- 1二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:56:18
遊ぼうと思えば無限に遊べるゲーム性があると嬉しい
参考までに今までのゲーム歴
プレイ時間最長
The binding of ISAAC (850時間)
マイクラ(下手するとサムネより長い)
Elona(ヴァリアント、放置込みで1000は言ってるはず)
400時間前後
モンハン
Skyrim
Team fortress 2
300時間前後
fo4
Mount & Blade warband
200時間前後
7dtd
Borderlands2
Stardewvalley
基本的にはアクション系が好きだけどシミュレーションも好き、てかなんでもやる
アクションの腕前はSekiro実績コンプレベル、ダクソは無理だった
「上限がない」とか「無限に」とかって謳い文句に弱い
いうてなんでもやるのでとにかく好きなゲームを布教してください
よろしくお願いします - 2二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:58:02
永遠に遊べる系のゲームが好きなんやな
RPG的なやり込み要素あるけど終わりのあるゲームはダメな感じ? - 3二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:58:41
Kenshiをやるんだ…バニラに飽きたらModもできるしな!
- 4二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:00:57
せやね
ドラクエもFFもほとんどやったことない
ストーリー終わったらそれでおしまい、ってのが嫌なんよ
クリア後もやることあります!って言っても大したやり込み要素がなかったりするし
その点Skyrimはよかったな、アレこそ本当に無限に遊べるゲームだよ
未だにMOD入れて色々やるもの
一番やったRPGはP4Gかな(120時間)
- 5二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:02:54
Kenshiねー
アレはどういうジャンルに振り分けられるのだろうか、アクション?
あのもっさり感があまり好きじゃなくて動画チラ見するだけして満足してたな
話を聞く分にやり込むと際限ないゲームではありそうだし暇つぶし候補入りします
- 6二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:03:13
そろそろ出るDiablo4がオススメ
- 7二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:05:34
RPGだとアトリエシリーズもそうかな
不思議のアトリエ三作はやったよ
ソフィーは普通にクリアした、これはいいゲームだった(70 時間)
フィリスは主人公の声が無理なのとストーリーにツッコミどころが多すぎてやめた(30時間)
リディスールは海底後に飽きてやめた(45時間) - 8二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:06:06
Rimworldおもろいよ。追加dlcもあるし
- 9二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:06:17
Enter the gungeonはいいぞ
アイザックに通じるところもある見下ろし型ローグライクシューティングだ
最初は難しいけど上達を感じられて無限回遊べる - 10二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:06:54
arkは?
超死ぬどうぶつの森みたいなゲーム - 11二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:08:15
- 12二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:09:04
- 13二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:15:21
Rimworldね、これもどんな感じかは知ってる
Prison architect に似てるわね(25時間)
候補その2入れときます
プレイ済み(80時間)
exitもプレイ済み(40時間、キレた)
結構古いゲームよね?
サブノーティカとかも同じ理由で手をつけてないんだけどリソース管理だとか建築だとかっていうのは苦手なのよね
あとマルチでこそ楽しめるってゲームもキツい
カードゲーム系のローグね
Overdangeon(110時間)とかも好きだったけど開発が別ゲーに力を入れ始めてから全く触られなくなったなぁ…
ともかくこれ系はalina of the Arenaとかイリスと巨人をやったけどどれも難易度が高くてやめてしまった
一戦一戦力を入れてやらんといけないタイプは疲れちゃって続かないのよね
その点Isaacは脳死でリトライできるから良かった
流石に実績解除は時間かかったけど
- 14二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:15:59
- 15二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:16:58
- 16二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:18:59
- 17二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:19:10
マイクラレベルならセンスがなくてもいくらでも楽しめるけどそんなゲームはなかなかないのよね
ドラクエビルダーズとかも気になっちゃいたけど建築メインのゲームだし
うまい人のプレイを見てお腹いっぱいになっちゃった
フリーゲームでも構いませんが据え置き機は無理です - 18二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:21:51
- 19二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:34:20
他にプレイ済みのところで言うと
テラリア(なんかSteamから消えてた、多分300~500時間?)
カラミタス入れてボス倒して満足してから触ってない
ホグワーツ(70時間)
もうこれだけやれば満足
龍が如く(0,極、極2、ロスト、ロスジャ、維新極)
まあ面白いよね、実績コンプは極2のみ
ルンファク(4,5)
どちらもストーリークリア後しばらくやって満足しちゃった
ところどころの不便さと抜け道の存在が気になっちゃって実績全部やるまで気力が続かんかった
Hades(30分)
アイザック好きなら絶対ハマると言われてやってみたけどなんか違うなぁと放置中
Moonlighter(5時間)
ドットの出来に惹かれてやってみたけど典型的な「思ってたんと違う!」
「おすすめしない」でレビュー書いたら通算上から数えて何番目ってレベルで参考になった票が入った
みんな同じこと思ってたんやね - 20二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:37:51
- 21二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:40:17
他には
カルトオブラム(20時間)
実績はほぼコンプ、後一つも20分あれば取れるけどやる気にもならんかった
よくできたゲームだと思うけど遊び続けられるゲームではないよね
ヴァンパイアサバイバー(20時間)
まあよく遊んだ方だと思う
嫌いじゃないよ、これ系のエロゲには世話になってるし
Satisfactory(80時間)
好きだけどやってるうちに「これ式ちゃんと書いて計算せないかんな」とか考え始めちゃって
ストレス発散のためにゲームしてるのに本末転倒じゃんとプレイをやめた
Planet crafter(50時間)
実績コンプまでやったんだけどまたアプデ来たのね
とにかく規模を大きくしようとする建築スキルゼロの民からするとリソースがきつかった
手に入れる方法が待つ→回収しかできないのがキツイ - 22二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:54:05
超デカいやつに襲われて全部パァになるのはごめんだけど面白そうやね
まあここまでアプデが続いてるってことはそれだけ面白いゲームなんだろうなとは思う
なかなかないよねこう言うゲーム
か、管理人ちゃん!あにまん落とさないで!
- 23二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:00:22
- 24二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:04:49
他のゲーム
No Man’s Sky(75時間)
バグ見つけて金策が余裕になってから面白くなくなってやめた
アプデも2回ほど来てるみたいだしそのうちやるかな?
ただいうてやることあるかといわれるとうーん
Noita(70時間)
これだけやってクリアは5回とかそんなもん
せっかちは罪やね
高難易度アクションはむいてないかもしらん
DBD(40時間)
PvP系はあまりやったことないけど怖すぎてやめた
キラーじゃマッチしないしサバイバーは心臓に悪い
そもそも難しい、勝てない、イライラする...
Cities:Skylines(35時間)
基本的にセンスないのよね
あーだこーだとコンセプトを決めてやろうとしても大体同じくらいの進行度で「あれ?これ無理じゃね?」とか「やろうとしたらとんでもない規模の改修が必要にならね?」とかなって辞めちゃう。それを4,5回繰り返した結果このゲームに触れなくなった
Death Road To Canada(15時間)
嫌いじゃないんだけど難易度が高すぎる。
でも数プレイに一度は脱出できているところを考えるとちょうどいいバランスなのか...?
どちらにしてももう少し快適に爽快感のあるプレイをしたい(わがまま) - 25二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:04:56
Bloodborneはいかが?
一緒に地底に行こう… - 26二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:07:59
- 27二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:16:32
あとは… ニノ国2(83時間)
いいゲームだったね
あんまストーリーとか重視しないし、終わりのあるゲームは基本やらないんだけど音楽とイラストに惹かれてやったらおもしろかった
1はスイッチでやったけど最終盤でエラー落ちしてデータ飛んでから触ってない
Civ5
セール中に友達に投げつけられた
3時間くらい触って満足した
Depth(55時間)
PvPその2
サメゲー
某実況に惹かれて初めてプレイして満足した
嫌いじゃないけど単調すぎるねんな
Apex(150時間くらい)
PvPその3
基本的に友達に誘われないとやらない
クロスプレイができるゲームが少ないからこのゲームで遊んでたけどスプラが出てからずっとそっちやってる
下手すぎて草が生える
Shadow of tomb raider(20時間)
俺はこの主人公が死ぬほど嫌いだ
ここまで感情移入できない主人公はそうそういるもんじゃない
ゲーム面も微妙なところがめだって早々にやめてしまった
サクナヒメ(37時間)
ストーリー一通り追っておしまい
まあ面白いゲームだったよ
アクションが感覚的にできて難易度もそんなに高くないってのは重要よね - 28二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:16:51
MMORPGに分類されるけどメープルの頃に比べて大きくゲーム性は結構異なる
シナリオ読み終えるまではスタンドアローンのRPGに近く、シナリオが終わると一気にネットワークゲームになる
シナリオは最初ちょっとたるいかもだけど二本目から一気に面白くなるし、後ろ2つは近年でも最高峰のものだと思う
現行世界を二分する巨大MMOでユーザー配慮の行き届いたゲーム
とりあえずフリートライアルがあってそれだけでRPG2本分遊べるから試してみるといい
【今なら60%OFF!】FF14のゲーム内容をバッチリ紹介します!【2021年最新版】
- 29二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:21:21
- 30二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:28:12
そのたプレイ済み
初代ディスガイア(20時間)
なんだろうね、作業ゲーは好きなんだけどはまらんかった
ストラテジー系もほとんどやらんね私
ネクロダンサー(6時間)
アイザック好きなら!って言われて買ったシリーズその2
難易度高すぎ
Alan Wake(13時間)
多分純粋なホラーゲームってこれしかやったことない
クソ怖かったけど何とかストーリークリア
よくできたゲームだと思うけど何度もやりたいタイプじゃないよね
アサクリオデッセイ(110時間)
戦闘が単調になっちゃうんだよね
だからアサクリシリーズは触っても長く続かない
Necesse(30時間)
Terraria、Rimworldになれなかったゲーム(最終プレイは1年前)
あれからかなりのアプデがあったようだけどどうなったかな…
もっと流行って、Modが大量に作られるようになってくればなぁとは思う - 31二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:29:56
- 32二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:44:00
上から行きます
DR2C
典型的ゾンビ世界にて安全な地を求めるゲーム
有志の日本語Modがあるけどなんで全部ひらがなにしちゃったの…
難易度はそこそこなんだろうけどプレイしてるとかなりきついな…って感じ
少なくともサクサクプレイしてさっくりクリアするって感じではない
メインはゾンビとの戦闘、街の探索
ゾンビをかいくぐって建物なり街なりを探索するパターンと「シージ」ってひたすらゾンビに襲われ続けるパターンがある
数回に一度訪れるシージに備えて探索をするって方がわかりやすいかな
最後の大規模シージを乗り越えるとクリア
問題は戦闘面
基本的には手に持ってるもので大量のゾンビをなぎ倒していくか、銃で倒すか
なんだけど当然無限のスタミナ、無限の銃弾があるわけではないのでそこら辺の管理をする必要がある
筋肉特化のキャラを作らないと、数回バットを振り回しただけで足は遅くなり攻撃はできなくなり…とつらい状況に
シージは容赦ない量のゾンビが来るのでできるだけ弾はとっておきたい…
でも筋力がないからゾンビをかき分けて物資を確保できない…というジレンマに陥る
何かうまいやり方はあるんだろうけど、筋肉ムキムキパターンか運よく銃弾が有り余ってたパターンでしかクリアできたことが無い
主人公はランダムキャラでスキルもランダム、ここら辺は自分で決めることもできる
ただ8種類?くらいあるステータスはいじることができない上、スタート時には一部しか明らかになってない。
戦闘と戦闘の合間にステ依存のイベントがあって、そこで成功なり失敗なりすると明らかになったりならなかったりする - 33二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:46:37
- 34二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:48:04
- 35二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:48:29
スレ主の好みのものがあるかどうか分らんけどプレイしたやつでプレイ時間が長いものを書いてみる
Dead Cells
ローグ要素のあるメトロイドヴァニア
自分がプレイしたアクションゲームでダントツに操作性が良かった
インディーズでこれはすごい
ホロウナイト
超絶有名なメトロイドヴァニア
高難易度でアクションの腕が問われるゲームの一つ
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
オープンワールド系でやりこみがそこそこ
アクション難易度としてはそこまでではないと思う
ゼノブレイドシリーズ
この中で唯一のRPGの紹介
シリーズ通してサブのやり込みがすごい
大体どれも総合で100時間超える感じなんだが、ゼノブレイドクロスが特に凄まじくスタッフが総合で300時間を超えたと言っている
クロスは個人的にもオープンワールドの最高傑作だと思ってるんだが、難点はWiiUでしか出来ないことだな…… - 36二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:49:15
Neon Abyss(80分)
まだこれしかやってないけどどうなんだろ…
DR2CやIsaacと同じく、クリアしたら最初に戻ってまた新しく始める系
難易度は選択できる
自分はNormalでやってたけど3回やって2回クリアできるくらい
多分ここから高難易度とかが解放されていくのかな
やっぱ強いアイテムはプレイして開放していく形なのか、まだこれしかプレイしてないからわからんね
ただなんか繰り返しプレイする気になれんのよね…(わがまま)
EtGやISAACに比べてリプレイ性が低い?そんなことはない気がするんだけど…
やりごたえがない…?こともないような気がせんでもないかな…
まあなんというか...はまらなかった - 37二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:00:41
- 38二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 07:53:54
おはよう
引き続きおすすめゲームあったらお願いします。
20minutes till dawn(30時間)
ヴァンサバ系
その名の通り20分間生き残るだけ
好きなキャラと好きな武器を選んでレベルアップごとにランダムな強化(4択)をしていく
召喚特化とか属性特化とか偏らせないと後半の難易度は厳しい
運が悪いとどうしようもなくつぶされる
まあこれだけ遊べば満足かな - 39二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:10:42
龍が如く維新!極(65時間)
シリーズが好きだから惰性で続けてたけどまあ、うん...戦闘面がね
ストーリーはとてもよかったですはい
歴史全く分からない私でも楽しめたので大半の方が楽しめるんではなかろうか
むしろ知らない方が楽しめるまである
戦闘面の何が微妙かというと
①戦闘スタイルが四つ(格闘、剣、銃、剣と銃)あるんだけど剣と銃を両方扱う「乱舞」以外を使うメリットがない
ボス戦は剣オンリーの方がよいとチュートリアルであったけどガード崩しから強制ダメージを入れられるうえ、ステップ距離は短く、連発できないなど回避も厳しい
銃はボスにほとんど効かない、格闘は敵の攻撃ほぼすべてをガードできず、機動力があるわけでもないという惨憺たる状況
攻撃力があって、手数があって、足が速くてステップを何度も出せて遠距離攻撃もできて広範囲を巻き込むヒート(必殺技)もあって…という乱舞モードが強すぎる
使った分だけそのスタイルが強化されるという仕様上もはや乱舞以外を最初から使う意味がない
②武器の強化がめちゃくちゃ手間がかかる。
強化は主にミニゲームで金と素材を集めて…って感じなんだけど最後までやってもまったく金が足りない
一桁設定間違えてるんじゃないかと疑うレベルで足りない
このミニゲームも戦闘メインであまり楽しいもんじゃないのが悩みどころ
この二点
他にも
③サブストーリーが過去作に比べて薄味
まあ比較対象が7だからしょうがないともいえるけど、面白いストーリーが圧倒的に少ない
④金策の農業にバグじみた仕様がある
このバグを使わない場合金策が農業(リアルタイム経過により収穫可能に)しかないためより武器強化が遠のく
てか使ってもかなり時間がかかる
⑤移動が不便
シリーズでいうところの「タクシー」が異様に少ない
などなど
まあ8を出すまでの時間稼ぎかなって感じ
7が大作だった分8が怖くもあるけど…頑張ってほしいね - 40二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:21:35
ホグワーツレガシー(75時間)
ストーリーを一通りクリアして満足
小説と映画を一通り見た程度の知識しかなかったからフルに楽しめたのかは不明
知る人が見たら笑えるネタとかもあったのかな
遭遇したバグは学校内の床抜けのみで、ゲームとしてもよくできてる
ただセバス救済ルートが欲しかった感は否めないね…
アクションの爽快感とレベリオによる探索の簡易化がとてもスムーズにストーリーを進める手助けになってくれた
校内のオブジェクトとかに簡単な説明書きみたいなものもあって、映画を見てると「あーあれかぁ」となれるところは多い
ただデミガイズの見つけづらさだけはなんともいえん - 41二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:24:25
Soulstone Survivors(20時間)
ヴァンサバ系
これだけやるともう特にやることが無くなってしまう程度のボリューム
まあやろうと思えばできることはあるんだろうけどダメージの量が変わるだけで特に変化も少ないしもういいかなって
ひとプレイ数十分かかるのに代り映えしない戦闘画面を何度も眺めるのはもはや修行ともいえるかも
エフェクトが派手でそういうのが好きな人にはささりそう - 42二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:25:14
- 43二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:26:41
Repetendium(30分)
最初の数プレイでわけもわからず死んでそれ以来触ってない
進めれば面白くなるんかな、レビューできるほどプレイしてないのでスルーで - 44二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:28:39
- 45二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:38:47
The binding of Isaac:Rebirth(850時間)
いやぁ我ながらドはまりしたね
配信.者のRTAみて初めて、生放送見ながらだらだら続けてたらいつの間にか全実績終わってた
もちろんDLCは全部込み
海外でめちゃくちゃ有名なゲームでツイッチの汎用スタンプにもなるほど
なのにそのグロテスクな表現からか日本じゃあまり知名度がない...
洋ゲーあるあるだけど随所にちりばめられた小ネタもいい
ただ注意なのはアイテム名とかを検索するともれなくグロ画像が出てくること
大体が病気の名前だったりするので
Rebirthって名前の通り、原作(旧作?)があるみたいだけどそっちのことはよくしらん
ローグライク・ローグライトの代名詞的ゲーム
初代ゼル伝に触発されたということもあり、ゲームシステムも似ているところがある
敵を倒して一部屋クリア、ボスを倒して一層クリアこれを繰り返してアイテムを集めつつ強くなっていくゲーム
何よりそのアイテムの豊富さと、シナジーの多さがこのゲームの魅力
最初のアイテムで左右されやすいので、初心者ならいいアイテムが出るまで吟味するのもあり
キャラはDLC込みだと34人だったかな
何の特殊能力も持ってないキャラからオワタ式、二体同時操作、常に触れたら終了の霊に追われているなど
最終DLCはゲーム全体の難易度も上がって追加されるキャラも縛りプレイみたいなのばっかりだから
最初は本体だけで向いてるか判断したほうがいいかも - 46二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:54:24
elonaやり込んだなら後継作のelinも
まあ今出てるのはdemo版だけなんだけど数年後の楽しみになるかもしれない - 47二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 09:17:28
無限に遊べる系で難しくないやつ挙げればいいのかね
Dorfromantik
ビビッドナイト
ドラゴンファングZ
FTL - 48二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 09:54:07
Elinか、これはリリースが楽しみね
…Elonaのスマホゲーってどうなったんだろ
Dorfromantk
面白そうね、買うだけ買ってみて合わなきゃ返金するか
ビビットナイト
これも気になってはいた
周回ゲーなのかね?
ドラゴンファング
シレン系かぁ
Elonaはハマったんだけどあれは例外なのよね
こう言う系はすぐに飽きがち
でもPVでぬるぬる動いてるの見ると良さそうだなとも思う
保留で
FTL
プレイ済み
別に高難易度は嫌いじゃないのよ
>>45とか最終盤の実績はマジで鬼畜だったし
ただ飽き性な私が高難易度に何度もトライするレベルでハマれるかってところなのよね
マイクラも鬼畜難易度系で遊んだ経験はあるし
Sekiroも全実績後縛りプレイでまで遊んだけど私にとっては高難易度だったし
- 49二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 12:21:17
お昼休みなので続き
Brotato(15時間)
ヴァンサバ系
キャラ数が多く、個性豊かなのはいいとして難易度が高い
というか定石を私が理解できていないだけかも
20Waveの合間合間にある供花フェーズで欲しいアイテムをどれだけひけるかが肝なんだけどそううまくもいかず…
初期設定の難易度だと最高難易度はかなりきつめ
敵のHPとか設定でいじれるので好きな人は好きだと思う - 50二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 12:26:49
ボダラン3(10時間)
繁忙期に入って触らなくなってからそのまま
まあだいたい2と同じよね
よくできたゲームですよ
倫理観の終わってる世界でボルトっていう古代のよくわからん建造物をこじ開けてお宝をかっさらおうとする”ボルトハンター”が面倒なお使いを押し付けられながらあーだこーだするゲーム
かなりスピード感のあるFPSゲームで特徴は数多の銃
ほんとにものすごい種類の銃と銃のメーカーがあり属性があったり、銃がしゃべったり、銃本体を投げつけて攻撃したりとやりたい放題
主人公(4キャラから選択)のスキルもかなり個性的でおもしろい - 51二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 12:31:09
ルンファク5(85時間)
4からだいぶ進化したよね
農業やって、街の人たちと仲良くなって、武器鍛えたり防具作ったりして、ダンジョンを攻略していく
そんなに新しいゲームじゃないから不便なUIだとか農業やってる時のイライラポイントだとか戦闘のもっさり感とかは否めない
だけど農業とか料理とか鍛冶とかを繰り返すたびにどんどん強くなるスキルシステムは好きだった
恒例の結婚システムもある
ルーシーちゃんかわいいよぺろぺろ - 52二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 12:39:39
7DTD(215時間)
ゾンビのはびこる世界でトレーダからの依頼をこなしながら自分の拠点を作り上げていくゲーム
7日ごとにゾンビが大量に襲ってくる”ホード”があり、それをどうにか乗り越えていく
動画とか見てもらえばわかるんだけどほんと人によって作る拠点が全然違うから面白い
私は最終的に大穴を掘ってゾンビを一か所に集めてミンチにするのが好き
水を有効利用したり、既存の建築物を回収したり、合理的of合理的な拠点で迎撃したり、セーフゾーン(トレーダーの周り、絶対に壊れないし、夜間はプレイヤー含めモブが立ち入れない)で悪さをしたりといろんな方法がある
いつだかのアップデートで進行度に応じたアイテムしか出ないようになってからはゲームとしてのバランスもすごくよくなったように感じる
プレイヤーレベルが上がるとスキルか基礎ステータスにポイントを振れるんだけどここも個性が出る
詳しくは動画を見るか買ってやってみてくれ - 53二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 12:46:01
地球防衛軍やろうぜ
なんだかんだで5も6も500時間くらい遊んでるわ
高難易度の攻略も楽しいし高レベル武器で低難易度蹂躙するのも楽しい死最高に楽しいゲームだよ - 54二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 13:59:17
フリゲだけど「巡り廻る」
いろんな国を巡りながら行商したり、装備作ったり、討伐したり……まあ、色々やるゲーム
elona好きなら割りと合うと思う - 55二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 14:01:07
- 56二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 14:03:43
- 57二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 14:12:07
遊ぶって感じではないけどシェルノサージュ
季節ごとのイベントがあってそれぞれ複数パターンがある凝ったゲーム
ストーリーとかはあるけど本質は女の子とイチャイチャ生活するゲームよ - 58二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 14:13:34
- 59二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 15:43:33
ずっと触ってられるゲームが好きなんだなあ。800時間とか出されるとハードル上がるけど、フリーゲームなら、らんだむダンジョンとかどうかな。
やり込み要素としてはアイテム収集になるのかな。ダンジョンに入る度に中身の変わる宝箱を開けてアイテムを集めて、パーティーを強化していく。アイテムのテキストが凝ってて面白いのもそうだけど、笑えて熱いストーリーも魅力的だし、ストーリーが進むと色々できる要素も増えて楽しい。ゲームが好きなら是非一度はプレイしてもらいたい。 - 60二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 15:57:03
Factorio
タワーディフェンス要素もある工場作成ゲームで製造ライン組むのが楽しい
汚染が進むと原住民(虫)が攻めてくる
自分はバニラで100時間、MODで作成する素材増やすと時間が溶ける
これにハマったら他の工場建設系ゲームに手を出すのもあり
Satisfactoryやめたなら求めるのとは違うかもだけど - 61二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 16:51:11
- 62二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 16:58:54
- 63二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 17:02:42
- 64二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 17:04:47
グノーシアは飽きるかな?一人用人狼ゲームみたいなものだけどストーリーは申し分ないのとクリアしてもひたすら回せるしキャラの役職は毎回ランダムになるので暇つぶしに結構遊んだ
- 65二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 17:23:41
どうしても年額ベースで考えちゃうのよね
Nintendo onlineは友達とやるために入ったけど基本はやりたくない
家賃も光熱費も通信費も携帯の分割払いもあるのにこれ以上固定の出費を増やしたくない
キャラクリも結構できそうだしよさげなんだけどね…
最初はフリーでできるといってもどうせやりたくなるんだから最初からやらない方向で
PVとゲーム紹介で飽きるだろうなと判断して買わなかったゲーム
ただシステムがわかりにくくてちゃんと判断できてない可能性はある
ただ人狼って多人数で楽しむもんじゃないのかね
あんま惹かれなかった
そうね、Satisfactoryに手を付けなくなったのと同じ理由で辞めそう
何でもかんでもやろうとして、膨大な時間がかかるか、最初からやらざるを得なくなって、めんどくさくてやめていく…
めちゃくちゃわがままね私
- 66二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 17:47:58
ごめんグノーシアは「人狼風」アドベンチャーゲームと言い換えた方が良かったかも
実際の人狼ゲームをやってる気分を味わえるぐらいのテイストでチュートリアルを丁寧にやってくれるからシステムは遊んでいれば覚えられるかな
まあ特に惹かれないのであればそれはそれで
- 67二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 18:00:55
switchあるなら王立穴ポコ学園は?
ハクスラが楽しくて、割りと長く遊べると思う - 68二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 19:29:50
アクションとハクスラ系が好きな感じすかね?
出てないので自分がハマったゲームはエルデンリングとかあるけど、メジャーだしやってそう
XCOM2かな、他に長く遊んで上がってないの
ストラテジーゲームで宇宙人に支配された星をレジスタンス側で開放していくTBS
ランダム性が高いのと、敵AIのレベルが中々高くて手強いし、自分陣営も結構多種多様な戦略ができる
2とは付いてるけど、前作のBADENDIFRAMEルートみたいなものらしくて、私も知らないけど問題なかった
MODもかなり充実で別ゲーになる大規模MODみたいのから、性能調整系まで各種。洋ゲーである程度グロいのいけるなら余裕っすね - 69二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 20:16:49
- 70二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 20:32:11
とりあえずARKは買いました
DL終わるまでレビュー続けます
7DtDの前にプレイしてたのはNoita
まあこれも説明するまでもない有名なゲームよね
5回ほどクリアして難易度の高さにあきらめた
杖を拾って、強化して、地下に降りてを繰り返す
ただしっかりと一層一層を探索しないと後半じり貧になる
せっかちにはつらいゲームよ - 71二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 20:36:28
Dome Keeper(30分)
拠点防衛型のゲーム
敵の侵略フェーズと採掘フェーズの二つに分かれていて
採掘フェーズで特定のアイテムを見つけると終了
採掘を楽にするか、敵を楽に撃退できるようにするかという駆け引きを楽しむゲーム
正直定価2000円は割に合わん
さっさと返金するべきだったかな - 72二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 20:40:19
LOST JUDGEMENT(20時間)
よく練られたストーリーはさながら映画のよう
おふざけマシマシ、シリアスマシマシでいいよね
操作性の難とかもあまりなかった気がするけど、一度プレイを中断すると次に起動するのがおっくうになる
というのはゲームがやりたいのにドラマを見せられるからなんだよね
まあそれがこのゲームの魅力でもあるんだけど - 73二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 20:41:24
JUDGE EYES(50時間)
大体上と同じ
個人的にはこっちの方が好きかなー程度 - 74二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 20:41:37
ざっと見た感じ三國志13PKかちょっと古いが太閤立志伝5DXがオススメ
自由度高い系シミュレーション、多分気に入ると思う - 75二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 20:47:36
Cult of The LAMB(20時間)
個人的には物足りなかった
さっさと進めれば初見でも5時間くらいで終わるんじゃないか?
カルトの教祖になって自分の仇である4体の神を粉砕していくゲーム
戦闘と拠点建築の二つがあるんだけど拠点建築の重要性が少し低い
信.者が困ろうが何だろうがとりあえず頭数だけ用意して必要な儀式を済ませるってのが一番合理的な解なのかな
ほぼすべての実績を解除してこの時間なので前評判の期待が高かっただけにがっくりした
アクションは軽快でランダムな武器とスキルを用いて攻略していくだけ、何も考えずに敵の攻撃をよけて斬りかかればいい
EtGを銃は選べず、シナジーもない、ダンジョンもそんなに深くなければ難易度も高くなくした感じ - 76二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:25:18
ARK初めてはみたものの案の定何をするのかわからんね
序盤何をすればいいのか分からずそのままプレイしなくなるパターンは数知れずやっているので今回は腰を据えてやってみようと思います
ただ無害なドードーくんをいじめて革を取るのは嫌やなぁ - 77二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:52:41
nuclear throneを薦めようと思ったけどバリエーション重視だと合わんかもしれん
キャラ数はともかく武器の種類がisaacとガンジョンよりは少ないし - 78二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 07:43:11
まあisaacやEtGと比べてしまうとどのゲームだってバリエーション不足には感じてしまうよね
ともかく面白そうだしARKを一通り遊んだら候補に入るかも
日本語Modでもあればいいんだけどなさそうかな?
あとはリプレイ性を教えてくれるとありがたい
繰り返しクリアしてアイテムのアンロックなり、今日かなりがどれほどあるのか
全実績にどれくらい時間がかかるのかとか