ライブアライブ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 20:37:26

    複数の漫画家がキャラデザインしたオムニバスRPG

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 21:55:46

    制作時期のせいか、ドットの動きはFF5に近い

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:05:51

    功夫編ラスト戦闘、裏技で奥義2発ぶっ放してるのを見たときは吹いた記憶がある

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:07:18

    今はもうこういうのは作れないんだろうなあ

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:10:57

    今思えばよくこれだけ揃えられたよなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:15:07

    難易度それなり易しいから子供の頃でもなんとかクリアできたけど
    あのシステムで難しかったら詰んでた自信あるわ

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:16:40

    まだ光の側だった小林よしのり先生の一枚のイラストからゲームを作ろうってのにスクウェアが名乗りをあげたのが始まりなんよね

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 07:06:20

    知力が原始人に負ける高原日勝の奥技を喰らえ!!

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 07:09:47

    夢のRPGだな

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 08:06:06

    ボス戦で流れるメガロマニアがかっこよすぎてなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 08:07:45
  • 12二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 08:08:06

    小学生の俺にはSF編の空気が怖くて友達と一緒じゃないとプレイできなかった
    今でもベヒーモスみたいな倒せないクリーチャーが徘徊してるタイプのゲーム苦手だけど

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 08:11:41

    版権がややこしいってことで、まさか移植出来るとは思ってなかったよ
    流石にリメイク望めないだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 18:11:40

    8人の主人公クリア後の最終編主人公選択で8人目の主人公を選ぶと大変な事になるのでセーブは別にしておく事

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています