アシダカグモモチーフのポケモンにありそうなこと

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:19:07

    廃墟ダンジョンや洞窟で出現する虫ポケとしては珍しいパターンになる

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:19:54

    同じ地域にゴキブリモチーフのポケモンが出てくる

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:20:21

    NPCの家の中によくいそう

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:20:47

    虫ポケに四倍の専用技を持っている。

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:21:07

    虫、毒タイプ

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:21:33

    Sが高くてHが低い

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:21:39

    オスメスで赤と黒が入れ替わってる

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:21:46

    s種族値140

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:21:53

    Sが100超えかであいがしらを覚える

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:22:05

    どうせアニメじゃ悪役

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:22:14

    虫食いを覚える
    素早さが高い、物理型デンチュラ的なの

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:24:14

    話変わるけどスレ画コロッケみたいだね

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:25:48

    >>12

    実写をお出しするわけにはいかんからね

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:26:25

    色合いや徘徊性ってとこから虫地面でもアリかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:26:56

    フェローチェとの闘争が絶えない
    2体が同じエリアにいると自分の縄張りを放棄してまで争う

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:44:25

    フェローチェの氷技で返り討ちに遭うのでネタにされる

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 19:49:44

    >>2

    同じモチーフのポケモンは2匹目がよりリアルに近くなる法則があるので2匹目のゴキポケモンが出たらその時は...

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 20:00:36

    コウモリのいる洞窟や防空壕なんかだと壁一面にいるらしくて地獄すぎる
    この辺考えたら森よりは洞窟にいそうだな 

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 20:01:36

    見た目に反して意外と臆病

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 20:06:02

    オーストラリアとか東南アジアモデルの地方で出てきそう 
    軍曹の実家みたいな場所だし 

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 20:06:40

    虫毒じゃなくて虫格闘とかちょっと捻ったタイプになりそう

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 20:08:48

    タカアシガニモチーフのポケモンと対扱い

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 20:09:01

    軍曹はそもそも無毒だからね
    俺も小中学生の頃先生たちが毒グモって呼んでたし勘違いされがちだけど

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 20:41:05

    シンボルエンカが壁這ってるので初見でのインパクトが凄い 

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:22:10

    >>23

    しかも臆病な性格で物音に敏感なんだよな軍曹

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:27:01

    フェローチェより素早さ高そう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています