- 1二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:15:04
- 2二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:15:42
分かる
読み方がわからないっていうのグッとくる - 3二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:16:14
- 4二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:17:11
それは作者の地元でその家がそう呼ばれてたってだけで禁后そのものの読み方ではなかったはず
- 5二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:17:19
それは投稿者が仮に付けただけで、本当はなんて読むかわかってないはず
- 6二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:18:18
それぞれの漢字自体は我々でも簡単に読めるものだからこそ全体の読みを想像しやすくて恐怖が増すわ
- 7二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:19:20
その家で代々行われていた儀式→母親が娘を使って天国に行く方法
家にかけられた呪い→八千代の両親がかけたもの?
ここら辺がいつもごっちゃになる - 8二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:35:56
あれ初めて読んだ時は怖くて眠れなかった
- 9二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:32:22
このわかる所までしか情報を出さないって感じが逆にぞくぞくするよね
- 10二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:44:34
禁后をきんきさきと読むと禁忌とも取れるのがミソ