- 1二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:50:03
- 2二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:50:52
伊坂幸太郎
- 3二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:52:27
同志少女よ、敵を撃て
内容はハードな二次大戦モノなのに何故かフミカネ絵やガルパン絵で脳内再生される - 4二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 10:57:44
残念なスパイ
赤頭巾、旅の途中で死体と出会う - 5二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:00:14
- 6二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:18:33
森見登美彦の有頂天家族とか
- 7二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:25:51
あさのあつこの弥勒シリーズ
お互いぐ色んなグチャグチャした執着じみた感情抱えまくってる相容れない同心と小間物屋の青年2人と
そんな2人を良心的立場で見つめながらも自分も根っ子はアレなことを自覚してる岡っ引きのおっちゃんの時代ミステリー - 8二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:26:50
駿河城御前試合
- 9二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:36:23
アガサクリスティのオリエント急行の殺人
- 10二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:39:06
カジュアルベイカンシー
- 11二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:40:16
伊坂幸太郎がどのような作家なのか……
その謎を示すために私は「ラッシュライフ」をおすすめする…… - 12二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 11:55:04
伊坂は短編集から入ってもいいかも
短くて読みやすい上に伊坂のエッセンスはそのまま味わえるし - 13二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 12:15:16
一般で読みやすい感じならドラマ化してる探偵ガリレオシリーズ書いてる東野圭吾とか
アニメ化してるブレイヴストーリー書いてる宮部みゆきもおすすめ - 14二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 14:13:34
クリムゾンの迷宮(貴志祐介)
パラドックス13(東野圭吾)
ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎) - 15二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 14:41:18
ラノベと小説のどっちに分類されるのかは分からんけど空の境界とかはおすすめ。
- 16二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 14:44:24
初野晴のハルチカシリーズ
主人公の女の子と探偵役の男の子の絶対に恋愛にはならないけど互いを理解し合っている関係がとてもいい
ミステリだけど舞台は高校だし人は死なないし読みやすい - 17二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 14:46:08
源氏物語
- 18二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 14:53:35
ブレットトレイン観たなら原作のマリアビートルとかどうかな グラスホッパーも併せて読むと楽しめるかも
あとは米澤穂信の本と鍵の季節とか……古典部シリーズはアニメ化してるし対象からは外れるかな - 19二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 14:58:40
「たったひとつの冴えたやりかた」はどう?
- 20二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:05:49
- 21二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:08:34
甲賀忍法帖
- 22二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:10:37
京極夏彦の一番最初のシリーズ
有栖川有栖の火村シリーズ
どっちもおとなになってからも付き合いのある学友の関係性がっくっっっそ濃いとこがおすすめ - 23二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:11:20
姑獲鳥の夏
- 24二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:11:42
マルドゥック・スクランブル
要望にピッタリだと思います - 25二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:12:06
西尾維新はラノベか?
- 26二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:13:02
伊坂幸太郎短編なら終末のフールと死神の精度をオススメする
長編ものなら陽気なギャングが地球を回すシリーズを - 27二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:26:53
有川浩の自衛隊シリーズ
大人向けのラノベって感じで読みやすいし気ぶれる
3作あるけど全部世界観違う 共通なのは未曽有の災害に当たって自衛隊が出動しそこでヒロインと出会ってなんやかんやあること - 28二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:29:32
東川篤也の烏賊川市シリーズとか?
本格ミステリとシュールギャグに忌避感が無いなら軽いノリで笑える小説
短編集と長編と両方あって良いしどこから読んでも基本問題ない(一応順番と時系列はある) - 29二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:32:57
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:33:57
豊島ミホの初恋素描帳
中学2年のあるクラスのこんがらがりまくった恋愛模様を、一人ひとりの視点で書いた超短編集。
作者は最初、恋愛バトルロワイヤルというタイトルにしようとしてたとかしないとか。 - 31二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 15:37:11
荻原規子の勾玉シリーズ
最初の空色勾玉は割と短いからサクッと読めるんだ。
それで気に入ってくれたなら、シリーズ全部行ってくれ。気ぶれるCPが大量発生するぞ。 - 32二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 16:00:49
時をかける少女
ぼくらの7日間戦争 - 33二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 16:02:15
小野不由美
十二国記とかゴーストハントシリーズとかオススメ - 34二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 16:05:06
森見登美彦はどれも面白いし読みやすいからオススメ
- 35二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 16:12:04
一瞬
「今 日本を買いに行く」に見えて草 - 36二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 17:36:02
無難に三毛猫ホームズとかどうよ
- 37二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:15:17
東野圭吾のゲレンデのやつ
誉田哲也の姫川玲子シリーズ - 38二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:17:57
今 日本じゃなくて今日 本だったのか…
- 39二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:20:25
- 40二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:29:50
- 41二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:30:25
- 42二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:36:39
- 43二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:18:17
プロジェクト・ヘイル・メアリーは良いぞ
とんでもない権力を存分に使って人類存続のためのプロジェクトを推し進めるワンマン有能女上司とどこにでもいる一般人ですみたいな顔して周りからは超有能だと思われてるタイプの科学者兼小学校教師主人公のなんとも言えない信頼関係が最高なんだ
キャラが濃いやつしかいない - 44二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:23:21
ハリーポッター
…小説か?
そもそも小説って何だ?
文庫本とは違うよね? - 45二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:43:30
表紙絵がアニメ絵ならラノベ扱いされると思う
- 46二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 21:47:08
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 21:47:27
百合好きで遊郭モノ平気なら宮木あや子の花宵道中いいぞ
- 48二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 21:57:01
伊坂幸太郎はキャラは濃いけど関係性はサラッとしてたりした描写で済ませることが多いような気がする
- 49二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:26:12
時代小説だけど藤沢周平とか
連作形式のよろずや平四郎活人剣とかはキャラも文体も軽妙でするりと読める
ただ『活人剣』ってタイトルだけど、るろ剣と違って主人公は別に不殺じゃなく割りと敵は容赦なくぶった斬るんでそこは注意 - 50二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:28:09
テスカトリポカ
メキシコの麻薬王が日本の川崎で違法臓器移植で荒稼ぎする話
神話トリビアが結構出るけど暴力に次ぐ暴力だからとても楽しい - 51二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:31:26
蝶と帝国
ソ連と百合の小説 コミカライズもあるよ - 52二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:36:35
とりあえず三銃士読んでおけ
エンタメ小説の原点にして頂点 - 53二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:39:43
森見登美彦は主人公の流暢で情けない語りが魅力で、みんなキャラが濃いからお勧め スターシステムなのか同一世界なのか別作品の登場人物が出てくることもあるしオタクには楽しい
ただし文体は好みが分かれるから初手で勧める程ではないかな - 54二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:40:50
- 55二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:42:11
青崎有吾のアンデット・ガール・マーダーファルスとか
ラノベではないと思う - 56二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:43:05
図書館の魔女
当代の図書館の魔女にして手話を扱う天才少女とその声になる少年の小説
中世風の政界が舞台でタイトルに反して魔法要素はない - 57二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:55:31
浜村渚の計算ノート
- 58二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 08:33:07
- 59二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 09:06:52
短編でいいなら太宰治の「駆込み訴え」
いい感じに感情が重くていつまでも自分の心を掴んで離さない作品
短編だからタイトルには書かれてないのは注意
今だと角川文庫の走れメロスの短編集に入ってたかな - 60二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:09:35
- 61二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:18:48
ダレン・シャン作『ダレン・シャン』
吸血鬼ものだが昔流行ったし一般向けではあると思う
吸血鬼社会で奮闘していく元人間の主人公と生き別れた人間の親友の関係が良い
あとは同じ作者の『デモナータ』
ちょっとグロいかもだけど戦争文学くらいのグロさだからたぶん大丈夫
三人の主人公が物語中盤に出会う
魔術とかがある世界にもかかわらずその世界ですら例外的な三人の主人公たちの成長が魅力 - 62二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:06:23
- 63二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:31:08
よし、バルザックもジェーン・オースティンも偐紫田舎源氏もラノベだな
- 64二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:36:15
ギャングは登場人物皆濃いけど関係性はかなりあっさり書いてるからご希望に合うかどうかやな
- 65二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:43:52
- 66二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:47:40
- 67二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:12:42
- 68二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:23:32
「開かせていただき光栄です」
海外小説のようなテンポ感や雰囲気が素晴らしい小説
ミステリのトリック部分も「なるほどね」ってなった
メインキャラはみんなキャラ立ってるし特にバートンズ(主人公たちのグループ)の掛け合いは軽妙でいい
耽美的な雰囲気が嫌いでなければ是非 - 69二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 01:28:39
北方謙三
ギリギリホモじゃない…?くらいのアツイ漢たちのハードボイルドコミュニケーション
濃いめのキャラがわりとすぐ死ぬことでも定評がある - 70二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 01:54:13
殊能将之の石動戯作シリーズ
- 71二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 07:27:23
香月日輪の妖怪アパートシリーズおもしろいよ
- 72二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 07:28:33
特捜部Qとかオススメ
- 73二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 13:51:51
西澤保彦のチョーモンインシリーズ
超能力×ミステリなんだが、30の若白髪オッサンとドジっ子美少女、美人婦警、刺激好きな元嫁との関係性が楽しめるぞ
巻が進んでくとガサツ有能美少女とドジっ子美少女の百合も楽しめる - 74二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 13:53:24
図書館の魔女
ボーイミーツガールで気ぶれるぞ