- 1二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:07:58
- 2二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:15:41
太閤立志伝5
総勢800人以上の戦国武将、忍者、商人、海賊等でプレイできるリコエーションゲーム
著名な戦などはイベントとして収録されてたり、その中の細かい逸話なども収録されている
プレイ中にミニゲームが単調になったり、終盤強くなりすぎるとほとんど作業ゲーになってしまう難点もあるけど戦国時代を舞台としたゲームとしてはトップクラスの傑作とワイの中では話題
PC版はイベントコンバータと呼ばれる自分でイベントを作成できる機能もあって(コエテクの公式サイトに登録必須だった気がする)収録されていない戦を自分で作ってみたり、有志が作成したイベントで遊ぶことも可能
ただし古いゲームなのでwin8くらいまでしか対応していない - 3二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:20:25
- 4二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:27:43
- 5二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:28:17
ドラクエ8
モンスター図鑑埋めきったときは感動したよ - 6二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:28:54
オプーナ
ゴミ拾いのアルバイトが難しくて3時間位ずっとやってた - 7二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:31:43
LoR
ストーリーキャラデザ難易度すべてがよかった - 8二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:32:37
Dragon's Dogma
冒険してる感が大好きなのさ - 9二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:33:48
Fight of Gods
このゲームを越える神ゲーを知らない - 10二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:34:13
ポケモンbw2
ポケモンがドットでぬるぬる動く
bgmが神
歴代ジムリーダー・チャンピオン集合
神ゲーじゃないか - 11二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:34:51
- 12二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:36:41
グレゴリーホラーショーのゲーム版
残念ながら割と困るバグがあるのとムービーがアニメの使いまわしなのとルーレット小僧に殺意湧く以外は神ゲー - 13二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:37:25
サクナヒメ。
大神と同じく神ゲーでした。 - 14二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:39:34
- 15二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:41:20
- 16二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:43:58
(`;ω;´)
- 17二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:46:08
- 18二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:49:37
- 19二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:49:50
マリオ&ルイージRPG3!!!
マリオ・ルイージ・クッパを操作できるRPG。小学生の時死ぬほどやり込んだ。
4倍バッジハラハラブーツはね〜るメットでクッパXを倒したのは俺だけではないはず。 - 20二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 15:56:04
金策が極端な効率厨じゃなければ「とりあえず適当に走り回ってモノ集めて要らないもの売るか」ってなるの本当にすごいと思う
ルピー足りねーどうしようってネットで調べて
焚火でドラゴン出る時間帯にする→弓矢で撃って素材ゲットのループ
って方法知ったけどそんな作業するくらいならって結局世界走り回ってたわ
- 21二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 16:09:26
地球防衛軍5
職場のゲーム仲間と途中で何度も心が折れ他のゲームに浮気とかしたが、約2年程かけてインフェルノをクリアした
まあ稼ぎをほぼやらなかったのが原因なんだが、それでも工夫次第ではどうにかなる絶妙な難易度設定になってたと思う - 22二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 16:12:32
ラジアータストーリーズ
色々なキャラがいるんだが、時間ごとに移動したりアクションが変わったりするから好きだった - 23二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 16:14:52
幻想水滸伝2
単体のRPGとしてもシナリオ、ゲーム性、BGM全てよく出来ているが、前作との関係性が絶妙
1をプレイしているとシナリオを何倍も楽しめる - 24二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 16:16:36
- 25二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 16:19:29
- 26二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 16:21:56
ローグライク&カードゲームの『スレイ・ザ・スパイア』は良かった。
自分はトルネコとかシレンが大好きなんだけど、これらを含めた多くのローグライクは結局、何通りかある必勝の装備を揃えたら勝ちで、プレイ中のほとんどの立ち回りはそのアイテムが出る区間で粘るか粘るための稼ぎに費やされる事になる。
「あ、今回はこれでクリアしたわ」からゴールまでが結構長い徒労時間でそれ以前の粘りや稼ぎも安定した手順が確立したら作業時間になってしまって、ぶっちゃけそこで終わる感じ。
スレイザスパイアはシステム上粘れないのでアドリブで勝ち装備に似せていくしかなく、毎回安定しないけどそこが飽きない。しかも勝ち装備のパターンも豊富で、序盤のカードとアイテムの引きでどのパターンに寄せていくか先読みしつつ、その回たまたま成立した一期一会コンボも駆使してしのいで行くのが楽しい。「これとこれが揃えば強い」というのは攻略サイトにもあるのだが、それが揃わないのが普通なのでクリアした時は毎回その回だけのユニーク装備になっていて、その回だけの唯一の旅になってる。 - 27二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 16:26:26
ファイナルファンタジー零式
学園物であり戦争物のバランスがすごい
あとBUMPは理解度高すぎ - 28二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 16:27:17
本家の特典目当てで買ったらUIはちゃんと出来てるわメインキャラの描写上手いどころか個別シナリオで掘り下げあるわサブキャラにもきっちり焦点当てるわ日常の中の負けられない戦いをちゃんと描いてるわシナリオが最後まで破綻無くちゃんとまとまってるわでビビった作品
カード部に色々厳しい会長が日常ではバッレバレの仮面コーデと緩い私服(プレイヤー目線)でカード楽しんでたり「戦いたいならこの世に1枚しか無いと言われる伝説のカードを持ってきな!」みたいなキッズTCGアニメの王道をちゃんと抑えてたりシナリオのボリュームが結構あるのも好印象
ゲーム限定のバランス良いオリカも追加してて本家で環境を経験した人でも結構新鮮
何かなぁ…昔やったロックマンエグゼみたいな雰囲気で楽しかったわ - 29二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 16:40:35
それでもクソカメラ忍者は許さんからな
- 30二次元好きの匿名さん21/08/25(水) 18:34:07
ペルソナ4ゴールデン
とにかくシナリオとキャラクターと音楽がいい。
シンプルに良いものを沢山摂取したら楽しくなるよねって言う。