- 1二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:18:09
- 2二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:20:46
書いてて序盤の風呂敷広げたりするターンで全然人が来ない理由を考えるとあの入りが伸びる理由が良く分かる
- 3二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:21:31
正負が対照的にできちゃうからねー
昔話のオチみたいなわかりやすさがある - 4二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:22:33
ストーリー書くときに上向きの矢印を作るのはよくあること…
そしてポジティブな意味で落差を強調するために下向きの矢印で主人公を落とすのもまたよくあること……
ざまあ展開は主人公を落としながらも反抗への期待を維持できる最高のストーリーなんだなぁ - 5二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:23:31
なろうのクソ長いタイトルと一緒である意味合理極めた構成だから流行るの自体は大いに分かるんだよね
投稿された作品の半分は誰にも読まれない、ブクマ10件付いたらもう上位30%、100件で上位5%とかいう修羅の地で繁栄しただけある - 6二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:23:58
そうなんだよねぇ...そして早々にざまぁすることでその浮き沈みの平均を大きくすることで注目しやすくするってのも出来る...マジでつよい...
- 7二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:24:06
- 8スレ主23/03/25(土) 01:24:50
ざまぁは今好き勝手言われたら全然好きじゃないんだけど、構造として人気、注目取りの話になると強いよな...という話
- 9二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:25:10
結局安易な展開だから駄目なんじゃなく、その安易な展開への味付けが下手なのが駄目なのよね
- 10二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:25:34
長い話読んでカタルシスを得る必要があんまり無いから手軽に楽しみたいライト層が読みやすいんだよな...短編で完結してる奴とか異世界恋愛辺りに山ほどあるし
- 11二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:31:47
ざまぁは、読む人によって嫌ったりするタイプの「悪い例」もすでにたくさん書かれてるから、逆にその悪い例を排除した「良いざまぁ」を書くとそういうの好きな人に受けるものが書けるのもやりやすかったりする
- 12二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:33:37
正直チート転生みたいな感じの前提としてあるレベルの流行になってると思うわもう、システムとして効率が良すぎる
- 13二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:36:41
- 14二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:37:30
- 15二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:38:13
- 16二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:39:08
- 17二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:40:46
- 18二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:40:50
すっごいしっくり来た
- 19二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:42:47
アカンこれ面白すぎる平均値で見たら100倍おもろいで!って話を思いついても序盤の刺激だけで言えば日刊ランキング十位くらいのざまぁのが上やな...ってコトがあるある
- 20二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:44:32
そしてたいていの作品は100倍面白くなるところまでたどり着かない悲しみよ・・・
- 21二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:48:23
- 22二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:50:58
なろう読者相手に気持ちよくなりたい人やん 元気?
- 23二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:53:11
- 24二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:54:30
- 25二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 01:56:44
娯楽全体の傾向として腰を据えてどっしりというよりサクッと楽しんで次の楽しいもの探すってのが主流になってきてるからねえ
まあそういう時流だからこそガッツリはまれるような作品に出会えた時の喜びがデカいとも言える - 26二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 02:11:05
テーマがざまぁじゃなければ多少あるほうがスパイスになると思う
テーマがっていうか追放系ざまぁはほぼ出落ちみたいになるからなあ - 27二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 08:28:44
水戸黄門、必殺シリーズ、上様の場合、成敗は最後の最後だからな。
ほとんどのシーンが人情もの(家族のすれ違い等)に、
お節介な黄門様や上様等が関わる(悪党に繋がる)って感じ。 - 28二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 08:45:10
安易な展開に頼らないつもりで書いて
実は視点が変わっただけだし
その内視点も怪しくなってたりするヤツもたまにある印象 - 29二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 08:58:10
安易なのはやらねぇ!って反発した結果逆張りが目的になってて面白いのか?ってなる事もあるよね
- 30二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 09:08:10
異世界+チート+ヒロイン+主人公の自由度+ざまぁ=異世界集団召喚からのクソ能力(クソとは言ってない)追放もの!
詰め込むだけ詰め込んで形になったのは、面白いわな - 31二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 09:23:54
因果応報の描写はあっても良いけどそのシーンが長いとそれが主題みたいに見えて悪役以外のキャラからも魅力が消える
リゼロでレグルスが埋まるシーンに3話くらいかけてたらスバルたちはすごく格好悪いはず - 32二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 09:38:14
魅力的な悪役って作るの難しいからな
ただただヘイト稼ぎ続けるよりはさっさとざまぁやってくれた方がよい - 33二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 09:41:01
引っ張りすぎた悪役ってまたかよとかしつこいとかそういう評価になっちゃうもんな
- 34二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 10:07:47
露骨だからモヤモヤするだけでスカッとするような展開大体の人好きだろう
- 35二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 10:12:38
世界観も主人公も味方キャラも好きな作品があったんだけど悪役にずっと好き勝手やらせてて途中でリタイアしちゃったなぁ…
- 36二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 10:23:23
槍玉に上げられるのは大体が過剰制裁させるパターンだよな
- 37二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 10:25:53
そこまでやる必要があるならわからんでもないけど必要以上の制裁ってやられてもスッキリしないよな
最終的には処刑だとしてもスパッとやるのか拷問挟んでやるのかでだいぶ印象違うし - 38二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 10:57:40
悪役に対して必要なだけのざまぁを仕込むのは
割とどの作品でもやってる事だな
なろうだとそのざまぁが過剰すぎるって事が多いのかもしれんが
逆に無さ過ぎても作品評価が落ちたりするんだよな - 39二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:01:45
娯楽なんだから
「分かりやすい悪役」
「分かりやすい悪行」
「分かりやすい因果応報」
「分かりやすい勧善懲悪」
が結局無難なのよね
『これは構成が甘い』『こんな展開あり得ない』とかいくら言おうと
無駄にややこしくしたモンを娯楽としてだしてもブラバされるか、コアなファンがつけばめっけもんくらいだろうし - 40二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:03:44
ご高説垂れるならそもそもアマチュアの投稿サイトで評論家気取ってんじゃねえよって話だしなぁ
- 41二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:08:32
自分はなろうだろうがプロ作家の商業ラノベだろうが
小物で浅い悪役しか出てこない作品が好きじゃないので
いつか有能な悪役を書く流行りがくるといいなと思ってる
「主人公側が知恵を絞ってがんばってるのに敵がさらに切れ者で
でも最後はきっちり主人公が勝つ」ドラえもん小宇宙戦争とか超好き - 42二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:16:41
小物で浅い悪役しか出てこないハズレ枠が面白いと言える理由はその悪役がすぐ死ぬから
戦闘に時間かけるのは良いけどその後はいらないものだよなすぐ終わらせるのが面白い - 43二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:19:52
序盤の悪役がラスボスまで成長する作品のなんと難しいことよ
- 44二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:20:57
チンピラ1人いない世界のがおかしい
- 45二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:24:03
- 46二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:25:42
ステーキばっかりだと胃もたれするから漬物も食べたいみたいな話だと思う
- 47二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:26:25
これはちょっとなーって言われてる大体の展開や設定は書く側からすると利便性の塊だからなあ
開幕追放、ざまぁ展開、ハイスピード雑転生、バランス崩壊VRMMO・・・
全てが作者に優しい - 48二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:34:02
良い悪役を考えるのは楽しいけど
なかなか大変な事でもあるしな
頭脳が優れているなら、その描写をするために作者は時間をかけなければいけないし
あまりにも強い力を持たせていると、主人公に倒させる方法もまた難しくなる
魅力的に描きすぎても、主人公側を喰ってしまって困った事になる事もあるし - 49二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 11:48:12
確かに流行るんだろうけど日間ランキングの似たようなキャラとざまぁ展開って記憶に残らない
累計ランキングくらいだと個性的なキャラと展開で記憶に残るんだけどさ - 50二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 12:00:16
スコップしていいじゃんと思った作品が、作者の本性が出たのか安易な人気取りに舵を切ったのか知らないけれどランキングに載ってる量産型になった時はマジで悲しい
- 51二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 12:03:38
- 52二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 12:05:12
ざまぁを前面に出した展開にすると、成敗が終わった瞬間に読者の興味が無くなるパターンが怖い。かと言って成敗をダラダラ引き伸ばせばカタルシスを求めてる読者にはウケない
便利なようで、長期的に見ると難しい題材だと思う - 53二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 12:09:07
優秀な構図だけどそれに囚われちゃいかんよね
- 54二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 12:13:26
ぶっちゃけ人気作品でも魅力的な悪役とかいねえって結構あるからな……
盾の勇者とか露骨なヘイトタンクがめちゃくちゃ強いってだけでただのカスばっかりや - 55二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 13:27:52
そもそも盾の勇者はビッチと転生者組は設定的にどう足掻いても魅力的なキャラにできないしね
まあでも、あれは逆に魅力が無いことが一周回って魅力とも言えるし、初期から続くラスボスの工作って改めて考えるとすげぇなみたいな盛り上がり方はできるから……
逆に敵枠じゃなくてすれ違ってる枠の三勇者とかはちゃんと魅力的だから、マジで設定の都合なんだろうね
- 56二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 13:49:35
ざまあなんてなろうやハーメルンだけじゃなくTwitterやyoutubeの2chまとめ風動画や地上波ですら使われるからな……
- 57二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 14:34:41
反撃とか因果応報とかではなくざまあという言葉が使われるのは読んでる人もねちっこいと思ってるからじゃないかと思ってしまう
- 58二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 18:38:02
毎週水戸黄門を見てるようなものじゃね?
- 59二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 18:46:39
掴みとしてはいいけど、掴み続けるのは難しいカテゴリ さっさと終わるかなんか違う方向行くかエタるか
- 60二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 18:50:16
お前らだってエロ漫画やエロ小説やエロ同人で
「前置きはいいからはよヤれや」って思う奴いるだろ?
細かいところは簡略化すりゃいいんだよ - 61二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 18:53:17
ざまぁ系ってダラダラ引き伸ばしたりするよりは書籍一巻分くらいでスパッと終わらせた方が良いと思うんだよね
きっちりざまぁしてやった後もその後の勇者パーティが落ちぶれていく様子を延々とノルマのように書いてる作品とか見てると特にそう思う
- 62二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:22:26
ジャンル名としてぴったりくるのがないってだけじゃね
結局覆盆モノとかも流行らなかったし
うちの母親もドラマで悪役が死んだりしたらざまぁみろみたいに言ってるし言うほどざまぁにねちっこい印象持ってないんだと思うよ
- 63二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 23:10:43
セットメニュー頼んだ方が早いし楽だしある程度は味が保証されてるみたいなもんか
- 64二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:18:55
- 65二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:21:52
- 66二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:25:01
ざまぁって要はあれだろ?比企谷君がクラスメイトをぶち殺す展開だろ?そんな比企谷君見たくねぇわ
- 67二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:25:39
良い子の諸君!(略
- 68二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:28:47
- 69二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:30:56
- 70二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:36:11
他になろうで流行った仕組みとして良いな、ってジャンルとか方式あるかな
- 71二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:51:59
それこそ転生物じゃない?
現代日本の知識や感性を持った主人公(読者と同じ視点の人)が
異世界に行くってのは作者にも読者にも易しい優れた方式よ - 72二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:06:03
- 73二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:14:54
外から冷笑しているつもりの人もまた然りってことよね
- 74二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:37:04
- 75二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:45:40
因果応報はジャンプの一話や時代劇でもよく使われる手法だからな
そりゃ便利よ - 76二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:51:27
- 77二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 02:32:37
- 78二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 02:47:30
モンスターが現実に居たら日常どころじゃないし、かといって突然集団で現れたら個人単位じゃどうにもならん
非日常が突然現れつつ、場所が限定されるから個人レベルで対応できて、
階層って区切りで無理なく雑魚敵の強さの差に理由が付くし、部屋という区切りで数の調整がしやすい
って考えていくと、ダンジョンって便利なシステムだよね。さすがあまたのTRPGで利用されてることはあるなって思う
- 79二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 03:30:51
- 80二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 05:18:20
- 81二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 05:25:19
- 82二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 05:51:22
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:16:05
狂人か売れっ子にしかできないことをさらっと求めるな 投稿する以上他人の反応を求めてるんだ 書きたいだけなら投稿なんてする必要ないんだ
- 84二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:19:28
反応が欲しいならゲージュツ作品ではなく読者の読みたいツボを押さえた需要を満たす工業製品を効率よく書いた方が良い
- 85二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:24:28
急に芸術扱いしてどうした何か嫌なことでも思い出したんか?ざまあは便利だけどその後が難しいよねってだけの話だぞ
- 86二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:29:51
上で出た盾の勇者も理由があるだけで結局嫌な奴でしかないしそれ否定してもただの好みじゃねってなるよ
- 87二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:30:45
- 88二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:33:54
- 89二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:40:48
ゼロ魔の功績は偉大だな
- 90二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:45:19
復讐者まで行くと動機の割合が多すぎて別ジャンルになっちゃつからな
ざまぁは新天地でやり直す部分が大半を占めるし
ざまぁを超序盤で消費しちゃって後は関係ないオリジナル展開でもいけるけど
復讐は主人公のパーソナリティの大部分を締めすぎてる
- 91二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:52:00
- 92二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 08:08:56
- 93二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 08:16:07
- 94二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 08:51:10
言っちゃ悪いけど今の追放とかざまぁって、ランキングに載せてくれる層への媚び売りでしかないだろ
個人の趣味の範囲での小説投稿サイトだったはずなのに、少しでもウケれば書籍化され始めたせいでスタートダッシュ全振りの出オチ大喜利サイトになった - 95二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 09:02:34
- 96二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 09:29:11
好きなものを好きなだけ書ければいい!他人からの評価どころか読まれるかどうかさえどうでもいい!
って本気で思ってるなら投稿なんてせずノートにでも書き殴る
わざわざ小説の形になんかせず設定とか名シーンだけとかイメージCVとか書くいわゆる黒歴史ノートみたいなやつにする
好きなものを書いて読んでもらいたいって人間がweb小説を投稿するんじゃないか?
- 97二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 10:06:29
いろんな人に読んでほしい評価されたい書籍化されたいとか
いくら動機はあるし
そのために流行りとかジャンルとか
更に言うなら文字数、毎日投稿、クソ長タイトルとか何事も理由があってそうなってるからね
数多くのエタった屍の上に今がある - 98二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 10:11:51
そもそも別にざまぁとか含めた流行を気にせず、投稿してる人なんていっぱいいるしな
ほとんどの人に読まれず目にも止まらない作品なだけで - 99二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 10:14:04
読んでもらえるなら書きたいかどうかなんてどうでもいい!なんてやつも、書きたいものが書けるなら誰に読まれなくてもいい!なんてやつもそうそういないと思う
- 100二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 10:15:20
「善玉が苦難を受けても乗り越え返り咲き、悪玉は因果が巡り転落する」勧善懲悪の基本を守った一形態だからね
王道を守ったテンプレだから強い - 101二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 10:30:40
なろうに対する疑問は書きやすいか読まれるかの二択で片付く説
- 102二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 11:37:45
- 103二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 12:03:17
- 104二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 12:05:14
- 105二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 12:13:36
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 13:16:01
- 107二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 14:06:43
これだけボコボコに反論されたあとでそれはダサい
- 108二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 16:00:33
そうか! もしやギーシュのところでゼロ魔の知識が終わってる人なのでは!?
- 109二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 16:50:14
ゼロ魔の二次創作で、ギーシュを虐めるところまで書いてからエタるのが山のように出た時期があるんだよ
これが今のざまぁの原型だと言われても納得してしまうほどに - 110二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 17:18:20
それはざまぁ関係なく発生する実力の問題だろ