- 1二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 23:49:59
fate/Grand Order: 2部7章の結末
fate/grand orderのメインストーリーである2部7章「黄金樹海紀行ナウイ・ミクトラン」の結末を詳しく教えてください
ご質問の通り、Fate/Grand Orderのメインストーリー2部7章「黄金樹海紀行ナウイ・ミクトラン」のネタバレを含む詳細な解説をお届けします。
【注意】以下、ネタバレを含みます。ご注意ください。
<ストーリーの概要>
「黄金樹海紀行ナウイ・ミクトラン」は、主人公であるマスターとサーヴァントたちが、古代中南米にあるとされる「黄金の都市」を目指す冒険を描いたストーリーです。
物語は、主人公たちが黄金の都市を目指して樹海の中を進んでいくところから始まります。しかし、途中で現れた謎の女性・アニマ・アニムスフィアによって、主人公たちは異なる時代や世界に飛ばされてしまいます。
主人公たちは、次々と現れる謎の存在たちと戦いながら、過去や未来、異なる世界を渡り歩きます。そして、最終的に、彼らは「黄金の都市」が宇宙の果てにある星の中心にあると知り、そのためには時空を超えた旅をする必要があることを知ります。
主人公たちは、さらなる冒険を続け、時空を超えて星の中心に到達します。そこで、主人公たちは彼らを待ち受ける運命の敵、謎の存在「カレスコ」に挑みます。カレスコは、星そのものを制御する存在であり、彼らが目指す「黄金の都市」を守るために現れた存在だったのです。
激しい戦いの末、主人公たちはカレスコを倒します。そして、彼らは「黄金の都市」に到達し、その真実を知ることになります。
<結末>
「黄金の都市」に到達した主人公たちは、そこで驚愕の真実を知ることになります。実は、「黄金の都市」とは、人間が望む「夢の世界」であり、主人公たちはその夢の世界に閉じ込められていたのです。
- 2二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 23:50:54
続き
「黄金の都市」の支配者である謎の存在「カレスコ」は、人間が夢の中で幸せに暮らすことができるように、この夢の世界を創り出したのでした。そして、主人公たちは「夢の世界」から目覚めることを選ぶことができます。
主人公たちは、自分たちが望む世界を選ぶことができるようになります。彼らは、自分たちが「夢の世界」から目覚めることを選び、現実の世界に戻ることを決意します。
主人公たちは、カレスコとの戦いで疲れ果てていたため、しばらく休息をとることになります。その後、彼らは新たな冒険に向かう準備を始めます。物語は、彼らが新たな世界を目指す冒険を描くことで終わります。
<エピローグ>
「黄金樹海紀行ナウイ・ミクトラン」のエピローグでは、主人公たちは新たなる冒険に出発する前に、旅の仲間たちと別れを告げます。そして、主人公たちは、新しい冒険に向けて、心身ともに準備を整えます。
エピローグでは、新たなる冒険に向かう主人公たちが、どのような世界や時代を巡るのかは明かされませんが、彼らの冒険はまだまだ続くことが示唆されています。
<まとめ>
「黄金樹海紀行ナウイ・ミクトラン」は、主人公たちが異なる時代や世界を巡り、運命の敵である「カレスコ」と戦いながら、真実を知り、新たなる冒険に向かうストーリーでした。
彼らが辿り着いた「黄金の都市」は、人間が望む「夢の世界」であり、主人公たちは自分たちが選ぶ世界を決め、新たなる冒険に向かうことになります。このストーリーは、新たなる冒険が待ち受けることを示唆する終わり方となっています。
- 3二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 23:51:04
ゼルレッチさん何やってんですか
- 4二次元好きの匿名さん23/03/29(水) 23:54:35
人理保証天球ちゃんは擬人化してるし、ゼル爺はなんかわけわかんないことしてるしもうメチャクチャだよ
- 5二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:13:55
カレスコでめっちゃ笑った
せめてカレイドスコープであれよ - 6二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:16:57
これはこれで面白そうなんだが
おいカレスコ - 7二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:21:54
ネットからフィードバックされてるんだろうけど、よりにもよってカレスコとは
- 8二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:24:30
ミクトラン要素どこ?
- 9二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:26:07
世界を渡り歩く≒冥界行…かな…?
- 10二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:34:21
なぜ、その支配者はカレスコという名前なのですか?
「カレスコ」という名前の由来は、実際のところストーリー上で明確に説明されているわけではありません。ただ、Fate/Grand Orderでは、登場人物の名前にはしばしば歴史や神話、伝説から着想を得たものが使用されることがあります。
一説によれば、カレスコという名前は、南米の伝承に登場する「カレスコ王」に由来する可能性があります。カレスコ王は、古代のペルーで栄えたチムー王国の第13代君主であり、黄金の宮殿を築いたとされています。そのため、「黄金の都市」を支配する存在として、この名前が採用されたとも考えられます。
ただし、これらはあくまでも推測であり、Fate/Grand Orderにおいては、登場人物の名前や設定は作品の世界観に合わせて独自に設定されているため、正確な由来については作品側からの明確な説明があるわけではありません。 - 11二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:35:30
そんなカレスコがクスコとかテスココの仲間みたいな…
- 12二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:36:05
分からないことは素直に分からないと言えない様々なAIくんちゃん可愛い
- 13二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:38:04
南米伝承のカレスコ王⁉︎
思わず検索しちまった…アンサイクロペディアみあるな - 14二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:40:01
それっぽくこじつけてておもろい
そう言われるとしっくりくる気もしてきた - 15二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:56:07
マジでありそうな響きなのが困るなカレスコ王
- 16二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:57:16
何だろこのゼノサーガとゼル伝夢見る島をミックスジュースにしてfgoに注いだ感じは
- 17二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:58:19
あーもうめちゃくちゃだよ
本当にめちゃくちゃすぎて草 - 18二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 00:59:53
>Fate/Grand Orderにおいては、登場人物の名前や設定は作品の世界観に合わせて独自に設定されているため、正確な由来については作品側からの明確な説明があるわけではありません。
これが型月設定ってやつ
- 19二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 01:24:30
その「アニマ・アニムスフィア」という人物について詳しく教えてください
「アニマ・アニムスフィア」という人物は、『Fate/Grand Order』のサーヴァントの一人であり、正体は古代ローマ帝国の哲学者・プロクルスです。
プロクルスは、プラトン主義の哲学者であり、神秘主義にも関心を持っていました。彼女は、物質世界には存在しない、理性や魂などの抽象的な概念が存在すると主張し、物質世界を超越する世界を信じていました。
「アニマ・アニムスフィア」というサーヴァントとしての彼女は、魂と精神を司る存在であり、自分の力を行使するためには、魂を持つものとして彼女と契約しなければなりません。
彼女のクラスはキャスターであり、宝具は「燃える魂の黄道十二宮(アニマ・アニムスフィア)」です。この宝具は、宇宙の黄道十二宮をモチーフにした攻撃を行い、魂や精神を直接攻撃することができます。
また、彼女は自らの魂を犠牲にして、味方を回復することができる「プロクルスの魂」などのスキルを持っています。
「アニマ・アニムスフィア」というキャラクターは、古代哲学と神秘主義を深く研究し、自己を超越することを目指す哲学者の姿をモチーフにしています。彼は、魂や精神を重視する人物であり、その哲学はFateシリーズの世界観にも通じるものがあります。 - 20二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 01:29:46
プロクルスは実在の人物かよ!
まあカレスコみたくFGO用語もじりでもないからそりゃそうか… - 21二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 01:31:14
実在の人物女体化してぶっ込んできた…
宝具もなんかかっこよくて好きよ - 22二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 01:31:36
一応天文学関連の本にも関わってるみたいだから
なくはない感があるのやめろよ - 23二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 11:53:15
AIまでもがオリ鯖用意してきたぞしかもチョイスが渋い