるかもしれん


    で、それが?


    失敗した例がある。でも昔であればあるほど今ならより良い条件で出来る可能性がある

    昔がそうだった、今がこうである、でも未来は分からないよね


    そもそもが「今の時代にそんな話作ってるのがアホ」とかいうアホに対するレスからだし

  • 173二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:57:20

    >>169

    何いってんだ?それが学校だろ

    もし実現してる研究所があったらそのまま施設を流用するはずないし、そのカリキュラムを用いた学校設立するに決まってるだろ

    国ごとに学力は多かれ少なかれ差はあるし、教えられる人数が限られてる以上金持ちが優先されるのは仕方ない

    世界各国で有名な学校なんていっぱいあるし、そのカリキュラムは今までの研究と実際行った成功と失敗の積み重ねで、昔からしたら優秀な人材を量産してるだろ

  • 174二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:00:26

    >>172

    >>173

    つまり現代の研究程度だと天才作るのなんて成功すべくもないって話じゃん

    自分らで答えだしてんのに何言ってんの

  • 175二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:01:32

    今のホワイトルーム生は無感情(知識欲大)・情緒不安定・ある意味子供っぽい・サディスト?とか精神的に不安定な奴ばっかだけどホワイトルーム側も続けていくならそこら辺も問題視してカリキュラムを修正したりするだろ

  • 176二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:08:35

    >>171

    ふむ……では現状綾小路清隆が生活できるがWRに帰らないといけない理由はあるのかい?

    考えられるのは肉体的な理由もしくは精神的な理由の2つだが現状そのどちらも当てはまらない

    何故なら現在肉体的な欠陥を抱えていると示されてはいないし精神的な理由で戻るのであればそれは感情があるという証拠になってしまう

    故に綾小路清隆が今の綾小路清隆である以上その状況は当てはまらない

    そして私が主張したのは君が不毛としたキャパシティの話だがね

    学校と規模が桁違いに広くなる以上学校と同じ様にしていては限界はくるだろうさ

    特に高育なんて社会からすれば異端な環境なのだから同じ手口は通用するとも考えにくいからね

  • 177二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:12:24

    >>174

    お前が何を言いたいのか分からん

    >>129「今の時代にそんな話作ってるのがアホ」とか言ってるからレス始めたけど

    なんで失敗した話成功すべくもない話で止まってんの?


    だけどこれからは分からない

    何回も試す価値

    新しいことに挑戦


    そういうこと言ってんだけど?

  • 178二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:13:43

    この問題点を主人公が高校で学んだことで改善していくってことで…どうや?

  • 179二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:20:20

    >>176

    横からだけど

    清隆の知識欲を一番満たしてきたのホワイトルームで戻ればまた知識欲を満たされるという意味では

    戻る意味はある

    あと清隆無感情という言葉が合うけど本当にないわけではない

    どういう成長を見せるか楽しみにしてるし人間関係(恋愛など)とかも知りたがってるわけだし

    表情筋動いてないけど

  • 180二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:24:16

    >>178

    まあ現状の落とし所としてはそれじゃない?

    このガバさと意図的なのか作者はそこまで考えてないかの二択だし

    読者を納得させられるだけの何かがあっても不思議ではないと思いたい

    今後に期待じゃない?

  • 181二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:31:10

    >>179

    なるほど

    ご指摘感謝する

    個人的にはWRに戻る事自体が社会と断絶することになる以上社会に適合しているとは考えられないのだ

    現状清隆はサイコパスと称した方が適切であるため社会に適合しているというよりしているフリをしていると表現した方が正しいと見ている

    これから人間らしくなっていくのかサイコパスとしての道を突き進むのか興味はあるがね

    結論としてアレは社会不適合者だよ

    少なくとも今の段階ではね

  • 182二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:38:52

    >>176

    帰らないといけない理由も何も外の世界を知らなくて派閥すらない一生徒が数多の富豪と繋がりを持ってる綾小路父の派閥から逃げられる道理がなくないか?これは綾小路の意志云々の話じゃないと思ってる

    それにいくら社会といっても関わりを直接持つのは桁外れな人数って訳じゃないと思うし、それこそ上の立場になれば人を使うのが上手い綾小路には向いててキャパがキツイならキツくならないように立ち回るタイプじゃない?軽井沢とか使ってるように

  • 183二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:42:40

    >>181

    俺はミスターなろうくんに賛同できないが結論

    実力・本性を見せない

    裏で仕組む

    佐倉を売る

    などなどあるけど

    クラス内で孤立してるわけでもなく

    修学旅行でも問題児がいても何とかしたし

    社会に馴染めないわけじゃないと思うから

  • 184二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:45:51

    俺も社会には適合できると思うわ
    綾小路感情無いわけじゃないし、周りに合わせることもできるから特別なことがなけりゃ普通に就職して人並みの生活送っていけると思う

  • 185二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:54:36

    >>161

    どの辺が?って聞いたのに答えてくれない(泣)

  • 186二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 17:13:28

    >>185

    横から失礼するが

    0巻の試し読みだけでも計画が政敵の後追い、金かけて作ったのがアレ、息子を入れるタイミング

    まあ幼稚というか雑よね

    研究も時間がかかるとはいえ20年近くやってまだデータ収集の段階、その割にはノイズ(インテリの子供)が多い

    バグみたいなのが居たから成果は一応上がったけどそれくらい

    政府高官肝入りの計画で対抗策にしては杜撰

    まあ相手方の計画(高育)もロクなもんじゃないけど

    どちらにせよ子供が考えた「あくのせいじか」レベルよ

  • 187二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 17:25:46

    >>185

    そこら辺ボコボコにしたアンチヘイト二次があるからそれの読者だと思う

    完全別の話になってるのにアラがほとんどないと言う厄介アンチの見本みたいなやつ

  • 188二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 17:29:52
  • 189二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:14:38

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 22:35:52

    >>186

    読んでないの?

    「教育」という計画では後追いだけど中身が違うだろ

    高育で孤児を教育してるか?高育に隠し子から旨味があるか?高育に比べて長期間の教育もしてる

    ホワイトルームという対抗馬が対鬼島での注目度もある

    なろう見てもただの後追いとそうじゃないのがあるのが分かるだろ

    息子を入れるタイミングだけど別におかしくなくね

    ある程度孤児で形にした後、もう一押し欲しいと考えて言葉の重みを増やすためにそっからなるはやで作ってホワイトルームに入れたんだから

    出来たのがあれというけど、0巻中では生まれた子供たちを救う機関、少子化問題への対策にもなる計画などなどの側面が言われてる


    あなたは頭が回らない、幼稚な子供ですね

  • 191二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 22:51:56

    「今のままでは、日本は世界と戦えない。だが、自然と戦える人材が育つのを見つめているだけではいつまでたってもグローバルな世界に追いつくことは出来ない。だからこそ、子供たちに徹底した教育を施し、世界と戦えるだけの人材を、天才を育て上げたい。そう考えています。命を救うだけじゃない。その命をこの世界において価値の高いものに変えたい。それが私の本当の目的だ」

    「必要なのはずば抜けた能力だ。日本の一流大学を飛び越え、世界の名門でトップを勝ち取れる頭脳、オリンピック選手を超える身体能力。各国の首脳を相手に怯まぬ不屈の精神力を持ち合わせた者を生み出す。それこそがホワイトルームに必要な力だ」

    どちらも綾小路パパが坂柳パパと会話してるときに話した会話
    ホワイトルームにこういうのを求めてるみたい

  • 192二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 22:54:18

    >>191

    子どもの夢やおままごとみたい

  • 193二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 22:55:54

    >>191

    一人に求めるものでは無くないか…?最低限学力分野と運動分野で分けるとか

  • 194二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 22:56:38

    >>192

    理想も失くしたの君

  • 195二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:00:00

    >>194

    野望と言おうぜ

    まあ外から見たら茶番でしかないが

  • 196二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:03:56

    >>190

    スレ読んでないのか?

    まず、過剰な競争主義の環境で生き残った生徒こそ優秀な人材という同一のアプローチ

    これが同じなのは対抗策としては駄目でしょ

    また、長期間とか孤児救済や隠し子保護の旨味は長所じゃなくて短所よ

    20年もやって殆どまともに育ってないのに救済とか鼻で笑うわ

    清隆を入れるタイミングも計画が動いてたとはいえアピールするなら最初に入れるべきだったし

    もしくは完成が見えたタイミングで入れるのがパフォーマンスとして一番合理的

    そして最後におまえに子供ができたとしてあそこに自分の子どもを入れたいか?

    いくら優秀に育ちますよと言われても俺なら断固拒否するがな


    >>194

    少なくとも政治家が見て良い夢や理想じゃねえよ

    これならまだ世界平和を語った方がマシ

  • 197二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:05:02

    >>195

    外からしたら名目は孤児の救済+教育

    出資者からは後ろ暗い子の世話

    綾小路パパも資金の調達と人脈づくりと政界への足掛かり

    などなど


    多数の目的がある

  • 198二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:06:10

    >>196

    理想を語ってるだけじゃないこともわからないの?

  • 199二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:06:16

    20年もやってて全然成功してないの何か草

  • 200二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:06:40

    >>194

    実行する上での理想としてはアホとしか言えないよ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています