- 1二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:35:21
- 2二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:35:47
クズではあるけどいいところもあるのよね クズだけど
- 3二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:37:05
−1000点と+1000点は別に打ち消し合うことはないと言うことを教えてくれた男
- 4二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:37:19
毎回見下げ果てたやつだけど好き勢が沢山いるの好き
- 5二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:37:54
もう少しリリーの言葉に耳を傾けていたらまた違ってたんだろうなぁ。
結局独りよがりっていう作者評通りよね。そういうところも好きなキャラではあるんだけど - 6二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:39:36
死に際で全部ぶっちゃけなきゃならないあの状況じゃ無ければリリーへの愛故に行動してたことは墓まで隠していったんだろうなと思う
- 7二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:42:22
リリーの死でようやく寝返るくらいなのでリリー存命中だと絶対心入れ替えず結ばれない男
- 8二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:43:27
闇の帝王への忠誠心も本物だけどリリーへの愛情も本物というところが好き
どっちか片方でもそれなりに魅力的だけど相反する2つの要素をどちらも捨てることなく持ってるのに魅力を感じる
光と闇が両方そなわり最強に見える理論 - 9二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:51:25
- 10二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 21:55:07
- 11二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:00:16
パンツも灰色だったからな
- 12二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:02:03
好きだよ♡
このクズ
コイツ語ろうとすると語彙がtntn亭になる - 13二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:08:26
「欠陥だらけの英雄。悪人でも善人でもない。彼はグレーとしか言いようがない。」と言ってるね
- 14二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:21:50
そもそも欠点が無い人間なんていないので。
ジェームズシリウスがスネイプを虐めていた時に、リリーのように突き放さず優しく面倒をみていたのはルシウスだし。 - 15二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:26:02
- 16二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:28:47
正直普通に考えて闇の印付いてるのに裏切るなんて正気じゃないってレベルだよね
どんな効果が仕込まれててもおかしくないのに
それこそペティグリューのように裏切った瞬間死ぬ仕掛けでもおかしくなかった
グリフィンドール出身のハリーやダンブルドアですら自分の知る限り1番勇敢な魔法使いと評価するレベル
- 17二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:34:08
全盛期お辞儀に対してマグルの母親だけは助けてくださいって言うとか殺されてもおかしくない
- 18二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:34:39
- 19二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:38:24
ヴォルデモート全盛期に闇の魔術で友人虐めて卒業後はそいつの部下になったやつだからリリーの対応は当然だと思う…
- 20二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:38:58
スネイプは遅すぎたんだよ
- 21二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:41:17
なんだこの意地悪野郎...→うおお!聖人や!!→...いややっぱ普通にクズ野郎じゃないか?→うん、クズでも愛を貫き通したのが美しいんだな
スネイプ山の基本登頂ルートです - 22二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:44:02
ダンブルドアもスネイプに対しては結構素で褒めたり煽ったりするのがいい意味で人間的で好き
- 23二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:45:30
- 24二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:51:29
- 25二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:51:33
リリーが死んだあとでさえお辞儀に忠誠心あるし、生きてた頃は普通にお辞儀の部下としてガンガン暴れてただろうからお辞儀にビビりまくってたし後で改心してるドラコとはまた違うよな
- 26二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:52:47
スネイプが変わったのはリリーの死後だという事を忘れてはいけないと思うよ
予言成立の為の流れかもしれないけどポッター夫妻が亡くなったのもロングボトム夫妻が狂ったのも予言を報告したスネイプが原因だしね
- 27二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:54:38
- 28二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:58:22
穢れた血発言でリリーと疎遠になってもスネイプがあのときちゃんと改心してヤバイ奴らとも縁切りしつつ誠意を見せ続けたらリリーもスネイプを許すこともあったかもしれない
その可能性を潰したのはスネイプ自身なんだけどね - 29二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:58:51
映画だけ見るか原作だけ見るかはたまた両方見るかで評価が割れる男
- 30二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 23:25:49
結局死亡→ペンシーブの部分が物語として美しすぎた一点でマイナス点を凌駕する+をぶち上げた感じよね。なおマイナスとプラスは辛味と甘味のようにそれぞれ独立して成り立つ模様
- 31二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:24:07
- 32二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:29:55
原作と映画両方見てやっぱりスネイプが一番好き勢だよ
複雑なキャラクターで突っ込みどころも多いし教師としての生徒への態度は論外だけど
そんな人でもリリーを愛しハリーを守るために危険すぎる二重スパイをやり抜くという「選択」によって作中随一の勇敢な人になったのが好き
あと単純にめちゃくちゃハイスペックな人だなと思う - 33二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:32:49
- 34二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 10:34:26
校長室への最後の合言葉が「ダンブルドア!」だったのグッと来る
- 35二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:00:38
