アンチテーゼはアンチ・ヘイトに入りますか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 23:56:03

    オリキャラの信念、やり方、掲げる理想が原作キャラのそれらに対するアンチテーゼとなった場合
    ちなみに別にこれで原作キャラに説教かますとかは無しです

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 23:58:39

    オリキャラが正しいみたいにしたり原作キャラをsageたりしなければならないんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:00:13

    >>2

    (・_・D フムフム

    確かに

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:02:50

    ハリーポッターでヴォルデモートサイドについて滅びゆく魔法使い族のために純血主義をって
    真面目に動くオリ主とかなら、別にアンチヘイトでないけど
    その過程で、ダンブルドアを批判してしまえばアンチ・ヘイトになると思う
    対立項じゃなくて、プランB的な方向なら行けると思うけど、難しいと思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:03:31

    異なる信念のぶつかり合いだけなら良し
    そこでオリ主の主張だけ正当化されて原作キャラを貶めたり
    説教したりざまぁしなければいいんじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:04:41

    いい感じにやればセーフだとは思うけど…世の中には変な人が結構いるから危険域を攻めるなら保険はに付けといた方がいいと思うよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:04:54

    みんなこうやって悩むからアンチは保険タグつけるんだなあ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:08:19

    一般的な定義のアンチヘイトになるかって話なら内容次第でならない類のものだろうけど
    ハーメルンの話でしょ?ハーメルンのアンチヘイトタグは必須タグでその要素が含まれる場合入れないといけないヤツだから入れたほうがいいのかなと迷った時点で入れるべき

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:11:13

    たとえば原作キャラの不殺主義のアンチテーゼだとして
    その不殺主義を貶すような感じはよくないかも
    そっちの言い分はわかるが自分は自分のやり方を貫き通す、みたいなスタンスなら受け入れられやすいんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:14:13

    オリキャラの影響によって原作キャラは変わっていくし
    オリキャラもまた原作キャラとの接触を経て成長していくって感じだから
    よくある「テーゼ→アンチテーゼ→ジンテーゼ」の三幕構成で(言いたいだけ)
    結果的に原作キャラsageになると思うからやっぱつけた方がいいか

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:15:16

    タイトルとあらすじと違って読むかどうかの判断でいちいちタグ見る人は少数派だと思う
    その上で自分の主観でなんやこれヘイト創作かってなった時タグついてたら低評価つけないけどタグなかったら低評価つけるわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:15:59

    >>11

    やっぱそうなるよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:24:08

    読む側が原作批判に感じたらアンチヘイトだぞ
    感じさせない構成できそうならつけなくていいんじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:37:03

    原作の結論とか方向性を悪意や叛意を持って歪めた時点でアンチヘイトじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 09:24:26

    それこそ原作主人公に苦言を呈する時点でアンチ・ヘイトだ!って人はいる。

    横暴な言動にちょっと待てよ、って注意した時点でオリキャラごときが出しゃばるな!とかね。


    とはいえ>>14のように原作でうまく行った展開を、

    『ご都合主義抜き』とか『これが現実』なんていって失敗させて吊し上げる展開は悪意しかない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています