FGOで何故か広まった勘違い

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:09:37

    アーラシュがアーチャーの語源ってのは間違いなんだよな
    何故かシナリオでは一切言われてない間違いが広まってる

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:11:49

    同じ6章でアサシンの語源の
    ハサンが登場したからそこと混同してんだよな

    アーラシュは弓兵そのものを指すとはストーリーで言われたけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:12:10

    アーラシュ・カマンガーが『射手のアーラシュ』で弓兵の代名詞になってるんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:12:20

    カマンガーの意がアーチャーでアーラシュ自体が代名詞みたいなもんだから、まぁ後は伝言ゲームだな

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:12:50

    初耳
    「カマンガー」が現代の英語にすると「the archer」になると言うのは確かにFGO界隈で知ったけど
    1の勘違いでは

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:14:17

    アーラシュ(個人名)カマンガー(こっちがアーチャーの元)ってのは聞いたことある

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:14:30

    アーチャーもアーラシュもカタカナだと似てるから余計広まりやすかったんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:14:40

    >>5

    そういう勘違いをしてる人もいなくもない、かな?って感じ

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:21:31

    アーチャー(Archer)の語源は弧(Arc)だから、アーラシュはまるで関係ない

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:31:43

    まあここでもアーチャーの語源だからアーラシュはグランドクラスになれるし他のアーチャーより強いとか言うやつ見たことあるし勘違いしてるやつはいるだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:33:33

    >>1

    マテでアーラシュ・ザ・アーチャーと書いたからだと思う

    そうはならんやろなんだけども

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:35:16

    >>6

    それも違うイランの言葉で弓がカマンで弓手がカマンガー

    アーチャーは形状のアーチが語源で言語も関係無く元でもなんでもない

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:36:34

    日本で弓兵と言えば那須与一が即座に浮かぶように、中東で弓兵と言えばアーラシュが浮かぶと言うなら分かる

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:37:25

    「日本で怪盗と言えばルパン三世」ぐらいの話が盛られる盛られる…

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:38:59

    射手といえばアーラシュ、ぐらいの話がアーラシュ=弓兵まで話が捻れてるのわかる

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:40:07

    自分は1の時点でそんな勘違い見たことも聞いたこともないんだけどそんな有名な勘違いなの?

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:40:43

    まあでもカルデアでは毎日自爆してもらってるしそれぐらい盛られてもバチは当たらないでしょ
    アーラシュさん今日もお願いします

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:41:15

    >>17

    お前は間違っちゃいない…

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:48:36

    >>17

    そうか…

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:48:37

    「ベオウルフがバーサーカーの語源」みたいな勘違いは聞いたことがあるけどアーチャーの話は初めて聞いたな

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:48:54

    >>16

    某で◯にのコメ欄にたまにいる

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:50:16

    見たことはある
    有名かは知らん

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 12:51:51

    >>20

    それは公式のマテに載ってる勘違いだから間違いではないぞ。いやまぁ公式が間違ってるとか宜しくはないんだが

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 14:18:46

    バーサーカーの語源はベルセルクでは…

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:21:52
  • 26二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:33:48

    単にアーラシュ・ザ・アーチャーみたいな呼び名ってだけだよね?

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:34:40

    オリオンがすごい弓使い?

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 15:45:58

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:06:43

    あるある間違いではあるが有名ではないな
    配信のコメ欄だと結構見かけるが

    多分まとめとか掲示板とか見てる勢
    じゃなくて配信が好きでfgoもやってるライト勢とかがこの勘違い多いんだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:09:59

    この話聞いたことない人はわりと新人よりなんじゃね
    昔は色んなところで言ってる人居たよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:18:17

    つまりさ、カマンガーがアーチャーの語源ではあるけどそれはアーラシュの伝承がある地域に限るってこと?

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:25:58

    俊足の英雄といえばアキレウスだよねと似たニュアンス?

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:30:40

    ベオウルフ=ベルセルクでバーサーカーの起源

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:35:09

    >>32

    俊足のアキレウスよりは実態はあるよ

    一撃のサームと射手のアーラシュって感じでペルシア最高のメイス使いと弓使いって感じで並べて称賛したりする

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:35:34

    >>31

    いや少なくとも語源ではない

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 16:48:09

    >>31

    カマンガー=アーチャーではあるけど

    カマンガー→アーチャーではないってことかな

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 17:46:12

    民明書房かな

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 17:50:28

    日本だとwikiに個別記事が無いぐらい知名度無かったからなあ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 17:50:50

    archerが何となくアーラシュと読めなくもないからな
    よく知らないで語源と言われたらそーなのかーって思ってしまうのもさもありなん

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 17:51:02

    >>24

    何かの本で勘違いしてるヤツがあったような無かったような…

    まあ型月の英雄知識って明らかに新紀元社のクッソ胡散臭い間違いだらけヤツが入ってたからなぁ…

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 18:18:33

    >>23

    重ねて勘違いしてる人多いけどそれも違うんだよなあ

    公式が載せて後に修正されたテキストは「ベオウルフの名はベルセルクが語源」って内容だから順序が逆になってる

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 18:22:10

    >>27

    勘違いというか公式に対して首を傾げる案件だな

    オリオンは弓を使う狩人というより棍棒でウホウホ追いかける原始的なタイプの狩人だから

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 18:24:02

    確かfgoより前にトリビアの泉でやってたよ
    間違いなんだけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 18:46:43

    >>13

    中東じゃなくイランな?

    その例えなら那須与一ときいて中国やカン国まで弓を思い浮かべますみたいな話になる

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 18:51:48

    ベオウルフはベルセルク語源を焚書した癖にスキルにベルセルク:A残ってるのが誤解を加速させてる気がする

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 19:44:09

    ウィキペディア名の「射手のアーラシュ」が一番正確な表現
    これが現地の言葉でアーラシュ・カマンガーってだけで、そもそもカマンガーはアーラシュの名字とか名前とかそういうのじゃない

    「忍者ハットリくん」の忍者はハットリくんの名字でもなんでもないようなもの

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 19:51:25

    最近はさすがにデマだって広まってきたけど、一時期はマジでアチコチで見た勘違いだったなぁこれ

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 20:15:27

    FGO開始までアーラシュの項目がウィキペディアにない程度には日本での知名度低かったからな
    そんな状況で伝言ゲームが行われたら訂正する人も少なくて一気に定着したんだよねっていう

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 20:17:37

    >>42

    でもよぉ

    そんな大した事ないアーサー王が非常に強い剣士になってる時点で今更じゃねえかな

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 20:42:15

    メネラオスとか言うDV夫

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 22:59:38

    >>17

    まぁFGOにおけるアーチャーの代名詞ならギリ通るか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています