まともな神話の神を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:43:02

    色んなやつが野蛮人だったり色恋で揉めたり殺しまくったり怒ったりでまるで人間なんだよ、神様らしい神様を教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:43:50

    紹介しよう
    ミシャクジサマだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:44:15

    その前に神様らしさの話をすることになる 少し長くなるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:44:22

    ハデス…

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:44:42

    ハデス…
    あっよく考えたらあいつ冥界の支配者ってだけで神ではないわっ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:45:03

    ケツァルコアトルス…

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:46:01

    人気な神様ほど色んな話書きたくなるから仕方ない本当に仕方ない 

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:46:31

    オーディンは割と普通な気がするんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:47:57

    >>5

    死者たちの神だから立派な神格だと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:48:33

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:48:54

    オオクニ…ヌシ

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:48:56

    >>8

    しゃあけど…神話では約束普通に破ったり蛆虫なことも割としてるわっ

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:49:55

    とにかく神話の神は面倒臭いし危険な連中なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:50:39

    ゲームとかの創作の神挙げた方が早いんじゃないっすか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:50:44

    上位存在が好きなら最初の神がオススメやんけ

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:51:21

    神学の極まった14世紀あたりのヤハウェが神らしい神っスね

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:51:56

    >>1

    ですが人間が想像して創り出している以上、

    神様は人間臭くなってしまうのです…

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:52:13

    神にも色々あるが…矢に変身してうんこ中の女の陰部に突き刺さったこの"大物主の神"こそが最強と自負している

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:52:24

    北欧神話ならトールはバカではあっても普通にまともな方じゃないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:52:28

    天照大神「弟のせいで鬱になって引きこもる芸を見せてやるぜ」

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:54:59

    >>4

    >>5

    ストーカー誘拐犯やん元気しとん?

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:57:27

    ヘスティア?ローマではウェヌスとして根強く信仰を集めたんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:58:13

    紹介しよう“メジェド神“だ
    「オシリス神に支える・目からビームを放ち敵を倒す・普段は透明で見えない」その他一切の情報が不明の神だ。不気味でファンタスティックだろ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 06:46:53

    紀元前4世紀のエジプトで信仰されとった“コンス神”や
    その名は“横切る者” “彷徨う者”を意味し
    “光の主人“ “神の月の目” “銀の太陽”という称号を持っとる

    夜空を渡る船に乗った月の神格で
    満月の時は病める人を癒す光を照らし、三日月の時は罪人を斬り捨てる裁きの神となる
    “殺法すなわち活法なり”を地で行く優しさと厳しさの二面性を兼ね備えた神さんや
    迷える死者の魂を死後の世界へ導いたり
    産まれたばかりの赤ちゃんの守護者という側面もあるんや
    生と死の両面で人間に味方してくれとるわけやな

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 06:50:56

    ハル…モニアー…
    しゃあけど大したエピソードないとも言えるわっ
    やっぱりそれなりの格も濃さもある神って蛆虫度も盛られるよねパパ

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 06:51:30

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 06:52:17

    紹介しよう、"アフリカの天空神オニャンコポン"だ
    かつては人間と近い場所に暮らすほど慈悲深いのに自分に近づこうとした人間達が荼毘に付したのを悲しんでさらに遠くに住むようになるなんて…悲劇的でファンタスティックだろう?

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 06:53:15

    現在の節分の原型と考えられる追儺の儀式を執行する神“方相氏”や
    矛を手にした4つ目の鬼というからソニックグレイブ持っとるEVA弐号機みたいなかっこうやね アハ アハ
    邪悪を祓う力と使命を持つ人間の味方で
    方相氏に扮装しての清めの儀式も中国・韓国・日本と
    アジアの各国で行われとった形跡があるんや

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 06:55:29

    >>25

    フンッ 多神教の神格の根源にあるのは人間には到底制御不可能な自然現象だ

    暴風雨や大洪水が無差別なように大抵の神も人間にプラスだけを齎すわけがないだろう

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 06:55:37

    >>28

    妖怪図鑑で名前を知って魍魎の匣でより知悉したのは俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 06:58:46

    死神は気まぐれな殺人鬼なんかじゃない!!

    一般的にはあまり有難い神とは呼びがたい死神だが、死すべき運命にある者だけを
    例外も差別もなく速やかに連れていく公平な姿勢には好感が持てる
    そのうえで使命に支障が出ない範囲ならば人間と友情を結ぶ逸話も数多い
    落語の演目にもなった“死神の名付け親”などは顕著な例だ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 07:03:34

    >>6

    マネモブは勘違いをしている…ケツァルコアトルのことを“善神”だと思っている

    アステカ神話では世界は創生と滅亡を繰り返して現代は第5の世界とされているが

    ケツァルコアトルは自分の支配下になかった世代では炎の雨を降らせて

    地上を焼き滅ぼすという蛮行を働いている…まさに“世界の破壊者”だ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 07:10:36

    メソポタミア神話の軍神“ニヌルタ”だ
    戦争というのは単に優れた将兵や最新の武器があれば勝てるわけじゃない
    国と国の体力比べで先に音を上げた方が負けるんだ
    ゆえにニヌルタは単に強いだけでなく農耕で国力を豊かにする知恵を人に授ける神格でもある

    叙事詩“ルガル・エ”では人類を苦しめる邪悪な鉱物生命体“アサグ”を迎え撃つために立ち上がり
    一度は力及ばずに敗れても再挑戦し討伐に成功した逸話を持つ
    俺の知る限りここまで大規模に“人間を守るために”侵略者と戦った神格はニヌルタだけだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 07:13:28

    >>23

    エジプトの神格ってあまり直接人間に迷惑かけたり苦しめたりってイメージないスね

    野蛮神のセト神ですら必要不可欠な使命はきちんと果たしてるし殺したり喧嘩したりというのも

    あくまで身内の跡目争いで人間に被害を出してるわけじゃないス

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 07:28:19

    >>21

    しゃあけどギリシャ神話で見たら間違いなくまともやわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 07:44:01

    クククク……ネクベトはファラオの守護女神であり白き鷲というカッコいい象徴そして「九つの弓を統べるもの」と異名も備えた完全創作向け女神様だァ

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 07:49:27

    >>1

    善悪二元論の徹底したゾロアスター教なら光明神アフラ・マズダおよびその眷属は

    無条件で人間に恵みを齎す善良な守護者と思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:01:06

    ハッキリ言って厳密には精霊の部類に入るが
    中東の物語によく登場する魔神イフリートは
    そのエピソードによって善悪の性質が随分と違うんだ
    個人的には凶悪な個体も頓知で丸め込まれて殺すつもりだった相手の言い分を聞き届けたり
    根はそこまで蛆虫とは言えないんじゃねえかと思ってんだ

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:04:59

    >>34

    日本神話のスサノオノミコトもそういう意味では“人間には無害”だよね “人間相手”にはね

    マザコンをこじらせて職務放棄した挙句高天原で蛆虫行為を働いた暴力クソ野郎だったけど

    そこから追放された後は弱き者たちを助けるためにヤマタノオロチを退治したわけで

    このパートは完全に英雄神の貫目だと考えられる

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:08:02

    人間はいつもかわいい女の子を創造して崇め奉る……
    スラヴ民族も並の民族だったのね

    ウートレニャヤ・ポルニツァ・ヴェチェールニャヤが太陽神ダジボーグを支える……ある意味“羨望”だ

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:10:32

    >>31

    実際チェコには、死を遠ざけたいあまりに死神を捕えて封印してしまったせいで

    世の中が死にたくても死ぬことができない無数の蛆虫どもが練り歩く生き地獄と化してしまうという

    逆説的に死の必要性を説く物語があるんだぜ

    生き物は皆死ぬために生まれてくるんだ(ニタァ~ッ)

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:14:38

    まともな神は無理です
    所詮は大自然の脅威の擬人化なので自然と人間の両方の負の面を持ち合わせていますから

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 08:19:10

    >>32

    人間が誕生する以前は世界の基盤を築くという共通の目的のために

    最大のライバルであるテスカトリポカと協力して大地の怪物コアトリクエを倒したのになあ


    お前は成長しないのか

    そうなったらなったで今度は太陽の座についたテスカトリポカを殴り倒して支配権を奪うだけなんだよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 10:18:57

    月読命...なにっまともに記述がない

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 10:24:42

    >>44

    人間に不可欠な恵みを常にもたらしている

    良いことをする

    特にこれといった逸話がないがとりあえず無害

    良いこともするし良くないこともする

    人に良くないことしかしないがそれはそれで大局的な意味がある

    どう転がしても蛆虫行為しかしていない


    くらいのランキングが存在していると考えられる

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:44:31

    アイヌの信仰するカムイは人間と持ちつ持たれつの関係なんです
    善い神には惜しみのない誠意と感謝を捧げ悪い神には相応の接し方が決められている
    自然への敬意を感じますね

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:47:00

    俺なんて凶暴な側面もある土着の荒神を
    軒並みめでたい護法神として世界観に組み込む教えを広めてやるよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:48:43

    >>5

    >>21

    あなたはレウケーですか?

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:49:15

    度々toughカテに顕現するヘカテこそ神らしいと言える
    栄ある女神は大きな獲物をいとも容易に授けたり目の前に現れた獲物を造作もなく奪ったりもなさるのだお気の向くままにな(ヌッ

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:51:45

    人間なんて暇つぶしのおもちゃやんけ
    何ムキになっとんねん

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:54:25

    >>50

    待てよ メソポタミア神話だともっとひどいんだぜ

    作ったはいいが人間は数ばかり多いやかましい不愉快な蛆虫だから

    玩具にして遊ぶどころか率先して疫病や洪水を使って絶滅させようとするような

    超危険神格が主神なんだからな

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:58:44

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:01:03

    もしかして神に人間の価値観を押し付けるのはおこがましいんじゃないスか

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:03:17

    紹介しよう スサノオだ
    姉であるアマテラスの家にウンコぶちまけて壁に塗りたくるなんて刺激的でファンタスティック過ぎるだろ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:15:21

    >>53

    難しいところやな よく創作でその理屈を持ち出して上位存在全般の蛆虫行為を正当化しとるのを見かけるが

    その神かて人間の想像力の範疇でデザインされた以上 人の思いつく範囲のことしかやらんのは目に見えとる

    鬼龍風に言うなら「神が人を創ったんじゃない 人が神を創ったんだ」というやつや

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:16:15

    >>54

    宮内庁『えっ』

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:16:39

    >>23

    ファンシーな見た目に反した「打ち倒すもの」って名前がかっこいいんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:18:27

    >>57

    あのオバケみたいなデザインは「目に見えないものを絵として表現する」ための苦肉の策やからな

    実際にはあんなかっこして目の前に立っとるわけやないんや

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:21:10

    >>50

    俺は別に神話経験豊富なわけじゃないけど

    未だにアニメとかゲームじゃないガチの神話で見た覚えないんだよね

    「人間をからかうのが面白いから」って動機が明言されたうえで悪さしてる神

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:28:21

    >>31

    死神は死は誰にでも訪れるということから公平だという属性を持たされることが多かったんだ

    これはアヌビス、ヤマ(閻魔大王)など死後の世界の裁判官を兼任してる場合も多いことからも見て取れるんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 17:07:49

    >>49

    ハデスゥ

    コレーさらったやね


    ちょうワイルドハントにつきおうてや

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 17:10:05

    あの…ゼウスも本来は厳格な善の神なんスよ
    子孫を自称して風評被害生むのやめてもらっていいスか?

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 17:12:06

    >>62

    偉大な神すぎて子孫を名乗る王、英雄などが乱立

    整合性を取るために超浮気者にと言う流れは象徴として使われる神の悲哀を感じますね

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:36:52

    おおよその農耕民族の歴史にはその産業の始まりを人間に教えた神様がいてるん
    農耕神はおおむね良好な人類の味方やと思うで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています