- 1二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:19:09
- 2二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:22:57
あの頃連載読んでいた世代に聞かないと分からん
- 3二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:23:56
全然奇妙な冒険しないよな
- 4二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:25:04
バオーやアイリンあたりで惚れ込んでた熱心な固定ファンが後の展開を信じて頑張ってたのかも
- 5二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:32:51
明らか後から巻き返す構成なんだから切らんやろ
まともなら - 6二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:39:17
今ほど連載開始後即トップスピードってのを求められてはいなかったんじゃないか
ある意味で余裕があったんじゃないかね - 7二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:44:06
人気なかったけど担当編集が上を説得してたとか
- 8二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:46:56
今の打ち切りスピードが凄いだけだから...
- 9二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:51:40
この漫画バトルに入るの遅ぇな……
- 10二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:52:22
昔は凝った設定より勢いの時代なので展開スピードなら80年代とかの方が圧倒的に早いんだ
- 11二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:53:27
- 12二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:55:46
いうほど遅いかな?1巻終わる頃にはもう反撃し始めていたような
- 13二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:56:18
バオー来訪者も魔少年ビーティーも余力を残したというかもっと読みたい段階で終わってたから作者の信用や期待感が結構あった気がする
波紋おじさんが出て来てからはずっと人気だった - 14二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 12:57:57
今より漫画家志望の総数が少なかったので競争も激しくなかったとか?
- 15二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 13:01:34
正直1巻の表紙だけだと名作感が無い。
- 16二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 13:03:29
なんというかバトル物になる気配が全くしない表紙だよね。
- 17二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 13:07:33
- 18二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 13:11:45
- 19二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:31:29
そして5話でダニーが焼肉になる
- 20二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 03:51:18
言われてみるとバトル漫画っていうよりも歴史系フィクションとか言う方が合ってるような気がしなくもないな
- 21二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 03:54:30
打ち切り危機にはあったと聞く
オウガーストリートあたり - 22二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 04:01:33
こう見るとそんな早かったっけ…となる
- 23二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:59:46
1話ごとの密度がすごい
- 24二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:00:47
- 25二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:03:34
今そんなペースなら死ぬわな
- 26二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:10:05
昔のイギリスを舞台にした青春劇からのホラーもの路線かと思わせて
割と唐突に波紋が出てきた感じは確かにする - 27二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:10:48
- 28二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:24:58
1部はジョナサンとディオのW主人公みたいなとこあるし
ディオの内面描写がかなり多くて、貧民に生まれたディオがのし上がろうとするストーリーという面があると思う
あと事前にBTという下地があったから悪で魅せるという点では作家の特色として受け入れられてたのかも - 29二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:31:20
- 30二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:34:13
今だったらテンポ悪い早く話進めろってめちゃくちゃ叩かれてたのかなあ