化物語って初めはどんな評判だったの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:09:17

    読めば分かる癖の滅茶苦茶強い小説だったけど連載開始当時どんな反応があったのか気になった所存

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:33:10

    まよいマイマイでの「そんな事聞きたいんじゃなくてどうやったら八九寺が家に帰れるのかって聞いてんだよ」で「こんなまともな善性持ちとかこいつは本当に西尾維新作品の主人公か!?」と驚愕した

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:36:26

    前作よりマイルドになったなと
    悲観的だけどハッピーエンド主義な作風変わってないので相変わらず好みたった

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:17:04

    >>2

    まぁ後々「やっぱこいつ西尾維新作品の主人公やな」ってなるんだけどなぶへへ

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:20:32

    2chの西尾維新スレでは一番のお勧め作品として挙げられるくらい大絶賛だった

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:30:55

    後々変態性を発揮するんだけど、主人公としても作品としても安牌ポジションを確立した感じ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:32:41

    >>5

    それまでが戯言シリーズかきみとぼくか魔法少女りすかの3択だったからな・・・

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:34:28

    まぁ主人公が直球の善人やし
    メンタル面では割と普通(当時&当社比)だからね

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:39:06

    西尾主人公を真っ当さで並べるなら、多分人吉善吉の次に真っ当な奴と思われる
    ただし善吉と暦の間に不等号100個と越えられない壁がある感じ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:42:18

    >>7

    にわかだから刀語が化物語より後の作品だって今初めて知った

    てっきり化物語は他作品に比べて新しい寄りの作品なのかと…

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:44:49

    西尾維新なのに誰も死なないし明るいし尖ってないし青春もしてて普通に万人受けしそうな作品だけどちゃんと西尾らしさもあるぞって感じで自分の周囲だと白い西尾みたいな異色作扱いだった

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 00:24:57

    >>11

    人が死なないだけで一家離散とか失恋×3とか苛めとかネグレクトとか内容自体はかなり重いんだよな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 00:27:20

    アニメ化前までは神原が人気No1だったけどアニメ化されたら撫子に一気に攫われてしまった

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:31:04

    >>3

    一応発表時系列的には

    ネコソギラジカル中 04年11月

    化物語  ひたぎクラブ メフィスト05年9月号

    ネコソギラジカル下 05年11月


    だから戯言シリーズと微妙に被ってはいたりして

    「さっさと戯言シリーズの最終巻出せよ」

    ってのが当時の声としては一番大きかった記憶ある

    人間シリーズも半端だったし

    ファウストにも「りすか」を書いてた時期に今更メフィストで書くのかよって感じで

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:45:12

    訂正
    ネコソギラジカル中は2005年6月5日だった

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:52:57

    >>13

    デビュー5周年のときのAmazonの企画で行われた全作品人気投票では戯言勢に混ざって戦場ヶ原ひたぎが5位に入ってたな。当然アニメ化はしていない頃

    原作読者からは戦場ヶ原さん、アニメ視聴者からは撫子→忍(『偽物語』以降)が特に人気が高い印象

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 07:06:33

    映像化できない作品書いてやるぜ→一番アニメ化に成功は笑う

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 13:52:25

    >>17

    シャフトの手腕が見事だったなぁ、あれは

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 14:00:51

    割と真面目に本の版型が特殊過ぎてゴリゴリの西尾ファン以外読んでなかったのがいい方向に働いてたとも思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 18:06:41

    昔のことなので曖昧だが、最初は西尾が得意な会話劇だけで趣味で書いてる、みたいに言われてた記憶がある

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 18:11:48

    >>20

    あー、スレ主じゃないけどなんか帯に「100%趣味で書いた小説です」みたいな発言入ってた覚えがある

    今、思い出したわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 18:12:17

    それまでの作品に比べればストレートで分かりやすい感じだったかなぁ
    ……あくまで最初の頃は

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:16:38

    >>20

    実際、化のアニメはまあまあ贅沢な尺の使い方してるからね

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:22:23

    初心者向け西尾作品って感じだったから布教によく使ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています