種付け料上がるから繁殖の質も上がって大物に期待できる←そうか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:13:59

    とずっと思ってたので、ウマカテでよく大種牡馬として名前が上がってる種牡馬の年別の種付け頭数・種付け料・それで生まれたG1馬、重賞馬を調べてみた
    結論①:そうでもない、結局ガチャなので種付け料アップに比例して強い馬が出てきたかどうかは馬による
    結論②:種牡馬A基準の大物と種牡馬B基準での大物が出た年がかち合うことだってあるのを忘れてはいけない

    素人の調べ物の結果をただ書いていくだけだけど変に争わないように
    荒れそうなレスがもしあった場合消していきます

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:14:23

    まずディープインパクト①

    2007年 215頭 1200万円
    G1馬:マルセリーナ、リアルインパクト、トーセンラー、ダノンシャーク その他重賞馬:9頭

    2008年 232頭 1200万円
    G1馬:ジョワドヴィーヴル、ディープブリランテ、ジェンティルドンナ、ヴィルシーナ、スピルバーグ、レッドキングダム その他重賞馬:13頭

    2009年 171頭 1000万円
    G1馬:キズナ、アユサン、ラキシス その他重賞馬:8頭

    2010年 219頭 900万円
    G1馬:ハープスター、マリアライト、ミッキーアイル、ショウナンパンドラ、サトノアラジン、トーセンスターダム、エイシンヒカリ その他重賞馬:4頭

    2011年 229頭 1000万円
    G1馬:ダノンプラチナ、ミッキークイーン、ショウナンアデラ、リアルスティール その他重賞馬:9頭

    2012年 246頭 1000万円
    G1馬:ディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンド、シンハライト、ヴィブロス、ジュールポレール その他重賞馬:9頭

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:14:47

    ディープインパクト②

    2013年 262頭 1500万円
    G1馬:アルアイン、アンジュデジール、サトノアレス その他重賞馬:8頭

    2014年 255頭 2000万円(Private)
    G1馬:ワグネリアン、フィエールマン、ダノンプレミアム、ケイアイノーテック、グローリーヴェイズ その他重賞馬: 10頭

    2015年 261頭 2500万円(Private)
    G1馬:ロジャーバローズ、ワールドプレミア、グランアレグリア、ラヴズオンリーユー、ダノンファンタジー、ダノンキングリー その他重賞馬:7頭

    2016年 243頭 3000万円(Private)
    G1馬:コントレイル、レイパパレ、ポタジェ その他重賞馬:12頭

    2017年 241頭 3000万円(Private)
    G1馬:シャフリヤール、アカイトリノムスメ その他重賞馬:4頭

    2018年 197頭 4000万円(Private)
    G1馬:キラーアビリティ、アスクビクターモア その他重賞馬:3頭

    2019年 24頭 4000万円(Private)
    G1馬:なし その他重賞馬:1頭

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:16:18

    数値化してくれるのありかたい

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:16:21

    次、キングカメハメハ①

    2005年 244頭 600万円
    G1馬:なし その他重賞馬:6頭

    2006年 256頭 600万円
    G1馬:ローズキングダム、ルーラーシップ、アパパネ、タイセイレジェンド その他重賞馬:11頭

    2007年 216頭 600万円
    G1馬:ロードカナロア、ベルシャザール その他重賞馬:1頭

    2008年 202頭 500万円
    G1馬:ホッコータルマエ、ハタノヴァンクール その他重賞馬:1頭

    2009年 145頭 500万円
    G1馬:ラブリーデイ その他重賞馬:3頭

    2010年 266頭 400万円
    G1馬:なし その他重賞馬:7頭

    2011年 266頭 500万円
    G1馬:ドゥラメンテ、レッツゴードンキ その他重賞馬:8頭

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:16:32

    キングカメハメハ②

    2012年 251頭 600万円
    G1馬:リオンディーズ、ミッキーロケット その他重賞馬:4頭

    2013年 81頭 700万円
    G1馬:レイデオロ その他重賞馬:3頭

    2014年 143頭 800万円
    G1馬:チュウワウィザード その他重賞馬:4頭

    2015年 108頭 800万円
    G1馬:なし その他重賞馬:5頭

    2016年 151頭 1000万円
    G1馬:ジュンライトボルト その他重賞馬:1頭

    2017年 132頭 1000万円
    G1馬:なし その他重賞馬:4頭

    2018年 122頭 1200万円
    G1馬:スタニングローズ その他重賞馬:1頭

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:17:12

    次、ハーツクライ①

    2007年 109頭 500万円
    G1馬:アドマイヤラクティ その他重賞馬:5頭

    2008年 148頭 400万円
    G1馬:ジャスタウェイ その他重賞馬:1頭

    2009年 144頭 350万円
    G1馬:なし その他重賞馬:2頭

    2010年 211頭 300万円
    G1馬:ワンアンドオンリー、ヌーヴォレコルト その他重賞馬:3頭

    2011年 221頭 400万円(受胎確認後)
    G1馬:シュヴァルグラン その他重賞馬:2頭

    2012年 163頭 300万円(受胎確認後)
    G1馬:なし その他重賞馬:2頭

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:17:40

    ハーツクライ②

    2013年 199頭 400万円
    G1馬:リスグラシュー、スワーヴリチャード その他重賞馬:6頭

    2014年 246頭 500万円
    G1馬:タイムフライヤー その他重賞馬:4頭

    2015年 204頭 800万円
    G1馬:なし その他重賞馬:6頭

    2016年 135頭 800万円
    G1馬:サリオス その他重賞馬:4頭

    2017年 176頭 800万円
    G1馬:なし その他重賞馬:4頭

    2018年 174頭 800万円
    G1馬:ドウデュース、ノットゥルノ その他重賞馬:2頭

    2019年 180頭 800万円
    G1馬:なし その他重賞馬:1頭

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:18:19

    最後ステイゴールド①

    2002年 177頭 200万円(出産)150万円(受胎)
    G1馬:マイネルネオス その他重賞馬:3頭

    2003年 115頭 200万円(出産)150万円(受胎)
    G1馬:ドリームジャーニー その他重賞馬:2頭

    2004年 87頭 150万円(出産)120万円(受胎)
    G1馬:なし その他重賞馬:1頭

    2005年 146頭 150万円(出産)120万円(受胎)
    G1馬:ナカヤマフェスタ その他重賞馬:1頭

    2006年 93頭 120万円(出産)100万円(受胎)
    G1馬:なし その他重賞馬:1頭

    2007年 129頭 300万円(受胎)
    G1馬:オルフェーヴル その他重賞馬:6頭

    2008年 73頭 350万円(出産)250万円(受胎)
    G1馬:ゴールドシップ、フェノーメノ その他重賞馬:なし

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:18:42

    2009年 128頭 300万円(出産)250万円(受胎)
    G1馬:なし その他重賞馬:3頭

    2010年 175頭 250万円(出生)200万円(受胎)
    G1馬:オジュウチョウサン、レッドリヴェール その他重賞馬:3頭

    2011年 249頭 300万円(出生)250万円(受胎)
    G1馬:なし その他重賞馬:5頭

    2012年 202頭 600万円(受胎)
    G1馬:レインボーライン、アドマイヤリード その他重賞馬:4頭

    2013年 171頭 800万円(受胎)
    G1馬:ウインブライト その他重賞馬:4頭

    2014年 122頭 800万円(受胎)
    G1馬:インディチャンプ その他重賞馬:4頭

    2015年 1頭 600万円(受胎)
    ※この1頭デビューしたものの勝ち上がれてない

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:19:23

    なんか安い時のが活躍馬多いなどれも

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:20:21

    大種牡馬ってことで特に名前が挙がってる(気がする)4頭だけ調べた
    本当はアベレージ挙がってるかどうかまで調べた方がいい気はするけど、あくまでも「種付け料アップ=繁殖の質上がる=大物が出る可能性上がる」に対する疑問に触れたいだけなのでとりあえずこれだけ

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:21:32

    CPIは見ないの?

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:31:32

    >>13

    繁殖の年齢によって数字変わるものだからこそここではあえて参考にしてない

    上の方の兄弟として生まれた子の方が強かったりするパターン多いとはいえ、みんながみんなそうじゃないから何円の時にどんな大物出したのかをざっくり名前だけ見た方が早くないかって

    逆に下限が上がったかを調べるなら必ず参考にした方がいいと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 00:55:03

    これは国内産馬限定か、それでもディープがぶっ飛んでるなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 01:09:37

    ステゴ以外の3頭は最初から質が高い(と思われる)ノーザンや社台ファームの牝馬相手に多くつけるから種付け料との相関は見出しにくくない
    スクリーンヒーローとかでみたほうが相関の有無をよりはっきり主張できるんじゃないか

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 01:18:35

    当たりが出て種付け料は上がるけどいつ当たりが出るかはどの種牡馬も基本的にガチャだから種付け料が上がったとしても繁殖の質が上がったり種付け数の増加で当たりが出る確率が上がるだけで出るかどうかは分からんって感じか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 08:51:20

    勝ち上がり率が上がるだけだと思うのが個人的な感想

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 08:54:12

    実際に上がるのはアベレージであって最大上振れは変わらんってのが大まかな認識
    ステゴが実際勝ち上がり率とかわかりやすく向上してたはず

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 08:55:54

    >>16

    これ

    1200万から4000万になったけど大物増えてないので相関性ないです!はただのアホ

    1200万の時点でほぼ上限じゃん

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 08:58:24

    >>20

    産駒の上限もそっから別に上がってないじゃん

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 09:00:18

    確かに値段が上がっても下がっても種牡馬のちんちんの質は変わらないはずだからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 09:07:08

    繁殖の質よりどういう配合かのが大事なんかな

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 09:08:29

    >>22

    質は変わらんでも年を取って受胎率が下がるパターンもあるしな

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 09:15:41

    CPIって繁殖牝馬の産駒実績からの数値だし、若い繁殖のほうが大物が出る確率が高いと思うから、高かったらいいという訳では無いと思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 09:19:20

    言いたいことはだいたい>>19で言われていた

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 09:21:13

    >>25

    CPI高くてもAEI低いと微妙だからね

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 09:43:00

    種付け料って繁殖成績そのものよりはセールの売却額に影響されてるって見たことあるな
    そっちの相関関係のが強い気もしてきた

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 09:46:40

    >>23

    いや配合論はある程度煮詰まってから出てくるものだから大物云々にはあまり関係ないと思う

    むしろ大物同士の中の区別とかに使われるべき

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:17:04

    >>21

    牝馬側にだって限度があるんだから当たり前では?

    1200万の安馬になんか付けないけど4000万なら付けてあげるわ!って牝馬がいるとも思えんし

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:30:02

    >>30

    だから別に産駒の出来との相関性はないでしょ

    最初から繁殖良いんだから

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:35:59

    >>28

    実際そうだよ

    種付料高くなるとそれに見合った値段で売らないと商売にならんし

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:37:31

    こういう時は世代別の勝率やリーディングの数字を見るといいかもしれない
    言い出しっぺだけど面倒そうだしやりたくないなぁ………

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:39:53

    大物の基準が、繁殖の質が上げる切っ掛けになった大物になってることが多いのがな
    スクリーンヒーローの繁殖の質上がったのにモーリス出ないじゃないか!と言われても、モーリス級の馬なんて一生に一頭しか出ないのが普通でしょ

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:41:28

    スクリーンヒーローはAEIはしっかりあがってるから
    底上げはされても大物は変わらんってのはしっくりくる

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:44:33

    >>35

    2年連続で一生に一頭クラス出したステゴが騒がれたのもまあ当然の流れだからな、さすがにそこで落ち着いたけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:45:55

    というか大概の種牡馬が繁殖の質が上がってバンバン名馬を出したという訳でもないしなぁ
    海外でもミスプロは初年度が振るわなくて2年目から活躍し始めたけどそれでも滅茶苦茶走ってGⅠ幾つも勝ってたし

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:53:38

    繁殖の質が上がるのは、たいてい一生一頭級の超名馬を出したときだしな
    単に平均への回帰で説明できる気がする

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:57:37

    そもそも近年そんなにはっきり繁殖の質が上がった種牡馬いる?
    社台SSの馬だと元々ある程度質高いし、スクリーンヒーローとシルステくらいしか思い付かない
    ステゴはステマ配合狙い多かったから単純に質が上がったとはちょっと違うし

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:16:19

    >>39

    それこそエピファネイアでは?

    初年度からデアタク出るまでCPIが社台の中では露骨に悪かったし

    サンデークロスと非ノーザンのディープキンカメ系牝馬相手のための種牡馬って感じだから仕方ない面もありそうだけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:30:36

    >>11

    というより活躍馬が出たから後に価格高騰したというのが正しい

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:41:47

    今は大物いなくても繁殖の質が今後上がるから大物バンバン出てくるって言われてるキズナってもしかして怪しい?

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:54:20

    >>42

    大物が出ない可能性はある、ただ今のレベルは維持するなら底は堅い

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:31:28

    >>42

    そこは上がるから成績自体は上向くだろうけど、それを言ってる人が想像するような大物が大量に出てG1も大量に勝てるとかにはならない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています