パラドックスポケモンには致命的な弱点がある

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 07:56:13

    全体的に小回りが効かんことや

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:01:06

    可愛すぎて怖さが薄れる事だと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:02:50

    >>2

    デリデリデリデリバー

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:04:40

    買ってないけどやけに名前が直接的なのはあえてなのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:05:31

    >>4

    さあね.....ただ製作者のネーミングセンスが試されることは確かだ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:06:31

    >>4

    仮称みたいなもんだからマイペンライ

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:07:17

    おそらく学名感を出そうとしているのだと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:07:38

    UBはポケモンっぽくない見た目からのポケモンっぽい名前だけどパラドックスは逆に見た目ポケモンで名前に異物感持たせるのが面白いよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:08:08

    >>4

    作中に出てくる数百年前の探検隊が付けた仮称だったと思うっス

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:08:59

    >>8

    ウム…パラドックスはあくまで大昔、未来のポケモンなんだなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:09:20

    ウム…学者たちが付けてる名称だから無骨なのも仕方ないんだなァ

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:09:22

    パラドックスポケモンの名前は統一感があって好きだぜ俺

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:09:43

    でもねオレパラドクスポケモンってキライなんだよね
    分類も図鑑説明も名前も見た目も適当な癖に種族値だけは露骨に強くしててムカつくでしょう

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:10:02

    もしかして普通のポケモンたちにもあんな風な学名があったりするんスかね

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:11:30

    紹介しよう、アルキメンデスだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:11:31

    過去パラドクスに比べて未来パラドクスの名前に遊び心がない事や

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:12:25

    >>13

    すいません一応メインポケモン達なのに種族値600も超えてない弱き者なんです

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:12:50

    >>13

    スミス准将 ゴテゴテした装飾品の多いデザインに慣れたお前には不必要なものを削り取り洗練されたデザインの強者感は分かるまい

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:13:38

    このポケモンは?

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:16:17

    技範囲が狭いのは対戦志向の悲哀を感じます

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:28:09

    探検隊「ワシらは大穴を探検中に変な生き物を見つけたんや その姿…まるで鉄の轍」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています