- 1二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:36:35
- 2二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:38:12
ズレを導くな
- 3二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:38:51
7ポンドの先へ
- 4二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:39:29
- 5二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:39:58
- 6二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:40:22
バァカ!
- 7二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:41:48
- 8二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:43:06
国力つけてやることがそれかよクソッタレ
- 9二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:43:14
約2.76インチ(≒7cm)の先へ
- 10二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:43:48
- 11二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:47:16
いっそ世界全てヤーポン法にしてくれ
せめてイギリスとアメリカで合わせろ - 12二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:49:10
- 13二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:50:36
- 14二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:50:47
- 15二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:53:36
- 16二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:57:49
- 17二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:58:35
なんてことだ、もう助からないゾ♡
- 18二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:59:16
ファーレンハイトはまだ許してやらんこともないが
ヤーポンは通すな - 19二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:00:00
- 20二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:05:55
燃料終了ってお前……
ちゃんとシミュレーションしろ
ズレを導くな - 21二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 04:43:06
工業製品が緻密になればなるほど、食文化が発展すればするほど単位として扱う際に自然数における1がデカすぎて不便だよね
- 22二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 05:05:06
インチ工具に分数書かれてるの見るとすっげえムカつくよな
なんでこんな直感で分かりにくい単位をありがたがっているのかと(直感で分かりにくいのはメートル法の元に生きているからに過ぎないが) - 23二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 08:05:16
釣具もラインはポンドか号だしルアーはオンスだったりグラムだったりするし重りは号だし
kgに統一してくれ…太さは号でも良いから… - 24二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 08:08:33
ヤーポンにしろメートルにしろどっちかに統一してほしい
混ぜるな危険
そしてヤーポンはアメリカとイギリスで同じにしろ - 25二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 08:32:10
767もA330も間違いなく名機なのに
ヤーポンやボナンのせいでギャグ要素出されちゃってる… - 26二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 08:41:17
メーデースレかと思ったらメーデースレだった
- 27二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 12:12:00
数としては小数の方が新しいとはいえ未だに分数多用してるのってどうなんだ
- 28二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 12:48:15
水と石油で1ガロン=●リットルが違うってマジ?
- 29二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 12:51:01
- 30二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:11:48
インチ フィート ヤード マイル シーマイル
シーマイルは緯度基準なんで扱いやすいしインチもなんとなく理解してやる。
ヤードは消え失せろ。 約90cmなんてクソとっとと1mに置き換えちまえ - 31二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:16:30
- 32二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:18:28
ノーティカルマイルはまだ海運・航空業界なら使い道があるから……
航空機の高度がフィート表記なのはどうなのかって?ゴミです(真顔) - 33二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:21:06
- 34二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:24:11
IFHAの22年レースレーティングだとBCクラシックもチャンピオンステークスも迫真のDISTANCE:2000m(1.25mile)で芝生える
前者は10ハロンだから2000m強だし、後者は9ハロン212ヤード(は?)だから2000m弱になる - 35二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:27:11
すると聞いたことはある
- 36二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:33:22
欧米人の足のサイズを基にしたフィート!
1日に食べるパンを小麦換算した重さのポンド!(表記はlb)
廃止しよう - 37二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:39:53
今やヤーポン法の定義もメートル法基準だから機械設計で使われる理由はマジで伝統だけになってるからな…
製造業はヤーポン法に滅んで欲しいと思ってるよ - 38二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:40:48
ショートトンとかいう世界でアメリカ人しか使わない異常な単位もどうにかしろ まぁあれ実質ポンドなんだけど
- 39二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:41:42
自分は設備監督だから建築よりはマシだけどそれでもインチねじとミリねじはマジで混ぜないでほしい
- 40二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 14:09:50
伝統というかデファクトスタンダードというか今更変えても費用を土台回収出来そうもないというか
- 41二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 14:11:16
ヤーポン法の根絶を願う人々は製造業だけじゃないと思うぞ
- 42二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:04:11
根本の問題は二つあることなんだよなあ
- 43二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:07:11
まず、ヤーポンを統一しろ
まずはそこから - 44二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:08:27
マイルが1種類ならどっちかに統一しろで終わる
でも英米でマイルが違うのをなんとかしろ、同じ名称でも大きさが違う単位なんて滅んじまえ - 45二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:11:14
敵対国のドイツも後の敵対国であるソ連もメートル方を採用したと言うのにフランスと同盟国のお前ら(英米)ときたら…
- 46二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:27:24
普及率が逆だったらメートル法滅べってなってたのかね
- 47二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:34:05
その場合は世界中に尺貫だのいろんな単位が残ってて交易障壁としていまだに統一の名の下にドンパチやってるかめちゃくちゃ不便な世の中になりそう
メートル法の流れでヤーポンができたとしたらのちの世に「地球や水から作った世界基準にしやすい単位をわざわざ身体尺に置き換えてて草」言われそう
- 48二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:51:44
ポケモンGOが流行った時北米版でもメートル法しかなかったからアメさん方が絶望してたの草