ウェンティって千の風(羽)なのでは?(原神考察)

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:50:44

    妄想の域を出ないし殆ど与太じゃが書いていく

    そもそもの仮説:
    四風守護はかつて4体の魔神を祀った神殿の流用品

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:53:54

    初めは「東風の龍の神殿」ってないんだーくらいの考えだったんだけど、ふとトワリンって龍じゃなくない……?って思ったのがきっかけ

    調べてみたらトワリンはヴィシャップの亜種(原神においてのヴィシャップはあくまで龍に似た生物)だし、
    『風魔龍』はあくまでアビスに与えられた名前

    トワリンは龍ではない

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:56:43

    『東風の龍』がトワリンをさすものではなく正しく存在したなら、それに当てはまるのは誰だろうか

    モンドにはかつて信仰を受けていた龍がいる
    『龍巻』を持つ風龍廃墟の主・魔神デカラビアン

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:00:00

    『北風の狼』が指すのは当然なんの疑いもない
    北風=ボレアスとなった魔神アンドリアス

    4つの神殿のうち2つに当てはまりそうな魔神がいると考えると、ほか2つも魔神だったのでは……という考えが思い浮かんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:04:05

    モンドのモチーフはドイツというのが有力だけど、『自由の国』という名前からアメリカが混じってるんじゃない?という話は有名

    アメリカには『南風とタンポポ』という昔ばなしがある
    これは神格化された南風とタンポポに見立てられた人間の話

    現状ほとんど情報がない『南風の獅子』だが、作中でタンポポとの結び付きが示唆されている
    これには『信仰』的な意味もあったらしい

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:09:43

    アメリカの『風』の話にはもう一つ気になる話がある
    それが詩歌『do not stand at my grave and weep』

    皆さんご存知千の風になっての元ネタ
    私のお墓の前で泣かないでくたさい〜というフレーズは知っている人も多いと思う

    因みにこの歌の起源はドイツの少女が関わってたりする

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:15:55

    この歌は
    死んだ『私』は千の風になったので、肉体が埋まってる墓の前で泣かんといてという内容

    『ウェンティ』は千風の精霊の一体
    ただたくさんいるということを表す数字なら八百とか万とかでもいいはず

    何故わざわざ『千の風』なのか、というところから、
    『誰か』の魂が分割されたのが、今現在風神として信仰される『ウェンティ』なのでは……という発想に着地した

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:22:17

    この『誰か』がこそが、本来の魔神バルバトスこと『西風の鷹』なんじゃないだろうか

    プレイアブルキャラクターの『ウェンティ』=『バルバトス』じゃないことには色々な伏線が敷かれている

    放浪者の名前には『バルバトス』が選べる
    鍾離や雷電将軍はウェンティを『バルバトス』と呼ばない

    『ウェンティ』はあくまで魔神バルバトスだったものの一部
    先代草神とナヒーダの関係の超劣化版、
    いうなれば魔神戦争で死んだ帰終(魔神バーゲントゥス)の亡骸である『塵』が酒飲んで歌い出したようなもの

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:28:22

    モンドには『千風の神殿』という廃墟がある
    これは大昔『西風の鷹の神殿』だったんじゃないだろうか

    祀られていた魔神バルバトスが『千の風』に拡散したことで信仰先が立ち消え、廃墟になった

    今の『西風の鷹の神殿』は千年前に建ったらしい
    現モンドが二千年ちょい続いてると考えると思いの外最近のできごと
    なお他2つの神殿にこの記述はされてない

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:33:34

    トワリンって龍じゃなかったの!?

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:35:00

    『ウェンティ』はよく羽と結び付けられる
    鷹(鳥)ではなく羽、あくまでその一部でそのものではない
    ただ吟遊詩人の少年ウェンティと反乱を起こすに当たって旗として掲げたのが西風という『属性』

    『西風の鷹』は誰か議論ではよくジンさんやらディルックやら団長やらが挙げられるけど、これは全部当てはまるんじゃないかと思う
    『ウェンティ』が起こした西風の旗に集った、という意味で

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:43:29

    四風守護以前があるかも、というのは面白かった

    ただモンドの魔神任務見返す感じトワリンは種族:龍だと思う、昔からの付き合いのウェンティが龍であることを訂正していないようにみえるし
    書籍「森の風」の描写やアビスの仕業と分かる前から風魔龍呼びされているからアビスではなくモンド命名だと思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:45:29

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:46:35

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:47:11

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:48:30

    南東に『鷹の門』というスポットがある

    ここでは陥落した城塞というクエストがあるが、これはいつ陥落したのだろう


    陥落した結果鷹の門になったということは、この地は鷹(=西風)に征服されたはず

    だれが征服されたのか?『魔神バルバトス』の名と対立したのは誰か?


    この付近には本来、魔神デカラビアンを信仰する神殿があったのではないだろうか

    鷹の門から風龍廃墟を繋ぐと、殆どモンドを多い隠せる

    風龍廃墟は旧モンド守護の要だが、本拠地ではなく、自分の権勢がここまで広がっているという誇示だったのかもしれない



    >>12

    正直そこはかなり誇大したセンセーショナルな書き方をしました

    強いてこじつけをするなら、『ウェンティ』は四風守護を利用しているという前提なので、その認識が剥がされるのは都合が悪かったのかもしれないとか……

    まあ与太なんで、ほえ〜そんな妄想もあるんやなくらいで聞いて下さいな

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:52:36

    >>14

    それを作るのに元々あったものを流用したんじゃない?と言う妄想です……


    >>15

    キャラストは読んだよ……ただ『ウェンティ』の過去に関して、一貫して風神に就くまで『バルバトス』って呼ばれとらんなぁ

    って穿ったものの味方をしてるだけなのです

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:55:57

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:58:37

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:03:48

    デカラビアンはかつて『人間』に討伐されたというのはつまり、それほど神として弱っていたということ

    信仰の依代の一つだった神殿『東風の龍の神殿』は、ウェンティ一行に壊されたのかもしれない



    >>18

    モラクスは岩王帝君になる前もモラクスだし、バアルも多分そう

    というかメタ的に他の魔神を見る限り、ソロモン72柱由来の名前は生まれ持った名前っぽい

    違ったらごめんやで……


    >>19

    精霊ウェンティとは呼ばれても精霊バルバトスとは呼ばれてないはず……

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:04:42

    あれ消えてる
    まあいいや、与太話聞いてくれてありがとう

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:07:29

    草神も結局ソロモン72柱由来の名前持ってたしな

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:08:38

    軽く調べたけど放浪者の名前に使えるのはブエルもみたいだからそこを根拠にするのは微妙そう?
    他は面白いと思ったよ、特に現実の伝承になぞらえたところとか

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:10:11

    >>20

    モラクスもバアルもブエルも元から魔神じゃん(魔神になった経緯が出てないとも言うけど)

    ウェンティは精霊から魔神になったやつじゃん。他とは出自が違うわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:11:31

    デカラビアンはその前にアンドリアスともことを構えてるし…

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:11:49

    >>23

    そうなんだ……!新情報ありがとう!

    インド神話は疎いから正直ナヒーダ関連は全然考察できてないんよな…


    今ぱっと思いついた妄想だと、ブエルはあくまで死んだ先代の名前

    ナヒーダは先代のアヴァターラ的な存在なので本人ではない……っていうのだとそれっぽい?

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:15:30

    ウェンティが神になったのはデカラビアンを反乱軍と一緒に討伐したあとだったはずでは。
    討伐する連中にいるウェンティ似のは別人の少年だし

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:19:31

    デカラビアンが倒れたのが2600年前

    旧貴族倒して四風守護が出来たのが1000年前

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:20:40

    >>24

    そう、他の神様は生まれたときから魔神として生まれてるんだよ

    例外は放浪者 奪った風の神の心を搭載した人造魔神になった


    神の心があるから魔神になった?神の心は天空関連らしいけど、生まれたときから魔神として生まれたものは自前で神の心持ってたのかな……


    ウェンティが風神バルバトスと呼ばれ始めるのがデカラビアンを倒したあとと考えるも、もしかしたら奪ったものなのかもしれん


    面白い質問ありがとう

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:23:24

    >>29

    待って、天から降りてきたのが魔神のスタートだからこれ生まれたときからじゃないのか?

    そもそも神の心ってなんぞ???どこからポップするん?


    新たな疑問が増えてしまったので突かないでくれると嬉しい……

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:24:36

    >>29

    >>30

    神の心は7神の証であって魔神の標準装備じゃないんや…

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:25:22

    >>29

    奪ったのは雷の神の心

    風のは神の目やぞ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:27:19

    >>31

    >>32

    調べてきた……ほんとだ……じゃあ神の心は魔神の証ではないのか……?

    頭こんがらがってきたわ、スレ立てしてよかった……

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:31:40

    天空の島との通信装置+αだし、魔神戦争集結後に天理なり天空の島の連中なりから与えられたもんなんじゃない

    モラクスはモラを作るのに「岩神の力が必要」と述べてるので、神の心には「7執政としての権能」が宿ってるって説もある

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:32:43

    そうか、神の心は七国の優勝トロフィーなんか
    デカラビアンの神の座を『ウェンティ』が奪ったのは確か
    となるとデカラビアンは神の心持ってたのかな……でも『ウェンティ』は挑戦権である神の目も持ってないんよな……

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:33:51

    >>34

    はえーなるほど、元々神の心なんて無かった線もあるのか

    そっちのほうが考えやすい、ありがとう

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:39:57

    風と時に深いつながりがあることを考えるとモンドはモデルケースだったとか
    このスレでいうと4つの魔神がモンドで天下一武道会して買ったやつが王様
    デカラビアンがほぼ優勝してたのに初戦敗退したバルバトス(の一部?)に打ちのめされる

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:54:49

    >>37 

    モンドは元祖天下一武道会説はちょっと笑った。ありがとう

    でも魔神戦争の時系列的にちょっと厳しそうかな……

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:59:04

    >>35

    神の目をもつ者は天空の島に登り神に成る資格をもつ とはウェンティも言ったが、

    7神になる又は魔神になる資格とは言ってないんだ。

    ウェンティも精霊ではあるが元素生物、ほかはもともと元素力を扱える魔神であり、彼らはもともと「神の目を必要としていなかった」

    そして天空の島に登ったって言われてるヴァネッサが現状7神のどれかに収まったって話も出てきていない


    なので、原神が成る「神」と、7神(魔神)は別なんじゃないかとも言われてる

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:06:41

    >>39

    おおありがとう!神であって魔神じゃない、が通用するならこの説でも行けるかもしれん

    確かにスカラマシュは正機の『神』でも魔神ではないし

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:13:55

    英語だと七神がarchonで原神がallogenesなんじゃなかったかな
    多分神と七神は別扱いなんだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:33:03

    >>41

    七神はまんま統治者なんか

    原神はどういう意味でのallogenesなんだろう

    神の目が入った時点で人の形をした別物になるよって意味か 単純に異形という意味か、突き抜けて余所者扱いしてるのか


    英語版プレイするのもありかもしれん

    結構ギリシャ由来の言葉とか入ってて面白いね、ありがとう

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:49:16

    >>16

    これちょっと面白かった

    近くにドラゴンスパイン(龍の背骨)があることを考えるとひょっとするかもしれん

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:43:33

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 10:47:28

    ユーチューブの四方の風でもトワリンって東方の龍って言われてないんだね最初の眷属とは言われても

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています