質問なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:29:12

    何で本好きのキャラ名だけでGoogle検索すると、画像のとこでいっぱい二次創作が引っ掛かるの?
    さっきキャラ名だけの検索でCP絵が表示されて、好きなCPなのに二次見慣れてないからかウワァァァァァってなった

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:45:37

    物語の中の時期の事を言ってるならこのあたりからフェルがロゼマを手に入れる為に本気出し始めたからじゃないかな?
    それまでのフェルだといくら気に入っててもエーレン領主目指したり王を目指したら即刻排除対象になって契約魔術の抜け道を使って殺そうとする
    でもこの時期だとロゼマに惚れてるから上記の事をしようとしても言葉で誘導して出来るだけ自分の排除対象に入らなくなるよう努力するようになると思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:46:55

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 21:11:31

    具体的にどの辺か分からんけど、フェル様とマインはかなり長い間お互いの保護者枠だったから、そこから婚約者候補だのが発覚した途端にうわわわわって気ぶって二次創作が溢れるのは分かる

  • 5123/04/03(月) 21:18:45

    ごめん、>>1ではぼかしてたけどフェルディナンドとかローゼマインのこと

    なんていうか二次絵あったとしても単独のをイメージしてたのよ

    フェルマイで検索もしてないのにわらわら出てくるとは思わなかった

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 21:29:41

    ルッツを検索してもトゥーリを検索してもロゼマ(マイン)と並んだ画像が出てくるよ
    あとは、公式NL=検索除け必要ない=pixivでもCP絵にそのまま名前タグつけるのが主流=GoogleのAI「名前タグついてるから検索結果に出すよ」ってのもありそう

  • 7123/04/03(月) 21:53:00

    >>6

    フェルマイに関してはそういうことなのね


    二次絵がかなり紛れ込むのはそれだけ二次が多いってことなのかな?あんまり規模とか知らないけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 21:53:39

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:08:24

    愚痴スレか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:15:00

    なんで単独の名前で調べたらCPが出てくるの?は別に愚痴でもなく当然の疑問だと思うんですが

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:16:23
  • 12二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:17:40

    この作品に限ったことじゃなくない?
    単体人気<カップリング人気のジャンルだとよくある
    このジャンル知らんから的外れだったら申し訳ないけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:27:02

    完結してるし壮大なくっつき方したから絵描きにも単体推しはもちろんだがフェルマイ気ぶり勢多い気がする
    ネタバレ的な意味では防ぎようがなさそうではある

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:30:29

    アニメから入った人はどういう反応したのかちょっと気になるな

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:55:05

    支部の辞典でフェルマイを調べるとわかる

    Webで四部終わりから五部あたまが掲載されているところで
    曇らせ展開が続いた状況で作者の都合で掲載が途切れがちになり
    妄想を拗らせたファンが憂さ晴らしIFとしてCPモノを大量生産した

    したらば公式でもCPになり、かつ二人の境遇がアレなので、
    勢いがついてとまらなくなり現在に至る

    秋の書籍完結で再燃するだろうねえ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:14:19

    web版を最後まで読んだ上で色々と描写が強化された書籍版フェルディナンド救出以降のあれやこれやを読むと気ぶりたくなる気持ちもわからんでもない

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:17:05

    というかねー

    実はこの小説、めちゃくちゃエロいんですよ
    しかも女性が好きなタイプのエロ
    直接描写でなく「匂わせ」でできてるエロ

    この小説は典型的な「信頼できない語り手」である主人公の一人称もので
    一周目読んだときには判らなかったことが何周もしていると読者に伝わる
    というのが魅力の一つ

    その「判明するの」は世界の仕組みや貴族の言葉遣いの裏とかだったりするんだが
    この世界のエロい事情についても、何回もよむと判るようになっている

    例えば画像を載せてるその巻のラストの方でハルトムートがイマヌエルにしてる拷問
    一回目だと単なるギャグシーンにしかみえないんだけど
    何回も読んでる読者だと「まーやるよねー」「っていうかもっとやれ」になる

    で、世の腐女子とかみてるとわかると思うんだけど、
    女性はこういう「匂わせ」から創作意欲をいたくかきたてられるんですよ
    絵にしろ小説にしろ
    オリジナルがあからさまには書かないもんだから、それはもう大量に出てます

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:25:37

    Google検索したアンチスレと取れなくもない
    取れなくもないだけで難癖の極みだけど

  • 19123/04/04(火) 01:07:11

    ちょっと目を離してたけど何だこれ
    キャラ紹介のスレで紹介するために画像持ってこようと検索したらビックリしただけなんだが…愚痴スレじゃないよ!

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:52:01

    >>14

    フェルディナンド「ベンノ。マインは水の女神との事だが、そなたはそういう趣味があるのか?」

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 09:47:21

    >>20

    このへんの台詞もねえ


    ユルゲンシュミットは一夫多妻制だが、基本的に妻は3人まで

    貴族言葉で第一夫人は光の女神に例えられるが、

    第二第三は水の女神や風の女神に例えられる


    ってのを知ってから読むとぜんぜん違う意味に聞こえる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています