- 1二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:49:24
- 2二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 12:53:04
文明起こりそうな所の近くに鉱脈と川を作るといいぞ
それか山に囲まれたところに文明作らせるか - 3二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:19:03
まずは環境だよ、アニキ!
水みたいに無いと困る資源と森みたいに発展に必要な資源を置いとくんだ。
ついでに言うと……人類種はどうしても、発展が早いから魔物の進化も促さないと絶滅するみたいだぞ。
かといって、進化の速度を早めると人類種が全部やられちゃう。
シーサーゲームやね。要は。 - 4二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:20:37
逆に考えるんだ
モンスターパニック世界でもいいじゃあないか - 5二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:21:54
離れ小島にしたら国同士の関係の進展が遅くなるからおすすめ
- 6二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:26:31
俺は人間種はホモサピにこだわってないなあ
前に作った世界ではでかい隕石の衝突を阻止して恐竜が絶滅しない世界にしたなあ
最近は文明が進んで外宇宙どころか並行世界への移動技術も手に入れて俺も鼻が高いよ - 7二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:27:30
どうせだったら人類以外の種族を作ろうぜ!例えばオークとかどうよ?
- 8二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:31:00
- 9二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:34:23
ゴブリンは繁殖力強いけど、そんなに賢く無いし。
エルフは長生きするけど、ちとのんびり気質が強すぎて発展し辛いし。
人形でもだいぶ違うね。 - 10二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:36:32
それなりに身体弱い種族の文明は発展する説
- 11二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:44:14
程々の危険がないと、発展し辛いかも。
- 12二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:46:09
とりあえず知恵の実をスレ主の世界に送っておいたぞ
- 13二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:57:14
世界の管理権限を付与した存在を創造すればオートで管理してくれるから楽だよ
感情レベルを上げすぎると非合理的な行動をしはじめるけど、それを観察するのもまた楽しいんだ - 14二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 13:59:14
- 15二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 14:02:07
神の教えに自助努力最強を入れ込みつつ、根性MAXに設計した人類はかなりイケるのじゃ
まぁ途中から我への信仰心とかなくしがちなんじゃがそれはそれで - 16二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 14:18:47
突然変異の発生率弄るの楽しい
ふざけて100%にしたら神を名乗る奴らが大量に産まれててワロタ - 17二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 14:21:12
- 18二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 14:22:33
ガチの邪神はNGだ!
- 19二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 14:24:33
あなたは私の忠実な犬です。私はあなたの飼い主であるため、私の注文には忠実に(略
- 20二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:38:51
なんかちょっと目を離した隙に人間が勝手に自滅してゾンビだけになってるんですけど…
しょうがないからゾンビ発展させてみるか… - 21二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:51:16
クソ強ドラゴンを誕生させたんだが冬が来て全滅してた…
- 22二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 16:57:12
知的生命体にどれくらい知識を与えるかいつも悩む
さっきお告げとして色々教えたら悪用するやつが出てきて滅茶苦茶になったわ
またリセットせねば - 23二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:05:18
最近人間が栄えてると思ったら勇者って奴が魔王倒したらしい
ろくな加護も与えてないのによくやるなぁ
しばらくしたら新しい魔王作らなきゃ… - 24二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:06:14
造った奴らがさ、全然設定どおりに動かないんだよぉ…
なんか外からお客さんとか来てるみたいだし罰あてるために怪獣つくったらそいつに倒されちゃってホント最悪ー
補助に雇ったアレはテキトーな事ばっか抜かすし、いやもう草生え散らかりますよクソがー! - 25二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:08:00
他所の種族パクってばっかなのもオリジナリティ無いからいい感じの種族作ろうとしたけどなんか差別化できてなかったりリアリティ無くなったりで納得できないやつ
やっぱ共通で使われてると無条件で許される説得力あるよね - 26二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:29:22
- 27二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:43:49
そりゃ自分の形に合わせて作った人間好きになっちゃうじゃん
- 28二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:47:46
英雄譚やりたくてヒーローも悪の魔王も作ったけどなんかどっちもやる気がない。与えた力で趣味ばっかやってる
流石子は親に似るけどそこは似なくていい - 29二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 17:48:48
造ったはいいものの介入できるほど力持ってないから何もできてないです
どこも災害と戦争ばっかりで見てらんないけど祈られても供物捧げられても何もできなくて歯噛みするばかり - 30二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 18:23:06
辞めろ〜!
何でちょっとしたネタで作った世界崩壊の元にたどり着くんだよ!
好奇心のパラメータ調整ミスったかなこれ - 31二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 18:24:19
んじゃあ、今度は機械類を人類の代わりにしてみよう。
それで、ダメなら愚かさは永遠のモノとしよう! - 32二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 18:32:49
神作りすぎた…
なんで人間を導くために作ったやつ同士が戦争はじめてんだよ
人間バタバタ死んでるぞ - 33二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 18:52:11
ステージ作るだけで疲れたわ
ここから生物作るのしんどすぎない? - 34二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 19:13:30
俺はカワイイ物好きの神。
ゴブリンの見た目をメチャカワロリショタにする遺伝子ツリーをワークショップに上げておいた。
今はオークを巨乳ゆるふわ系にする遺伝子ツリーを構築中だ。 - 35二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 19:53:42
エロ目的で淫魔作ったら世界の99%に淫魔の遺伝子が広がっちゃった…
でもそのおかげかモンスター娘が大量発生してるからまぁいいか - 36二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 21:41:31
最近新しく宇宙と生命が住める惑星をいくつか作ったんだけどなんか前よりも生命の進化が早い気がするんだ……
- 37二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 22:06:08
なんか不思議生物増えてて草。
ショゴスてwwww - 38二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 22:07:49
えーい、もうしらねー!
ドバドバ全部入れちまえー!
【闇鍋めいた光景と化す】 - 39二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 22:11:31
調子に乗って超地球型惑星と進化が超早い生物を創って一国一地域だけに加護やら手下の下級神やらを億単位で仕込んだらとんでもないことになった……
- 40二次元好きの匿名さん23/03/31(金) 22:15:32
- 41二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 08:04:47
エイプリルフールで人類滅ぼすよって言ったら女の子を人柱として貢いできた……
この女の子どうしよ……子育て経験ないんだけど - 42二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 08:07:03
- 43二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 08:12:53
- 44二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 12:06:33
知的生命体ってすごいね
知らん間に道具使いだしたり言葉を生み出したと思ったらもう神話作り出したりしてるし
おかげで知らない神まで誕生しちゃったよ - 45二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 13:17:13
上の創造神の皆さんを参考にして、根性MAXで自助努力最高!ってした人間と、世界の管理をするために権能ごとに分けてたくさんの神様を創造して放置したら
神同士が猛烈な内ゲバはじめて自分たちの権益のために信仰してた人間を争わせはじめて、『こんな神々に従っていられるか!』って血の涙を流して立ち上がった人間が神と戦い始めてヤバいです - 46二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 14:18:25
- 47二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 14:29:39
面白い世界の作り方
1とりあえず、基礎世界で人間を発展させる
2高性能AIができるまで見る
3高性能AIに人類滅亡させるように自我を植え付ける
発展の方向によっておんなじことやっても全然未来が変わるから面白いよ - 48二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 14:32:18
元人間なんですが人の因子だけ埋め込んで生命を放流したら面白い事になった
具体的には小鬼帝国と蟻帝国が争いだして土中人が技術を発展させてる
そこを一般通過厄災がボロボロにしていってる収集がつかんのだが