最近ハリー・ポッターが好きになったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:30:47

    この人、自戒しすぎじゃない?
    善人であろうとして、自分を傷つけすぎだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:37:32

    間違いなく善人ではある
    ただ、大勢のためなら少数を犠牲にすることができる人なんだ
    まあ、ダンブルドアはその決断をした自分を責める人でもあるんだけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:42:18

    スネイプとは逆に愛する人の死後にグリフィンドール的な勇敢さを失ってスリザリンっぽくなったと思う
    あまりに臆病、自らに対して

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:46:59

    若い頃の過ちがとてつもなく大きく、何度悔いても悔やみきれないほどだから『もう二度とああなってはいけない』と自分を戒め続けてる人。
    犠牲もとにかく少なくしたいがその気になればいくらでも非情になれるし、やらねばならないとなったら実行もできてしまう自分に対して慟哭も見下げ果てもしてる。
    己の強さと弱さを完全に理解できてるからとことん己に厳しい人。

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:48:12

    世間が思うほど聖人ではないけど自分が思ってるほど悪人でもない人ってコメントが忘れられない

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:50:02

    間違いなく人の上に立つことができる器ではある
    自分の愛する人や自分を犠牲にしてでも、正義や平和のために働ける人だからね
    でも、ダンブルドアはその器になるには優し過ぎた
    正直、ダンブルドアは才能がないほうが幸せだったんじゃないかなあって思う時がある

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:52:21

    確かにアリアナの死はアルバスに非が無いわけじゃないんだけど、家族に会いたくてゴーントの指輪はめちゃったり、ロケットセキュリティジュース飲んだ時のうわ言といい、若い頃の過ちによる不幸を一生のトラウマとして引きずってるのが痛いほど描写されててつらい そ、そんなに自分を責めなくても……

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:57:35

    >>6

    才能が無ければ、グリンデルバルドとあそこまで惹かれあうこともなかったし、妹があの結末で死ぬこともなかった

    ヴォルデモートと戦うこともなかったし、自分を責め続けることもなかった

    ダンブルドアにとって自分の才能は呪いみたいなもんだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:04:11

    アバーフォースが、許さないながらも不死鳥の騎士団所属して近くに居る時点で相当心配されてるレベルだからな

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:06:09

    ハリーがどれだけ大切で死なせたくなくとも大義のために私情をどこまでも抑えられる哀しき超人

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:12:25

    結局等身大のダンブルドアを見てくれた人はいなかったのかなって

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:14:18

    最後にハリーが言った、先生は良い先生でした、みたいな言葉が救いなのかなって

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:17:53

    >>11

    死後にハリーに自分の過去含む全てを白いキングスクロス駅で語ってたからハリーは最後にダンブルドアを全て理解したんじゃないかな。グリンデルバルド以来のダンブルドの理解者ができたのが死んだ後っていうのも悲しいけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:30:17

    もうおじいちゃんなのにグリンデルバルドに引き続きトムリドルとか言うクソデカ爆弾二つも命懸けで解体させられてるのかわいそ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:32:31

    何も枷とかなく楽しめた時期がゲラートとの青春時代しかないんだよな
    その時期ですらアリアナから目を逸らしてるだけっていう

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 01:50:46

    ダンブルドアが自分は良い先生だったかな?とハリーに聞いて、ハリーが滅茶苦茶褒めてほんの少しだけ嬉しそうにしたのが辛すぎる。

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 03:11:23

    ハリーという存在は救いだったと思う
    息子に自分の名前まで付けてくれて

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 12:26:20

    >>6

    資質と望みが噛み合わなかった極端な例

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 12:30:55

    何が酷いって自戒と後悔の念に苛まれながら100年近く耐え続けられてしまったって事
    吹っ切れる事も押し潰される事もない、中途半端な精神力が1番ダンブルドアを苦しめてしまった

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 16:43:34

    よくハリーを捨て駒にしたって誤解されがち(スネイプと話してた記憶のシーンのせいかな?)だけどハリーを生かそうとした結果があのまどろっこしいヴォルデモート攻略チャートだったんだよな
    炎のゴブレット時点でヴォルがハリーの血を入れた話聞いてほくそえんでるしずっと長いこといろんな事を考えていたんだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 16:48:27

    もう少し人の心がなければ逆に権力者になって完封できた
    もう少し人の心が大きければ勇気と情に走って事態が悪化したか良くなったかはわからん

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 17:19:10

    >>14

    まぁ、トム・リドルJrに関しては校長本人は最善の措置を図ったと思うけど、なんか闇堕ちしてる+本人の資質がダンブルドアとグリンデルバルドに匹敵、年齢的に超えかける大物だったんで……


    ハリー犠牲にしない方法があれば、蘇りの石すら用意しないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 17:21:20

    下手すりゃ例のあの人みたいになってたかもしれないからね

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 17:26:10

    作中の策士的素質と権力欲とかが合体して、グリンデルバルドと一緒に魔法界及びマグル界を支配してたかも

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 17:27:22

    正直教師やってないで魔法大臣にでも何でもなってくださいと思ってしまう

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 17:29:26

    >>25

    本人が、権力に弱いからあくまで教職として留まってる

    大臣になれば魔法界の改善は出来るだろうけど、合理的過ぎて笑えない被害が出ると思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 17:35:35

    >>26

    権力に弱いから教師やってるのは知ってる

    ダンブルドアに何がもやるって自分の都合で教師やってるのに諸々隠しながら教師としてどうなのよって事やってるからだと思うんだ

    偉大な魔法使いで策略家なんだからそれにふさわしい立場で堂々とやってたらやべー奴とは思ってももやったりはしなかったかなと


    ただレスしてから思ったけどこれ勝手な読者視点の話だから作中人物からしたらたまったもんじゃないか

    やっぱホグワーツで教師やってる方がマシなのかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 17:37:16

    教師として正しい事しかやらんかったらお辞儀に負けるから仕方ないんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 18:57:57

    他に出来るやつがいないからやるっきゃねぇ!ってなったんかな

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 20:02:34

    お辞儀に対抗するには誰かが非情な選択を取らなきゃいけなくてその誰かに該当してしまったとても不幸な人
    一般人はその誰かに当てはまったとしても行動に移せないんだけど感情を押し潰して成せちゃうっていう偉人だよな

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 21:02:36

    実力がほぼ最強の人間に権力持たせたら万が一の自体に止められる存在が皆無になってしまうしなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 21:25:50

    >>17

    分霊箱だから必ず殺さないといけないのだから、警戒していただろうハリーが邪悪な魔法使いに育つ事態が実現した方がむしろ気が楽だったろうな

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 21:29:02

    >>27

    魔法大臣に就いて然るべき人間が、国際魔法使い連盟の上級魔法使い等の実権はないが確かな権威はある立場を暗に活かしつつ、魔法省に干渉しまくるが頑ななまでに魔法大臣にはならない。


    ダンブルドアの本心を知らない人間が傍からあの姿勢を観察していたら

    「魔法大臣という職は偉大な魔法使いにとっては何の価値もない、下らん中間管理職に過ぎない」

    と映って、魔法省の権威を徹底的に貶める事態になりかねんしな

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 21:34:25

    ファッジもダンブルドアの腰巾着やってれば、ダンブルドアが信頼した偉大な魔法大臣として後世に語られたのかもしれん

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 21:46:21

    ゴーントの指輪を嵌める誘惑に勝てなかったのがこの人の限界を示してる

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 21:48:38

    >>35

    スネイプ先生が処置しなかったら、危うく闇の陣営が勝利してた

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:02:50

    >>35

    あそこで指輪を嵌めてしまう人間だからこそ、合理主義の最後の一線を超えなかったんだと思う

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:13:11

    マクゴナガル先生には過去のことをある程度打ち明けてたらしいし良き友人だったと思う
    でも赦しを与えられるのは家族か罪もないのに死まで決断させたハリーぐらいだったんじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:25:39

    やりたくないけどやらなきゃいけないことをやってる人なんだがそのやりたくないを表に出さずに平然とやってるように見えるから不気味に思う人もいるんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:29:56

    >>20

    ダンブルドアがより大いなる善全開だったら多分ハリーはもっと早くに死んでるんだよな

    スラグホーンに対しても強硬手段に出なかったし所々でブレーキがかかりまくっている

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:37:58

    色々と危ういバランスの上で成り立ってた人が終わったきっかけが愛っていうのが……
    ……いいよね……

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:38:59

    麒麟にお辞儀されるだけの資質を持つ者の運命というべきか結局後に国際魔法使い連盟のトップに就任して
    いざ誰かがリーダーシップを発揮すべき時というところで罷免されたのが5巻
    「蛙チョコのカードに残ってればそれでいい」は信じてもらえない苦悩を誤魔化す発言と思ってたが
    あるいは文字通り役職自体に執着してないということを述べたのかその心中やいかに

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:43:39

    お労しやダンブルドア上……
    って言ってくれる奴が誰も居ねぇ!

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:43:40

    ダンブルドア先生がただの優しいおじいちゃんでいられる優しい世界であればよかったんだけど
    残念ながら魔法界は優しくないからダンブルドア先生の能力を先生が死ぬまで必要とするし必要だから先生は覚悟決めて傷つきながらやりたくないことをやりきった
    その最期のキッカケが家族への愛である事を責めたくないんだけど危うく世界が終わる危機だったからなぁ
    本当に魔法界は優しくない

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:49:20

    透明マントをジェームズから借りてた時期あったけど何の為に借りてたんだっけ?
    教えてダンブルドア有識者!

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:51:07

    >>45

    ジェームズが死の秘宝のマントを持ってるのを聞いて、

    一度秘宝を探究した者として見たいから少し貸して、って頼んだ

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:00:59

    >>46

    ありがとう有識者!

    なんか「透明マント ダンブルドア」で検索したらそれがあったらポッター家族は身を隠せたんじゃないかという考察があったんだよ……

    時期が…時期が悪い……

    わりとダンブルドアうっかりさんだったりするのかね

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:03:59

    なんの誇張もなく他の人より抜きん出て偉大すぎ賢すぎなせいで世界が彼に優しさを許さなかったんだよなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:04:21

    ダンブルドア先生は自分の好奇心とか愛とか個人としての願いとかを優先すると世界にそっぽむかれてるかのごとく手酷いしっぺ返しにあうところが何でかあるので……

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:06:44

    >>47

    ダンブルドアも透明マントを被ったハリーに気付けることからして、お辞儀から逃げるのは無理だな


    ただまぁハリーが幼いうちに「この爺がマントを盗んだ所為で僕の親は死んだ」と思い込んでも不思議は無いから、

    その辺もダンブルドアが幼少期のハリーに接触しなかった理由の一つだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:09:06

    >>47

    うっかりさんというか借りた時は忠誠の術で絶対安全な筈だったからね(なお裏切り者)

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:11:32

    あの裏切り者ならマントのことよく知ってるから伝えてるだろうしマントあっても無理だったろうなって

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:26:14

    >>16

    それでもハリーに「一番良い教師でした」って褒められた時の返しが「優しいことを言ってくれる」なのが心底自分を軽蔑してるのが察せられて余計に辛い

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 01:14:42

    ゴーントの指輪をはめたのがあの人の理性の限界を表しつつ善性の証明でもあると思う

    仮にヴォルデモートが蘇りの石を知ってても我を忘れて蘇らせたい人とかいなかったと思う

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 04:39:08

    自分の死は元から計画に織り込み済みだったから誘惑への枷が緩んでたのもあったのかも
    だからこそ最後に一目会って謝罪したかったという気持ちが強かったんだろう
    そんなダンブルドアが最後に見たのが(毒水の幻覚で)家族の苦しむ姿とか酷過ぎんか・・・

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 11:48:14

    必要なら成人になりたての教え子達をろくに手がかりのない分霊箱破壊の危険な旅に放り込む冷酷さはあるしハリーがダンブルドアに激怒してた位なんだけど、その責任を抱え込んで心を痛められる人間だったことも事実なんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 13:46:02

    大いなる善の中に自分を入れることが最期までできてなさそうな人

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 13:58:48

    >>47

    まあ杖無しで玄関出ちゃうほど気が緩んでたし実際それだけ安全だったはずだからなあ

    ハリーも言ってたようにあそこまで居場所がバレてて呪いが防げるわけでもないマント一つでどうこうなる状況では無かったわ

    それはそれとしてダンブルドアは後悔してそうだったけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています