- 1二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 19:54:40
- 2二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 19:56:36
コルルの主人格がゼルク発動時のものになったり
キャンチョメがシン・ポルクに支配されるとかもあり得た? - 3二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 19:56:41
魔物として特異点なクリアと超特殊な呪文のバオウを持つガッシュだから他は大丈夫じゃないかなぁ
コルルの様に人格乗っ取る呪文ってならともかく - 4二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 19:57:19
というか自分の心の結晶が呪文なのに
本人とは別の意思があるって不思議だよね
バオウは他所から悪の心を食べたから分かるけど - 5二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 19:58:41
外部からの侵略者が何か仕込んでたとか……?
- 6二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 20:01:26
- 7二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 20:06:15
- 8二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 20:08:46
- 9二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 20:18:01
コルルの術は心身を戦闘向けに変化させるものらしいから
あの変貌はリオウやデモルトの禁呪の術による暴走と近いのかもね - 10二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 20:32:30
- 11二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 20:37:17
ガッシュは「皆を守る為にお前はいる」って強い意志と仲間が支えてくれた事でバオウを制御出来たけど
愛を持たないクリアは術に乗っ取られたことから
「愛」が強過ぎる術を制御するのに重要だったりするのかな? - 12二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 20:53:18
- 13二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 21:04:29
禁呪とか使ってはいけない扱いの精神と肉体を戦闘用にする術が第一の術な時点でコルルの戦いの才能がある方だと分かる。
- 14二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 21:06:22
コルルはむしろ本人の心を守るために術でリミッター外してるって感じがする
- 15二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:19:09
- 16二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:42:40
キャンチョメは体験も感情も地続きだったから呪文そのもののせいではない気がするけどコルルはマジの第二人格っぽいよな
- 17二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:49:06
コルルのシンが生身で宇宙に適用出来るようになる呪文だし呪文でバトルロイヤルに適用する肉体と性格になるって考えてた
- 18二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:57:10
出てくる呪文の「性質」は個人の心の持ちようで変わるだろうけど「属性」はどうなんだろう
基本的に血筋で決まるのか? - 19二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:24:00
ゼオンのクリアみたいな力を持つ一族はベルの耳に入ってる筈って発言から察するに術の属性は家系によるみたいだな
ベル一族はみんな雷属性だし - 20二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:34:00
クリアが雷のベルって言ってたからそうなんだろうな
ただどう考えても同じ種族ではないやつが同じ術を使ってるのはそこそこあるので収斂進化とかカニ化はあるっぽい - 21二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:36:39
パティのスオウはガッシュのバオウを真似たのかスオウにもバオウみたいな設定があるのか
- 22二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:44:42
ラオウ、ゴライオウもあるから〜オウ系が存在するんだろうな
ディスグルグ系はアシュロンも使うし - 23二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:47:34
冷静に考えたらベルワン王コルルの件完全にとばっちりで笑う
何もしてないのに
前王と違って私は優しい王様になる!
とか息子に言われんの理不尽すぎるだろ...
結果的に息子良い王様になったから良いけど... - 24二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:47:51
- 25二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:53:20
逆に初手で禁術レベル持ってきてるとも言える
- 26二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 23:58:59
クリアの消滅の呪文って
突然変異?それとも家系? - 27二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 00:00:25
そもそも性格を無理矢理〜だとヨポポイやモモンみたいな非攻撃要因、レインみたいな王ドロップアウトの穏健派みたいなの発生し得ないからね
作中ガッシュが知り得ることだけでも「あれ?これコルルが例外なんじゃ……」ってなるだけの要素はある(さらにアンサートーカー持ちの清麿までいる)のにヘイト向けられ続けるベルワン王ェ - 28二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 00:01:02
魔物と術は分離できるあたりマメ科植物と根粒菌の関係っぽい
たまに冬虫夏草する術が出てくる - 29二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 00:12:04
あくまでおまけパートだからアレだけど一応ペンダラムファルガも意思を持つ術だな
- 30二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 00:19:55
- 31二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 05:39:47
魔物の子全員が正しい知識を持っているわけじゃないみたいだからな
ガッシュはそこも父親と肘詰めて話し合ったあとに手紙を書いたと考えられる - 32二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 08:56:23
バオウもクリアもデモルトもパートナーが本を手放せないようにしたり強制的に心の力引き出させてるからな…
術による人格乗っ取りの共通点がパートナーの支配なんだとしたらキャンチョメがシン・ポルクに心を侵食されかけてた説もあり得そうかな
- 33二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 09:12:02
クリアとかコルルとかの呪文による乗っ取りとキャンチョメのシンポルクの凶暴化は根源は一緒な気がする
呪文って要は心の力なわけだから、呪文の傾向は逆に精神とか意思にまで作用するんじゃなかろうか
クリアは多分最初から使えたシンの消滅のためにしか行動できなくなった、というかそれ以外をするって発想がなかった
コルルは優しい人格が追い付けなくて第一呪文ですら闘争心が独立して二重人格に
キャンチョメも理想を実現できるシンポルクでパートナーすら操ってたし、フォルゴレが止めなかったらクリアみたいにシンポルクの化身になってもおかしくなかったと思う - 34二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 10:04:37
- 35二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 10:06:37
コルルは「望んでなくても戦わなければいけない」って脅迫観念でゼルクを生んで人格切り替えに至った説があるから
魔物が負の感情を抱いた時に出来る心の隙をついて術が精神を乗っ取りにくるのかな
ガッシュ→清麿が殺された際の憎しみ
キャンチョメ→自分が弱いせいで大切な人がいなくなる恐怖
クリア→生まれつき愛を持つことが出来ない - 36二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 10:07:36
コルルの言葉は大体王や魔本さんに対する冤罪って言うか誤解オチなんだけど
でもよく考えたら魔本の戦いはそう勘違いしてもおかしくない怪しい現象には満ちているし
初期から末期までそういう方向に魔物に手を加えたケースはコルル以外には無いしと
誤解設定の方が無矛盾ではあるんだよなって納得はある - 37二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 10:38:58
キャンチョメの凶暴化はキャンチョメ自身の意思によるものだろうけどあのまま暴走が続いてたらいずれ術に呑まれてたっていう展開ならありそう
- 38二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 11:51:47
魔物って種そのものに爆弾要素があるって方が正しいみたいね
- 39二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 14:01:03
場合によってはギルゼドム・バルスルクとか覚えるのかな…?コルル
- 40二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 14:02:14
リオウとかの禁呪が本に出てきた経緯とか気になるな
- 41二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 14:04:14
- 42二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 14:09:48
術が意思を持ってる描写があるのは
バオウとセウノウスとペンダラムだっけ
主人公とラスボスにならぶ中盤の幹部よ - 43二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 17:55:38
元々雑誌掲載時のコルルの術は「バルク」だったらしいから設定的にも「(ギル○ドム・)バルスルク」の前段階みたいなもんなんじゃねえかな
- 44二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 18:57:28
元々ディマ・ブルク覚醒時に異様な無茶したり危うさは見せてたからな
- 45二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 18:59:29
NARUTOの尾獣の人柱力乗っ取りや写輪眼の開眼みたいだな…
- 46二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 20:02:50
- 47二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 21:41:08
今後カードが術に精神を支配される展開とかあるのかな
- 48二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 01:03:31
- 49二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 07:30:20
- 50二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 14:13:06
- 51二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 15:17:34
多分どっかで設定変更入ってるよね
少なくともウマゴン初戦闘あたりまでは呪文を唱える=否応なく戦わされるって感じの認識なのに対してモモン登場あたりではそんな認識は残ってない
で、設定は変わってるけどそれをガッシュに認識させちゃうと「優しい王様に〜」の動機がブレちゃうから元のままの認識にさせてる - 52二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 17:20:00
- 53二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 21:25:06
- 54二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 23:38:10
バオウに体を奪われると清麿が死んだ時の肌の色が変わった姿になるのかな
- 55二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 02:28:48
- 56二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 09:56:04
- 57二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 11:21:45
多分「戦う意思が弱い子は別の人格が与えられる」って過去の戦いでストレスで人が変わったようになった子がいたのが曲解されて伝えられるようになってたんじゃないかって気がしてる
- 58二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 13:19:43
魔界の人口とかわからんけど参加者が100人で1〜5世代前なら戦いの様子もほぼ伝聞だろうしな
- 59二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 21:53:58
- 60二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 22:36:58
- 61二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 01:26:35
まぁ最終的にはガッシュも魔物の王決める戦い自体はアリやなって結論になったからセーフ
- 62二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 01:51:06
清麿たち人間やダニーやテッドら仲間たちと協力できたことを前向に評価した結果の肯定なんだろうが
レイコムとかココとかパートナーガチャ外れ組を思うと素直に肯けない読者なのであった - 63二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 07:49:13
あれはあれでガッシュ達にとっての反面教師にしたりゾフィスらを反省させる為に必要だったのかもしれない