モンハン考察スレ9

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 09:29:25

    そろそろ需要が出てくると思ったので

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 09:31:04

    セルレギオス ゴア・マガラ ブラキディオスは横並びだと思うけどどう思う?

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 09:41:56

    だいたいそんな感じだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 09:51:57

    保守

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:38:27

    レギオス、ゴアは看板級と縄張り争いで引き分けて特に看板より強いとは言われてないのでレウス級
    ブラキは縄張り争いは使いまわしのせいで看板と引き分けになってたけど設定ではネルギガンテと劣勢よりの互角だからドス古龍級だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:41:29

    いつそんな設定生えたよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:43:31

    通常状態のゴアと怒り状態のレギオスが互角だからゴアがやや上、少なくともサブレでは
    ブラキvsネギは普通にブラキの負け、最後怒り状態になったけど殴り倒されてる

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:43:54

    ブラキディオス ゴア・マガラ セルレギオスは危険度報酬金とかが全くおなじになることが多いからまあこの三体はだいたい同じなんだろうな。

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:45:34

    ブラキディオスに縄張り争い増えるか微妙だけど多分引き分けのが作られるだろうな。

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:47:58

    セルレギオスゴマブラキはメイン亜種とか危険度7亜種のヤツらと同じ扱いなんだろうな。

    エスピナスとマガイマガドはほぼ危険度8の危険度7的な感じ

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:53:41

    >>7

    狂竜化でも互角だけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:55:41

    それハンターが狂竜化させてるだけじゃないの
    マガドvsカーナなんかは強化状態で始めてもわざわざ強化状態移行モーションとるよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:57:55

    怒りとアレ別の状態だからそれの有無で比較できるようなもんでもないやろ。別にラージャンも硬化しないし

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:58:45

    縄張り争いでの強化形態の有無って宛になるの?
    制作陣は絵的に映えるからやってるだけで強さとかは考えてなさそうだけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:00:15

    勝手に制作陣の代弁し始める人よりは描写から考える人のほうがまだ参考になるんじゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:01:13

    >>14

    同時になったりする演出とかがあるならまあ参考になるだろ。



    最近気がついたラージャンは縄張り争いの前に必ず怒り状態になってから戦い始めるな。プケプケ相手に殺意高すぎや

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:02:19

    いっちゃあれだが縄張り争いでいちいち狂竜化とかやってられんやろ。イヴェルカーナも一々背景変わらんし

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:04:41

    あんまりゲームの都合のいい部分ばっか持ち出そうとするともっと面倒な屁理屈が湧いてくるから気をつけろよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:05:26

    怪異克服シャガルマガラ来るなら混沌に呻くゴア・マガラがキュリアの力で無理やり進化した姿になると思うけどどう思う?

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:08:55

    4月になったのに情報来ないんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:09:15

    >>20

    まだ3日っすよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:10:41

    防具や武具のデザインって誰が考えてんだろうな。全く意味を成してないものやどう見ても攻撃用じゃないものとかあるが

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:13:19

    >>20

    まあ来週には告知くらいは来るだろ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:26:29

    城塞高地に怨嗟マガドはいて通常マガドがいないのは
    南西部、東部、北部で3つの味が楽しめるけど、そこまで離れた場所にメスはいないからかな
    もしかしたら怨嗟マガドは自分を好きになるメスは城塞高地にいるかもしれないと思っているかもしれないが…

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:30:27

    >>24

    寒冷群島ではなく水没林に現れるからそれも関係あるのかな。地理関係よく分からんけど通常種とは違う縄張りを奪い取ってきたんだろうな。

    侵攻を続ける内に城塞高地に辿り着いた漢字かね

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:32:25

    淵源っておそらく付きだけどあの地方の生命の頂点の一角で比肩する者がないって言われてるけど他の一角が比肩すると思うんだけどどう言うことなの

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:33:52

    >>26

    ムフェトやダラアマデュラみたいのとかならさすがに比肩するだろ

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:37:19

    比肩する者がないのに一角ってどう言うことって話

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 12:01:32

    ガバガバ地図

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 12:08:27

    >>29

    水没林と大社跡は結構近いらしいぞ


    砂原溶岩洞はカムラからかなり離れている

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 12:49:00

    >>26

    >>28

    まあライズには居ないってことだろ一角って言ってる以上は

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 18:40:57

    >>16

    ライズからの変更点やな

    アイスボーンだと格下相手に怒り状態になることはない

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 18:46:39

    ムービーでレイア相手に闘気化してるから使い回しだのなんだのとも言い切れんのよな
    何故黒い姿で充分勝てる相手に負担のかかる闘気化をするんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 18:51:59

    >>33

    イブシマキヒコに住処荒らされてストレス溜まってるんじゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 18:52:43

    >>33

    戦闘ペースを考えない若い個体だった説

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 21:35:05

    次回作でも使い回しの縄張り争い消えないのかな…素直に解釈したいから全部固有にして欲しいんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:13:21

    >>33

    あれなったの最後の勝利の咆哮じゃねーか

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:14:22

    >>36

    無理だな。ティガ骨格とレウス骨格と獣竜種骨格が死ぬ

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:30:26

    怪異克服古龍にクエスト名があったらどんな感じかな?

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:57:35

    >>37

    え?投げ飛ばす前にしたんだけど…

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:59:39

    もしかして闘気化と闘気硬化を混同してるのか

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:00:22

    >>40

    してないぞ。あれはただの怒り状態。最後の咆哮と共に硬化している

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:01:05

    ラーの怒り状態が闘気化なんだけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:02:45

    >>36

    せめてその作品の看板モンスくらいは頑張って欲しいかな、それこそメルゼナみたいに

    ネギは(実装したばかりなのもあって)そもそもの迫力からして微妙、カーナはVS悉ネギがこれまた微妙な上に他は使い回し、マガドでその使い回し感が更に顕著になって段々目に余ってきてたからな…後々(それぞれ悉ネギ、アプデ参戦、怨嗟で)格好ついたからまだ良かったけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:06:10

    カーナvsマガドは今のところ一番好き

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:53:03

    >>19

    渾沌は成りかけじゃなくて成れなかった個体だから素直にシャガルマガラが傀異克服すると思うよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:57:46

    まあ傀異化として出された時点でな
    設定的には傀異化する古龍はそれすっ飛ばして克服の姿出されてるしその差を考えたら渾沌は克服出来んって事だろな

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:25:01

    >>42

    闘気化と闘気硬化はまた別だよ


    なんで追い払った後にわざわざ硬化したんだろうね…力みすぎたのか?

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:26:56

    一応古龍も克服前に傀異化自体はしてはいるんだったか

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:39:56

    淵源ナルハタって厳密にはマキヒコの力をそのまま受け継いで超大型二頭分の力を得てるんじゃなくて、成長の過程で雄雌に分かれて退化した器官がマキヒコエキス飲んで活性化して風神雷神両方の能力使えるようになっただけであってるよね?

    それなら逆にマキヒコ側がナルハタの体液飲めば淵源マキヒコになる可能性もあるのかな

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:48:31

    >>50

    それであってるはず


    淵源マキヒコ発生の可能性だけならあるっちゃある

    まぁ淵源の発生自体が奇跡みたいなものだし、雌が雄に身を捧げるような状況に追い込まれないといけない事を考えたらまず無いと言っていいくらいだと思うけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 02:23:15

    サンブレで二回目出てきた時普通に流したけど、よく考えたら百竜の淵源って猛き炎に追い詰められたナルハタタヒメが対猛き炎のために番のイブシマキヒコ食って至った形態なんだよな
    目の前にやベーのが迫ってる時の緊急行動の結果起きた突然変異みたいなもんだしそりゃ生態の既定路線なわけないよな…

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 05:39:35

    >>33

    舐めプせずに確実に倒すためかも?

    プレイヤーからしたら明らか格下って思うけどラージャンからしたら岩を砕く火球をポコポコ撃ってくる自分よりデカい相手なんだし

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:30:57

    改めてムービー見返したけどラージャンってレイアの火球とかサマーソルトちゃんと回避してるんだよな
    古龍級だからワンパンはまずないとはいえ直撃は流石に避けたいのかな…

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:40:51

    >>43

    アレ怒り状態と別の形態変化やぞ

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:42:44

    >>48

    ○起みたいなもんやろ



    怪異克服シャガルマガラが渾沌に呻くゴア・マガラの進化した姿というのはよく聞くね。今作マガラが優遇されてるしありそう

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:48:27

    >>54

    鱗に覆われたジョーでも相手の攻撃を避けたりしないせいであちこち大小様々な古傷だらけだし、いくら古龍級だからって火力やパワーはともかく、肉体の丈夫さとか含め全てにおいて他の大型モンスターと絶対的な差があるってわけじゃないからな


    岩より硬い甲殻とか出てくるから感覚麻痺するけど、岩をも砕く爆発とか普通に脅威なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 07:05:56

    >>54

    弱いとか言われるけど火球ブレスに関しちゃレウスより上まであるし…

    直撃もらって痛みを無視して突っ切る事は出来ても、完全ノーダメ影響無しなんて上手い話そうそうあるもんじゃないからそら避ける


    そこらの飛竜より丈夫とはいえラージャン自身は別に堅さ売りにしてるわけじゃないしね

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 07:18:42

    ライズの縄張り争い見てると使い回しが酷くてそうはならんやろって場面が多くてな
    マガイマガドvsバゼルギウスなんて鬼火纏いながら噛みついたら大爆発起こすだろ

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:02:55

    バサルモス仕留めれるくらいの威力あれば十分脅威か

    よくよく考えたら大型モンスターの攻撃なんてゲーム的な処理除けば殆どがハンターのフルスイング以上の威力なんだから当然か

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:04:00

    >>54

    シャガルマガラもベリオロスのブレスとセルレギオスの蹴りを回避してから掴んでる

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:19:47

    >>59

    お前それ前作のヤツらに言ってやれよ。

    マガイマガドとバゼルギウスとか反撃される前に吹き飛ばしてるからだいぶマシだぞ

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:22:30

    >>59

    一蹴じゃなくてバゼル劣勢マガド優勢の痛み分けくらいにして欲しかった感はある

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:25:50

    ブラキディオスVSディアブロスはさすがに草生える

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:28:55

    渾沌に呻くゴア・マガラはセルレギオスと縄張り争いがあるけどまあ格下が一矢報いるのはよくある事だし大体シャガルマガラと同じかそれ以上の強さって認識している。

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:37:17

    >>65

    そもそも流用だからね

    判定だけ変えてる

    茶ナス怨嗟とかと同じ

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:40:03

    >>64

    これ何の話?

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:07:53

    渾沌マガラってゴアマガラに+不安定なシャガルの力が幾らか発現してるってくらいだと思ってたけど違うの?

    大辞典には危険性はシャガル以上とか書いてあったけど、あれってあくまでもファンが作ったまとめ記事なんだよね?

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:14:08

    >>68

    それで合ってるんじゃない?大辞典にはシャガルとの交戦経験のあるハンター曰く危険性がシャガルより上だって記載はあるけど、苦痛なく安定して行動できるシャガルか、不安定に出力してくる上に素ゴアより強力な渾沌ならそりゃ渾沌の方が危険だろうし

    大型モンスターの攻撃が直撃したら古龍だろうと一般飛竜だろうと人間なんて基本ワンパンなんだから、悶えながら戦って戦闘ペース乱してくる渾沌の方が厄介だって事じゃないかな

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:40:28

    危険度は渾沌の方が上なんだけど、直接暴れまわって被害広げる奴よりウイルス散布して一帯狂わせる奴の方が低いとかおかしな事になってるんだよな
    猛き炎とかヘルブラザーズ辺りが食い止めてくれる前提で考えてて、ウイルス散布の生態系破壊の危険性は考慮してないんじゃないかって気さえしてくる

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:04:41

    シャガルもゴアも狂竜ウイルス吹き出しまくってるけどよく枯渇しないよね

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:35:31

    なんか妙に混沌ゴアを贔屓している輩がいますね
    あいつは克服しないよ
    セルレギオスと同じ公式から負の愛情を向けられている愚弄仲間だ

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:41:05

    >>71

    体内で超高速で生成してるんだろうけどエネルギーの消耗も激しそうだな…

    臓器器官に火炎袋みたいに狂竜ウイルスを蓄える器官でもあんのかな

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:20:31

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:29:49

    考察に役に立ちそうなモンハン豆知識を投下するよ
    ワールドと同じシステムか分からないけどライズのシステムでは自分より力関係や危険度が上のモンスターに対しては二回咆哮することがある
    そして危険度や強さが下や同格のモンスターに対しては咆哮一回で済ませる
    ただし危険度関係ない時があるらしくて
    危険度6のアンジャナフが同じ危険度のジンオウガに二回咆哮して危険度7のマガイマガドが危険度8のバゼルギウスに一回咆哮したケースを発見した

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:41:31

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:42:09

    >>75

    そして時間をかけて混沌ゴアとシャガルマガラが同時に並ぶ傀異討究クエストやフリークエストを見つけてクロステストした結果、見間違いかもしれませんがどちらとも咆哮一回ですませました

    所詮混沌ゴアはシャガルマガラの特殊個体ではなくゴア・マガラの特殊個体ですね

    ただの狂竜ゲイザーが大技扱いされないで狂竜圧縮砲を放ったも問題ないシャガルと狂竜ゲイザーがハンターに大技扱いされてゲロビを撃った後、すぐに苦しむ混沌ではよくて同格と見た方がよろしいかと

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:44:16

    >>74

    リークの内容を大っぴらに話してはいけない(戒め)

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:30:17

    この?のアイコンってどこかで使われてたっけ
    炎と氷のように見えるんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:35:12

    ライズの頃から使われてたよ
    単にヒミツってだけ

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:35:47

    >>79

    ?のアイコンって4月のでいいんだよね?

    それならモンハンライズの未確認モンスターのアイコン

    だから第三段みたいに予想するのは厳しいと思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:37:40

    >>81

    間違えた

    4段のカーナみたいな関連性はないと思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:43:28

    >>75

    それモンスターが気が付かないと何回か咆哮するだけじゃね?

    アンジャナフ自体一回の咆哮で2回吠えるからなんかよくわからんが

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:04:16

    危険度といえば、今作フルフルは危険度2でバサルモスは3だけどなんで同じじゃなくなったんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:48:14

    >>84

    多分だけど、バサルモスは岩に擬態してるせいでハンターじゃない一般人(商人とか)の遭遇事故等の被害が比較的多くて、フルフルは基本洞窟内とかに潜んでて積極的に外に出るようなモンスターじゃないからバサルモスに比べて被害報告が少ないから危険度に差が出たとかそんな所じゃないかな

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 02:16:11

    プレイヤーからしたら大したこと無いバサルモスでも一般人には死を覚悟するレベルの脅威になるんだよな…

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 06:31:10

    Twitter見てるとイャンガルルガがイビルジョーより強いと思ってるやつ結構いるの草

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 06:39:49

    一矢報いたあのシーン見て勘違い…にしても最初圧倒されてたのに…?

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 07:35:24

    古龍級といえども獰猛なモンスターの反撃や毒等の搦め手を受けて撤退する事もあるからガルルガにワンチャンも無いわけではないだろう
    二つ名の隻眼ガルルガのような通常個体よりも死線をくぐり抜けた特殊な個体ならイビルジョーを相手に、上回ったように見えるような大立ち回りをする事もあるかもしれない

    それはそれとして、イビルジョーよりガルルガの方が上かと言われたらそんなわけないでしょ
    素ジョーVS隻眼みたいな感じでガルルガ側に強化個体配置するとかの贔屓しない限りは他の大型モンスターと同じく、展開によっては十分撃退もあり得る程度でレウスやティガとかの看板級止まりだよ
    鳥竜種にしては異常な強さだけどさ

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 08:37:26

    そういえばマガイマガドは古龍が怒りや形態変化をするとすぐさまエリア移動してきて縄張り争いを仕掛けるんだよな

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 09:44:41

    ラーvsマガドとバゼルvsナスずっと待ってんだけどいつ追加するのやら

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 09:54:14

    今のところ古龍に勝つモンスターは

    ラージャン 激昂したラージャン エスピナス亜種 怨嗟響めくマガイマガドか?

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 10:31:14

    ムービーも含めるならレイア希少種も優勢だったし勝利してそう
    設定的に古龍に安定して勝てる一般モンスターはまだ出てないんだっけ

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 10:42:36

    >>93

    ドス古龍に勝てる数少ない奴らも拮抗か優勢程度、地上空中の得手不得手かで左右されてるし、ドス古龍よりも明確に上だって断言されてるようなのはまだ出てないはず


    ドス古龍の捕食を試みるネギの特殊個体と互角らしい激昂も互角って言っても、その悉ネギがドス古龍を確殺できる程格上かとか、出来たとしても激昂もドス古龍を圧倒できるかまではまだわからないし


    強さの関係を操竜待機判定で判断するなら楽なんだけど

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 10:52:40

    ドス以外も関係に含めたらカーナが縄張り争いでドス古龍と真っ向勝負で互角なのに、怨嗟マガドとの戦いだと最後の爆発までは優位に進めてたりするしな…
    単なる流用にしても怨嗟ベースか通常マガドベースかでまた意味が変わってくるし、設定資料でも古龍より◯◯の方が上!とか断言されるかなんて期待できないし

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:06:47

    ラージャンと古龍の縄張り争いもカーナVSマガドとかムービーでのクシャVSラージャンみたいに取っ組み合いにならない戦いならまた違った結果になってたのかな
    どうせなら闘気化したラージャンに昇龍拳くらったり、尻尾なり掴まれて飛竜勢みたいに無様にぶん投げられての古龍敗北パターンとか、固有能力もしっかり使って終始優位に押し進める古龍勝利パターンの二つ用意してほしい

    この妄想に限らず古龍が能力フルに使う縄張り争いなんて、流用利かないから目玉モンスターでもない限りあり得ないんだけどね…

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:20:27

    ラージャンって縄張り争いでプケプケに蹴られて怯んでるのネタにされてるけど、同等サイズの生き物に顔面蹴られたらそりゃ怯むよねって

    あの蹴りも多分ハンターの片手剣の一撃よりかは重い攻撃なんだろうし

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:20:53

    >>96

    ドス古龍に今さらスポット当てる事なんて無いだろうしな…カーナみたいに前作看板でまだ新鮮味が残ってたら新旧看板バトルで新規モーションも作られたんだろうけど、クシャとかはもう単なる常連古龍の立ち位置だし

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:24:12

    そういやクシャルダオラって看板だったな…
    少しくらい優遇してもいいんですよ?

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:10:54

    レウス ティガ バゼルギウス クシャは噛ませにされるためにいるようなもの

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 15:12:54

    >>99

    陸の女王様に尻尾でビンタしてもらえてるんだから我慢しなさい

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 15:33:49

    久しぶりにナルガ狩りに行ったら記憶よりピョンピョン跳ねててビビったわ
    操竜とかめっちゃ機敏に動くなコイツ

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 15:44:52

    >>102

    迅竜って別名が付けられるくらいだからな

    ネコ科(クーガー)モチーフなだけあって俊敏さは折り紙付きよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 15:59:03

    アイスボーンのムービーだとレウスに軽めビターン当ててたり、飛行中のレウスに飛びかかったりとか木々の間跳ね回ったりして暴れてたのカッコよかったな…

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 16:10:57

    ナルガの棘出さない尻尾ビターンを、飛びかかり斬りを避けられた直後の追撃コンボとして使う判断の速さとか、打たれた後すぐ体勢整えてナルガの背中掴んで反撃したレウスとか、ムービーのモンスター見てるとゲーム中手心加えられてるように感じるくらい機敏だし何より殺意が凄い

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 16:22:06

    小説の描写的に本気のビターンは地面叩き割るくらい凄まじいみたいだけど尻尾痛くないのかアレ…

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 16:23:29

    マガイマガドは次回作以降はラージョー路線で行くことにしたのかな?イヴェルカーナとの縄張り争いが作られたくらいだし


    もし次がワールドみたいなムービーなら危険度高いモンスター同士の戦いに乱入して滅茶苦茶にしていく感じがいいな

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 16:28:58

    >>106

    結構使うしそこまで痛くないんじゃない?


    あの太い尾を鞭みたいにしならせてあの威力で叩きつけてるんだから痛くない方がおかしい気もするし、マガドも自分毎飛竜を地面に叩きつけたりブラキも今まで散々自分の甲殻砕いてきた粘菌爆発をお構い無しにぶっぱなしたりしてるから、ナルガも外敵排除のためにやせ我慢してるのかもしれないけど

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 16:31:20

    マガドにあれだけ派手な古龍との縄張り争い作ったんだから次回作ではバゼルにも爆鱗存分に使った古龍との縄張り争い作ってほしいな…

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 16:33:33

    リオレウスとジンオウガの縄張り争いに乱入して2匹とも倒すか撃退、怨嗟響めくマガイマガドだとテオ辺りを圧倒するムービーとか?

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 17:40:57

    圧倒するムービーも縄張り争いでよく見た光景になりそうだ
    カーナとの縄張り争い見るに余程カーナが地上付近での戦いに長けてるとかでもない限りは、その辺りでの戦闘なら隔絶した差は無さそうだし

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 18:29:19

    マガドとカーナの縄張り争いって怨嗟ベースなのかね
    メルゼナとあれだけ派手にやり合わせたんだから、やや劣勢気味の通常個体からの流用なんてしなさそうだし、怨嗟作って通常個体に流用した感じなのか?

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 18:47:47

    >>112

    多分そうじゃない?メルゼナとの縄張り争いといい、通常個体よりもMR100の節目に満を持して登場した特殊個体の方に力入れてるんだろうし

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 19:37:59

    次回作なりで、マガドとラージャンorイビルジョーの縄張り争いが実装されたら互角かどっちかが優勢止まりでバゼルみたいに一蹴される事はないんだろうけど、逆にコイツらだと後手に回ったり遅れをとる相手にバゼルが勝つような縄張り争いとかいつか来てほしい
    明確な黒星貰ったんだから一戦くらい優遇されてほしい

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 19:46:00

    ジョーもバゼルもディア亜種とかレイア亜種に撃退されてるし、こいつらとの縄張り争いでは確率で敗北パターン用意するとかも良いかもしれん

    ラージャンにもいつかこういう設定生えてくるんかな

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 20:05:38

    ラージャンが負けそうな相手と言うと誰になるんだろうね
    バゼルみたいに毒とかの搦め手か、ジョーみたいに猛攻に堪らず退くか

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 20:22:04

    >>116

    三体の中では俊敏性はトップだけど耐久面では一番低いだろうしその辺り…にしても誰が該当するんだって話だしな…

    意外とランゴスタとか数だけはいる状態異常持ちが苦手だったりしてな

    無理あるけどこう、群がって毛の隙間に針通して麻痺毒注入とか…それを嫌がって退散的な

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 20:36:38

    キュリア集団に負ける

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:23:08

    ランゴスタやブナハブラ相手ならキレて大暴れするにしてもワラワラ沸いて出てくるし、殲滅より先にスタミナ切れして根負けになりそう?

    巣の場所バレたら一溜りもないけど

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 00:10:27

    よく言われるのはキリン亜種だけど、多分そういうのじゃないよな
    同格じゃなくて格下にしてやられるって感じなら、真っ向からの殴り合いより何かしらの特長ある攻撃で一本取られる感じになるか?

    牙獣の中でも頑丈な肉体で、パワーだけなら黒毛ラーと良い勝負しそうなガランゴルム辺りなら上手いこと運べば水蒸気爆発なりで一発デカいの食らわせれたりしないかな
    ジョー対ディア亜種みたいに真っ向勝負でワンチャンありそうなのだったら、ドドブランゴ亜種とか通常のドドブランゴより遥かに強そうだし案外イケそう

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 00:37:26

    >>94

    激ラーはムービーでむしろ押され気味だったよなまあ激昂状態なったら圧倒出来るのかもしれんが


    あとこいつの縄張り争いおかしいよな通常個体の闘気化でクシャ達と互角なのに激昂状態になっても互角のままとか

    これ設定ミスか手抜きで一度設定したら変えられないとかかね

    カーナには勝つように設定されてるしこのアプデからちゃんとしようってなったのかな

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 00:42:32

    >>121

    不自然な要素が多すぎてどれがミスor手抜きでどれが想定内の物なのかまるで分からないんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:08:48

    激昂ラージャンの扱い見てると悉ネギと対等に縄張りを争ったって話が本当なのか疑わしくなるから、そういう設定にしたならちゃんと活躍させてほしかったな…

    もしかしてしっかりした戦闘の一部始終を見届けた上での話とかじゃなくてゲーム中みたいな一時的なぶつかり合いをそう表現しただけなのか…?

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:40:23

    古龍級を超えた超古龍級って肩書きだけ見たらドス古龍くらい捻れそうなのにそこまで圧倒してるような描写はないのがな
    互角扱いの悉ネギが実は通常ネギと比較してそこまで強化されてなかったとか、強大とはいえあくまでも牙獣のラージャンが、古龍を脅かす獣牙の特殊個体と「縄張りを争った」ってだけの話に着目してたのか
    にしても対等にって言ってるんだよな

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 07:00:35

    >>124

    流石に悉ネギになったのにネギとの差が小さいなんて事はないと思う

    縄張りを争うだけなら悉ネギでの目立った強化要素の金剛棘とかを活かせる程争わないだろうしこの辺りも少しは関係してそう


    ラージャン推しとしては金剛棘込みで対等であってほしいけど、それなら縄張り争いみたいな力だけでの戦い方で互角は苦しいだろうし、激昂状態とブレスとかもフルに使った上での互角なんじゃないかなって

    これならドス古龍との戦いでそんなに差が感じられないのも、通常の状態で通常個体と同じ肉弾戦オンリーだからってそれっぽい理由にならないかな

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 07:19:08

    >>125

    残念ながらドス古龍相手に限らず縄張り争いの時はしっかり激昂状態に移行してるんだ…

    まぁブレスや雷撃の扱いも通常個体より巧みかつ強力になってるから、戦闘力的には通常個体以上にそっちの比率も大きくなってるんだろうけど

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 07:37:25

    >>121

    設定ミスじゃなかったらカーナはドス古龍に比べて筋力に物を言わせた戦いが苦手なのかもしれん

    ドス古龍との縄張り争いもドス古龍側が蹴り飛ばして撃墜してるのに対してカーナ側は撃墜までもっていけずにブレスで追撃してるし

    だからカーナに比べて筋力のあるドス古龍相手では良くて優勢止まりなんじゃないか?


    命削ってまで激昂してるんだからドス古龍とカーナの筋力差なんて誤差に済ませてほしかったけどな

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 07:55:34

    激昂ラージャンと古龍の力関係って
    素の黒毛は劣勢・闘気化は互角・激昂状態は優勢
    くらいなもんと思ってたけど悉ネギ級とかそんなに強い事になってたのか

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:03:23

    >>128

    公式設定資料集にばっちり書かれてたからね

    他には怒ジョーも大体似たような事書かれてる

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:35:41

    >>123

    その可能性はある



    対等にって言っても縄張り争いの話だし、看板モンスターの中では頭一つ抜けた強さって言われてるブラキも縄張り争いではレウスやらと互角なの考えると、縄張り争いで互角でも総力込みの力関係まで互角とは限らないんだけど


    雷属性がよく通るネギ側が凄まじいパワーだけじゃなく、簡単に先手取れる程小回りも効いて、キリン由来の強力な電撃も扱えるラージャンに翻弄されて劣勢に陥る可能性もあるし、ラージャン側が体格と純粋なパワー、そして金剛棘の破壊力と防御力に再生力、顎に昇龍拳食らっても平然とぶっ飛ばして反撃できるタフネスで圧倒されて劣勢に陥る可能性もある


    まぁ素直に譜面通り互角として受け取った方が良いんだろうけど、縄張り争いの数度の攻防で粘菌パンチ躱されたり使わずにお開きになって対等の地位に落ち着いてるブラキの例を見るとつい考えてしまう

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:51:47

    瘴気オンリーから瘴気少なめ代わりにカビマシマシになっただけのカビハザクとかカーナやネロと互角扱いなのに、悉ネギとも互角な怒ジョー激ラーみてると、縄張りを争うだけなら通常ネギとハザクとかドス古龍相手でも多少優勢劣勢の違いはあってもほぼ互角程度に収まりそう
    どっちかが倒れるまでの闘争とか対レウスみたいに明確な差でもない限りはそんなもんになってしまうんだよね

    ダメージ割合の調整とかして差があるって演出してくれても良かったのにやらなかったのは、調整するだけでも案外手間がかかるからなのかな

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:24:21

    >>130

    ブラキの頭一つ抜けてる云々はあれニュアンス的にゲームでの戦闘面について言ってるだけだと思う

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:27:10

    ハザクはオドガロン戦みたいに攻撃無視して瘴気に専念できれば強いんだろうけどな…
    時間かけて瘴気を侵食させるか、短期で攻めるかで結果が大分変わりそうな組み合わせだ

    何故かラージャンとの縄張り争いではテオのブレスみたいに即ダメージ入ってたけど、いくらなんでも瘴気の分解吸収の速度が速すぎるし瞬間火力も高いからあれはシステム上の処理なんだろうし、能力的に他の古龍より扱い難しい感じがする

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:36:18

    >>130

    縄張り争いだとディアに軽く倒されるレイア亜種も毒込みならバゼル撃退できるし、力入れた縄張り争いならドス古龍との殴り合い+ブレスの追撃で互角のカーナがメルゼナと能力フル活用で対等に渡り合ったり、結果自体は劣勢に終わったけど、内容だけなら怨嗟相手に上手い立ち回りでやや優勢に立ててたり、モンスターの戦いってそれぞれの強みなり手札なりを使わせて貰えるかどうかでかなり変わるよね


    何故か録に手札切らせて貰えずに叩き落とされるバゼルもいるけど

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:55:16

    二極化怨嗟>克服古龍(メルゼナ含む)・通常怨嗟・鬼火臨界&最大状態マガド・氷纏いカーナ>激昂ラージャン・茶ナス>通常古龍(カーナ含む)・怒りラージャン・通常ナス>通常マガド


    大体こんな感じかな?マガドの伸び代がやばい事になってるけど怒りすっ飛ばして臨界状態&鬼火の状態も最大だと考えると異常と言う程でもないのかな

    やっぱ考える上で激ラー対テオクシャがノイズすぎる

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:04:36

    氷纏ってない素のカーナって縄張り争いあったっけ?

    >>135

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:09:13

    >>136

    基本接敵即纏いだから分かりづらいけどドス古龍とラージャン相手にはマガドメルゼナと違って纏いモーション無くそのまま突っ込むから纏ってない方に準拠してると思うよ

    氷剥がした後に縄張り争い起こったらそのまま始まるんじゃないか

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:09:39

    >>135

    二極化状態入れるんなら古龍の傀氣脈動状態も入れたい

  • 139二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:14:11

    >>138

    今後脈動状態に突入する争いがあったらそっちも入ると思うけど縄張り争いでなる事無いからね

    一応克服状態のエフェクトが適用されはするみたいだけど

  • 140二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:18:21

    >>138

    二極化と傀氣脈動も大体同じくらいじゃない?

    にしても激昂や紅蓮があの程度なのに怨嗟の強化幅おかしいなやっぱり

  • 141二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:19:14

    氷纒いは強化形態というよりカーナのデフォルト形態って感じがする

  • 142二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:21:31

    >>139

    間違えた克服状態じゃなくて脈動状態ね


    ちなみにエフェクトの変化からしてテオの爆発は簡易版スーパーノヴァなのが窺えるよ

  • 143二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:23:06

    ハザクって環境と密接に関わってて別の土地との適応力が他古龍より劣るかわりにクシャとかの特殊能力でもない限り防御不可の瘴気操れるって結構強い古龍だよな

    オドガロンクラスなら短時間で戦意失わせるくらい搾れるみたいだし、古龍級ももう少し時間かかったらキツかったんじゃないか
    それまでハザクが持つかの別の問題が出てくるけど

  • 144二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:28:10

    あ、今思ったんだけど尻尾使うキャラを尻尾切断して縄張り争いさせるとどうなるんだろ怨嗟メルゼカーナとか

  • 145二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:30:37

    >>143

    オドガロンがあの速さだし、古龍級の汚染速度も体格による差はあれどそこまで時間かかることはなさそう

    時間の問題より、どれだけその状態に耐えれるかじゃないか?まだ確証はないみたいだけど小型モンスターがハザクに支配されたかのような挙動見せたりするらしいし、大型モンスターには単純なエネルギーの収奪よりそこら辺の方がキツそうだ

  • 146二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:35:09

    >>144

    内容変わらなくて見た目不自然になるだけな気がする

    それか発生しないか

  • 147二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:36:37

    あいつら尻尾欠けるだけか切れても氷で補うからあんま変わらないんじゃないの

  • 148二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:38:13

    そう言えばまともに切れないんだった忘れてた

  • 149二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:39:26

    >>144

    カーナは普段の戦闘から尻尾切り落としても氷でカバーするから変わらんと思うぞ

    マガドも中央部分がデカイから一見酷い損傷に見えるけど、メルゼナとのつばぜり合いとかは尾先の股の部分でやってるしこっちも変わらんだろうな

    メルゼナも切れるのは三股の内一つだけだしこれも同じ

  • 150二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:40:00

    能力活用してて単純比較はできないけどカーナとメルゼナが互角なの見るにメルゼナのキュリアバフって傀克より低いのかね
    一応素メルゼナと比べてかなり強化されてるらしいけど

  • 151二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:43:48

    >>150

    氷纏カーナに通常状態で互角だから血氣活性状態なら勝つって事になる

    メルゼのは進化前キュリアで克服のは進化後キュリアだから強化幅は違うかもしれんが素力がメルゼのが上で結局同格になってるのかもな

  • 152二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:46:25

    >>143

    瘴気は熱に弱いらしいから火を扱うモンスターには不利かも

  • 153二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:46:58

    >>150

    共生に至る経緯も共生中のキュリア側のアプローチも違うからこれも単純比較は無理

    まぁ殺る気で注入された毒素を抗体できたからキュリアの生態もろとも利用してるだけで、基本ガイアデルムの為にエネルギー吸われてるメルゼナと違って傀克はキュリア側がエネルギー吸ったお返しに更に過剰にぶち込まれた傀異化状態から克服してモノにしたんだから傀克の方がヤバいんだろうけど

  • 154二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:51:12

    傀氣脈動状態と血氣活性状態もプレイヤーからしたらどっちもキュリア由来の強化だけど、厳密にはまた別の力だろうしな

    ここの関係もその内出る資料集で明かされるだろうし、気長に待とう

  • 155二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:53:02

    資料集出るのは年末~初頭くらいかな

  • 156二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:54:00

    傀克でキュリア居なくなってるのがガイアデルムみたいにキュリアを燃料にしてる説あったけど、燃料にして消費する前にドス古龍もメルゼナみたいに長期間のキュリアの精気回収の恩恵を受けれてたら更に強大な力を得てたんだろうか

  • 157二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:54:42

    資料集で一番気になるのはメル・ゼナとガイアデルムが本当に互角なのかどうかだな

  • 158二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:57:55

    >>156

    そういや作中のメルゼナは長い間(人間基準)キュリアから与えられる毒素と精気蓄えてたんだったな…

    ならドス古龍の更なる強化もあり得たかもしれない…ゲーム的にはあれ以上に強化された傀克古龍なんて下手すりゃ極限状態の時みたいに非難受けかねないから無くてよかったと思うけどね

  • 159二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:02:52

    >>157

    バハリ達の予想とはいえ互角って言ってるんだからメルゼナとなら互角ではあるんだろう

    争いの内容は正直めっちゃ気になるけど


    どうであれメルゼナと互角=他のメルゼナクラスのモンスターとも互角なんて脳死馬鹿な事には流石にならないと思いたいな

  • 160二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:03:39

    互角とは言われてない飽くまで決着付かずだ
    まあほぼ互角みたいなもんだけど

  • 161二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:06:06

    いくらなんでもメルゼナの一戦で互角だから他とも…なんて真似したらラスボスの威厳云々以前に、他の格下に負けたり、相性で戦いを避けたりぶちのめされたりしたモンスター達はどうなんだって話になるし無いでしょ

    無いよね?

  • 162二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:06:12

    天敵のメル・ゼナって文言は相性的な意味なのかね
    序列的な意味ならむしろ格上になるし

  • 163二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:07:50

    別スレだと当てれず通せずで互いにダメージ無しの千日手説もあったな

  • 164二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:09:04

    メルゼが通せずでガイアが当てれずかな?
    でもそれだとガイアは気にせずに進めば良いわけだし退却してる以上攻撃は効いてるはず

  • 165二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:13:20

    >>164

    決戦でも登る事よりメルゼナより小物なハンター達の排除を追い詰められる前、初見の時点で優先してるし、目の前で喧嘩売ってくる相手は排除する方針なんじゃない?


    キュリア補食ビームとかビーム撃たずにそのまま登りきれば良いのにしてないし

  • 166二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:14:39

    >>162

    キュリアの毒を克服できる免疫の事じゃないかな

    後思い付くのはたまに言われる空飛べる、小回り利く辺りか

    キュリア毒以外はドス古龍も該当するけど、なんにせよ天敵とまで言われる相手とお開きまでもっていけるのは冷静に考えてみたらかなりのもんだよね


    キリンとかゲリョスフルフルなんかは相手にボコボコにされてるのに…

  • 167二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:15:58

    >>166

    ゲリョス達は罠にかけて補食する蜘蛛が相手だから…戦闘以前の問題だから…!

  • 168二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:20:38

    実際真っ向からやり合っても勝てなさそうだけどな…
    ゲリョスの場合は毒はお互い利かないから物理で勝負になるけど、柔らかい皮のゲリョスの方が不利だろうし、フルフルも柔いし、鈍重なフルフルと違ってネルスキュラはかなり素早く動けるしでマジで天敵なんだ

  • 169二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:20:49

    >>162

    天敵って他ではそうでも無いのにそこに限っては思い通りにいかない的な意味らしいからそもそも序列的な意味を含まないと思われる

    まあモンハンは現実と違う意味で使うことあるから何とも言えんけど

  • 170二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:23:08

    マガイマガドのせいで古龍級と古龍種の力関係がわっかりにくくなったし正直優遇しすぎなのではと思うます。
    悪逆無道なのはあやつの縄張り関連

  • 171二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:24:57

    優遇にしてはクシャ達に負けるのは中途半端だよな

  • 172二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:25:30

    天敵のGoogle検索だと
    食物連鎖で、捕食や寄生で殺される側から見て、殺す方の動物(まれに植物)
    だったり、創作だと特に苦手な相手的なニュアンスで使われたりしてるしこの辺りの意味合いで使われてそう

    ガイアデルムとメルゼナで当てはめるなら
    克服抜きならキュリアの事もあってガイアデルム→メルゼナでまだわかるけど、メルゼナは殺す側になれる程ガイアデルムと差があるわけじゃないし、ガイアデルムにとってメルゼナは苦手な相手って程度のニュアンスなのかな

  • 173二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:28:41

    優遇っていうと通常個体はバゼル一蹴くらいだな
    怨嗟の方なら確かにやり過ぎ感はある
    あれくらいやるなら激昂ラージャンと紅蓮バゼルも同じくらい暴れさせてほしかった

  • 174二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:28:48

    >>170

    どっちかと言うとラージャン周りの方がズレが大きくない?

    通常個体と特殊個体で差がなさすぎる

  • 175二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:32:25

    上で散々挙げられてたけど、悉ネギと互角って設定にしたんなら相応の扱いにしてほしいよな

    サンブレ設定担当とワールド設定担当が違うとか、設定の共用が出来てないとかなんじゃないかって思えるレベルだ

  • 176二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:35:07

    ライズ内でもイヌカイのヤツカダキの反応を踏まえてのヒコ<ヒメとかあるし連携取れてない説濃厚だな

  • 177二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:35:45

    濃厚は言い過ぎた可能性があるってくらいにしとくわ

  • 178二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:38:10

    >>161

    ジャナフと他の看板級を互角にしてある程度ならレウスと同じように空飛べるレイアにレウスとほぼ同モーションで負けさせてるんだし、互いの相性とかも考えて作ってるだろうからメルゼナとガイアデルムも同じようなもんだと思うよ

    多分激昂ラージャンとカーナドス古龍の関係なんかも>>127辺りなんじゃないかな?内容は流用だけど操竜確定で差つけてる的な感じでさ

  • 179二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:40:37

    ヤツカダキがマキヒコの脅威無視できる程強いわけでもないんだし他のモンスターと違って普段の縄張りが影響範囲から離れてるって考えた方が妥当なんだろうけどイヌカイの発言が酷いノイズに

  • 180二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:41:40

    ジャナフって確定待機で敗北だったと思うけど

  • 181二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:43:19

    バゼルがドス古龍と縄張り争いしても結局爆鱗のおかげとか言い出す奴出てくるんだろうな…
    それも含めてバゼルだろうに

  • 182二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:44:19

    同格のラージャンの闘気化だってキリンという外部要素のお陰なのにな
    まあ目でわかりやすいからだろうな

  • 183二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:44:55

    >>181

    それ言い出すとそのモンスターのアイデンティティ全否定の割と無茶苦茶な言い分だよね…

  • 184二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:46:51

    >>180

    確定待機は敗北というか劣勢くらいな気もする

  • 185二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:50:54

    >>184

    待機にはなるけど内容は互角だしな

    レイア対ジャナフとか、ディア対レイアくらいなら明確な敗北って言えるけど


    その場合なぜかジンオウガ達とも劣勢止まりになるんだけどな…まぁ一応はレウスと同じリオス種だし、レウスと同じ戦い方なら一歩劣りはしても叩き潰される程じゃないんだろう

    ディア戦も自分のスタイルで地上でおっ始めたせいでまんまと急襲受けてやられてるし

  • 186二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:02:26

    >>181

    爆鱗以外もちゃんと凄いのにね

    よく見たら通常個体の縄張り争いでもイビルジョーの顎から蹴りで逃れてるし、最後組伏せられても爆鱗自爆で引き剥がして自分は爆発の影響うけず、何よりイビルジョーにマウント取られて首に食いつかれただけなら平然としていられるイカれた耐久してるし

    ガルルガでも為す術なくぶっ飛ばされてるの見るとやっぱり他の一般大型とは一線越えた強さしてる


    イビルジョーも爆鱗の爆発何度も受けてなお食らい付く執念と頑丈さを遺憾なく発揮してて本当に良い縄張り争いだよアレ

  • 187二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:07:28

    >>185

    レウスに比べて陸の適正が高いのと、リオスの優秀なスペックで陸の女王って言われてるだけで空中の方が上手く戦えてませんか?この女王様

    地上適正上がってる分空中適正下がってて器用貧乏になってる感もあるよね

  • 188二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:08:13

    >>173

    カーナと通常マガドが互角も大概と思われる

    >>184

    ジャナフはディアやナルガ相手に退散するって設定だから劣勢よりも苦しいぐらいの差はありそう

    それはそうとナルガとレウスの縄張り争いだとレウス側が確定操竜待機になるってマジ?

  • 189二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:11:02

    >>186

    イビル側も自身の体重全部乗せの噛みつき攻撃だしお互い出せる全力ではあるよな

    新大陸で一番激しい縄張り争い(ワールド時点)と言われるだけはある

  • 190二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:12:01

    >>188

    通常マガドとカーナ失念してたわ…恥ずかしい

    調べたらナルガだけじゃなく他の看板との争いも操竜待機の劣勢判定らしいな


    空の王者がわざわざ地上付近で戦うからそうなるんだよ!いやまぁ渡り合えてるだけ十分ではあるけどさ…

  • 191二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:12:08

    >>188

    ライズ時代の名残だろうな先攻が待機するって言う

    オウガもミツネを確定待機させる

  • 192二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:13:33

    マガドとの争いだと高空に陣取ろうとするのに、何で他のモンスターとの争いでは相手の手の届く範囲で相手するんだ

  • 193二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:14:00

    ジョーとの縄張り争いの時、最後の一斉爆破の辺りよく見たらそれまで使った分は欠けてる状態、つまりフルバーストじゃないんだよな
    それでも爆発に怯んだのは顔回りが弱いのか、痩せ我慢してたのか

  • 194二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:15:06

    >>186

    公式生放送で辻元良三が大興奮するほどだしな

  • 195二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:15:45

    縄張り争いは2種の強さがそこまで変わらないなら2つ作って欲しい

  • 196二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:17:07

    通常状態と強化状態、通常種と亜種などの派生系で明確に描き分けて欲しいよな

  • 197二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:17:30

    次スレきぼんぬ

  • 198二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:18:15

    >>193

    あれ足元に落ちて影響ありそうなの数個程度で殆ど明後日の方向に落ちてるんだよね

    だから単に顔面直火複数爆発の威力に押し負けたんじゃないかな


    ちょっと話逸れるけど、縄張り争いNGシーンでイビルジョーの飛びかかりが届かずにお開きになるパターンもあるんだけどさ、イビルジョーってめっちゃジャンプ力あるんだね

    これの1分頃なんだけど

    【MHW】イビルジョーVSバゼルギウス(縄張り争い)


  • 199二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:18:16

    出来ればで良いけどスレ画はモンスターが良いな

  • 200二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:19:03

    モンスターの顔面どアップスレ画
    自分も結構好きなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています