怪物を主人公にした話を書いているんだが

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:35:36

    怪物を怪物らしいまま描くほど共感できない存在になっていってしまう
    人外主人公に元人間みたいな人間性をいれたくなるのわかるわ

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:36:49

    モノを食べさせましょう
    ごはん食べてたら共感できるキャラに見えます
    食べる物を人外っぽくすれば人外感も保てます

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:38:47

    >>2

    なんで、何で俺は臓器を持たない怪物なんて設定にしてしまったんや

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:02:55

    人間と触れ合うことで徐々に人間性を得ていけば?

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:03:37

    共感出来なくても良くない?

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:07:54

    姿形が異形なのか精神まで怪物なのか

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:10:29

    これ系の解決策は諦めて人間ぽくするかもう一人の主人公を用意するかしか思い付かないな

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:12:58

    人間性を得るのがゴールなのか?
    怪物が怪物のまま生きるオチもありじゃない?(それが難しいのはそれはそう)
    なんか動物記みたいになりそうだけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:14:44

    ちょっとテイストは違うかもしれんけど「ミニチュアの妻」っていう短編小説の中に「僕のすべて」っていうゾンビのサラリーマンが主人公のぶっ飛んだ話がある

    普通に食人衝動があるけど普段はひたすら家の皿を木っ端みじんに割ることで衝動を抑えていて、実は職場に密かに片思いしてる人妻がいる。彼女と愛し合いたいと妄想するけどそのたびにゾンビとしての本能が妄想の中で彼女を食べてしまう……

    っていう変な設定だけどちゃんと共感できるのは、ゾンビの行動にちゃんと理屈が通ってるのと、ちゃんと文章内で「怪物としての本音」も丁寧に描かれてるからだと思う。心情に注目すれば化け物が主人公でもなんとかなるんじゃないか?

  • 10123/03/21(火) 23:37:28

    >>6

    見た目は腕無しで顔が潰れた塗装してない女性マネキンの上半身の下にエチゼンクラゲ付けたみたいな感じ

    精神は完全に人外。会話はできるけど話は通じてないみたいな

  • 11123/03/21(火) 23:38:35

    >>4

    最後まで相互理解もできない予定なんだ…人間性を獲得することもない

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:39:59

    そのキャラクターで何を持ってしてその物語のゴールとするかじゃない?
    会話が通じない分かり合えないなら人間的成長はないとしてそいつの目的はあるのか?あるなら何だ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:41:52

    共感を得られないキャラ造形ならそいつだけで完結した世界(心象とか理論)を構築する必要があるのでは
    突き抜ければそれはそれでありだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:43:25

    たぶん主人公を描写するより周りの反応とか世界のあり方を描写して表現する方が楽なんじゃないかな

  • 15123/03/21(火) 23:52:07

    >>12

    目的は世界を終わらせる事。ただ動機はなくてただそういう本能で行動する存在。

    言い方は悪かった言葉は通じるけど、意図や感情が伝わらない、会話しているけど意思が通じているのか曖昧。

    AIとの会話のイメージ。


    ざっとあらすじを書くと自殺寸前の女性の部屋に出現した怪物が女性に尋ねられて世界を終わらせるという目的を語る。

    そして女性は世界が終わるなら自殺するまでもないと考え最後の暇つぶしに怪物とちょっとした会話しながら自殺に至った理由や、それまでの人生を語っていきそれを怪物の視点で俯瞰する…みたいな内容。


    怪物は普通に話せるし、悪意的でもないし、嗜虐的でもない。ただ時々世界から人間を消したり、町や都市を消したり、少しずつ世界を終わりに近づけていく。

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:53:18

    >>11

    そいつを主人公にするのは人間には難しいだろ

    そいつの近くにいる人間を作ってそいつ視点で進めれば?


    ちょっと変わるけどネウロの隣にいるヤコみたいな

  • 17123/03/21(火) 23:54:24

    >>14

    やっぱそうかな…

    感情的な人物を書いてるとつい、自分が共感したり感情移入し過ぎて書きにくくなるから、感受性とかクソな怪物の視点なら話を進められるかと思ったんだけど…でもどんどんこいつの視点で描くほど読む側は感情移入もクソもねえなみたいな感じになってしまう

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:58:14

    あらすじ見た限りそいつ主人公というよりドラゴンボールにおけるドラゴンボールとかDEATH NOTEにおけるデスノートみたいなギミックだから
    そいつへの読者の共感とかは考える必要まったくないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:03:11

    要はデウス・エクス・マキナと終わりゆく世界を散歩する話ってこと?
    それは人間視点じゃないと話として成立させるのは難しくない?
    AIは共感できない(共感してるのか確かめようがない)なら自殺未遂の女の話聞いても上滑りしてくってことだろ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:17:04

    >>10

    イメージしてみた

    こういう感じのが無感情に世界を滅ぼしていくのか

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:41:18

    そういう話なら普通に死にたい女を主人公にした方が書きやすそう

    人生に絶望しちゃってるから感情も薄くなって、ぼんやりと怪物と一緒に過ごしてる女視点で壊れていく日常を淡々と描写する……って方向性でよくない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:51:13

    >>21

    自分もこっちだなあ…

    怪物のままならどうしても舞台装置ポジになってしまう

  • 23123/03/22(水) 00:55:44

    >>18

    共感を考えなくてもいいの?

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:58:06

    むしろ共感とか邪魔じゃない?

  • 25123/03/22(水) 00:58:55

    >>20

    おおすごい、髪の毛以外はほぼこんなん

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:00:14

    そもそもこれ誰が主人公なの?
    主人公は結局どうなる話なの?

  • 27123/03/22(水) 01:00:16

    >>21

    そっちの方がまだ怪物視点より訴えかけるものがありそうよね…どうしよ

  • 28123/03/22(水) 01:09:04

    >>26

    主人公は怪物。怪物が世界…地球とか惑星ではなく観測者(人類)が認識する世界を消し去ることが目的


    たまたま今回は地球で、さらにたまたま自殺寸前の女の部屋に来ちゃって消し去るまでの時間を共に過ごしている。

    怪物は女性に共感も執着も敵意も好感も愛情も悪意も善意も何も抱かないまま、少しずつ世界を終わらせていって最後は女ごと近辺の人間を全て抹消して別の世界を探しにどこかへ


    ただ、怪物を始末する終わりも考えていてどっちにするか迷ってる

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:10:05

    無理に共感させる必要はないけど読者が主人公に対して共感がないまま話を進めるのはめちゃくちゃ難度が高いことだとは思う
    無難にするならその女の人を主人公というか語り手にする

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:12:56

    怪物を主人公じゃなくて、第三者目線で書いた方が良さそう
    星新一のショートみたいな雰囲気で

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:18:08

    感情の変化もなく生き物としての活動もなく、となると怪物というよりも滅びの機構(システム)、もっと言えば現象みたいなもんだろ
    現象を主人公にした小説は無理がある
    現象を観測する女目線か、現象を目の当たりにした女がどうなっていくかを第三者目線で描く方がいいとおもう

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:23:17

    みんな書いてるけど怪物だけの視点で物語を動かすのは難しいと思う
    読者には自分たちと同じ目線の登場人物がどうしても必要になる
    この場合は怪物とその事象を中心とした群像劇にするのが一番良さそうだけど、どうだろう
    多数の視点から怪物を追っていくような感じにすれば世界観も説明しやすくはなると思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:52:37

    化け物主人公を描くなら人間味の無い化け物だけど傍にはしっかりとした人間がいてくれてるパターンか、誤解されやすく不器用だけど本質としては下手な人間よりも人間味溢れる化け物パターンの二択
    化け物だから化け物として描写するのは大切だけどそれ以上に「見た目にコンプレックスがありそれを言い訳にして人と仲良くする勇気が出せない」だとかの物語を通して読者に共感してもらいやすい要素がある事は重要

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:52:47

    ものすごく単純な話
    「感」情がない存在にどうやって共「感」すればいいんだ?

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:53:45

    小野不由美が描いてた希ガス

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:54:28

    怪物視点の話で最後に討伐される短編は割とある

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 02:18:45

    >>20

    ところでこれどうやったん?普通に手描きしたん?

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 05:22:17

    そもそもなんだけど世界滅ぼすやつがなんで自殺未遂の女は見逃してるの?

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 06:02:44

    例えば周りから世界を滅ぼすモンスターだ!って存在が知られたら攻撃されると思うんだけど
    その女が仲間だと思われて人質に取られたり拷問されたりしても別に「助けよう」にはならないんだよな?同情もしないし仲間意識もないしどうせ滅びるんだから
    上でも言われてるけど周りの視点で浮き彫りにしていく形で書くとか関わる人間が次々代わっていくとかならありかもしれない
    っていうか星新一にこういうのあった気がする(クソデカ当たり判定)

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 06:04:07

    >>39

    書いてて思い出したけど(規模は違うが)ボッコちゃんってこれじゃね?

  • 41>>2023/03/22(水) 06:31:57

    >>37

    クリスタで描いた

    ツールはブラシと消しゴムと色混ぜを使った

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 07:34:11

    >>23

    DEATH NOTEの「ライト」や「リューク」はともかく「デスノート」に何を共感するのかって話

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:22:24

    趣味があれば良いんじゃない?
    人外っぽい感じの
    「石積」とか「音楽(人には聞こえない周波数)」とか「殺す人間に宗教問答をしかける」とか

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 08:29:19

    火の鳥で火の鳥を主人公に据えるようなもんでそりゃ土台無理じゃねえかな…
    その怪物を取り巻く周囲の人間を主人公にしてオムニバス形式で書くとか
    そういう描き方ならまだ作れそうだけど

  • 45123/03/22(水) 09:16:27

    >>38

    単純に女のいる部屋…というかその周辺が最後に消す場所

    そのほぼ反対側(人間がいる地上の範囲)から少しずつ人間を消していったり、場合によっては町ごと破壊してだんだん範囲が広がっていく…みたいな


    部屋の中で話が展開するからほぼ関係はないけど…

    中盤~最後の方になると大分世界中がパニックになっていて部屋の外から助けを求める人の声が聞こえたり、誰かが扉をノックというより破るくらいの勢いで意図不明に扉をガンガン叩いたりしてくるみたいなことが増える


    残された人や土地へどんどん何かが迫ってきて人間を消えていくことが明らかになっていくから

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 16:54:31

    女は自殺しようとしてるのに食べ物とかは貯蓄してあるの?

    >>45見る限りしばらくは生きられるっぽいけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 18:51:17

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 18:56:54

    >>46

    貯蓄…というか、稼いだ金ではあるんだけどなんというのか…女衒みたいな半グレに吸い上げられていた金をそいつ殺して奪ってるので結構ある


    ただ女は金に興味もなくて最後にその半グレ殺して自殺するところだったので、半グレの持ち歩いていた現金がある感じでそれでウーバーとか出前だね


    なお最初は女の部屋には女と怪物と半グレの死体がある状態が続くけど、腐敗して匂いが酷くなって処理しようとしたら怪物が片付けてくれる

    優しさではなく足元で蟻がバッタの死骸を運んでいるのを見て気まぐれに巣までショトカしてやった…みたいな

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 18:59:10

    >>39

    なるほど女だけでなく消されていく色々な人の視点をいれるのか面白いな

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 19:01:05

    >>42

    はあ…なるほど。いや書いてる側的には死神の方が近いけど確かに性質としてはノートの方が近いかも

    素直に感心してしまう例えだな

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 19:06:01

    >>43

    死神の精度の死神みたいな?

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 19:30:52

    確かにその怪物視点で展開するのは凄く難しそうだな…
    でも設定は惹かれる。完成したら是非読んでみたいな

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 07:31:54

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています