- 1二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:06:50
- 2二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:09:06
エロがあるやろ
- 3二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:09:11
東方二次創作の衰退→小説家になろうの勃興
ゆっくりの台頭→voiceroid茶番に発展
インフレで視聴者の目が肥えた→新規参入減少 - 4二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:12:50
ぶっちゃけどれもこれも似たり寄ったりなんだよね
- 5二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:14:27
今は3Dの中身に人が入った方がウケてる印象
費用はかかるだろうけど手間はこっちの方がかからないしなぁ - 6二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:15:19
モデル作ったりしてた人達がプロになってったのもあんのかな
- 7二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:15:54
出来レースと代理戦争の温床と化したMMD杯
- 8二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:16:09
MMD自体時代遅れの3Dソフトだし
- 9二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:16:40
ビームマンが派手にやらかしたのも地味に痛いかも
- 10二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:19:59
キャラを動かすのは静止画madが代わりにできたから
- 11二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:20:03
例のアレでMMD杯が冷めたのもある
- 12二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:23:32
元から配布面倒臭いな…って流れになってたところにブロマガの閉鎖で残ってたモデラーも一斉に引いていったイメージ
- 13二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:34:02
VTuberやVRChatが台頭するにつれ3Dモデラー需要は確実に高まっていったからなあ
良くも悪くも今あるモデルを組み合わせて作る二次創作をメインで繁栄していた界隈だし、その今あるモデルが古くなって更新されなくなっていったら衰退するよなって - 14二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:36:22
恒心教徒がMMD杯にトドメ刺したから説はある
あれ以降関わらんとこってなった奴多いだろ - 15二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:38:29
ジャンルによっては凄い出来のモデルが配布されて賑わってるけどMMD全体としてはってことか
- 16二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 12:40:09
MMD杯ってそんなヤベェのか
- 17二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:11:09
ニコニコは知らんがiwaraならバリバリ現役じゃないっすかね
- 18二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:12:32
ずっとほぼ同じモデルで特に発展もないぞ
- 19二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:16:04
しかも出来のいい新作が出ても他の無法地帯な界隈たちにぶっこぬかれてマジで出涸らしと化してる
- 20二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:17:29
今ああいうキャラの3Dモデル作ってる層はVRchat行ってると思う
あそこなら自分のモデル売買もできるし - 21二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:17:54
男性向けも女性向けもキャラを踊らせすぎじゃね?
いやMMD自体そういうのを見たい人が楽しむジャンルなんだろうけど - 22二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:19:12
MikuMikuDanceだから踊らせるのが基本なんだろう
- 23二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:21:11
しょうじきめんどくさい
MMDは全然簡単じゃないからな モーションを作る?冗談じゃない そんなに暇じゃない
MMDもUnityにもっと寄り添えば良いんだけど、あの界隈は妙にそういうのを毛嫌いするから発展しない
MMD4Mecanimもやってみたけど思うように動かんこともある
しっかり学べばもちろん出来るかもしれないけど、今はそれよりも簡単にできる方法を見つけたほうが速い
効率悪いのにまだ動くとか金かかるとか言って古い機械いつまでも使ってる町工場みたいな界隈
たしかに金はいるけどそっちの方が遥かに簡単だからな それはそう
- 24二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:21:19
MMDって接触判定つけるのそんなに難しいのかな
髪や服が体を貫くならまだしも、腕が胸に突っ込んでるとか見ると単純に怖い - 25二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:21:59
MMDは衰退したけど、ファンメイド3Dモデルの需要は多方面に散っていった感じか?
- 26二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:26:33
- 27二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:29:20
低身長キャラあるある
絡ませようとすると相手より頭が数段デカイ - 28二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:29:22
- 29二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 13:45:00
定期的にぶっこ抜きとかでボヤ騒ぎになってたイメージ
- 30二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 14:17:25
今のところ自分でダンス系を作りたい欲求がないから小芝居しか作ったことないけど
モーションに関してだけ言えばほぼ全部自分で作ることになるから、大層なことをするわけではなくとも流し込みダンスと比べて手間がかかる
(もちろん自作ダンスや自作モデルや照明カメラやエフェクトとかもっとずっと手間かけてる人も大勢いる)
あと謎空間で立たせるダンスと比べると二次創作日常ドラマとかは必要になるモデルやアクセサリが一気に増える
いつも複数人で行動するキャラのうち一人だけモデルが未配布とかだと一気に話が作りづらくなるし
既存キャラ以外でも原作キャラと相性のいい一般人モブモデルを探すだけでも時間がかかったこともある
ゴジラの人みたいな凄まじい動画は絶対作れなくてもまた小芝居で遊びたいけど、SSとか落書きとか他の趣味もあるから自分でMMDをやる気力が湧かないときは年単位で途絶えてしまう
でも見るのは今でも好きだ
- 31二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 14:37:59
モデルは有名モデラー
音楽はボカロ
モーションは映画やアニメの再現トレス
でウケた動画を自分の人気と勘違いした投稿者の末路 - 32二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 14:40:54
やっぱニコニコが衰退したのも大きい 今はYouTubeでボカロやアニソンと曲合わせるかっこいいmadの方が人気
- 33二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 14:42:52
なんかクリエイターでもない変なジジイがイベントを乗っ取ってたとか見た
- 34二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 14:45:11
どこを見てもハイクオリティなモデルが溢れてるので新参モデラーが手を出しづらいというのもあると思う
- 35二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 14:45:42
mad→高度なものだとPCとか必要だけど映像と曲合わせるだけならスマホのアプリだけで簡単にできる
mmd→ダウンロード方法とか素材とか素人じゃわからん - 36二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 14:47:15
パソコン持ってるやつがそもそも減ったからじゃね
スマホで出来るならやるやつも増えんじゃね - 37二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 14:47:20
DircectX9のサポート切られたらシンプルに終わるんじゃなかったっけ?
- 38二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 15:05:40
もうmmdが何の略か知らずに使ってる人の方が多いらしいな
- 39二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 15:10:02
MMD杯の話をするとね、第10回くらいで既にマイリスト数とかその辺の数字を盛る工作が常態化して問題視されてた
そんでKADOKAWAが艦これを流行らせるためなのかニコニコを買収した上で第12回のテーマは「女子力(物理)」と艦これ向きテーマを、続く第13回もテーマは「海」とモロ艦これを意識してるテーマをお出しする。この辺で「DMM杯」と揶揄されるまでになる
そして第14回に恒心教徒が現れ、工作で予選1位。当然荒れるが「工作はみんなやってるからセーフ」「これはたまたまどっかの誰かに似てるだけの一般男性だからセーフ」など理由をつけて居座る
MMD杯自体に嫌気がさした者や恒心教徒側からも「特定ジャンル間の代理戦争となっていたMMD杯に核を。」と考える者が出てくるなど、結構な大荒れとなった
元々工作ありきだったものの問題点を突いて居座ったのもあって、いい加減愛想が尽きたのか触らんとことなったのかその後からMMD杯の生放送の参加者が減りまくるとか、運営が結構な悪手を取ったのとかも相まってMMD杯は終わってしまった
MMD自体は良いものだし今も技術をアップデートしていけば通用するものだとは思うけど、いかんせんメインの公開先だったニコニコでこういう問題が起きてしまうとね
金儲け以外にもみんなに見てもらいたい、ちやほやされたいって理由で動画作る趣味の者も多かっただろうし、その層とそのファンの視聴者が離れたのが大きかったんじゃないかな
- 40二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 15:13:40
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 15:16:56
えっ、衰退してるの?
女性向けジャンルとかだとまだまだ繁栄してると思う
あと中国ゲーはMMDモデル配布してくれるからめっちゃ盛んだと思う
ニコ動は知らん - 42二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 15:17:11
でも(モデルさえあれば)推しを手軽に踊らせるには便利なんだ
表に出さなきゃ誰も文句言わないし - 43二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 15:20:48
モデルは兎も角
アプリケーションのサイズは小さいから昔はポーズ書く練習に使ってた - 44二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 15:34:06
mmdはフリーソフトとしての地位はある
プラグインも多いしモデルもある
今から新規を取り込むとなると
爆発力のあるコンテンツを絡ませる
必要なプラグイン同梱版、汎用性と多様性のあるライブラリ等でとりあえず適当に突っ込んどけばどうにかなるレベルにする
作手の技量でなく純粋な面白さへの原点回帰
これが必要そう - 45二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 15:55:46
- 46二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 16:00:59
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 16:06:34
ニコニ立体見る限り廃れてる感じはないんだよな
自らMMDだとアピールしてる動画がないだけで - 48二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 16:09:26
XVやPHだと人気ありそう
- 49 23/03/28(火) 16:21:32
金にならないんMMDよりもその技術を生かして金になるVtuberに多くが流れたから
- 50二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 16:39:56
MMD杯が終わったことで、可愛い女の子のモデルを動かしてオタク同士ワイワイやるようなジャンルは決定的に廃れたと思うよ
尊師の核で焼かれなかった女性向けジャンルや、細々と自己満足でやる層やR-18系はまだ生き残ってるってだけで
技術持ってるのがプロに行ったから廃れたというのも実際順序が逆の可能性すらある
投稿者は全然畑違いの仕事してるのにとんでもない技術で趣味動画上げてる例なんて枚挙に暇がないから金が全てじゃないと思う - 51二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 16:41:36
まぁ何でこれが無料なんだってクオリティは時々あるからな
- 52二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 17:00:27
やってみたくて入れてみたが動かし方がよく分からなくて放置してる
時間あったら色々動かしたい - 53二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 17:08:33
- 54二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 17:21:21
ニコニコは特に顕著だけど趣味に使うお金に対する価値観が今と昔では結構違う
昔は質が悪くてもいいからなるべく無料でなんとかする風潮があったから無料の3DソフトであるMMDがよく使われた
良いものにはお金を落とす思考がないからゲーム実況者がグッズ出したら叩かれたりした時代
今は多少金がかかってでも質のいいものが選ばれるからMMDより性能がいい有料の3Dソフトとかのほうがよく使われる
スーパーチャットや投げ銭もだいぶ定着してきたしリターンがちゃんとお金になって出力されるようになったから初期投資にリスクを取れるようになったんだろうね - 55二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 17:34:28
手軽に始めづらいのが新規参入の壁になってて結果人口が増えづらいもあるかも
仕方ないんだけどモデルの規約は多いしモデルによっちゃ配布を受けとるにもいくつか段階を踏まなきゃいけない、パソコンは必須である程度の性能がないとまともに動かせない
そりゃ茶番させたいだけなら専用ソフトのあるゆっくりとか、いらすとやを動画編集で動かしまくるほうが楽だよなって - 56二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 17:49:30
コンテンツとして再生するならMMD次世代機が必要かも
上で有償ソフトの利便性に気が付いた層がプロとしてMMDを止めるなら新規を取るのが有効、なら優秀かつ半永久的に保存可能なチュートリアルが必要 - 57二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 17:59:27
一回触ればわかる
ソフトがゴミすぎる まぁ20年前だしね - 58二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 18:55:58
最近だとデカいソシャゲは公式で3D化するようになったのもなあ
不気味の谷みたいなもんで、公式モデルがあるとMMDモデルの違和感が強くなるから探そうと思わなくなるんだよな - 59二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 19:02:40
ニコニコユーザーとそれ以外で割とその辺りの意見分かれそうな話題ではある
- 60二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 19:08:38
MMDで実際にキャラ動かしたり踊らせたことはある
流し込んで背景つけて踊らせるだけなら楽勝だけどカッコよくエフェクトやいい感じの自作モーションを差し込んだり演出しようと思うと一気にしんどくなった…
モデリングもやったけどこね回してもなかなかうまくできなかった…できる人がえぐいわ… - 61二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 19:46:10
カラコロン関連はまだなんか作られたりしてるの?
- 62二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 19:50:11
一般男性が出なくとも遅からず崩壊自体はしてたんじゃねぇかな
むしろ崩壊の引き金という汚れ役をどれだけ汚れても問題ない連中がやってくれてラッキーまであるのではなかろうか - 63二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 19:52:10
動きがもっさりしてるから
- 64二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 20:03:07
モデラー・リガー志望ならともかくアニメーターで新卒が使えるソフト気にする会社なんかねぇよ。どのソフトが使えるかよりどんなものが作れるかが重視されるんだよ、デモリールの出来が良けりゃアニメーターが覚えるソフトの操作なんか少ないんだから1ヶ月もあれば慣れるわ
いっても個人製作でMAYAだのMAXだの使ってる層はほぼいないと思う
MAXはpencilあってセルルックに強いけどデフォで実装されてるリグはクッソ時代遅れだしソフト重い、MAYAは大規模開発に向いてるけど上手く使うにはTAとかMEL書ける人必須、ほかのMODOとかは知らんけどほぼいないんじゃない
自主制作の大半はBlenderに流れたんじゃないかなぁ、優秀なリグあるし今度BlnederでもPencil出るし
- 65二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 20:04:34
あんま言ってもスレチになるけど、月あたり数本は投稿されてる
元々が移り気な風の民なのでしゃーない部分はある
今は尊師の方が勝手に自分で動画出したりTwitterで変なこと言ったりしてるので教徒自身がコンテンツを生み出す必要に追われなくなったのもある
- 66二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 20:12:33
VRchatが流行した時に同じようにsteamでmodに変換されたりエロ改造された動画をpatreonとかで出されて今後もずっと作者不明のフリー素材になるなら撤退するって人がチラホラいた印象
配布者それぞれだけど基本的に好きなキャラ作ったからニコ動とかで動画として動かして自分に見せてってリターンがあるから配布してる人が多いし - 67二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 23:52:01
実際1本動画を上げるところまでやったけど、恐ろしく使いづらかった
少なくとも俺はもうMMDで動画を作る気になれない - 68二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 23:53:37
MMD自体はよく見るがMMD杯は全然知らんので色々あったんだなーって感じだ
- 69二次元好きの匿名さん23/03/28(火) 23:59:55
MMD杯が終わった後はビームマンPがMMD杯Zeroとかやってくれてたけど、ビームマンPもあんなことになってしまって今後同じ規模のイベントはないだろうなとは思う
自分はMMDはどうしても駄目でMMM使ってるけどモーションは補完曲線が悪さしすぎ、あとカメラワークがほんとに制御しづらい - 70二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 01:43:42
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 02:08:41
割と女性向けとかは生き残ってる印象ある
- 72二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 02:15:12
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 02:17:11
女性向けでもモデル配布を同じモデラー同士でしかやらない人結構増えた感
トラブルも増えたせいだけど - 74二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 02:25:31
スマホがパソコンの代わりになっていった結果パソコンが無いと出来ないMMDよりMADとかに流れて行っただけじゃないのか
- 75二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 02:29:57
Booth見てみなよ
pmx用モデル作ってる人いるか?それが答え
FBXかVRMで作ったほうが早いし儲けになる
衰退なら衰退でもう隠居させてやろう
MMDは腐女子がキャラ遊びするのにちょうどいいんだろうから、そっとしとこう。
リアルタイムレイトレーシングの時代に未だにレガシーな光源処理するソフトを永遠使い続けるがいいさ - 76二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 02:34:09
Bĺenderでモデルを作ってmmdで動かしてたんだけどmmd位の軽さで動かせるソフトってある?
- 77二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 02:37:29
MMDって本家が商用利用禁止だしBOOTHでpmx向けモデル売ったとしても買い手つかんだろ
- 78二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 03:01:47
モデル製作者が「MMD/MMEのみ使用を許可する」って人が多かったし
開発も10年前に止まってただ動くだけで3DCG制作ノウハウの更新についていってないから
時代とともに消えていく運命だったんだよ - 79二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 03:40:22
- 80二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 05:13:31
スレ見てると分析通り越して変な私怨っぽいのがちらほらあるな
自分は他のソフトのが向いてるという場合でも、趣味用ツールなんて何使おうが自由なんだから今使ってる層を馬鹿にするレスをするのはわりとクソだろ - 81二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 06:23:22
MMD使ってる人が減っててもunityやblenderで映像作ってる人はもっと少ないよ
無料で全部揃うMMD以上に手軽に3D映像作れるソフト他にないし
あったら教えて欲しい - 82二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 06:38:09
・パソコン使う人が減った
・モデルが凄くなって複雑な衣装のモデルも増えて複数モデルにモーションやらステージにエフェクトで使用パソコンのスペックが耐えられなくなった
・モーションやモデルの使用期限が突然出来たり古いモーションやモデルは使えなくなった
・モデルの入手が難しくなった(トラブル避けのためにモデラーさんの配布が限られたりする)
・見る人の目が肥えてクオリティを高めるのに疲れた(初心者が入りにくくなった)
とかあげてみる
仕方がない部分もあるけど昔より入り口が狭くなってハードル上がった気がする - 83二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 06:42:42
車輪の再発明でいいから0から適正化されたフリーソフト作らないとmmdの技術文化が消失する
- 84二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 06:46:06
- 85二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 06:49:26
凄く特殊な意見だけど2.5人気をあげてみる
2.5苦手な人が推しが出ているのを見てリアルMMDだと思ったら平気だったと言ってたの聞いてちょっとわかるとなった
リアル寄りのエフェクトMMDも増えてキャラが踊るのに抵抗が減ってそこへコスプレで踊ってみたとか2.5とかも出てきて案外見られることに気がついてそっちへ流れた人もいそう
もちろん別物なので一緒にしてはいけないかもだけどキャラが踊る違和感を減らした下地部分はありそうだなと分析してみた - 86二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 06:53:31
- 87二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 06:54:29
アウトだね
- 88二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 06:59:15
- 89二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 07:07:15
MMD自体は商用可だよ
PMDエディタが商用利用禁止だけど
>ただし事業行為とは認められない程度の個人レベルでの取り扱いに関しては関知しません。
と書いてあるから年間何百万クラスじゃなければ問題ないよ
- 90二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 07:14:42
- 91二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 07:35:45
- 92二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 07:40:33
男性向け界隈と女性向け界隈で分けてみるとまた意見が違う気がする
女性向けはニコだと一見ブクマ数や投稿数が縮小傾向だけどつべでかなりの再生数叩き出しているMMD動画もあるから人気キャラモデルを作れるモデラーさんのいる界隈は全盛期ほどではないけどわりと賑わっている気もする - 93二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 07:46:10
ダンスだけでなくバンド、ドラマ、バトルと豊富なジャンルあって面白かったのだがな…
- 94二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 07:50:03
ヘタリアとうらぶのMMDは一時期よく見てたし今もたまに見る
VRChatからUnityとblender触るようになって、買ったモデルに踊ってほしいからMMDで使えるようにしてみたこともある
でも正直Unityに慣れたからMMD使いづらいしFBXのPMX化もそもそも割と面倒くさい……
技術の更新が速い領域で既に更新されなくなったソフトが衰退していくのはまあ当然ではあるかなあ - 95二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 14:43:47
本当にこれ マジでこれ
本当にみんなよくこんな面倒なのイジってたなぁと感心するレベル
それしかなかったというのもあるんだろうけど
今後はVRMLiveViewerの発展に期待したほうがいい
もっと細かいことしたいならUnityでいい
- 96二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 14:45:51
当時からニコニコ中心に強烈な荒らしが居たのは事実だからなあ…
記憶違いかもしれんが今なお他所の界隈で強烈な暴れ方してる根の深いのとかが複数人寄り集まって私怨アンチしてた覚えあるし - 97二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 14:48:44
3D動かすだけならカスメとかコイカツとか他のソフトも増えてきたのもある
- 98二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 14:49:47
- 99二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 15:17:07
利用規約ガン無視して動画やVRchatのアバターに使ってるやつ見ると制作した側は配布する気無くすだろうなとは思う
- 100二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 15:49:43
VRChatは観測範囲から少し外れると未だにライトユーザーのtda式ミクが跋扈してるしな
MMDモデル勝手に使うんじゃねぇよ!って空気は有料オリジナルモデル普及を”早めた”と思うし、結果的には良かった。Vケットの開催も遅かったかもしれない。
なんかのキャラの着ぐるみを着るというよりも自由なキャラメイクをするという文化が生まれたのも良かった。 - 101二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 16:18:39
河城みとりやMMD流行ってたころの東方二次創作はめちゃ面白かった
今じゃ見る影もないがね!
妹紅の宇宙の終わりのやつ以外アタリ無し - 102二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 16:45:21
そういうモラルのない輩のお陰で界隈が閉じざるを得なくなってじわじわ衰退していった感がある
- 103二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 21:46:42
全然小回りが効かない上にクソみたいな閉鎖環境or犯罪者まみれの無法地帯に身をおかないといけないのはお話にならない
- 104二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 21:55:34
杯の炎上原因はだいたい分かった
- 105二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 22:00:06
- 106二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 22:00:35
言う程衰退してるか?
- 107二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 22:03:39
上でソシャゲの3Dモデルは公式の方が上ってあるけど3Dのソシャゲで流行ってるの原神とかウマ娘みたいに限られてるし、漫画原作は3Dモデルじゃないからな…
いま漫画原作のジャンルにハマってるけど普通にMMDあるしそこそこ流行ってると思うわ - 108二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 22:05:32
YouTubeの方が画質いいからニコニコで見なくなったな
漫画アニメの二次創作は投稿者がニコニコ限定でしか上げなかったりしてるよね - 109二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 22:07:23
ジャンルによるんじゃないか?
- 110二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 22:07:58
今でもニコニコonly表記のMMD多いな
無断転載とかされてるのもあるけど - 111二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 22:11:33
- 112二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 23:14:47
上の方でちらほらとunityとか他のソフトの方がいいのに
って見るけどそもそもMMDやりたい=3D・CGやりたいってわけじゃなくて二次創作の表現の一つ・繋がりだからこっちのが使い勝手いいのにって言われてもこのジャンルのおもちゃ持ち寄って公園で遊んでるのにもっと良い遊園地あるよ!って誘われても「???」ってなるんだよ
MMDも他のもやってるけど方向性が違うのに3Dだからって一括りにさせるけど一人でコツコツやるゲームとオンライン交流主流のゲームを一括りに語られても齟齬が出るような感じなんだよね - 113二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:36:10
規約ガン無視は本当に配布続ける気を萎えさせる
禁止してる改造された動画がジャンル外にまで広がって絶賛されてるの見た時は心が折れた
確かに動画自体は高クオリティだったけどさあ…結構細かくクレジットされてるのに自分は名前すら無いでやんの… - 114二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:57:31
MMD自己満足層だけど馬鹿ほど時間かけてなんか作るのとかわいい女の子が好きだから使ってる
そもそもMMDに慣れすぎてもう他の3Dのやつ使えないし インターネット老人の悲しき弊害
衰退したからと言って愛す人がいなくなるわけでもないしそんなに悲観しなくてもいいのにね - 115二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 01:29:23
勝手な二次配布どころか公式からのぶっこ抜きモデル堂々と使ってたりするからな
一丁前に使用したモデルやステージのソース元として公式の会社名書いてたりするけど表記したからセーフとはならんやろと - 116二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 06:08:05
自分も自己満足でたまに動かしているけど楽しい
初めて推しキャラモデルを動かしたときは本当に嬉しかったし感動した
ただダンスモーション流してステージ付けただけに付属のカメラだけでもなんか様になってたし嬉しかった
動画投稿レベルではないのであげないけど気軽に3Dモデルに触れられたのはみくみくだんすや各モデラーさんたちのお陰だし本当にありがたいなと思う
ここで時代遅れとかわからなくもないけど散々に言われているのみてちょっと心が痛くなった
- 117二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 06:13:20
衰退したというか遊べる人が厳選され過ぎた気がする
求めるものが多すぎたりマナー悪い人も多かったりモデラーさんたちもそりゃ嫌気がさすよなということも増えたし
あと人気キャラやジャンルなだけでマイリス桁違いだし一部では生き残っていくと思う - 118二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 07:51:36
私怨か何かでヤバイ奴に粘着されてたりとかで良い印象ないとかもありそう
何故か知らんが日本の3DCG衰退の原因をMMDに押し付けてる変な人居たからな…… - 119二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 08:16:01
たった2行分すら読めないアホ…
- 120二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 08:41:16
- 121二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 16:00:23
AI絵関連でTwitterが極端に荒れてた時期にやらかしてたあいつか…
- 122二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 16:51:52
- 123二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 16:55:03
事情通てw
- 124二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 19:17:54
- 125二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:32:09
isao式ってのは覚えてる