確かにネビル虐めは擁護できんわな
- 36二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 11:53:16
改めて6巻7巻読み返すと親友の息子のマルフォイを命懸けで守ったり自分が救えなかった人のことを後悔してたりと、使命一辺倒という訳でもないというかちゃんと他人にも情があるのがいいよね。
外伝でスナイプ統治のホグワーツがどんなのだったか見てみたいなぁ - 37二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:07:17
自分が間接的な原因のロングボトム夫妻の子供のネビルをイビリ倒してんのに
最近の人死は助けられなかった者だけですとかいうのはサイコかテメーはってなるやつ - 38二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:11:17
死ななきゃ安い的な
- 39二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:17:49
映画だとアズカバンの囚人でハリー達3人の前に出て庇ったシーン好きだよ
- 40二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:27:24
- 41二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:42:08
別に多少考えが変わったからと言って善人になったわけではないからね
嫌な奴のままだけどスパイをやり遂げたのがいいのさ - 42二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 13:45:47
- 43二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:25:33
- 44二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:31:21
- 45二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:32:12
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:38:52
マグルの父親が嫌すぎて母方のプリンスの血に縋って純血主義に走ったんだろうなと予想出来るからちょっと同情する
- 47二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:58:23
作中後半命をかけて闇の陣営のスパイやってたスレ画とスレ画に後を託してわざと殺されたダンブルドアはほんとすげえよ…尊敬する
- 48二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:00:41
幼少期スネイプの心の支えだったのは間違いなく自分に流れる魔法使いの血と闇の魔法だっただろうからなl
- 49二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:03:27
- 50二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:12:53
境遇には同情はできなくはないんだが、だからってテロに加わったのは自分の意思だから普通に最低なやつではある
そんなスネイプがリリーへの愛のためだけにヴォルデモートを裏切ってダンブルドア側に付き、ハリーを生かすために奔走したのが美しいんよ
やっぱり愛はハリー・ポッターの大きなテーマだと思う - 51二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:20:20
どんな人にも光の面と闇の面があるんだよってのは割と共通のテーマみたいなところはあるような気はする
- 52二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:23:29
命乞いはしたけどあの方はリリーを殺すだろうという理解の高さとそこから単身ダンブルドアに交渉しに行く胆力をもう少し早く発揮出来ていればなあ
- 53二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 18:58:24
愛を知っているのに悪に走ったからある意味でヴォルデモートよりも救いようのなかった男
ハゲには多少なりとも同情していたダンブルドアすら一度は見下げ果てた
過去の諸々で自分は碌でもない人間だと思っているダンブルドアがそれらを棚に上げて本気で侮蔑するのは実際相当だしリリーを見捨ててハゲを裏切らずに尽くす一本気を見せれば少なくともダンブルドアにここまでは言われなかったはず
それはそれとしてハリーの難易度めちゃくちゃ上がるけど - 54二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 19:15:59
どこで聞いたか忘れたけど「スネイプはリリーの優しさを愛したが自分自身がリリーのように優しく成ろうとはしなかった」って発言が印象に残ってる
- 55二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 19:17:56
- 56二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 19:54:23
普段使うアバダじゃなくてナギニに殺されたから上手く行ったけど……
- 57二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 20:01:19
謎のプリンスでダンブルドア殺して内心大荒れしてるのに、よりによってハリーがセクタムセンプラ撃ってきてブチ切れるの好き
- 58二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 20:29:53
最終巻のスネイプの憂いの篩回想回のしっとりさと「永久に」の印象が強すぎて、ハリー自身が最後の分霊箱の衝撃がパッとしない問題
- 59二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:24:53
- 60二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:43:41
英語だと「always」なんだっけ
「いつも」「常に」って訳すよりもスネイプの思いが今までもこれから先も変わることがないってのが伝わって好き - 61二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 22:40:44
テロリストが極めて普通の人間らしい愛情を見せる事がある。
極めて普通の愛情を持つ人間がテロリストに匹敵するほどの悪意を持つ事がある。
善人である事と悪人である事は普通に両立するんだぜ。
ベラトリックスもドラゴを救いナルシッサの裏切りを寛容する良心はあるし、モリーも嫁いびりしたり週刊誌の言葉を間に受けてハーマイオニーに陰湿な嫌がらせをする悪意はある。
- 62二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:08:54
まてまてダンブルドアに頼み込みに行ったのは事実だがそれはそれとしてお辞儀を信奉してたのは殺すまでだゾ
- 63二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:28:10
- 64二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:34:37
- 65二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:37:36
ずっと仲良かった幼馴染にすらとっさに穢れた血と言えてしまったからこそリリーはもう自分ではどうしようもないと感じてしまったんだろうし傷ついたんだろうなと思う
もし改心してリリーと仲直りできてたらスネイプはどんな感じの人だったんだろうな - 66二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:40:06
- 67二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:42:04
でも、ダンブルドアの言うことも理解はできるよ
確かに冷たいかもしれんが、「ジェームズやハリーはどうでもいい、リリーだけは助けて」とか言ってたやつが自分を棚にあげて批判してくるんだぜ
しかも、ダンブルドアからしてもハリーを犠牲にしたくて、してるわけじゃないし、苦肉の策なわけだから皮肉の一つや二つ言いたくなると思う
- 68二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:54:03
自分と家族の安全確保してる時点で世渡り上手感ある
- 69二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:08:00
ダンブルドアだってハリーが可愛いし死なせたくないけどその道しか選べないから苦しいって状況なのによりにもよってお辞儀に予言チクってハリーの両親死なせてハリーが予言の子と確定する一因になった張本人(なお普段は全力で自分の所業を棚上げしてネチネチハリー虐めに精出している)が「家畜のように殺すんか?」って非難してくるわけだからな
そりゃ皮肉の一つも言ってやりたくなるわ
- 70二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:10:37
- 71二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:20:24
ダンブルドアがここまで言ったキャラって他にいたっけ?ってくらいボロクソに言われてるな…
- 72二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:26:02
スネイプが裏切った直後でまだ信頼もクソもない頃のダンブルドアの対応めちゃくちゃ塩で面白い
特に映画じゃリリー死亡で泣いてるスネイプと目も合わさねえ一瞥もしねえですぐにハリーの話に移る - 73二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:27:29
- 74二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:29:36
スネイプはスネイプで「なに明らかにヤバめな指輪はめてんねん、せめてもう少し早く言えや!」みたいな事言ってるの好き
- 75二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:30:39
自分の命も惜しくないほど愛した女性が自分のせいで死んだとしても曲がり切った根性とカスみたいな性格は治らない(十年以上ダンブルドアの社畜して漸く改善の兆しが見えるがその後割とすぐ死ぬ)のある意味すごいと思う
- 76二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:33:18
見下げ果てたって聞くと条件反射でダンブルドアとスネイプの顔が浮かぶから名訳だと思う
ほとほと呆れたって感じの妙な脱力とそれを上回る胸いっぱいの蔑みが手にとるようにわかる - 77二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:36:51
ある種その性根が変わらん辺りのダメさが、過去のやらかしを未だに悔いてた上で「自分、権力への弱さあるから距離感持たなきゃアカンなぁ」とか思ってるダンブルドアにしては気が楽な感じもする
あくまで計画の為の関係だったとは思うけど、ダンブルドアの私人としての感情が出せるいい距離感だったよ - 78二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:39:44
そんなダンブルドアが最後にスネイプに向かって、組み分け帽子は性急過ぎると言うほどに褒めたのが良いんだわ。ある意味ではスネイプを一番理解してた人でもある
- 79二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:41:10
100%自業自得なんだけどコイツの人生何やったんやろ…とはちょっと思う
能動的に自分から何かして楽しかったこととか大人になってからひとつもなさそう。生徒虐め以外 - 80二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:43:40
ダンブルドアもスネイプも互いに別にコイツに嫌われても…みたいな距離感でいい意味で雑に扱える相手な気がする特にダンブルドア。ハリーはちょっと愛おしすぎた
- 81二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:46:02
テメーが予言チクったせいで両親狂ったネビルをいびり倒してあまつさえペットをニヤニヤしながら殺そうとしたのは何で?サイコパスかコイツ???人の心
- 82二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:46:32
- 83二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:49:05
そらま自分がハリーの両親奪ったも同然でリリーが死んだ時はあんなに取り乱してたのにそれはそれこれはこれでハリーを嬉々としてイジメ倒してるから(ほんまコイツ…)ってなったんやろ。だから「情が湧いたか?」に繋がる
- 84二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:51:31
ダンブルドアがスネイプに軟化したのそれこそ謎のプリンスくらいの時なんだろうか
- 85二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:51:48
実はイイ奴だった…じゃなくて、どう考えてもロクでもないけど自分の独り善がりの愛にだけは貫き通した、なのがいい塩梅だよね。
- 86二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:52:24
- 87二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:53:01
ルシウスは学生時代から純血主義だろうから、大した家柄でない半純血に目をかけるなんて才能を見極める力が少なからずあるのかと
- 88二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:53:15
最期の「僕を見てくれ」が美しいんだけど哀しくもある
リリーへの愛が変わっていないこととリリーに自分を見てほしいって願いも変わらずあったままだったんだなと - 89二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:54:29
リリーに振り向いて欲しいとは死ぬほど思ってただろうけど何故リリーが自分に振り向かずジェームズを選んだかは考えたことなさそう
- 90二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:55:11
スネイプなら自分が死んだ後もホグワーツの生徒をヴォルデモート達からバレずに守ってくれると信じて死んだわけだし改心したスネイプを一番評価してるよね
- 91二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:58:17
たった一度だけでも頷いて欲しい
鏡の様に手を伸ばして欲しい - 92二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:59:40
自分が予言をお辞儀に教えておいて「貴方なら助けてくれると信じていた」は流石にカチンときてそう(n回目)「信頼する人間を間違えたな」って強烈なカウンターを打ってたし
そんなダンブルドアが最後らへんはスネイプに信頼しているって言うのいいよね… - 93二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:00:31
スネイプはジェームズシリウスが憎い
そしてそこからグリフィンドールそのものが憎くなったのかもしれん。
だからネビルやハーマイオニーも必要以上に傷つける - 94二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:01:15
リリーが注意してる時に改心してたら余裕で振り向いてもらえる可能性はあったよ
その可能性を踏み躙ってリリーを死なせるキッカケを作ることになってしまったのがスネイプだ
でも最期まで一途なのは美しかったよ - 95二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:03:04
- 96二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:04:00
気づいてたけど、なんか言ったら噛みついてきそうだし....
- 97二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:04:00
早めに改心してりゃワンチャンはあったけどそれはそれとして正義漢で嫌いな人間も命の危機には助けられるジェイムズが強すぎてワンチャン以上の目は難しそう
- 98二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:04:44
映画だけ見てスネイプ好きになった言う人は勿体ないから原作も読んでほしい
映画のスネイプはマイナス点少なくなってて
個人的に好きではないんだよねそんなに - 99二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:06:14
原作と映画、ポッターモアを見るとスネイプを理解できてさらに好きになれる
- 100二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:06:29
- 101二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:06:37
嫌いなやつでも死ぬほどじゃないよな…の精神はハリーにも受け継がれてていいね
- 102二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:07:57
でもダンブルドアは本編時にはスネイプの事を心底頼りにしてたとし改心した部分も含めて好ましく思っていたと思うよ
困った所は相変わらずあるけど本当に頼もしい仲間だと思ってた
その理由がハリー始め他の人間に伝わる事を、何より本人が拒んでいたしもし他に知る人がいたらリスクが高くなるから伝えられないのを残念に思う程度には - 103二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:10:03
どこかのスレで見た初恋拗らせてテロリストになった20そこそこの青年と仮にも教師として社会経験を積んだ30半ばの大人が全く同じ人格のわけはないってレス好き
- 104二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:10:18
描写的にハリーの中の分霊箱だけを破壊する事をダンブルドアから教えてもらってそう
- 105二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:12:02
ハリーが助かったのはニワトコミラクルがあってのことだし可能性の段階でぬか喜びはさせてなさそうだと思ったな
- 106二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:12:54
- 107二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:15:11
トムは最初から最期まで愛を知らないし理解出来なかったからな
改心する余地はなかったんだろうな、きっと
カケラでも知ってたら救われたかもしれないけど知らないから救われないんだ
ちょっと悲しくて寂しいな - 108二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:17:02
ダンブルドアは愛の信奉者だから愛を知らないせいでバケモノになったトムにはちょびっと同情してたんだ
実際トムが愛を知ってたら弱体化しそう - 109二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:18:35
- 110二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:19:24
でもヴォルデモートの魔力とハリー並の愛の力、勇気が揃うとアバダよりも強力な呪文を出せるみたいなんだよな
- 111二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:22:57
メローピー、ツーチャンくらいでトムが初めて出会った魔法使いのダンブルドア、ワンちゃんの半分くらいの確率で曲がりなりにもトムと運命より深く繋がって最後にはトムを理解したハリーって感じで人はかなり選ぶと思う
- 112二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:28:48
つまり、母親以外ならハリー並か以上の善人でダンブルドア並か以上の才能がありトムに初めて会う魔法使いであることが条件…?
そんなんいたら男女問わずトムの運命だと思う - 113二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 03:00:09
スネイプが嫌な新人教師としてあたふた頑張る姿見たいです
新人だけどがっつりグリフィンドールから減点しまくってマクゴナガルに怒られてる所見たい - 114二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 14:23:11
ダンブルドア畜生論とスネイプぐう聖説って正直ここの印象が強すぎたせいで生まれたとこある
- 115二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 16:44:27
本当の山みたいに尾根を登ったり降ったりしてるね…
- 116二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 17:31:40
この男はそもそもリリーのために生きることが目的であって、何か志があるから教師をしているわけではない。そら生徒からしたら嫌な教師になるわな。
- 117二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 18:17:21
教師として教え導くより研究室で開発してるほうが性格的にもあってそうな感じはするね
- 118二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 18:38:20
魔法薬学のことは普通に好きでいいのかな?得意なだけじゃなく