AQUAPAZZAという葉っぱのお祭り格ゲーは何故ヒットしなかったのか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 02:43:45

    東鳩2やうたわれやWAキャラが参戦してるのに

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 02:51:32

    出た時期が2011年と微妙すぎた

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 02:53:59

    アーケード版じゃ千鶴さんがいなかったから

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 02:55:27

    >>3

    え?

    アーケード版でも普通にいたと思うけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 02:58:02

    >>4

    いたっけ?

    移植版からの追加キャラじゃなかったっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 02:59:56

    アーケードでもその後に追加されてたのか

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:14:48

    これが出た当時の最新作であったWA2のキャラがいなかったり(これが出た当時だとまだ未完状態ではあるけど)
    アニメ版WAが2009年放送でアニメ新規の熱も冷めてしまってたり
    そもそも既存ファン狙いのお祭りゲーの類なのに使用出来るキャラが全体的に少なかったりだから
    爆死はやむなしの部類

    格ゲーとしては比較的初心者にもとっつきやすい部類だとは思うけど、その格ゲー自体もこれが出た頃は思いっきり下火状態だったしなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:23:44

    東鳩キャラはマルチ以外にも出して欲しかった

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:28:43

    ワイ当時アクアパッツァやりまくったけど
    最初期リアンノンが強すぎる&要塞過ぎて対戦してて面白く無いからプレイヤーが定着しなかった
    →VERUPでリアンノンが弱体化したけど代わりにたまねぇがゴリラ化した&その頃にはP4Uが稼働開始してキャラ格ゲーをプレイする人はそっちに移行したって感じだったな

    ペルソナ相手の勝負で追加キャラ千鶴さんとオボロボロボロの2人じゃ勝ち目が無かったんや

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:33:30

    触ったことあるけどゲーム性がライトユーザー向けではなかったと思う
    たぶん一番の人気キャラだと思うタマ姉が投げキャラでゲージ技が2回転コマンドだったりするので

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:42:46

    ゲーム性がコンボゲーに寄りまくってるから格ゲー初心者向けじゃなかった
    あと昨今の格ゲーとしてはキャラが少ない(初期バージョン10キャラとかのハズ)

    格ゲーやアケゲー下火の時期って言っても今ほどじゃないし、そもそもスレ画の1〜2年後にP4Uがライト層向けに割としっかりヒットしてるから言い訳はできないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:43:07

    >>10

    対戦はともかくCPU戦でやるには丁度いい部類だとは思う

    サポートキャラとかその辺の話しだすとアレだけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:45:21

    >>11

    >下火

    といっても新規が全然な時期には既に入ってたろ

    あくまで一部のシリーズ物や以前から格ゲーやってるって層はまだ今より元気だったってだけで

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:49:52

    >>11

    キャラゲーとしては一般ゲーかつ人気作であるP4と比べるのはだと思う

    エロゲのキャラゲーだしコレ

    しかも言ってるようにキャラ数が圧倒的に少ないし

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:57:25

    ・基本的に仕様が格ゲー初心者には優しくなかった(CPU相手ならレバガチャで勝てる難易度だけど対戦じゃ無理)
    ・当時新規枠が一番多かったであろうWAの由綺と理奈が揃ってサポートキャラでプレイヤーキャラとして使えなかった
    ・そもそもキャラゲーなのに使用出来るキャラが圧倒的に少ない

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 04:07:30

    QOHくらいキャラがいればよかったのに

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 14:44:02

    コンボゲーのほうが初心者には楽でしょ

    まぁ元々の格ゲーマー達のネシカ筐体の競争負けが主な要因だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 14:46:59

    Leafってエロゲーメーカーから脱却したくて昔からずっと一般向け系の開発に力入れてるよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 15:08:01

    素直に東鳩2vsうたわれで始めた方が良かったよこれ、中途半端にオールスター感出したせいで人選の偏りと少なさとサポ送りへの不満がまず先に出ちゃう駄目なパターン踏んだ
    「Leafじゃなくてアクアだから!」って言い訳が全く通じないほどの不満の表れが千鶴さん一位だし

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 16:24:21

    >>17

    申し訳ないけどコンボゲーを楽と思えるヤツは格ゲーやってるヤツなんだわ

    確かに差し合いゲーの方が初級者と中級者の差は如実に出るんだけど、そもそも格ゲー初めて触るような奴はコンボゲーの基礎コンボ出来るようになる前に挫折するからコンボゲーのが圧倒的に間口が狭いよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 16:28:17

    >>20

    初めて触るレベルだと差し合いゲーもコンボゲーも大差ねーよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 16:33:32

    >>21

    大差ないなら別にコンボゲーの方が初心者には楽じゃないんじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 16:36:06

    上で挙がってるP4Uはコンボゲー寄りのアケ格ゲーでかつ同じネシカ筐体だったけどもちゃんと人が集まってたぞ
    当時両方アケでプレイしてた身から言わせてもらうと、「連打コンボ完備」「そもそも基礎コンボに目押し不要」「昇竜コマンドなし」「全キャラ共通の切り返しがワンボタンで出る」って風に初心者のつまづく部分をかなり丁寧に取り除いたP4Uの方が格ゲー初心者が触ってちゃんと楽しい出来になってたよ。実際知り合いの音ゲー勢でP4Uから格ゲー触り始めたヤツもいたし
    そういう配慮がないアクアパッツァが流行らなかったのは残念だが当然じゃねぇかと思う。正直なところガワが変わっただけで方向性ほぼほぼアルカナハートと同じって感じだったし
    まぁその辺は突き詰めるとアークとエクサムの開発能力の差っていう身も蓋もない結論になっちゃうが

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 16:59:11

    ゲーム自体が出来悪いかっつーとそこまでは悪くなかったし独自のゲーム性はあった
    ただあの時期のアケは前後にスト4AE、BB、P4Uって強すぎるタイトル集中してたのも運悪かった
    BBとP4Uはネシカ筐体取り合う相手だし

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 17:00:29

    リアンノンが全てを破壊してたから

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 18:16:35

    当時のアケはスパ4がAEでゲーセンに戻ってきたとこだし、ブレイブルーもシフトツーかエクステンド辺りかな? 後ろにはP4U控えてるし割と格ゲー界隈は盛り上がってた時期なのよ
    ゲーセンの格ゲー人口は近年でもかなり多かった頃だと思う。プレイするのに並ぶことも多かったし

    競合が強かったとか過当競争に陥ってたって側面もなくはないけどそれ以上にちゃんとゲーセンに人はいた時期だから、やっぱり稼働初期にちゃんとユーザー確保できなかったのが良くない
    初期環境はリアンノンは言わずもがな、次点もトウカ・モルガン・ハクオロって感じで待ちゲーに寄り過ぎだったし、その状態で半年くらい調整ノータッチだったのはいただけないと思う
    攻めゲーでバランスが悪いのは見た目派手になるからまだ魅力的に見える場合もあるんだ(北斗とかFateとか)けど、待ちゲーでバランス悪いのはまぁ触りたいって思われないよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 18:44:47

    嫌な話だが最強キャラが華やかな人気キャラならそれはそれで人呼べるんだよ
    よりによって原作の人気が低めでその中でも特に人気キャラってワケでも無いのがクッソ地味でクッソ寒い戦い方して最強ってのは本当に終わってる

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 18:54:01

    オクタヴィアは正直プレイアブルに居てほしかった

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:34:20

    >>17

    コンボゲーのが楽ってのは

    既に必要最低限の動きやコマンド技入力は出来て、システム面も大雑把ではあっても理解してる位にはやってる人

    所謂初心者様はとっくに卒業してる人たちだよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:36:42

    >>25

    このリアンノンも原作(ティアーズトゥティアラ)だとメインヒロインではあっても色々空気だったからな・・・

    というか原作自体が東鳩2とかWAとかうたわれるものに比べると知名度低いからな(アニメ化もしてるし原作アニメともに普通に良作ではあるんだけど)

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:37:36

    まず格ゲーに向いてる題材じゃねーよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:39:10

    仲間内での略称が「くぱぁ」だった記憶

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:39:11

    地方勢的にはまずおいてある店舗どこだよってなって本格的にやりこむものですら無くなって出張とかで遠征してたまたま見かけて人がいないようだったらアーケードモード楽しむだけの存在だったわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:41:30

    >>8

    なんで格闘家ヒロインの葵も綾香もいなかったんだ…

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:44:29

    >>22

    差し合いでよくあがるのがサムスピだけど

    対戦で初心者にどっちがワンチャンあるかならコンボゲー系(GGやMBシリーズ)のがワンチャンあったりはする

    もっともだから=コンボゲーのが優しいにはならんけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:47:30

    >>31

    同人ではあるけどQOHという葉っぱキャラたちによる格ゲーや

    同様に同人ではあるけどEFZという鍵キャラたちの格ゲーが今みたくネット対戦もほぼ無い時代に流行った時点でそれはない

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:48:57

    >>28

    オクタヴィアに限らずなんでプレイアブルにいないんだってキャラ多すぎたよなこれ

    そもそもなんで参戦してないのってキャラもそれ以上にだったけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:56:02

    >>18

    それは鍵のほうでLeafはそうでもないよ

    東鳩でそれこそエロゲと一般の垣根を取っ払うって先駆者になって、その後もこみパという一般界隈でもヒットしたのを出したからいくらでも鞍替え出来たのに結局注力したのはエロゲ部門であるLeafサイドだったし

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 22:59:30

    好きな人には悪いが題材がニッチすぎない?
    これで流行らすほうが無理があると思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 23:08:04

    >>39

    これに限らず上で出てるP4Uなんかを始めとしたメルブラとかニトロプラスブラスターみたいなキャラゲーは基本その原作やメーカーファン向け

    格ゲーにはあんま興味ないけど~って人らをメインにしつつ格ゲー勢も取り込めたらって部類


    これは上で散々言われてるけどキャラゲーとしては使えるキャラが少なすぎる(加えてストーリー性やキャラ間の掛け合いみたいなファンサービス性も薄い)

    格ゲーとしてもバランス調整がCPU戦のみならともかく対人戦としては割と酷い

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 23:19:53

    >>34

    格ゲーなんだからどっちかはいて欲しかったよな

    特に綾香は姉の芹香お嬢様はパートナー枠で参戦してるんだから

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 23:30:15

    お祭り感の無い自称お祭りゲームってファンの気持ちを逆なでするだけなんだわ
    こういう失敗例はよくある

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 23:53:02

    てかまだゲーセン主体の頃なのに結構おいてるとこ少なくなかった?もうその時点で対戦ゲームが盛り上がるにはきつくね?

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:07:33

    >>43

    NESiCA筐体だから実際はどこでもプレイ出来た

    なおユーザーが切り替えてプレイするゲーム


    都市圏のゲーセンだと専用台のシェアは明らかにP4Uに追いやられてたな

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 06:28:09

    >>43

    アクアパッツァはネシカ筐体作品だからそこそこ大きめのゲーセンにはどこにでも置いてあったと言える


    問題はシフトツー以降のブレイブルーはネシカ対応だから、アクアパッツァの頃は殆どのゲーセンでブレイブルーシフトツーかエクステンドがデフォになってた

    あとアクアパッツァのリリース後9ヶ月くらいでネシカ対応作品でもトップクラスの人気を博するP4Uが登場してしまった


    それでもネシカ筐体のゲーム切り替えは基本的に任意だから固定ファンが居ればある程度はプレイされたはずなんだけど、このスレでもさんざ言われてる通りリリース半年あまりリアンノンやトウカによる要塞シューティングゲーだったせいでマトモにプレイヤーがつかなかった

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 06:50:31

    さんざ言われてるが、キャラゲーとしてはプレイアブルキャラが少なすぎる。初期10キャラに加えてタイムリリースのささら・オボロ・千鶴で13キャラかな? やっぱ物足りないよね
    当時エクステンドのときのブレイブルーが20キャラ前後だったはずだし、スパ4AEは更に倍の39キャラ居たはず

    完全新作だから仕方ない部分はあるし、実は翌年のP4Uもキャラ数でいうとアクアパッツァと同じくらいだったりするんだけど、アクアパッツァについてはキャラ選もなんか微妙というか謎なので余計に残念というか

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 07:54:58

    ぶっちゃけ同人ゲームだけどQOHで雫痕東鳩、パーティブレイカーでこみパ全キャラ参戦というのやった後だと
    選抜参戦はキャラゲーとして物足りないってなるのは仕方ない

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 13:17:08

    >>18

    一般向けというかジャンルとしてはシュミレーション系に力入れてた

    一般展開も視野に入れてなところはあったけど、特に脱却したがってたって部類ではないと思うよ

    その辺があからさまだったのはKeyのほう(それこそタクティクスのONEの時点からエロゲってことを放棄してたし)

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 13:29:20

    >>46

    雫、痕、まじアン、誰彼、天使のいない、鎖、メギドの丘以外は基本全部アクアプラス名義でも移植版とかが出てるから

    全キャラ参戦ってのは現実的に無理ってのは分かるし、人気知名度や開発側の思い入れとかからある程度偏りがでるのもキャラゲーあるあるではあるけど

    ここのゲームの場合はそれでも人数少なすぎだったり、キャラ選もとりあえず主人公とメイン&準メインヒロイン出しときますって感じでしかないんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 14:09:25

    >>47

    QOHとかEFZはネット対戦が無かった時期なのが悔やまれる

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 14:14:48

    ブレイブルー全盛期にネシカ筐体で対抗してた連中全員死んだからな
    アクアパッツァデモンブライド後なんかあったっけ

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 14:19:53

    キャラ選以前の問題としてそもそも参戦作品がほぼ全て5年以上前の作品で
    葉っぱそのものが下火だったからな

    それがお祭り格ゲー1つで盛り返せるか?と言ったらそんなん無理よ

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 14:29:22

    >>51

    UNIとか? でもあれ結構人気あったし、むしろブレイブルーとはコラボとかもやってた記憶があるが

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 14:39:20

    アルカナハートとエヌアインあたりもネシカじゃなかったっけ?

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 14:52:53

    >>52

    まぁダントラもアニメ化されたWAも既に2年前状態だったしな

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 14:55:53

    >>54

    アクアパッツァとアルカナシリーズは同じところ

    だからか移植版限定のボス仕様千鶴なんかはアルカナボス特有の酷い仕様になってる(とはいってもアルカナのボスに比べれば普通に攻略可能な部類だけど)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています