【ダンまち】ヒューマンは小人族の次に劣等種族

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:00:01

    アルフィア、ザルド、エピメテウス、アルバート、レオン……作中で判明してる最強格のほとんどがヒューマンなんですがそれは……

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:02:44

    スキルや魔法が種族ごとにある程度固まってる亜人に比べるとヒューマンは突然変異的にチートが生まれやすいんだろう

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:04:21

    数の問題もあるんじゃないかと思ったが人間多いんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:05:52

    >>3

    エルフは長寿だから出生率が低いのは言われているが他は特にないかな

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:06:44

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:08:35

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:12:22

    >>6

    腕っぷし自慢以外にも、アミッド、ヘイズ、ヴェルフ、アスフィと反則染みた人材が盛り沢山だぞ。

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:22:43

    ヒューマンは才能あるやつとないやつの差が激しい印象だな
    レベル差無視できるぐらいのスキルや魔法があれば最強格まで行ってる

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:23:18

    ハーフだと程々にいいとこ取りできて良さそう
    ドワーフの力とヒューマンのリーチは良いと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:24:32

    ヒューマンは平均値が低い代わりに時々とんでもない才能持ちが生まれる印象

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:26:08

    まぁ同レベルだとハーフドワーフの椿より純ヒューマンの輝夜の方が強いあたりパルゥム以外は才能とかである程度無視出来る範疇なんだろうなとは

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:31:59

    アマゾネスって闘争本能高くて戦死が多くなかったら出生バランス崩しそうでやばい

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:35:01

    >>11

    鍛冶師と由緒正しい暗殺者が比較になってる時点で意外と作用してるのかもな種族値

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:39:33

    実際ロキfとフレイヤfの幹部陣で純粋なヒューマンいないしな
    (アイズは精霊の血混じってるからノーカン)

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:41:34

    フィンの過去話でヒューマンは可能性に満ち溢れてる的な説明だったし、他の種族みたいにこれ!ってものがないんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:42:31

    ヒューマンだけの才能
    それはアマゾネスを除く他の全種族と男の子供を作れること!

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:44:26

    >>16

    アマゾネスがあにまんやる時代か…

    いやまあ確かにあんたらにとってヒューマン生命線なのか

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:48:08

    >>17

    一番多い獲物だろうからな…

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:50:16

    >>15


    そういう意味ではベルに才能がないってのは妥当な評価なのかもな

    純粋なヒューマンだから他種族由来の特性・才能がない

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:54:06

    適性の問題もあるしなあ
    ステータスが伸びやすいし
    ランクアップの時も恐らく適性の高い項目がより大きく成長するだろうし
    下手したらステータスの数値上では同じ1の上昇でも差があるかもしれんし

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:56:59

    可能性というとロマンを感じるけど方向性が分からないってことだからな
    育成が年がかりと考えると小人族共々不人気種族なのも頷ける

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:58:23

    年増のエルフをそれと気付かず愛せるのはヒューマンだけだし…

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:58:58

    まあだからこそ基礎技術を極めに極めたヒューマンってのを見てみたい気もする

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 21:59:47

    >>23

    ラウル君じゃ駄目ですか…?駄目ですよね…

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:00:53

    序盤はどんなに優秀でも器用貧乏になるからな

    第一級くらいに成長すれば万能と呼べるから
    前中後衛を必要に応じてこなして戦局を支える屋台骨になりえる

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:04:03

    >>25

    問題は突出した武器がないから格上殺しができない…恩恵のシステム的に結構致命的じゃないか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:04:22

    >>24


    ラウルはずっとフィンの背中を追い続けたいって思いを感じるのよね

    前世みたいフィンに「並ぶ」って決意できればスキルなり魔法なり生えてきそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:05:22

    >>26

    古代の英雄になれば…

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:06:44

    >>28

    余計死亡率跳ね上がるシステムじゃないですかヤダー

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:06:50

    ザルドは食べ物によって強くなる
    アルフィアは魔法無効化と砲撃
    レオンは推定飛ぶ斬撃
    ベルはチャージ攻撃
    こうして並べるとヒューマンの戦い方ってこれと言った特徴というか決まった方向性全然無いな

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:08:51

    >>30

    ヒューマンの性能は本当にガチャなんだよな

    主人公くんのようにぱっと見じゃ分からないぶっ壊れも出てくるし

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:10:31

    そりゃ不人気種族にもなるわな

    育成方針が個人で個人で違いすぎる

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:13:13

    他種族は共通で特定ステの平均値が高いイメージ

    ヒューマンは平均は広いが低いイメージ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:16:47

    >>32

    もちろんゲームではないので育成ミスってもやり直し不可

    クーリングオフお願いします

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:17:34

    >>30

    その下には魔道具のアスフィや魔剣と魔法否定魔法のヴェルフ果ては方向性微妙に違う回復役の金銀聖女が来るのか

    本当に統一性無いなヒューマン

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:18:42

    >>33

    というか分散が大きくて平均値がアテにならないタイプ

    中央値を教えてくれ

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:19:30

    >>35

    尚、大半は劣化ラウルな模様

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:19:46

    運用するには適性見抜く必要があるのが面倒
    他はドワーフ?じゃあ前衛ね
    君はエルフか!魔法は?じゃあ後衛ね
    で済むからな

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:21:29

    >>37

    やっぱりラウルってすげーや隅々までヒューマンたっぷりだもん

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:21:40

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:21:58

    まあその統一性のなさこそ作中で言われる「可能性に満ち溢れている」ってことなんだろうな
    実際現実でも多様性こそ絶滅を避けるために最も必要な要素らしい

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:24:56

    神様たちは未知サイコー!だけどファミリアを運営する団長は堅実にやりたいもんな
    結果として使えるかわからないヒューマンと使えそうにないパルゥムが除け者にされる

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:27:14

    本編で目立ってるヒューマンは上澄み中の上澄みだろうからな

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:34:01

    人の可能性を引き摺り出す恩恵がヒューマンの可能性に合致した連中がランクアップしてるのか?

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:38:09

    >>44

    可能性は全ての人間にあるんだと思う

    ただ、ヒューマンには種族としての覚醒の共通トリガーがないのでマニュアルが作れない

    一目惚れしたら覚醒とか分かるかんなもん!

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:38:53

    >>26

    あの世界は人間が個人で格上殺しは自殺行為

    パーティーで、が基本

    ヒューマンのその器用貧乏さは神代こそ生きるんだけど命の危険性があるから皆パーティー単位での格上殺しはやる気ないんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:40:40

    >>44

    かもしれないな

    というか古代の英雄思い出すとヒューマン小人族で精霊や眼に頼ってないキャラはゴォールくらい

    他種族の英雄はそういうの無しで戦いについて行ってるから古代の方が差は顕著かも

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:43:20

    >>36

    ヒューマンの中央値なら二巻のゲドかな

    階層中のキラーアントの群れに襲われて死んだやつ

    あれでもリリに不意打ちで装備全損させられて血肉ばらまかれても初回は生き残れた辺りキラーアント階層で在中する七割のゴミでは頂点だと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:43:47

    >>46

    TRPGでも器用貧乏なキャラって一人いたら便利だけどプレイヤー全員がそれだと不安だからな

    その役割は何人もいなくていいわってなる


    …同種族は固まってファミリアを作りがちという設定に全く合ってねぇ!?

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/30(木) 22:44:57

    >>48

    一応強めだからカヌゥはキラーアント使った訳だしな

    やっぱあの辺りがヒューマンの中央値なんかね

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 02:54:00

    もしかして才能的にベルがRでアイズ、リューがSSSRって作中種族世界観的に当然の設定だった?

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 03:20:34

    むしろRなだけベルも頑張ってる方なんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 05:29:03

    種族的には獣人の獣化も大概だけどエルフが基本的にぶっ壊れすぎる
    エルフだけ魔法とスキルの数がおかしいし、上位陣にもなれば魔法スロット3つすべて埋まっててスキルも3,4つあってどれも優秀みたいな盛り盛り具合だから

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 05:59:39

    >>53

    数十年の経験が他よりある訳だからスキルの種もその分多いんだと思う

    レフィーヤとかはフィルヴィスまで種族スキルだけだったし、年齢のお陰のはず

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 06:06:13

    >>51

    後鍛練を日常的に出来るかどうかもレア度に入ると思う

    ベルは切っ掛けがないと鍛練しない、毎日ダンジョンには潜るからNではないって感じ

    リューはアストレア時代は日常的に鍛練してるからエルフの守人としての技術以外にも輝夜やアリーゼ等のアストレアfの皆の技術を扱えるわけだし

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 06:12:33

    >>55

    そもそも初期ベルは鍛錬と言っても教えてくれる先人も競い合う同僚もいないからな…

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:03:35

    >>56

    これ何気にやばいよな

    一人でダンジョンに潜ってる

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:21:36

    恩恵無しで恩恵持ちを凌駕する力と耐久を持つドワーフ
    先天的に魔法を扱える才能があり、圧倒的長寿のエルフ
    他種族を凌駕する五感と、恩恵を受ければ必ず獣化が発現する獣人
    高い闘争心を持ち、他種族の女と比べると圧倒的に前衛に秀でたアマゾネス
    そりゃあこれらの種族に比べたらヒューマンとパルゥムは不人気になるな

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:26:17

    ヒューマンは平均は低いけど数が多くて突然変異みたいのが結構いるのがファンタジーのお約束だから···
    でもダンまちだと獣人が上位互換過ぎるゾ

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:29:39

    >>59

    獣人は軒並み基本運動神経良いし、オッタルみたいな2mぐらいのバケモンに育つ奴もいるしどうなってんだ。そう考えるとザルドはヒューマンなのにあの純粋な巨漢保ってんのはすげぇな

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:30:24

    その種族特性の差を圧倒的基礎技術で覆してくるヒューマンいないかね?

    もしやアイズパパとかレオンこの部類?

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:36:05

    >>60


    そこらへんがゼウス基準でベルには無い才能なのかも

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:37:11

    >>62

    田舎でゼウスが碌なもん食わしてなかった説

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:42:42

    >>63


    ベルのオラリオ到来時の貯金額から有り得そうなのが草

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:44:39

    >>63農業だから肉料理が1ヶ月に一回出てたかさえ危ういからな

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:50:14

    実はオラリオ来る前のベルの生活や交友関係村の様子とか結構わからないこと多い
    前から気になってるんだけどいつか里帰りしてくれんかね

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 07:53:13

    >>66

    地図にも載ってないんだっけ。

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:49:35

    >>59

    言うてヒューマンもその通りだろ

    突然変異みたいな奴はヒューマンの方が圧倒的に覆い

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:55:49

    >>39

    でもノールド家の次代はハーフ猫人になる可能性あるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:14:16

    獣人って何種類いるんだろうな
    如何にも狸って面してるけど犬人のカヌゥ
    サ終したやつでも牛人(カウズ)がいたけどSO13巻では牛人(ブルズ)だったしどういうことだってばよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:39:26

    >>70

    役割によってって感じかも

    カウズはシアンスロープみたいに古代だと戦闘系の種族じゃないのかも

    ブルズは逆に古代から戦闘を専門に行うウェアウルフみたいな感じだったんじゃね

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:43:43

    >>49

    全部のステータスを満遍なく伸ばし切りたいならヒューマンだけのパーティーにした方がいいんだけどね

    役割によって伸ばしやすいステータスが滅茶苦茶差が出るからレフィーヤもルークたちには役割交代させて調整させたんだし

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:48:59

    >>72

    そんな余裕のあるファミリアそんなにないだろうし…

    そもそもステイタスが一つAになること自体スゲーって話なのに万遍無くとか無理じゃないかな

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:03:31

    >>72

    ぶっちゃけ通常の戦争だと器用貧乏を数揃えた方が強いからね

    そんで少数精鋭の場合は特化型集めた方が強い

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:36:58

    >>70

    牛人の男がブルズで女がカウズなんだと思う


    狼人は獣化の条件のせいで一番ダンジョンに向かないらしいから全部の獣人に獣化が存在するんだろうけど、犬とか猫の獣化も見てみたいぞ

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:38:02

    ロキFの三頭領のステイタス見た後にラウルのステイタスオールCすごくね?って思ったけどLv.5のアイズの伸びを見たらラウルってあれ以上ステイタスの伸び代なそうだよね

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:49:39

    >>76

    アイズとかアストレアファミリアのアビリティ見るとヒューマンでランクB以上はかなり上澄みっぽい感じあるから満遍なくCはかなり強い気がする

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:54:29

    ラウルはスキルと魔法はないけどほとんどの武器を二流レベルには使えるしアビリティも取るのがかなり難しいって言われてる狩人持ってるしロキファミリア幹部候補なんだから普通に強いよな
    ダンメモでアキとラウルが自分達は器用貧乏タイプの冒険者って言ってたけど4にまでなってるんだから弱い訳ないって神様に言われてるからな

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 14:02:53

    ダンまち史上最強キャラのアルバートもヒューマンだしアルフィアもザルドもヒューマン
    って考えるとやっぱ最強はヒューマンじゃね?って思う
    平均値は他種族より低いけど突出した天才はヒューマンから産まれやすいとかあるのかも

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 14:16:59

    >>69

    もう(外堀が)ダメみたいですね……

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 14:19:27

    >>78

    クセのある武器も含めて全部使えてるから器用万能だよな、指揮できない訳でもないし

    アキは手際と判断力の高さがブレイン役としてそつなく優秀

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 19:06:27

    >>1

    アルバートとエピメテウスは、本人の素質かというとね

    精霊の力と天界由来の力だし

    そして、現状の第一級冒険者の数を見た時に、ヒューマンの数が多いとは言えないし

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 19:13:52

    マイナス補正もないがプラス補正もないような基礎能力って感じなのかな

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 19:25:32

    >>70

    こんな特殊血統もあるからな、ヒューマン、エルフ、アマゾネス、パルゥム、ドワーフで5種

    残りを獣人と考えたらやっぱり30種ぐらい?

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 22:23:53

    >>84

    今思うとこの内容的に獣人同士なら種族が違っても子供出来るのか

    エルフとの血を混ぜるためにヒューマンを媒介にしたって話だし

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 22:30:21

    >>77

    C601、602、603、604はスゴいかスゴくないかで言うと連番だからスゴいと思うけどその程度っすね

    マジで二流って感じのステータス、スキルの切っ掛けがないだけでロキのそこそこ才能がある冒険者って評価で考えるとしっかり上げきればCの中堅から上位は狙えると思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 22:54:41

    >>78

    ラウルは魔法もスキルもないけど、狩人・耐異常・逃走というレアアビリティ2つと迷宮攻略必須級のアビリティ1つを獲得してて、そのどれもが生存に特化してる超安定型なんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 22:58:40

    スキル魔法なしラウルがやれたことなら理論上他の冒険者も出来るはずってのはでかい
    同じことやって見せろと言われて言い訳できない

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:03:24

    >>88

    ロキfじゃねぇから無理に決まってんだろ

    これで終わり

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:06:34

    >>82

    アルバートは作者が普通に最強認定してるし、そもそも精霊由来の力を使ってるかは言及されたことなくね。いやまぁアリアがいるし力を貸してるとは思うけどさ

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:07:11

    >>89

    ロキFの冒険者は言い訳できないな

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:11:25

    幸運を選ばなかった場合のベルも含めて、狩人→耐異常ルートの冒険者ってのは割といるっぽいよな

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:14:51

    >>92

    オッタルやアイズなんかのレベル1から死ぬ気でやっている冒険者はそんな感じだな

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:15:45

    >>91

    あんまり言いたくないけど、ロキF内でもラウルの育成環境を言い訳にする連中はいるだろうな

    ラウルを手本にしろってなっても、大してレベル4がいないんだし

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:22:47

    >>94

    クノッソスの戦いでロキファミリアにいたレベル3の半分以上がレベル4になったからかなり増えているっぽい

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:24:06

    >>91

    最古参と一緒にすんな

    あいつとアキはアイズと三首領除けば一番の古株

    それ以上は全員もれなく死んでる

    あの二人はフィンが守れるように配置してるから死にかけはするだけで滅茶苦茶贔屓されてるから死んでないだけ

    他が同じことしたら団長は守んないだろって言えるぞ

    これでロキfでも言い訳はできるな

    まぁ真面目に鍛練して金稼いで装備整えるんなら余裕でラウル程度は超えれるけどな


    >>92

    発現条件が短期間でのモンスターの大量討伐

    慣れればキラーアントは誰でも無双出来る

    耐異常発現のためにパープルモスの出る階層に1カ月以上は通う必要がある

    この辺があるから初期に装備整えられる上位派閥は基本狩人手に入ると思う

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:28:46

    >>95

    クノッソスでかなり増えているってことは、ラウルがレベルアップしてから増えなかったってことじゃん

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:29:28

    >>96

    いや、ノワール達にもラウルには派閥の下を押し上げる役目を期待されているからむしろ他の冒険者に言い訳させないように周りも整えていると思うぞ

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:30:00

    >>97

    は?

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:31:53

    ラウルアキがそれほどの古株となると、酒乱アイズに襲われてた辺りの団員は、ほとんど暗黒期に死んだのだろうか

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:36:42

    まぁそもそもアキ自体が才能ないラウルがダンジョンに行き続けるの見て感化されたクチだから
    ラウルの無才ぶりもちゃんと良い影響は与えているでしょ
    全員じゃないだろうけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:37:28

    >>99

    だから、クノッソスで増えたってことは、ステータス的にはレベル4になれるレベル3がそれだけ停滞していて、レベルアップのための偉業待ちだったってことでしょ


    ラウルの行動を参考にすればレベル4になれるっていうなら、偉業待ち状態になってないってこと

    ガチで参考にするなら冒険しているから、連中はラウルのことは基本参考にしてないって言いたいだけ

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:40:22

    だとしたらロキファミリアの暗黒期における戦力低下って相当のものだったんだろうな
    結成が28年前~アイズが加入した9年前
    三幹部+アイナ時代が数年あっただろうとしても、この間の団員がほとんどいないってことなんだから

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:41:07

    偉業成せる機会なんてそうぽんぽん転がっているもんでもないし単にタイミングじゃね
    三首領以外のラウルアキと同世代以前は基本的に死んでいるから冒険した結果普通に死んだんだろ

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:41:44

    >>100

    遠征以外でもパーティーでのダンジョン探索はやるからね

    大体それのせいだと思う

    適正階層で異常事態が起きるとロキfだと一発で死ぬ

    ロキfはレベル1の頃はお守り付きだし、遠征時はフィンの指示待ちで動き出しが滅茶苦茶遅い

    この辺とか考えるとロキfはモブだと窮地を切り抜けるために思考するって習慣がないからきついと思うよ

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:41:57

    >>100

    ラウルより上の世代は死ぬか退団したらしいから引退の可能性を信じよう

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:51:34

    んーでもアイズが加入したくらいの時期だと既にダンジョンでの安全な立ち回りそれなりに確立されてそうだけど
    レフィーヤが入団してから4年間は、外伝7巻まで死者がいなかったというし

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:53:16

    >>107

    暗黒期だしなぁ…ラウル達は新米だから後方勤務だったけど先輩達は前線に駆り出されてただろうし

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:54:12

    >>107

    暗黒期が終わったのが五年前だからな

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:54:28

    >>108

    うんだからダンジョンよりも暗黒期の闇派閥被害の方がでかかったんじゃ?って思ったんだけど

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:56:35

    >>88

    スキルと魔法なしってことなら、ルノアもその可能性あるんだよね

    クロエの方は魔法使っているけど、ルノアは魔法もスキルも描写なしだから


    >>110

    ダンメモのほうで暗黒期は、ダンジョンの適性階層に時間をかけて潜るより、地上で闇派閥らと戦っているほうが効率よく経験値を稼げるって言われていたような

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:56:38

    一応補足しとくと、>>107はダンジョン探索で先輩死んだんじゃって意見に対する反論だからね

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 23:58:31

    >>112

    アスレコであるけど闇派閥はダンジョン探索時にもお構いなしに妨害やコロコロする行動してきているよ

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 00:04:00

    >>113

    それも闇派閥被害って認識かな

    自分が反論したのは、>>105の一般的なダンジョン探索で死んだ的な意見に対してだから

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 00:04:16

    >>111

    平時ですら中層より経験値稼げるってことは常に中層を超える程には危険ってこと

    ヴァレッタ襲撃等のイベント時は更に危険度ははね上がると思うぞ

    そしてヴァレッタはフィンへの嫌がらせに執着してるから民間とロキfに被害が出やすい作戦が基本のはずだからそりゃ死ぬか


    >>113

    怪物進呈は誰にでも出来るダンジョンでの暗殺常套手段だしな

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 00:05:06

    フィンを気に入っているヴァレッタとかみたいなカスもいるし、ロキFって結構集中狙いされてそうなんだよな

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 00:05:50

    27階層の悪夢でロキファミリアが一人もいなかったとは考えにくいし結構そこで死んでそう

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 00:07:04

    >>117

    あれは救援なしだから被害はフィルヴィスたちだけ

    ロキfには被害来てない

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 00:09:15

    >>118

    ロキファの先発隊とかいそうだと思ったけどな

    まぁ明言はされてないが

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 10:48:58

    最初からスキルや魔法が持てるエルフ
    鍛えられてないやつでも最低限前衛やガードとして活躍可能な獣人やドワーフ
    独自の文化による武術を学ぶのが基本で、闘争への恐れが少ないアマゾネス

    まぁ、一般的冒険者みたいに大したスキルもなく、努力もしない連中を基準にするとヒューマンと小人族はダメだろうな
    第二級以上になるとそれぞれの個性があらわれて皆違って皆良いってなるんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています