- 1二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:23:43
- 2二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:24:30
特技が強すぎたんだ
特に6 - 3二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:24:59
FFみたいにデルタアタックが出来れば強いんだが…
- 4二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:25:06
SFCⅡFCⅢFCⅣあたりは割と重要だった気がする
- 5二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:26:46
特技が出てから長い間差別化に苦しんでた印象
火力なら特技で攻撃するほうがだしやすい
どとうのひつじとかつるぎのまいとか - 6二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:27:11
4まではパーティの要だったし、5も補助回復は替えが効かない呪文の特権、特技天国の6以降になるまでは普通に優遇されてない?
- 7二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:27:35
特技もそうだが鞭やブーメランで雑に範囲攻撃出来るようになったのもキツイな
- 8二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:28:08
ヒント:特技
- 9二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:28:41
特技というか物理攻撃は攻防の上げ下げが出来るから火力盛れるんだけど呪文はそういうのなかったからね…
- 10二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:29:24
- 11二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:29:58
バギ系以外は強いと思うぞ
- 12二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:30:25
昔は呪文で4桁なんてそれこそマダンテ(賢さ関係なしMP参照)くらいしか無かったからな...
- 13二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:31:04
- 14二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:33:18
9でだいぶテコ入れされたけどそれでもとくぎが強かったからなぁ…
本格的にメインアタッカーとして復権したのは10からだと - 15二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:34:35
やまびこのぼうしによる攻撃魔法はリメイク前の5では大活躍したと聞くから6が特殊なのではないか
- 16二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:35:29
6以前だと普通に大事でしょ
複数への攻撃はほぼ攻撃魔法頼りだし、単体のメラ系も覚えた時期では素殴りよりはるかに強いし - 17二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:35:31
でもよぉ、7でレベル1マリベル1人でオルゴデミーラ倒すやり込みは攻撃呪文がなきゃ達成不可能だったんだぜぇ?
まあ固定ダメージ系の特技封印が条件の一つだったからなんだけどなブヘヘ… - 18二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:35:50
8は雑魚戦で主人公とゼシカでデイン系やイオ系の全体呪文ぶっぱしてたわ
特にゼシカの方は杖でMP回復出来てたから軽率に使えた - 19二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:38:36
必要MPに対してダメージがね…
中級呪文は中盤頼りになるけど上級呪文となると燃費クソ悪いから終盤でも多用できなくて結局物理で殴ってた方がMPの心配しなくていいから楽という - 20二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:39:07
まわしげりやせいけんづきの登場でちからの高い物理アタッカーが範囲攻撃や強化攻撃をノーコストで撃てるようになったからな、呪文担当はバフデバフ回復とやれる事多いのもあって攻撃呪文の影が薄くなってた
- 21二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:40:34
結局バイキルトして物理で殴るのが一番強いシリーズ
- 22二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:40:35
ストーリー進めてる最中は役立つのでセーフ(震え声)
- 23二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:41:40
8のゆうきスキルで消費軽減したライデインは強かったけど、ギガデイン使うころになると超パワフルスローやなぎはらい、ギガスラッシュでよくねってなるしな
- 24二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:42:28
PS版ドラクエ7とかいう物理ゲーの極致
- 25二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:43:38
6と7が極端過ぎるけど他は大丈夫じゃない?
最上級じゃないけど十分に便利で使える部類 - 26二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:45:19
- 27二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:48:58
複数攻撃可能のムチとブーメランが出た5から雲行き怪しくなってた感触
まぁ4もアリーナが大正義すぎて割と物理偏重気味だった気もする(自分の場合は)
多分一番攻撃呪文が輝いてたのは2のイメージ - 28二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:50:31
ドラクエ11のベロニカはドラクエシリーズ最高の完成度の魔法使い
強い・サポートもいける・シナリオで大活躍の文句なしのキャラ - 29二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:51:20
アリーナはキラーピアスでの会心狙いが強いな
- 30623/03/30(木) 20:54:02
……ごべーん"!!スレタイすらろくに読めない俺が悪かったァー!!
- 31二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:54:56
- 32二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:55:03
序〜中盤はめっちゃ大事だけど終盤はめっきり使わなくなるイメージ
- 33二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:57:35
- 34二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:58:52
ドラクエ8のしんくうはとかいうまあまあヤバい性能のとくぎ
MP2で全体にバギ系の定数ダメージで習得もめちゃくちゃ早い - 35二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 20:59:56
MP回復手段の入手に手間がかかるのが悪い
- 36二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:00:08
ドラクエ3の魔法使い活躍のピークはイシス周辺と思ってる
集団の敵が出やすいから使っていきたくなる - 37二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:01:19
いのりの指輪しか回復手段ないしなぁ
中国産だと即壊れるし - 38二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:01:32
- 39二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:02:35
- 40二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:02:43
- 41二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:03:21
リメ7もちょっとスライム洞窟回るだけで大量に集まるぞ!集める時間で熟練度稼いで特技で進んだ方が強いのは内緒な
- 42二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:03:24
呪文が固定ダメージだった頃のは総じて後半になるほど存在感を失っていくよな
2はバギの活躍も中盤まで、以降イオナズンまで遠すぎる
3はいかずちの杖、稲妻の剣、王者の剣に取って変わられていく
4はアリーナやライアンの殴りが強いしそもそも言う事効かない
あと当時は耐性で弾かれると無効0ダメージ、後半ほどそういう敵が増えていくのもきつい - 43二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:04:10
6、7あたりのノーコスト特技で300から500ダメージ出るのに呪文はMP使って200が限度で耐性持ちも多いとか無理だよ
- 44二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:04:29
- 45二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:05:27
- 46二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:05:49
職業専用、装備専用とかで特技も呪文も制限が入るようになった
- 47二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:06:24
- 48二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:06:33
- 49二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:06:57
やまびこのぼうしで400までは上積み出来るし…
- 50二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:07:52
- 51二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:09:45
5はある程度仕方ないんだよ、人によって加入する仲間モンスターが違う以上、習得者の限られる呪文を強力にするより誰でも使える物理を強力にして回復を必ず加入する主人公と息子で賄うって形にした方がどうしても全体のバランスが取りやすい
- 52二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:11:27
5は弱い弱いと言われる嫁や娘だが、なんだかんだこの子たちは魔法使いでは一番強いのでしっかり使ってみるとわりと強い部類のキャラではある
とはいえ攻撃呪文が扱い悪くなったのは5の「複数攻撃武器」の存在でもある(4以前は普通に使えた) - 53二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:13:39
あと単純に5って後半の耐性持ち敵モンスターがえぐいくらい居た記憶あるからそれでな…
- 54二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:15:09
5は序盤以外攻撃魔法使った覚えないな
魔法使い系の魔物はみんな弱いし - 55二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:15:38
- 56二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:17:08
2はバギが強いけど終盤はサマルムーンは防御してないと死ぬからあんま使わないイメージ
3は全体的に一番攻撃呪文有能なイメージ
4は2章のヒャダルコと勇者のギガデインぐらいしか印象に残ってない…
1はコスパ悪すぎて使わないし5以降は攻撃力のインフレと全体攻撃手段増えてきて不遇 - 57二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:19:12
- 58二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:20:22
6は呪文が不遇に見えて
即メラミ及び最速ベギラゴンだけはバランスブレイカーだからめっちゃ強かったりする - 59二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:22:02
- 60二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:32:36
ダンジョンに入った際、ばかすか撃つと後半やボスでガス欠する恐れのある呪文っておいそれと使えないのがね
11じゃボス前に毎回聖水系置いてくれるから消費も気にせず気構えもしやすかった - 61二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:33:38
- 62二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:39:14
5は何で山彦をリストラしてしまったん?
- 63二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:47:05
一番リストラしちゃいけない作品だったよね…6と7は最悪リストラされてても好きに特技覚えさせられるからちょっと愛があれば普通に使っていけるけど5はキャラごとに出来ることはっきり分かれてるのに…
- 64二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:57:31
はえーフォースブレイクやらで耐性下げてテンション上げてのメラガイアーで3000ぐらいのダメージだったけどめっちゃインフレしてんだなー
- 65二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:03:51
俺の知ってるドラクエ10じゃない…
- 66二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:16:21
強いけど入手方法がラスダン雑魚のレアドロか隠しダンジョンしかないから影が薄い
- 67二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:31:17
当たり前だけどクリア後のやりこみまでいくとダメージ量がある程度決まってる魔法よりも攻撃力に倍率をかける特技の方が遥かに強くなる
- 68二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:50:50
メドローアは呪文ですか?(10基準)
- 69二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:55:02
ゼシカのマダンテは3DS版だとめちゃくちゃ有能だけどMP残量で威力が変わるあれを攻撃魔法扱いしていいのやら
- 70二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:56:47
と言うかドラクエは消費MPの調整が下手くそすぎる
呪文は平気で二桁持ってく癖に同じ性能の特技は一桁どころか1〜2、0すらある
そりゃあ特技偏重って言われるよ - 71二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:57:48
8は中盤まではかなり攻撃呪文が使いやすかった覚えがある、特に主人公のライデイン
- 72二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 23:05:33
昔のしか知らんから改善されてるかもしれないが、ミナデインとかいう産廃をどうにかしてくれ
- 73二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 23:10:23
魔法の聖水が貴重品すぎる上に回復量が雀の涙なのよなぁ
FFのエーテルはそこそこ拾えるし高値な場合もあるが中盤なら普通に買えるし回復量も50ほどなのだが… - 74二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 23:21:54
MP回復もカジノの景品としてはローコストなんだけどゴールド換算すると高価だし逐一消耗品交換するよりその分貯めて装備とか交換したほうが有利に進められるのがなあ
- 75二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 23:23:15
- 76二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 23:24:49
元が5で仲間モンスターが使う技だからその時はMP使うのも変なのでわかる、なんで6以降もそのままの仕様で通した
- 77二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 23:25:08
序盤のヒャド
中盤のメラミ、ベギラマ、イオラ
終盤のメラゾーマ
3だと結構な活躍してたと思うけどな - 78二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 23:35:59
7はマジで攻撃呪文の影が薄かったなぁ
対ボスはどとうのひつじとつるぎのまい、全体とグループはMP消費なしのしんくう波やまわし蹴りが幅を利かせてて、MP消費ありの大技もアルテマソードやギガスラッシュと特技のオンパレード
最序盤のマリベルのメラぐらいしか役に立ってた記憶がない - 79二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 23:45:16
SFC版の3はゾーマとしんりゅうにメラ耐性がなく、いてつくはどうを頻繁に使うので3人メラゾーマの方が安定するんだ
- 80二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:03:30
まあどとうのひつじは羊飼い自体そこまで積極的に選ぶ職業じゃないだろうし、つるぎのまいも職歴技だから覚える方法わからない可能性の方が……なんでよりによって職歴技の例として取説に載ってるんです?
- 81二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:07:45
5は主人公がブーメラン→チェーンクロス→刃のブーメランで序中盤ずっと複数攻撃してんのが悪いよ
というかやいばのブーメランの解禁が早すぎる
単体攻撃用武器の攻撃力が30前後の時に攻撃力5低い程度の全体攻撃武器出しちゃダメでしょ - 82二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 01:07:21
9と11しかやってないけど
9は最終的にははやぶさ装備してSHTフォースでの無心切りワンパンだし、11も攻撃魔法はクロスマダンテ以外はそこまでじゃないイメージ
まあこれは極端な例だけども - 83二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 02:05:45
10は基本エンドコンテンツのボスの属性耐性高め&物理多段の方が容易にダメージ出しやすいから若干分が悪い感じかなあ
- 84二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 05:58:38
10は敵との距離という概念があるから
近づくとマズい敵には魔法が有効って感じやな
ダメージ量ではなく戦術上有利な場面で輝く - 85二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 06:47:17
1~5、攻撃魔法は便利(最終的には物理)
6~7、攻撃魔法は完全に特技の下位互換
8~10、攻撃魔法は便利(最終的には物理)
11、最終的にも攻撃魔法は便利 - 86二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 06:55:39
- 87二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:47:35
魔法攻撃力という概念が生まれるまでは
どうしても最終的に物理の方が強くなるのは自明だった
でも覚えるタイミングでは大体有効に使えるので
最終的に物理だから不遇というのはちょっと変だねって話 - 88二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 00:54:49
ドラクエの攻撃魔法ってポケモンみたいに弱点付いても威力上がる訳じゃないし不遇になるべくしてなったって感じだな
- 89二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 01:05:07
ドラクエも弱点つけばダメージ上がるよ!
相手の耐性を下げてダメージ増やすこともできるよ!
…属性つけた物理技の方が威力高いって言うなよ - 90二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 01:15:30
攻撃魔力と弱点属性の概念が生まれたのが9で、それまでは本来の威力から耐性分弱められていくからダメージが頭打ちだったもんなぁ
無or弱耐性が実質弱点ってとこはあった - 91二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 07:53:40
リメイク後の5は
魔法攻撃タイプの仲間モンスターがメラゾーマ使えない奴とかmp少ない奴とかばっかりで強くない(装備も弱い)
ブーメラン以外にも火炎の息とかこおりの息が便利
魔法タイプのキャラもグリンガムの鞭降った方が強い
みたいなイメージがある - 92二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 08:02:40
9も極まると「お膳立てすれば超ダメージが出る物理」に対して「お膳立てなしでもそれなりのダメージが出る呪文」ってなるから相手によっては輝くよ
- 93二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 08:03:58
メラミとイオラとメラゾーマは大抵のシリーズで活躍してたけど弱かったんか
- 94二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 08:05:54
メラミ→ハッサンが出すやつ
イオラ→剣で切ったら出る奴
メラゾーマ→敵が撃ってくる奴
そんな感じのドラクエ6 - 95二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 08:29:40
5・6と物理偏重+特技解禁でバランス壊れてたんだから7では呪文にテコ入れしなきゃいけなかったんだよな
多分7は職業のバランス調整とストーリーで延期しまくってたから呪文にまで手が回らなかったんだろうけど
まあそれでも未だに語られてるぐらい面白かったのは流石ドラクエなんだろうな - 96二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 13:22:40
特技の存在が悪いね、それでもドラクエ5はまだイオナズンとギガデインはよくお世話になった覚えあるが
- 97二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 13:25:39
- 98二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 13:29:11
- 99二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 13:32:14
MP回復がキツい
ブーストがしにくい
ブーストしたらしたで複数回攻撃が強い
この辺全部マシになれば普通に優秀、要するに「適当にぶっぱなしてもそれなりに火力が出る上でMPを店売りアイテムで賄える程度」くらいなら - 100二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 13:44:48
- 101二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 14:30:19
超魔力かくせいでキャップが19999になるね
- 102二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 14:35:18
特技の出てくる5以前も前半は強かったが後半は無効化率が高くて結局補助魔法かけて殴るゲームになりがちだったなぁ…燃費悪いし
- 103二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 14:35:37
魔法のダメージがパラメータ関係するようになったのが結構最近だもんなあ
あとMPに関しては魔法使い系はMP多いから魔法のMPも多めにしていいだろう的な判断だと思う
MPが多いという利点が消し飛んでてMP回復も大半固定値であることには気付かなかったようだ - 104二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 14:37:56
最近のは知らないのでいにしえの人間の戯言かも知れないが、
ターン制のRPGにおいて行動回数増加と等しい効果はかなり強い。
つまり、1ターンに複数回撃てる(やまびこのぼうし)か複数回ヒットする攻撃が有力。
個人的な記憶では、魔法は複数体同時攻撃がメインだった印象があるので、
印象として地味に感じるのではないか。
実際は複数体同時攻撃は大いに強力なんだけどもね。