- 1二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:22:16
- 2二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:23:22
内容スカスカでDLC出してきたり後々新規要素加えた完全版を出したりしなかったら良いよ
- 3二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:23:24
- 4二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:23:41
購入者が開発費を意識して購入するわけないやん
- 5二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:24:03
いうほどDLCって叩く気になるか?買わなければ良いだけじゃん。
- 6二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:24:16
開発費で破綻するのならそのゲームは出す必要がないのでは?
- 7二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:24:34
後々完全版とかいって全部盛りしたりしないならいいぞ
- 8二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:24:36
最初から入れとけ派はいつまでもいる
- 9二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:24:55
けっこう採算取れてなさそうなDLC出すとこあるけどやっぱりエンジンとグラフィックに一番金かかるんだろうな
- 10二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:25:00
- 11二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:25:35
EDをDLCで追加とかは絶対にやめてくれ
完成品+αがいいんだ
番外編みたいなのがいいんだ本当 - 12二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:26:31
値段とか過剰に文句言われる節あるよね
任天堂のゼル伝とかバカみたいにクオリティ高いゲームがあるせいで頑張ってても内容スカスカな印象になってるひと多いし - 13二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:27:05
DLCは別にいいと思う
欲しけりゃ買う、欲しくないなら買わないってだけだし - 14二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:27:45
- 15二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:27:52
対戦ゲーのDLCは嬉しいんだけどよ!
オフゲーで発売数ヶ月後にコスだのサブクエだの出されてもやり直す気にならねぇんだ - 16二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:28:28
- 17二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:29:17
DLCはハンバーガーにコーラを付けるようなイメージであって欲しい
まかり間違ってもバンスしか用意してないハンバーガーに別売りでパティやチーズを挟ませるような作品にはしないで欲しい - 18二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:29:29
¥15,000くらいだったら普通に買うから最初から入れておいて欲しい
- 19二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:29:42
対戦ゲームの追加キャラ(装備)とかストーリーに関係ないコスチュームとかならいいぞ
- 20二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:30:45
- 21二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:30:47
ストーリー自体分割で、しかもその真相を後日DLCで判明させたゲームがあるらしい
- 22二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:30:53
しゃーないけどpk商法は許せんわ
- 23二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:31:00
まあ救済や金稼ぎ系のやつ以外は購入するけどなブヘへへへ
- 24二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:31:28
制作費が上がってるからなんだ
こっちは給料が変わらないから困ってるんだ - 25二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:31:41
- 26二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:31:45
DLC抜きで評価すんなってこと?
- 27二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:32:16
完全版に比べたらまだマシだと思う
- 28二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:32:21
DLCは中古対策でもあんのかな
- 29二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:32:38
DLC入れるなって話じゃね?
- 30二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:32:40
(最近のDLC商法で酷かったゲームはあれだな...)
- 31二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:32:43
- 32二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:32:43
Dデジタルデラックスエディションみたいなのがあったら気に入ってるソフトはそっち買う
お布施感覚も多少あり - 33二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:32:51
- 34二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:33:12
腹切れ
- 35二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:33:30
- 36二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:33:36
- 37二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:33:39
- 38二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:34:26
- 39二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:35:00
作り安い=製作費が安いではないんだ
例えばオープンワールドひとつ作るにしても、昔はなんとかメモリの圧迫とかと戦って無理やり処理速度を上げてたのが、高性能化すれば無理せずとも作れるんだ
しかしだからと言って大量のグラフィックやフラグ管理、膨大なバグ諸々が消えるわけではないんだ
- 40二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:36:23
DLCって経験値二倍とか回復アイテムを売りだすだけでも怒られるからな
- 41二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:36:32
DLCは確定ガチャと考えたら安い
- 42二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:37:15
でもお前ソシャゲのガチャには文句いうじゃん
- 43二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:37:23
- 44二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:37:49
- 45二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:38:00
- 46二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:38:42
