劉備「ふむ、伏龍と鳳雛どちらか手に入れれば天下がとれるのか」

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:41:17

    両方とったし天下統一確定やろなぁ...

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 10:44:51

    両方を手に入れたから天下をつかむ手がなかったみたいな話好き

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:16:41

    取る一歩手前ぐらいまではいったし…

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:19:41

    事後孔明的になるけど結局龐統が死んだりして関羽が孤立したのがだめだった

    関羽と対等同盟説を採用するにしても結局関羽が荊州抜かれたからどうにもならなくなってしまった
    荊州持ったまま四川取れてたら勝てたやろうになあ

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:23:32

    益州で一人死んだし夷陵の戦いとかやるから…

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:25:09

    予定通り益州と荊州からの二正面作戦なら魏に勝てる可能性はあったんだろうか?
    教えて三国志に詳しいあにまん民!

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:29:04

    >>6

    KOEI三国志(の出来のいい奴)やったらわかるけど大体かなり厳しい

    CPUあほだから勝てるけど一人2役でやったりするとギリギリワンチャンあるかないか程度


    11みたいにメンバーの組み合わせて強くなる場合は将軍の質の差で勝てるパターンもあるけど、関羽や龐統が死ぬと将校の質の差が一気に小さくなって厳しくなる

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:29:33

    負け確どころか参戦権すらねーよみたいなところからワンチャンあるかもってところまで持ってったのは十分凄いんだけどな

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:29:41

    >>6

    呉との協力関係が維持されてるならそこに合肥も戦線抱えることになるし

    だからこそ曹操は関羽に対処したともいえる

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:33:15

    >>6

    関羽だけでも遷都考えるくらいやられてたからな

    それ+漢中、合肥からの侵攻と考えるとワンチャンあるのでは


    北部も安定している訳ではなかったし

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:35:41

    三国志11や14の感じから言うとガチで荊州と四川を同時に抑えて呉が裏切らなかったらワンチャンあるけど現実的には呉が裏切らない理由がないのでやっぱ勝てなかったと思うよ

    赤壁で勝ったというアドバンテージで時間稼ぎしてるから荊州を完全に制圧する時間的猶予もないし、まあもうシンプルに、そもそも根本的な構想に無理があったとしか言いようがない

    無理をそこそこ実現してる孔明がマジでめちゃくちゃすごいからワンチャンあったように見えてしまってるだけ

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:37:09

    天下三分の計とか言ってるけど実際に三分した時はもい魏が勝ち確だったからな...
    司馬懿をとっとくべきやったね

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:40:12

    食料生産と人口構造から言ってかんとで袁紹が負けた時点で曹操の天下は事実上確定したわけだから、それを赤壁のあたりになって3分割したらワンチャンありますよでワンチャンを目指せてしまったってのは看板に偽りないと思うぞ

    マジでね

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:43:18

    まぁ魏は勝ち確から統一事業に失敗したともいえるんだけどな…

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:48:07

    ぶっちゃけ天下三分の計とかほんとに劉備に言ったのかね?

    劉表から荊州分捕っちまえみたいなこと言ってるけど孔明の嫁さん蔡瑁の姪っ子なのに

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:51:46

    >>15


    さあ…最終的に蔡瑁は曹操側についてだいぶ出世したので、結局のところ孔明が個人的に曹操のことが嫌いだったのは間違いないと思われる


    曹操の親父殺されたときの虐殺を目撃したって説があるけど、それはほんとなんじゃないかなあ…そうでもないと行動の説明がつかない

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:53:05

    そもそも原点は周瑜の天下二分計だったような。
    劉備と協調は次の大都督となった魯粛の方針で、魯粛死後は関羽の外交下手も合わさってあいつら切って荊州取っちまおうとなってしまった

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:57:21

    徐庶「」

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 11:59:02

    徐庶君魏に渡ってめちゃくちゃ普通に出世したのに政権中枢にいなかったから「徐庶ですら政権中枢にいないで済むほどの人材がいるのか」って孔明の心折れた話好き

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:21:50

    >>17

    魯粛生前は蜀の荊州南部切取りへの不満をなんとか抑え込めて魏打倒優先の方針で一貫できてたけど死後に不満が爆発してむかつく蜀ぶん殴るなんやかや魏も嫌いだし火事場泥棒してみると後継の呂蒙の死も相まって方針がぐだったとかネットで見たことがある

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:23:58

    司馬鏡先生「両方取れとは言っていないからワイは悪くない」

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:32:51

    そもそも荊州をなあなあにしてた時点で揉めるのは確定していた

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:35:17

    >>22

    歴史的になぁなぁにして解決する領土問題や境界線問題なんてほとんどないからな……

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:39:57

    魯粛としてはその辺なあなあにしてないとこの先生き残れないからって合理的な判断だったと思うんだけどな

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:47:07

    >>24

    割譲はしていたし、魯粛は劉備を必要な存在と思っていた上でうまい具合に着地しようとしてたんだな

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:54:31

    曹操の劉備評
    劉備はわしと同等だ。
    ただ奴の方が少しだけ策を考えつくのが遅いにすぎん

    劉備に勝った自分を持ち上げる為とかよく言われてるけど
    事業を任せられる人材の差を表してるような気がしてる

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:55:43

    関羽の荊州失陥って、魏が関羽を単独勢力で打倒できなかったってことなんだよな
    魏にとっては関羽という脅威の排除と引き換えに名実ともに呉に荊州の領有認めるっていう意味でも

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:57:33

    >>19

    御史中丞は中枢中の中枢やぞ

    尚書令、司隷校尉とともに「三独坐」と称される三大要職の一つ

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:25:16

    >>20

    魯粛は硬軟併せ持つというか

    蜀と決定的な対立を避けつつ(相手も魏を相手取る必要があるから呉と必要以上にやりあいたくない)

    漸進的に荊州の領土への侵食を認めさせるという離れ業演じてるんだけどね


    荊州を劉備に貸与したって言い分がだいぶ無理筋(その頃ほとんど曹操の領土だし、呉から貸与されてた分と同程度の領地は差し出してる)なんで

    劉備側の失言と情勢に付け込むバランス感覚が並外れてた

    なお孫権には呂蒙の方が評価された模様

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:33:01

    >>29

    頭のいいやつが合理的な理想論語るよりあいつらムカつくんでぶっ飛ばしますの方がわかりやすいし

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:35:52

    スレ画が文章と相成って一瞬ダブルピースしてるように見えた

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 15:41:56

    >>19

    徐庶が就いてた役職は官吏の監査、つまり汚職の取締がお仕事なんで

    地位は高くて、公平に仕事できる硬骨漢じゃないとやることができないんだけど

    その性質上、恨みを買いがちで積極的になりたがる人も多くない

    特に門閥で繋がった名士達はなかなか配置しづらい

    家柄抜きの実力だけの人か、門閥からしても文句のない名門が置かれる

    徐庶は前者

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 15:42:53

    思ったより深い三国志スレで困惑している

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 15:47:47

    簡単に言うと戦争=天下の魏と蜀に対して天下に興味無しの呉という図式

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:08:31

    >>32

    適当なことを言うな

    監察を汚れ役と思うのは完全に日本的な感覚

    中華帝国では監察は官吏なら誰もがやりたがる仕事で伝統的なエリートコース

    秦漢及び魏晋南北朝時代における御史もそう

    門閥全盛期の南朝においても御史中丞や侍御史は清官の中の清官とされていた(南朝においては甲族が御史系統の職を避ける傾向は確かにあったが、それは実務全般を嫌ったものであって、御史が清官でないことを意味しない)

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:08:41

    呉の方が北伐の頻度多いっす

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:10:18

    >>35

    いうて徐宣や崔林といった関門が職についてる時点で察するべきだと思うで?

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:14:44

    >>34

    まあ魏と蜀は自分こそが漢の後継を謳ってるからお互いにお互いの存在認められない中、呉は玉璽拾ったから王名乗ってるだけだし。

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:19:07

    魯粛とかホウトウがもうちょい生きてたらどうなってたのか見たい~~~

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:19:20

    >>37

    魏晋南北朝の御史中丞については越智重明の研究がある

    一等名族に忌避されがちな職ではあったが、寒門の職というわけでもなく、清官であったのでそれなりの家柄の士人が任用される場合が多かった

    また、御史中丞の権勢と名誉は絶大であったので、避けられて履いても賤職扱いされることはなく、常に清官とされた

    一等名族が就任した場合でも、士人の間では誉れあることとされた

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:22:04

    法正とかいう孔明が認める抜群の功績と孔明が諦めた別格の性格の悪さ

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:25:45

    >>40

    誰も寒門限定の職だなんて言ってない件

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:27:55

    >>40

    その説明>>32と何が違うんだ?

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:35:54

    >>42

    >>43

    家柄抜きの実力の人といったら寒門が実力で就く例も多いというイメージを与えるだろう?

    一等名族は就かなくてもそれに次ぐクラス、二等名族クラスが就くことが多く、寒門が就いた例は少なかったんだよ

    清官、通貴だから

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:38:58

    2つのケース並べてるのに片方だけ多いイメージがつくだろうと言われても?

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:06:17

    >>6

    基本的に南からの北伐は襄陽を拠点に開始されるので関羽が襄陽落としてようやくスタートライン(これは呉の合肥にも言える)

    ただ関羽の北上が魏を震撼させたのも事実で、これには3つほど事情がある


    1つ目は曹操の漢中帰還と関羽の北上という隙をついて鄴で魏諷が反乱未遂事件を起こしたこと

    鄴は未だ袁家を慕うところが多く、後背地の不安定さは目の前の関羽に対して全力を注げない

    2つ目は洛陽、長安(復興中)に次ぐ第三都として開発した許都が南に寄っていて

    関羽が北上したら危険に晒されるということ

    同時にこの二つは時間経過に寄って解決してしまう、つまり魏晋時代を通じて鄴は中央政権に服属していき

    (左思による三都の賦も蜀の成都、呉の建康、「魏の」鄴を比較した賦)反比例し、許の重要性が下がるため

    つまり群雄割拠の気風が残るあのタイミングでしか起こらない不安要素だった


    3つ目はシンプルに曹操の性格。基本的にイメージと異なり弱気な人。

    官渡の戦いでも袁紹相手にビビって戦線を閉じる相談を言い出してたし

    赤壁の敗北後は統一よりも曹家による禅譲の準備に取り掛かりはじめるところからも見て取れる

    これに関して荀彧は統一→禅譲の方が効率的という意見を出して曹操と対立している

    官渡の時もそうだが、曹操が弱気になった時に年下の荀彧と年上の程昱が挟んで喝を入れるのが曹操陣営のルーティンだった

    が、関羽が北上した時に荀彧は既に亡くなっており、程昱は鄴で曹丕の補佐、後に政争で罷免されている

    曹操自身、この時期は老境で体調も悪く覇気が萎えている。逆をいうと世代交代して曹丕になったら魏は強気に戻る


    こういったいくつかの要素があって関羽の北上は期待値が結構高かった

    が、いつ北伐しても同じぐらいの効果があるかというと難しい。最大値がここだったかも知れない

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:14:03

    >>21

    そもそもお前魏に使えてるんだよね

    あんなこと言っといて酷くない?

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:23:28

    生姜繊維「北伐と聞いて飛んで来たけど何か場違い?」

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 18:03:59

    >>39

    孔明が荊州に残ることで対呉の対応もだいぶ変わるとは思う

    関羽は名士を嫌い、上に噛みつく性質があるがゆえに孫呉との確執を生んだが間に孔明が立つことでよくなる可能性もある

    ただホウ統で益州派閥の人材を取り込むことがどのぐらいできるかが未知数すぎるからそっちの方でどうなるか

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 18:35:32

    逆に龐統の方が荊州に残る可能性もある
    この人、孫呉の名士にも人脈ある……つーか周瑜の功曹だった人だし
    存在するとどういう立場になるのか分からんな
    呉の側に立つかもしれんしスパイになるかもしれんし

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 18:59:53

    龐統を荊州に置いたらバランス取れるよな
    劉備子飼いの関羽
    在地勢力代表の龐統
    問題は龐統の肩書きだけど
    権限を考慮するなら、治中従事にして荊州に置くのがいいんだけど
    そうしたら、軍事の関羽と行政の龐統で棲み分けできる
    しかし、治中から中郎将に昇進した人間をもう一度治中に戻すのは不自然

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 19:14:24

    演義は時々こういう大袈裟に期待を持たせる話を入れてくるのがね…
    どっちも手に入れてなお天下取れない劉備はどんだけ無能なのよって話になっちゃうじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています