- 1二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:21:29
いわゆるなろう系作品を中心に、よくレベルやスキル、ステータスの概念が出てくると思うんだけどさ
ゲーム世界に迷い込んだとか、原作がゲームとか、明らかにゲームパロな世界観なら分かるんだけど
そうじゃないファンタジー作品でそういった概念を出すのってどういった作者の意図があるんだと思う?
あるいはそういった概念がその世界に存在する理由の解説で、納得のいった、面白いものや
それらの概念を上手く生かした展開とかストーリー知ってたら教えて欲しい
そういう設定が出てくる、好きな作品について語ってくれてもいいです
スレ主はあまりその手の作品を読んだことがないんだけど、ジャンルの隆盛の背景を知りたいので
(ちなみにこのスレでは真面目に考えたいのでそういう作品を叩くのはNGの方向でお願いします) - 2二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:23:10
わかりやすいから
- 3二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:25:13
身も蓋もないこと言うなら、普段小説よりゲームに親しんでる読者でも手にとって貰いやすくするため
- 4二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:26:09
ダンまちとかどうよ
- 5二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:26:22
強いってことがわかりやすいから
- 6二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:26:40
用語自体はゲームから拝借したとして、現実の神話でも天使の位階とか司る権能とかがあるから、そういうものを可視化するのは昔からあるんじゃないかな?
- 7二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:28:06
- 8二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:31:34
最大レベルが100とか言われるとゲーム感が現れて、違和感が生じてくる気がする
上でも挙げられてるダンまちとか、あとちょっと違うけどとあるの超能力者みたいに
レベル一桁代で済ませるなら、そういう区分として受け入れられやすいんじゃないかな - 9二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:32:08
- 10二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:32:36
自己レスだがこれの場合はそうそうレベルが上がらなくて(最上位でも7とかそのくらいね)
レベルを上げるには雑魚狩りとかしてるだけじゃダメで自分より強い敵を倒す事で初めてレベルアップ出来る
だからレベルの高い奴はそれだけ修羅場を乗り越えてきたって証明でもある
- 11二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:34:39
- 12二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:35:01
単純に戦闘力的なアレでは?
- 13二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:37:18
レベル以外の天賦要素の関係でレベルが同じでもステータスの値は全然違う
って設定の話を読んだことがある
二次創作をしようと思って考えてたんだがこの場合ステータスについて物語上で触れる価値はあるかな - 14二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:39:39
魔法がある異世界があるんだからステータスがある異世界があってもいいじゃない
- 15二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:40:20
- 16二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:45:17
書き手も読み手もゲームしか知らないから簡単に強い描写に説得力を持たせられる
- 17二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:48:35
- 18二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:49:18
- 19二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:49:48
- 20二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:50:07
魅力もバックボーンも無い転生主人公に雑に最強設定持たせるための装置になりがち
もちろんその手の作品はまともに評価されることはないんだが - 21二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:50:45
- 22二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:51:33
>そうじゃないファンタジー作品でそういった概念を出すのってどういった作者の意図があるんだと思う?
その世界を作った神様がそういうふうに創った、とかあるよね。
- 23二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:54:14
Fateのサーヴァントもステータスとかスキルがちゃんと分かるようになってるよね
- 24二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:56:25
- 25二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:59:17
- 26二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:59:33
宝具とか魔術のランクとかステータスの説明は小説とかゲームでもされてた筈だよ
- 27二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:05:28
- 28二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:05:46
確か筋力AかA+でCランク宝具クラスの威力とか言われてた筈だし
- 29二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:06:42
- 30二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:11:16
少ないかな?バーサーカーのヘラクレスがあれだけのステータスがあるのにまだ上がるのかって言われたりしてるしバーサーカーのランスロットも能力が見えないとか結構言われてると思うけど
- 31二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:12:20
異世界レッドはステータス表記がただのギャグだった
- 32二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:39:46
上でも言われてるけど一番大きいのは、キャラの強さの基準を読者に提示しやすいっていうのがあるだろうな
(これ自体はレベルじゃなくて階級とか組織内の序列でも似たようなことが出来る)
スレタイとは直接関係ない例で申し訳ないけど、
例えば『鬼滅の刃』で、柱の強さ議論ってかなり頻繁に聞くけど、
上弦の鬼内部の強さ議論って基本的になされないと思うんだよ
これは柱同士が戦った場合の力関係が作中で明示されてないのに対して、
上弦の鬼は目玉の数字による序列が既に作中で示されているから、語る余地が少ないというのが大きいと思う - 33二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:58:54
昔、レベル1~100まである世界で話作ろうと考えてたんだけど
主人公がレベル1から始めるもんだから、どうしても序盤の敵のレベルも抑えなきゃいけなくなったんだよね
レベル20代の敵キャラがイキってるの描いても、
「でもこの世界にはレベル100まで色んな奴らがいるんだよな」と思うと、
ショボく見えてきちゃわないかと不安になって
結果的に上手く話が作れなかった
レベル設定は上手く扱えれば面白いと思うけど、同時に設定や演出に制約もかけてくる、諸刃の剣だと思う - 34二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:49:36
次レベルアップした時にこれが選べる、何にしよっかな~みたいな悩みの描写とかあるの好き
どちらかというとゲーム世界よりの発想かもしれないけど - 35二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:11:53
強さが一言で明示できるってのは大きそうだな
呪術廻戦の○級術師とか
ああいう設定も似た役割だと思う - 36二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:13:34
アルファベットの等級付けはS級以上が乱立するもの
- 37二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:17:56
上弦の鬼に関しては数字が上の奴に勝てないのが描写的にも強さ議論の余地がないぐらい明らかだから少ないだけと思う
- 38二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:21:01
スキルは冒険者に共通認識と個性の両方持たせられるのがいいよね
耐性とか汎用技とかは全員共通のがいいし、主人公だけの個性も独自のスキルとかレアなスキル持たせやすい - 39二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:27:52
強さの分かりやすい指標ではあるんだろうね
ただ個人的にレベルアップしたら無条件に能力が上がるような世界観は嫌いかな
ゲームが根幹の世界観ならともかくそうじゃないファンタジーみたいな世界観ではうーんってなる
冒険王ビィトみたいに本人の現在の力量を計測したらこの数値みたいなのが好き - 40二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:29:53
個人的には世界とか上位存在がシステムとして設定したレベルやステータス、スキルみたいな概念と
ギルドとかの作中世界の組織、個人が設定するランクとか階級があるのが面白いかな
実力を隠していて低ランクだけど本当はステータスが高いとか
逆にステータスが低いわりに階級が高いやつはシステムに記載されない個人の技量がめちゃくちゃ高いとか - 41二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:35:14
- 42二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:38:12
読者に「このキャラとこのキャラは闘ったらどっちが強いんだろう?」と想像させて楽しませるための設定なのに
なぜかweb小説では主人公だけレベル99でTUEEEE!!その他はザコ!wみたいな扱われ方しかされなくて悲しい - 43二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:49:06
- 44二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 13:04:59
その世界におけるレベルで図られないタイプの強さ持ってるキャラ好き
かといってそれでレベル0だと!? とか言われるとうーん……もう見た……ってなるけど - 45二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 14:18:26
- 46二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 14:49:26
トリコの捕獲レベルとかも好き。
やっぱワクワクするんだよああいうの - 47二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 14:56:19
レベルやステータスにもその世界独自基準があるのが面白い作品の共通項なんだろうな
- 48二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 15:00:00
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 17:12:34
必ずしもレベルである必要性自体は感じないけど
新キャラの強さの基準としてわかりやすいものがあると、キャラ紹介の時にワクワクするとは思う
レベル以外だと、肩書とか階級とか - 50二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:09:49
- 51二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:27:38
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:28:01
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:29:18
ぶっちゃけステータスとかスキル毎回のように書かれても絶対覚えれないから見ないわ、このすばはあるけどフレーバーでよかった
- 54二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:31:09
ドラクエとかの元ネタ有りの作品じゃなくて最初に見たのは、フォーチュンクエストだったな
レベルアップおめでとーの歌好き - 55二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:36:29
あの世界と人間を創造したのが神ならそりゃ優秀な眷属を勧誘したとなればガチャでSSRを引いたのと同じだよね。神がプレイヤーで冒険者がキャラって考えれば育て方がステイタスとかなもそんな違和感ないかもしれん。使用は神聖文字だし、レベル、ステイタス、スキルの概念は漢字や英語と同じでその神が年月かけて伝えていったから当たり前のように浸透してるだけであって。現に他のスラング言語とかは人間からすれば全く意味不明みたいだし
- 56二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:33:17
クトゥルフ神話体系という大昔の小説のジャンルがあるが、あれは作家内でシェアワールドした舞台でコズミックホラーを基準とした様々な話を描くものだった
これは民俗学的なホラーもあるが「普通の世界に見えて裏では恐ろしい宇宙的恐怖が潜んでる」というのを殆ど説明せずに出せるメリットがある
なろう小説も同じで「剣と魔法の世界でギルドやジョブがあって~」みたいな説明すると数ページはかかるような所を1ページほどで読者に世界観教えられる...というメリットがある
延々説明が続くのは面倒だからな - 57二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 02:45:13
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 02:59:04
Lv2は上層より下に行ける、Lv1とは一線を画した能力を見せる
Lv3からは中層で安心して戦え、冒険者の中でも一目置かれる
Lv4にもなれば上位として数えられ、一芸を尖らせれば格上にも通じるような下層域の冒険者
Lv5ともなれば中層大規模戦闘を単身で覆すほど、ともすれば階層主の単騎撃破すらも有り得る超人
Lv6は深層という地獄を生き抜く規格外、正真正銘都市最強の眷属たちであり一人一人が現代の英雄に等しきもの
Lv7は猛者、それらを複数相手にしてなおも揺るがぬ都市の頂点としっかり描写されてるのがいいよね
レベルにスキル、技と駆け引き、ステイタスの強みを合わせれば1レベル差なら覆しうるくらいのバランス感覚があるのもよく出来てる
- 59二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 03:18:18
冒険王ビィトだとレベル表示で行動範囲広げたりとかあったね
- 60二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 03:22:40
考察で強くね???って扱いされてる能力が強いのはいいけど、作内であまりにも持て囃されてるのはなぁ……
- 61二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 03:36:23
エグゼイドだと序盤から中盤にかけてレベルでフォームの強さが具体的に比較できて、後半からは一撃必殺だったり時を止めたり無敵になったりと概念バトルしてたのがシンプルで面白かった
- 62二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 03:51:35
小説に、ドラクエのような「能力の可視化」を逆輸入したのでは。
そして「キャラのステータスを想像する楽しさ」と
「小説で作り上げる」はまったく別のことがらだから、
第一話や第ゼロ話として、冒頭に設定集だけ投稿して以降数話でエタる、と。 - 63二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 06:57:24
どこで読んだかは忘れたけど、キャラクターが持ってるスキルのランク付けは「なにが出来るか」を冒険者ギルドが認定するものだから同じランクの同じスキルでも理屈が全然違う場合があるっていうのがあったな
例えばCランクの千里眼スキルだと「1キロ先の目標を捕捉できること」が条件で「超視力と観測術の合わせ技」のキャラと「超広域の魔力探知によるソナー」のキャラがいたり - 64二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 07:01:23
ちゃんとゲームみたいにステータスからダメージ計算式とか命中判定を組み込んだ内容を妄想していたけど、どんな状況でもほぼ同じようなダメージが期待出来るのって変では?ってなった
- 65二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 11:01:58
キン肉マンの超人強度って結構良い設定だと思うわ
ふわっとした概念でなんとなくフィジカルの強さを示す数値として出てるから超人強度の高さがそのまま勝敗に直結するわけじゃないのがわかる
ステータスって小説とかだと単純にステータスが上の方が勝つってわかりきっちゃうことが多いし、ステータスが上の奴に勝つ説得力を作り出すのが難しいと思う
強さを表す描写としては使いやすいけど、作劇上や演出上で使いこなすのがピーキーな技法じゃない - 66二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 11:05:58
- 67二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 22:49:34