- 1二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:33:30
- 2二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:35:22
- 3二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:36:20
あぁん知らないわよん
- 4二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:36:22
野蛮人が野蛮人を襲ったんだ 満足か?
- 5二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:37:04
さあね…ただワシが「ちょうどいいタイミングで台風が来たのであまり苦戦はしなかった」と習ったのは事実だ
- 6二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:37:18
モンゴルも苦しかったと思うよ ろくな動力が無い時代に大陸からやってきたんだもの 我が大英帝国のように技術力でケアしないと
- 7二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:38:06
当時の人、百人くらいに聞けば良いんじゃないすかね
- 8二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:39:33
真剣に考えると多勢に無勢だ、いっけぇ!されてたら地上に拠点を作られてる可能性が高いので普通に蒙古側が苦戦していたんじゃないかと考える それがボクです
- 9二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:39:51
結局フビライの日本攻撃は失敗に終わったのが事実でこれに関しては過程など大した問題ではないと思われるが…
- 10二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 22:41:58
>ジャップ贔屓みたいで何かイマイチ納得できんわっ
感想で仮定を否定する
あなたも並の男だったのね
- 11二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:03:25
モンゴル(猿漫画以外の知識を持たないマネモブの為に教えてあげるとヤムさんの母国)側は元寇についてなんか主張してないのん?
- 12二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:05:55
そもそも台風なんて来てなくて士気ガタガタの朝鮮兵が急造のガタガタ軍船で来たって聞いた気がしてんだ
- 13二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:06:26
あぁん
- 14二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:07:07
さあね…ただモンゴル帝国は割と負けてるから大陸ならまだしも海は弱い方なのは確かだ
- 15二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:07:53
怒らせてしまったらすいません
でも...海越えで士気も低く補給なんてものも当然ない軍隊を適当に追い払っただけの話を
神風信奉者が盛りまくっただけとしか思えないんです - 16二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:07:57
ウム…ホームとアウェー、どちらがが有利かは明らかなんだなァ
- 17二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:08:51
モンゴルも大陸では無双してたけどベトナムあたりでは返り討ちにされてるんだ
だから日本に返り討ちにされてても何もおかしくないと考えられるが… - 18二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:09:17
実際の蒙古軍の本隊は少数で殆どが練度の低い朝鮮兵だったから無様に船まで逃げ帰ったんだ
有名なてつはうの絵も後世から描き足されたものだしなっ - 19二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:11:27
ジャッ.プ贔屓も何も揺るがない結果として戦争は勝ったってことなんだからスタンス程度は大した変化もないと思われるが…
- 20二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:12:31
台風に乗じて多勢に無勢だいっけぇしたと思われるが…
- 21二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:14:01
少なくとも神風一本じゃなくて上陸後は普通に防人側が戦術的に対処してたらしいんだよねパパ
- 22二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 23:14:18
- 23二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 00:33:25
ウム、日本側に記録が残っている以上たどり着いたことはまず間違いないと思うんだナァ
- 24二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 00:43:48
怒らないでくださいね 飢饉の煽りで口減らしの為に放り出された農家の次男、三男坊に士気なんてあるわけないじゃないですか
そして台風で船団が壊滅したのはジャッ.プから撤退する途上なんだよね 神風が云々という話は日蓮とかいうカルト教祖が適当に吹聴してたのが広まっただけだと考えられる - 25二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 01:07:06
とにかく小学校の教科書は都合の悪い史実に愚弄をかぶせてくるので危険なんです
◇この思想は…? - 26二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:22:44
弘安の役の台風は真夏なのでいつものことだと思われるが…
- 27二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:28:11
お言葉ですが蒙古襲来絵詞などの日本側の史料を見ても文永・弘安の役どちらもたどり着いてることは疑いないですよ
確実に台風が吹いた弘安の役は先に来た東路軍が日本についてから台風まで二か月以上経過してるし遅れて来た江南軍も合流はしてるので日本に来るのには影響してないと考えられるが…
- 28二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:28:44
侍の正体見たり!!
武士道を標榜する鎌倉武士の本性は血も涙もない鬼畜のような男だったのかあっ!!! - 29二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:30:37
- 30二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:32:06
対馬の島民の手に穴を開けてそこに紐を通して船に連行したと言われる文書みたいなのが残ってるらしいっスけど実際どうなんスかね
- 31二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:33:15
褒章を貰うために「相手はこんなに強敵だったけどワシらは倒したんじゃあっ」したのも影響あるんじゃないっスかね
- 32二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:33:43
- 33二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:34:33
- 34二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:35:50
- 35二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:49:19
- 36二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:52:15
やる気のない捕虜
オンボロ船
渡航経験のない民族が日本出兵を支える… - 37二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:53:37
もしかして当時の日本はシベリアだったんじゃないスか?
- 38二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:54:19
実際は北から回るのが1番だったんスかね?
- 39二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:55:14
なあ春草 実際の元寇は冥人が暴れ回って皆殺しにしたって本当か?
- 40二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:55:43
モンゴル自慢の馬が運べるかが鍵になりそうっスね
- 41二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 02:58:45
褒美をやりたくないから神風が吹いたことにしたという説を聞いて幕府の懐事情の悲哀を感じたのは・・・オレなんだ!
- 42二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:00:05
- 43二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:02:39
- 44二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:03:56
日蓮が文永の役の次の年にあたる1275年の手紙に書き残してるッスね
蒙古軍が対馬壱岐の島民を手を通して船に結付けていたという記述があって
それが一説には手に穴をあけて紐を通していたという意味じゃないかとかなんとか
- 45二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:06:29
弘安の役で台風があったのは元や高麗の史料でも一致しているし台風シーズン最中の時期を考えれば自然なんだ
疑わしいのは文永の役の方でこっちは台風シーズンから外れているものの
高麗史によれば暴風で船が崖にぶつかって破損し溺死者が出たとあるので
台風ではない程度の暴風にあったんじゃないスかね
- 46二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:07:46
- 47二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:09:29
元の人間はほぼ全員が鞍なし乗馬できて1兵に対して2〜3頭の馬がいるほどだったと聞いてビックリしましたよ
地続きであればヨーロッパや露シアでさえも侵略うけて建国されてるし本当に島国で良かったですね…地面に足つけて戦争できるからマジでね - 48二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:23:41
怒らないで下さいね
まともな資料使わなかったときの研究とちゃんとした資料使った研究のどっちが正しいかなんて考えなくてもわかるじゃないですか
そもそも4万くらいの兵力で数ヶ月かけてろくな兵力もない対馬と壱岐落とす程度しか出来てない無能と14万くらいの兵力で前回と同じ事しかできず幕府の本軍には無駄に旅行させるだけしかできなかった雑魚なんだ
愚弄が深まるんだ
- 49二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:31:48
(第六次使節・趙良弼のコメント)一年日本にいたけどハッキリ言って日本人はメチャクチャ凶悪。奴らコロ.シを嗜んでるし父子の親も上下の礼も知らないんだから話になんねーよ。やめとけやめとけ日本なんて山や川は多いし農業には向かないし人は役に立たねーし土地は貧しいし海は風が不定期に荒れるから船で海を渡るにも損害が計り知れないんだ。日本征服なんて有用な民で底なしの谷を埋めるようなファンタジーでしかないんだ。」
- 50二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 03:39:52
おそらく文永の役前の使者が九州で止められたり文永の役後弘安の役前の使者が殺されたりで偵察が不十分だったので日本の軍事力を把握できなかったと思われるが…
- 51二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 05:30:27
- 52二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 06:27:07
- 53二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 06:41:18
- 54二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 06:42:46
水中考古学でググれ…鬼龍のように
- 55二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 07:33:59
というより旧来の史料の信憑性について検証が進んだ結果なんヨ
旧来元寇についての研究で重要視されていた八幡愚童訓は、鎌倉時代いうても末期の成立で元寇より後の時代のものな上に、名前の通り八幡宮関係の宗教本なんヨ
蒙古を撃退したのも八幡大菩薩様のおかげ!凄い!って内容だから武士の活躍は不都合だったとも考えられるんだァ
- 56二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 07:48:25
元々乗り気でなかった元上層・新しいご主人に媚を売ること以外何も考えてなかった朝鮮・事前に襲来を察知し元の橋頭堡作りを邪魔しまくった幕府軍が元寇を支える…当然"失敗"だ
- 57二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 07:57:29
- 58二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 08:13:50
俺は社会を教えてる塾講師だぜ
子供達には大体
・神風吹いても陸地に拠点作られるほど攻め込まれてたら意味ないし、神風来るまでの日数的にも普通に追い返せてはいたはず
・ただ神風というのは日本の神国思想に大きな影響を与えたものだから覚える必要はあるよ
と教えてやるのよ - 59二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 09:02:44
- 60二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 09:20:42
武士はボコボコにされたが神風が吹いてそのせいで船が全滅したから撤退のほうがジャ・ップの贔屓というか妄想が酷いと思われるが…
- 61二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 09:32:25
明治以降に新渡戸稲造とかに作られた武士道のイメージで見ると武士が正々堂々戦うと思われるんだろうけど 戦国時代が終わって江戸時代中期になるまでは武士は新渡戸稲造の書いた武士道の精神なんて全く持っていないんだなァ
江戸時代の朱子学の影響で創作された武士道はあまりに非現実的なんだ - 62二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:20:21
普通に追い返したけど恩賞が足りないから神風のおかげでーす!!はいみんなも神に感謝!!!!
したと習った‥それがボクです - 63二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:22:36
- 64二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:39:22
- 65二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:05:34
蒙古襲来絵巻という史料を残して歴史研究にも大きく貢献したのにひとりだけ切り抜かれて一騎打ちしてると誤解されたり(先駆けだし親族や郎党もいる)やあやあ我こそはしてると改変されたり(味方としか会話してない)恩賞のために絵を盛ったと誤解されたり(描いたのは恩賞もらった後で恩賞もらう所も絵巻に描かれてる)する竹崎季長に哀しき後世…
- 66二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:25:25
ムフッご褒美に幕府から恩賞を貰おうね
- 67二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:28:35
とにかく元寇は古い定説にも疑わしい所がある上に最近はネットで蛮族っぷりが盛られてなん.J発祥のネットミームが流行っていて迷走してるんだ
- 68二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:50:23
- 69二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:55:34
- 70二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 21:03:09
- 71二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 21:29:34
ククク酷い言われようだな ⋯ まぁ八幡愚童訓が疑わしいのは事実だからしょうがないけど
- 72二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:25:21
- 73二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:27:52
この鷹島に残る地名は……?
- 74二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:21:46
- 75二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:26:36
元側の資料の元史が適当な作りなのと元がちょくちょく作った集史が散逸してるのが痛いっすね…
- 76二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:28:58
戦前「鎌倉武士が強かったのん、あと神風」
戦時中「神風が吹いたんだよね凄くない?、あと武士が強かったのん」
戦後「台風のおかげっスね 忌憚のない意見ってやつっス」 - 77二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:31:25
聖徳太子が歴史の教科書から消えるらしーよビックリだよね
- 78二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 02:36:38
まあ気にしないで
そもそもなんで元寇が起きたのかすら未だに諸説あってはっきりしませんから
趙良弼「ふざけんなっワシがあれだけ反対したし海風の危険性も指摘したやないかっオラーッ二度も日本遠征強行すんなやハーンーッ!」 - 79二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 02:46:15
- 80二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 03:14:44
高麗史読んだら弘安の役では疫病が流行って病死者が出てたり船が腐ってたり割とグダグダなんだ
敗因が深まるんだ - 81二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 03:45:33
- 82二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 03:50:16
- 83二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 04:51:22
あの・・・誉れが浜で死んでるんスけど
- 84二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 05:10:03
- 85二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 05:14:03
勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなしっス
失敗を多くしたほうが負けるとも言われるんだよね
敗因は明確にできても、勝因はふわっとしてるものなのん - 86二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 05:21:49
まあWW2になっても「どうしてこんな事したの」が記録付きでたくさんあるからなブヘヘヘヘ
- 87二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 05:39:29
個人的には今の樺太辺りにも元軍が襲来したと聞いて興味深いと思ったっすね
- 88二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 07:55:16
アンゴルモア 元寇合戦記も見ろ…鬼龍のように
- 89二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 08:00:07
最近やたらに平安〜室町あたりの日本が猿世界だったことが判明してる理由を教えてくれよ
まあ戦国時代以降はさらなる猿世界なんやけどなブヘヘヘ - 90二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:06:49
今朝ドラやってる牧野富太郎も大学で慣例を愚弄した研究をしまくったせいで大学を追い出されたしな、ぐへへ
- 91二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:11:57
- 92二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:30:32
- 93二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:47:27
- 94二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:50:59
怒らないでくださいね
当時の技術水準で封建社会かつ重武装の職業軍人が山ほどいる日本に攻め込むとか無謀を超えた無謀じゃないですか - 95二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:56:52
- 96二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:16:46
- 97二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:43:31
高麗いうても王も元寇前の使者派遣中の元宗と文永の役直前に即位した忠烈王とがいるんだァ
使者派遣に消極的でクビライに怒られたりしてるのは元宗で>>92の前二つはその時期なんだ
一方忠烈王は即位前の王子だった時期には人質として元にいたんだが
その1272年3月にはクビライに対して日本遠征を積極的に支持してるが
この忠烈王も時期によって言ってること割と変わってたりするんだ
むしろ元の方がハーンのクビライが1268年の5月にはもう
「朕、宋と日本とを討たんと欲するのみ」と日本を攻める意思があることを表して高麗に造船準備を命じるくらいには
当初から積極的に日本を攻めたがってるし言い出しっぺはクビライなのん…
ちなみに日本へ初来日した使者の潘阜が高麗に帰ったのはこの年の7月なので
別に日本の対応に怒ってこんなこと言ったわけでもないんだなァ
臣下には>>49のように反対意見もあったから元も一枚岩で日本を攻めたがってたわけやないけどな
文永の役も弘安の役も元からも蒙漢軍が派遣されとるんで高麗軍や旧南宋軍任せだったわけでもないで
- 98二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:15:19
- 99二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:22:43
3万人輸送のための船の建材と兵糧だけでも、「元寇は兵隊の口減らし」は「アメリカは期限間近の弾薬を消費するために戦争する」ぐらいに無駄を超えた無駄っス
第三次遠征は犯罪者の投入まで検討されてたのん
高麗を愚弄するネタが一部日本人に大ウケしたっス
忌憚のない意見ってやつっス
それは牟田口の事を…
さておき、20世紀になっても独裁者の「思いつきのような計画」が実行されたケースは数え切れない…プーチンのように
- 100二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:47:12
- 101二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:53:11
豪族寄り合いの土地保証による封建システムを開いている鎌倉幕府にとって外国から侵略を受けるというのは敵が強かろうと弱かろうとクリティカルヒットするタイプの攻撃なんだよね
もちろん負ける訳にもいかないし勝てたところでどうやっても不満がメチャクチャ残るんだ
恐らく個々人の御家人達には国家意識も強く無いだろうしな
結局元も高麗も鎌倉幕府も宋も誰も得をしなかったと考えられる - 102二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:03:58
- 103二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:04:49
そろそろ元寇を折り返すのんゴロンヤメロオオ
- 104二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:34:15
ウ、ウム、ギルガメシュ叙事詩にも木材を確保するためにフンババと戦う話があるんだなぁ
- 105二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:03:29
スペイン無敵艦隊()も日本帝国艦隊も、いったん壊滅すると立て直せないのが海軍っス
元寇後、クビライも無理矢理立て直そうとして部下に人民優先しろと苦言されてるのん
維持費も高くつくんで、江戸幕府も常設海軍は持たなかったんだよね - 106二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:26:11
- 107二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 02:27:32
しゃあけど敵国の不満分子を取り込むのがモンゴルの常套手段で高麗も南宋もベトナムもやられてるの考えると戦争前に先手を打って不満分子を処分するのは防止策として評価する思いにも駆られる!
趙良弼が王や将軍に直接書状を手渡すから京や鎌倉に連れてってくれとかなりねばっても頑として拒絶して九州に留めたのは国内の不満分子と接触して籠絡されるのを避ける意図もあったのかもしれないっスね
- 108二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 02:36:18
- 109二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 02:42:43
もしかして大河ドラマで赤マフラー北条時輔が時宗に無断で勝手に元の使者と接触してたのは結構な自業自得になる猿展開だったんじゃないスか?
使者はスパイでもあったのを考えると内通を疑われても仕方ないと思われるが… - 110二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 03:17:50
- 111二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 03:40:02
- 112二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 03:56:32
- 113二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 03:58:03
- 114二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:32:48
- 115二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:42:26
朝鮮出兵でも数週間で朝鮮の首都まで制圧してる事を考えるともはやそういう問題でも無いと思われるが…
- 116二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:46:21
- 117二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:46:32
- 118二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:52:37
- 119二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 07:37:06
- 120二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 07:39:59
- 121二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 07:48:28
どうして九州を制圧できるのに橋頭堡は作れなかったの?
- 122二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 09:45:00
ウム…元々鎌倉には宋出身の渡来僧や宋から帰国した留学僧がいる寺もあるし
得宗家自体が時宗以前からそうした僧と交流があるので
一部で言われてるほど海外の知識から縁遠い環境でもないんだなァ
文永の役の後には時宗も南宋に書状送ってまで高僧を招聘しとるしな(ヌッ
- 123二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 10:11:08
少なくとも文永の役6年前に使者が来てクビライからの国書を読んだ後にはもう
北条時宗は「蒙古が凶心をはさんで日本を窺ってるので用心するように」と御家人に呼びかけてるっスね
実際この使者が帰る前からクビライは南宋と日本とを討たんと欲するのみと言ってる史料もあるんで
時宗の警戒は的中しとったんやな
- 124二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 17:39:42
- 125二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 17:43:08
- 126二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 20:11:36
- 127二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 01:17:51
- 128二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 03:14:23
- 129二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 03:29:43
(朝廷の返書案)なんやねんその"蒙古"って? ワシは知らんでっ。ハッキリ言って蒙古と我が国はメチャクチャ無縁。蒙古皇帝は書状では帝徳仁義の境地と称してるのに、戦争を起こして民衆を殺生しようとしてるんだから話になんねーよ。
- 130二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 07:33:08
(幕府のコメント)ハッキリ言って朝廷はメチャクチャ考えなし。
返事したら承知したって事は従ったって事やん…になるか承知しなかったって事は死にたいってことやん…しそうなのに、なぜかむしろ挑発しようとしてんだから話になんねーよ。
幕府側が準備を整えるまでの猶予があるようにもはや返書しないでほしいですね…マジでね
- 131二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 07:40:08
- 132二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:50:43
ウム…十万の兵を棄民にするために貴重な木材含めた大量の費用物資資源を消費するんじゃ本末転倒なんだなァ…
- 133二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:19:21
とにかく忠烈王は元から高麗に帰ってきた時に髪型も服装もモンゴル風になってて民衆を嘆かせたくらいに元に染まってしまった王なんだ
世継ぎの王子が宗主国で育つ従属国の悲哀と危険性を感じますね - 134二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 19:13:11
元に媚びを売らないと生きていけないからしょうがない本当にしょうがない
- 135二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 19:26:39
- 136二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 22:29:03
お言葉ですが第三回目の日本遠征計画中止の一因として
日本は今まで元を攻めたことがない(から後回しにしてベトナムを優先しよう)
とクビライが述べてますよ
ウム…そもそも日本と大陸との間の主要な海路や港町のあたりは文永の役が起きた時にはまだ南宋だったので
仮にそのあたりに海賊が出没してたとしても元には関係ないんだなァ
- 137二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 23:22:56
- 138二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 08:23:36