ASBの事ならそれ以前の問題じゃい
- 47二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:39:41
- 48二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:40:58
おにぎりのポリゴンとか水の表現()とかにバカみたいに手間かけて
「開発費がかさんでるんです~」とか言われてもユーザーは知らんわ
フルポリゴンならフルポリゴンらしく効率化する手もあるだろう - 49二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:44:25
kotyはルールで禁止スよね
- 50二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:45:05
長期シリーズの一区切りになる最新作の製作発表から五年以上待たされて
ようやくプレイできるぞと思ったら整合性ガバガバのストーリー見せられた挙句
細かい部分の補足は一年後のDLCで明らかになるよ♡された俺はキレてもいいよな? - 51二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:46:41
- 52二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:47:09
しかしねぇ……このスレはどちらかというとDLC商法の立場にあるのだから…
- 53二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:49:51
制作費ってグラフィック関係意外も上がってるんだろうか
上がってるのは何となく分かるけど具体的に出てこない - 54二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:50:20
ゲーム会社「この新ハードは前ハードの十倍の表現をできるようになるんだ」
ぼく(純粋)「凄いや!今までの十倍凄いゲームが出るってことなんだね!」
ぼく(純粋)「うそつき!十倍凄くないじゃん!」 - 55二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:50:22
- 56二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:54:22
DLC打ち切りにしたFF15は未だに許せない
- 57二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:54:35
開発者が言うには大昔のゲームは確か1000万で作れたとか聞いたって声優が言ってた
- 58二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:54:53
- 59二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:55:32
- 60二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:56:33
ゲームハードが安定しないのは流石にきちいっす
- 61二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:56:36
- 62二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:56:46
- 63二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 16:57:41
- 64二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:00:31
- 65二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:02:07
- 66二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:02:09
大昔の話だと
ATARI辺りの時代は技術のある個人商店が宣伝でゲームを作れていたとか
SFCの頃でも「懸賞」用の非売品としてヤキソバンのゲームが作られてたこともあったな
みんなも知ってるよね日清のヤキソバンだよ
- 67二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:03:03
無料DLCは有料でもいいから本体購入時にやらせてほしい
- 68二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:04:38
皆アンロック式の事を気軽に批判するがな、外から見えるのはあくまで表面的なデータであって実際には未完成なデータを発売後にちゃんと作ってるのが大半だということは理解してくれ
というより、その辺をDLC化させることを前提にしないと会社がOKサイン出さねぇんだわ - 69二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:04:52
- 70二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:05:05
- 71二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:05:51
- 72二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:07:48
アイマスのゲームやってる時に足元見られてんなぁってなった
- 73二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:08:10
むしろDLCをくれ
SEKIROとか - 74二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:08:20
かつてはミニゲームやサブイベントが充実して衣装変更もあったゲームが
開発規模が膨れ上がることで「詰め込まれたもの」が減って
穴埋めのようにDLCが増えていく
DLCが存在しなかったらそれらが充実したかは分からないさ
でもDLCのせいだという「イメージ」が存在するんだ - 75二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:08:23
あれ風の噂で「他の班の仕事が遅くてグラフィック班に次の作業が回ってこず時間を持て余したから」って聞いたけど実際はどうなんだろう
- 76二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:09:22
そもそも無理やりのぞかなきゃ見えないし、ある程度容量は先にとっておいた方がバグとかも少なくなるし何とも思わんが?
- 77二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:11:17
まあ昔のゲームでも没データを、特に没ボイスなんかをサウンドテストで公開しているゲームとかがあったから
内部にデータはあるけどゲームでは使えないってことはよくあった
バグで仲間にできてしまう没仲間キャラとか - 78二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:12:28
要は既に出来てる物をバラ売りすんな、その分費用がかかるなら初めからソフトの価格に上乗せしろってことでしょ
今は各家庭にWi-Fi整ってるしフリーWi-Fiだってあるけど昔はそういうの十分じゃなかったから田舎とかだとDLC買えなかったり苦労したりした人がいるのよ
んでその苦手意識が抜けない人もいる感じ
- 79二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:13:35
- 80二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:14:14
地方民が置いてきぼりになる「すれ違い通信」要素は許さないよ
- 81二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:14:30
アンロック形式に否定的になる理由は簡単
ㅤ
製品版として売れる状態の物から意図的にDLCとして売る部分を引っこ抜いて製品版として値段を下げずに売ってるようにしか見えんから(実状は関係無し) - 82二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:15:34
- 83二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:16:53
もう結構理解してる奴は多いと思うぞ麦わら屋
- 84二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:18:07
ジョジョASBは有料アップデート第一弾である重ちーの配信が発売日の翌日だったのがアカンわ
出来てんなら入れとけや - 85二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:18:55
納期に間に合わないからスッカスカってことはレトロゲーにもよくあること
中に宝箱があるくらいで何の意味があるかわからない妙に作りが凝ったダンジョンとか
まだ話に続きがありそうで終わりのサブイベントとか
今はDLCがあるからDLCのためにわざとやってるって見られがちなだけで - 86二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:19:27
昔のモンハンみたいにソフト買い直さなくてもG級相当分を追加できたり他機種に出す時に追加された新要素を元機種の方にも追加したりできるからDLC自体に対する忌避感はだいぶ薄まってきてるとは感じるな
- 87二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:21:26
続きが永遠に欲しいから好きなゲームにはDLC出続けて欲しい…
- 88二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:24:50
- 89二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:27:29
- 90二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:28:43
- 91二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:28:51
- 92二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:29:44
絶対何か追加シナリオがDLCに来ると思ったのに結局来なかった辺り繋ぎぐらいのイメージだったんかね
- 93二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:33:08
よく言われるのは大体バンナム
- 94二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:33:47
バンナムって会社じゃん
具体的には何のゲームなんだ - 95二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:34:29
- 96二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:34:31
それは逆だよ
- 97二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:35:36
性能高かろうがAPIに対応してなきゃ作りづらいぞ
- 98二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:35:57
チーズバーガーをただのパン扱いして叩くのはさすがにひどいと思うよ
- 99二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:38:27
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:39:52
- 101二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:45:40
- 102二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:47:38
あれこれ言っても結局みんな
「これくらいは本編に入れとけや」
で、あとはそのラインの違いでしかないよな
基準つくっても多分どうしようもないから個別タイトルで語るしかない - 103二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:50:31
ガチャがいや、と言われても基本無料ゲームとかの場合は「まあ……」ってなることもあるしな
前提としてガチャはクソだが - 104二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:50:59
親御さんとかは子供用ゲームソフトに1万以上出すのは躊躇うケースもあるんだ
でも7000円+数ヵ月ごとに2000円ずつだと買って貰えるんだ - 105二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:51:32
ガチャはDLCとは別次元の問題だろ
一緒にするのはカレー作ってるときにハヤシライスのルーをぶち込むような暴挙だよ - 106二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:52:56
アンロック式で見た目に分かりやすかったので言うと新世界樹2はちょっと…って思ったな
踏破したマップに明らかに不自然な空白ができるやつ - 107二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:53:06
- 108二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:53:52
肥「pk商法はセーフか?」
- 109二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:54:19
売れたからDLC作るわ←許す
最初からDLCありきで作るわ←許さん - 110二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:54:29
- 111二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 18:12:29
ビッグマックにビッグマック追加してくるぐらいのDLC好き
- 112二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 18:25:07
どう森はとび森がずっと遊べたのにあつ森がDLCがないと全然物足りないかったから最初からほしかった
- 113二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 21:40:42
プリンターのインクとかカミソリの替刃並みに高い所のはね
- 114二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 21:42:17
なんでも良いからユーザーにデバックやらすのやめろや
- 115二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 21:47:29
- 116二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 21:57:21
cc2のアスラズラースだっけ
誰もが真実に辿り着けるわけではないって最終章をDLC販売したやつ - 117二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 21:59:02
- 118二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 00:55:56
ときメモとかみたいな雑誌付録でつけるタイプとか?
- 119二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:02:09
それもあるけど中古で買われてもその人がDLCを買えばその分はメーカーに入るっていうのもあるかな
- 120二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:04:59
- 121二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:11:11
DLC無しで作品完結してるなら良いよ。
本編でやれって内容を有料DLCで売るのはやめろ。製作費云々言うなら最初から販売価格に上乗せしろ。
アンロック形式なんて開発間に合わなかったので後売りしてるようなもんだろ。ユーザーがいちいち調べなきゃ未完成品だってわからないなら詐欺と一緒だろ。 - 122二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:13:44
ソフト一本400円とかで販売すればいいのでは?
DLCで7000円取ればいい - 123二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:15:11
据置機のゲームでスタミナ消費型課金モードとか今でも許される訳無いじゃろがい
- 124二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:20:38
いるいらない自分で選べるからDLC全然良いと思うけどな
- 125二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:29:15
「ゲームの製作費は年々上がってる」のが原因なら数字で毎回出さなきゃ理解は得られないんじゃねえか麦わら屋?
ユーザーからはいくらで買えるかしか見えねえんだ
まあ発表するようになったら昔のゲームじゃなく同じ時代のゲームが比較対象になるだろうけどな - 126二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:29:34
- 127二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:34:48
ゲームの制作費が上がってるのは消費者の問題じゃないしライセンス交渉くらいやったらええやん
- 128二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:37:21
- 129二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:41:29
流石に先に本体売らないとDLC作れないとか会社として終わりでは?
要はパッと見の価格を高くしちゃうと手に取ってもらいづらいから、本編削ってでも平均的な値段で売る。手に取ってもらった上で好きになった人にDLCを買ってもらう。みたいな感じだと思う
- 130二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:44:46
そいつはどっちかっていうとアーリーアクセスなんかが近いと思う
- 131二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 06:56:56
6000円の本編面白かった!5000円のDLCも買うわ!ってなっても
9000円のゲーム…?あっ、いいっす…になることは多々あるんだ。最初からDLC込みの値段で売れ!は俺買いにくくなるから嫌だな… - 132二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 07:00:13
けどよぉ…今Switch以外でソフトを売っても1ヶ月で値段半減以下がザラなんだよ
だからDLCで少しでも放出と稼ぎを入れるしかないんだよ - 133二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 07:01:28
個人的に5000円のゲームに慣れてたから、7000円くらいする最近のゲームは高いと未だに思う
老害的な考えとは思うし、別に買ってないわけではないんだけど - 134二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 07:23:45
- 135二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:53:35
「DLC無しで昔のゲームと同じ位のボリュームなのは許さない!最新の技術と最新のボリュームで最大限に作れ!その後売れたらDLC作ってもいい!」
クソユーザーかな? - 136二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:01:27
ディスティニー2とかそんな感じやね
- 137二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:01:39
しかしねぇ...
時代が進んでも我々の収入は変わらないかむしろ減っているのだから... - 138二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:04:14
- 139二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:19:51
- 140二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:22:52
日本は開発者を低賃金でこき使ってるくせに海外に比べてもろくなゲームが作れなくなってきてる末期
ソシャゲもコンシューマも全部劣化してきてる
アニメとかもそうだけどクールジャパンだのなんだの宣う癖に最前線で働いてる人をやりがい搾取してこき使うのは到底理解できない - 141二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:23:38
最新のボーリュームって何の話?
10年前(3DS・Wii)とクリアまでの時間は大して変わってない気がするんだけど - 142二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:27:14
- 143二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:33:06
- 144二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:34:51
任天堂は基本的に版権全部自社にあるからな
- 145二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 14:48:34
- 146二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 15:54:46
DLC入れるのは結構だけど、買ってないからって鍵ついたアイコンを画面の各所に置くのは目障りだからやめてほしい
家庭用エクバの事だけどさ - 147二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 16:37:41
ビューティフル塊魂はちょっと酷かった。
元々のステージ数が12でステージの有料DLCが7つもあった。
12て初代塊魂よりも少ないからな - 148二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 16:46:29
- 149二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 04:13:45
ゲームの販売価格は海外じゃ上げられないから日本は上がってしまうのさ
- 150二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 09:01:51
- 151二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 14:31:01
- 152二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 14:33:02
本体はアホほど安くするけどDLCで儲けるからお前らヨロシクな!って宣言してめちゃくちゃ上手くいったpaydayみたいなスタンスは好き
- 153二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 14:44:46
今日はもう寝ろ。
- 154二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 14:46:27
- 155二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 14:51:38
DLCってわけじゃないけどPSPのデジモンワールドの完全版(追加ストーリー+育成デジモンの追加)を後から3DSで発売ってのは腹が立った。
- 156二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 14:56:37
オイ聞いてるかガスト?
ソフィーでた時にプラス商法はしないって言ってたよな? - 157二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 14:59:23
小学生時代かスーファミ世代の1万円、中高がPS世代の5千円だったからソフト一本5千円って価値観になってたわ。
小学生時代は誕生日に買ってもらう=値段気にしてなかった、中高は自分の小遣いだから値段を気にしていたからこういう価値観になったんだと思うわ。
多分30半ばの年齢層は似たような感覚だと思う。 - 158二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:00:24
海外じゃ値段決まってて値段上げられないんだから開発費と広告費は抑えろって話やな
- 159二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:02:37
- 160二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:02:58
- 161二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:08:51
言うたらなんだけど、メーカーもDLCで何やっちゃいけないかが大体わかってきたからか、そんなにふざけんなと思うようなDLCは今はないかな
多分記憶も曖昧だろうけど、PS3/xboxの最初の方のゲームとか本当に酷かった
キャラ、曲、戦闘難易度変更、キャラの必殺技をそれぞれ別々のDLCとして4桁円でバラ売りされた時は二度とそのメーカーのゲームを買わないと決めた
おまけに、追加要素を入れてハードごとフルプライスで買わせようとしてくる完全版
言い過ぎだろうって思われるかもだけれども、一度数万円でハードを、6000円でソフト買ったのに追加でウン千円支払わされること、買ったハードやソフトごと全部”非完全版”にされることの憤りといったらなかった
今はだいぶ良心的になったと思うよ - 162二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:09:47
開発「わかりました!DLC完全撤廃します!ただし本編は据え置きで尻切れトンボです!」
クソユーザーの意見聞いたらこうなる - 163二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:11:24
たまに見る無料アプデやめろ!最初から入れろ!っていうのは全く理解できない
何が逆鱗に触れてるんだ - 164二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:13:54
- 165二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:14:08
自レスになるけど「開発費の高騰」や「製作の手間」が理由に一番多用されていたのもこの時代だと思う
正直、当時は「言い訳」にしか聞こえなかったな。「メーカーにその都合を押し付けられて、無駄なコストを支払った」という印象を与える
それ自体がそもそも悪手。もう今は色々とうまくいってるところが多いからいいけど、要するにやり方の問題なのよ
一応言っておくと、PS3の発売は2006年でこの話は10年以上前の話だからね
そう言うことがかつて起こって、その当時の印象や言葉がまだネットでは残ってるって話
- 166二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:16:15
ノクトとルーナ、アーデンたちが満足して終わるエンド見たかったよ…
- 167二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:30:34
ガンダムのエクバは本体8000円、DLCで1機体500円を6000円分もやったらそら叩かれるだろとしか…
- 168二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:31:02
完全版とかマイチェンとかバージョン違い同時発売に比べたらDLCなんて全然マシでしょ
複数バージョン出るのが当然だった2000年代の環境が健全だったはずがない - 169二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:34:37
- 170二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:35:16
steamで2000円以下くらいのインディーゲー遊ぶのにハマってると「もっと金払わせろ!」ってなったりする
クソゲー踏んで金返せ!もまあまああるが - 171二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:44:15
PS3のフルブのことなら本体の時点で90機とか収録されてたから全く気にせんかったけど
- 172二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 15:45:38
サモンライド
- 173二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 16:15:21
でもAAAはもう時代遅れやからなぁ
- 174二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 16:20:59
- 175二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 16:22:31
- 176二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 16:24:32
無料アプデって発売日アプデはマスターアップから発売までの期間を有効利用する知恵でしょ
ロードマップ系に関しては開発期間とのトレードオフだし - 177二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 16:27:51
ノブヤボとかpkが製品版 無印は未完成って割り切ってるけど無料アプデで無印に要素追加された時にはイラッとした
未完成の未完成じゃねえか - 178二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 16:55:04
- 179二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:03:40
- 180二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:11:21
物によるサルゲッチュなら三万でPS5で出ても転売価格のPS5ごと買ってやるわ
- 181二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:14:19
DLCとはちょっと違うがモンハン4Gで強化先見えてる金銀武器とかダラ武器強化できないのは中々に苦痛だったよ
- 182二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:20:02
- 183二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:21:28
DLCは納得してるけど
ナルメアをDLCに回したり
あえて人気キャラを初期から外すのはなあ - 184二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:23:05
ワールド以外
武器のバランス調整を続編でやるモンハンが嫌いかな - 185二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:26:28
昔の格ゲーは数年おきに数キャラ追加してバランスいじったバージョンアップ版をフルプライスで買わせてたよね
それと比べると今はDLC購入で対応できるからお得だわ - 186二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:26:39
結局ポケモンリストラが技術じゃなくて時間問題だってのがDLCでわかったから発売スパン昔に戻して全ポケモン実装した方がいいのではって意見ならわかる
- 187二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:28:46
今の時代家にオンライン環境ないのは遊んでる場合じゃないじゃろうて
- 188二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:31:01
追加要素のアプデって大体1年で終わるし無限延期とはならんだろ常識的に考えて
- 189二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:31:06
未だに2本買わせるポケモン……
- 190二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 17:31:09
いうて別に剣盾が特別短かったわけじゃなくない?