- 1二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:10:42
- 2二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:11:30
能力は持ち主を頑丈にするでしょ
- 3二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:11:50
素早く正確無比な剣って能力じゃなくてただの技術だよね
- 4二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:13:01
スタンド自体は戦闘できるタイプのスタンドだとスタンダードな性能だけど本体の練度が高くてつよい印象ある
- 5二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:13:10
剣技と精密性は本人の能力なので本人の視界に入って無いと使えないという
- 6二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:13:34
スタンドでダメージ判定ない鎧やレイピアがあるだけでも近距離タイプのスタンドではかなり有用だよね
- 7二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:13:55
- 8二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:14:55
だから代わりにアヌビスやらヴァニラみたいな無理ゲーをさせられるのだ
- 9二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:17:58
刺突しか出来無さそうな剣なのに意外と斬撃が強い
- 10二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:20:34
レイピア自体実は突きだけでなくて斬ることもできる武器だからね
- 11二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:24:50
事実ポルナレフはこの能力でアヴドゥルの炎、DIO、ディアボロなどの攻撃を耐えている
これらの攻撃は同じジョジョ世界の住人でも即死級でやはりポルナレフの真の能力は甲冑にあると考えられる
この能力をポルナレフ本人は自覚していないのかそれとも剣飛ばしのように隠していたかは不明 - 12二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:24:51
強いには強いが、それは使いこなせたらの話。
パワーで殴るのではなく、剣で切るという性質上、本体に剣術スキルを要求される。
銀戦車が強いのはポルポルが強いから。
いやマジでアイツ強い。なんで半死半生の状態で時飛ばしに対応してくるんだ。
- 13二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:30:46
- 14二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 11:41:48
- 15二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 18:00:31
- 16二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 18:03:11
ジョセフがハーミットパープル使って頭の中の画像見てたはず
- 17二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 18:04:55
- 18二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 18:08:10
もしかして5部で生きていたのって甲冑の能力もあったりしたのかな?
- 19二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 18:12:17
ディアボロにやられたあれは何の能力も無しに生きてたら吸血鬼より不死身だよ
- 20二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 19:05:23
戦車の微妙さを補うポルナレフが有能すぎる
対戦相手の弱点ほぼ毎回見切るし - 21二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 20:12:01
本体が受けたダメージを甲冑に押し付けるみたいな本人も気づいてない能力があるかもしれない
- 22二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 20:12:58
5部の銀チャリって足も剣みたいで強そう
- 23二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 20:19:26
とある理由から10年ほど修行してスタンド技術を磨いていたらしいけれど
その理由が妹の復讐の為ではない(年数が合わない)ので修行していた理由は不明 - 24二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 20:21:07
ヴィジョン自体には視界がない
剣の切れ味も精神力次第
精度も多分自前
本体強すぎでは? - 25二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 20:23:16
波紋とスタンドの過渡期的な
修行で本体が強くなったタイプ - 26二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 20:31:09
スタプラでもなければスタンドが刃物持ってるのって反則やと思う
- 27二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 20:35:29
- 28二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 20:36:25
スタプラのヘッドガードや手袋の鋲、ハイエロのマウスガードとか、局所的に強度が違ったり防御効果があるらしいビジョンもあるしな……そこに特化した能力と思えば、まあ納得は出来る
- 29二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 20:37:33
スタンドは本体のメンタルを元に発現するし、ポルナレフの「妹を守りたい」って感情から発現したなら高い防御力とタフネスが出てもおかしくない
- 30二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 21:28:23
こんなシンプルな能力なのにレクイエム化したらトップクラスに意味不明な能力になるとはほんと単純なパワーアップでは無いなレクイエム
- 31二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 22:34:18
無意識の健康な肉体取り戻したいって
願いが入れ替わりになりそれがさらに肉体の進化(異常な変質)に歪んだ説見たな
レクイエムは本体の望みに関係してて
GERはディアボロへの怒りからキンクリで見て見ぬふりしてきた過程をくりかえさせてるとかで
- 32二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 22:36:47
でも5ならまだしも3部のポルナレフは甲冑がそうだと気付いてたら騎士道精神的にこの甲冑は〜とか能力の説明をして裏突かれて負けそうだから本人も知らない能力で良いのかもしれない。知ってたらもう少し被弾も増えてそう
- 33二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 22:49:25
アヴドゥルの炎に対処できる数少ないスタンド使いだよね。
- 34二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 00:06:23
スタンド固有能力は「鎧と剣の武装」な気がするんだよなあ、技術や速度は努力なところあるし、
アブドゥルの炎受けても軽度のやけどで済ませたり、鎧外すと極端に早くなったり、
あれは「受けるダメージを鎧である程度無効にできる」とかの効果あるわ - 35二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 01:03:54
基本的には、スタンドを見れば一目瞭然の能力なので、超能力の可視化というスタンドの意義にぴったりはまったスタンドである。だからこそ検針飛ばしが奥の手になる。
- 36二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 03:19:28
生身で剣を振るうのとスタンドで剣を振るうのが違うことを差し引いても離れ業すぎる…
- 37二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 03:30:48
- 38二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 03:31:26
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 03:32:34
復讐できたのは修行のお陰だろうがやるせないな
- 40二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 03:33:25
自分のスタンド能力を正確に把握してないスタンド使いって結構多そうだなあの世界
- 41二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 07:42:41
5部で肉体が死ぬときもチャリオッツのレクイエムが始まった後で、たぶんあの腹パンもチャリオッツがいると耐えてた
まああの場面で耐えてもそのまま死ぬまで攻撃受け続けるだろうからどのみちレクイエムに懸けるしかなかったけど - 42二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:21:24
ノートリアスB.I.Gとか把握のしようがないしなぁ