さ...猿先生って凄い漫画家なんだな

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:07:09

    週刊連載でこんな画力だなんて...こんなの納得できない

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:08:26

    とにかくTOUGH序盤は猿先生の全盛期と言っていいレベルで作画がすごいんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:08:52

    tough連載時は隔週とはいえ傷だらけの仁清も同時に連載してた怪物を超えた怪物を超えた怪物を超えた怪物なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:10:08

    打撃の表現がメチャクチャかっこいいよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:10:30

    格闘技の描写 特に関節技に関してはマネモブ以外からも高評価のお墨付きを頂いている

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:12:10

    ウム…作画に関しては現代の漫画家の頂点にいると言っても過言じゃないんだなァ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:12:33

    TOUGH序盤の強き者はマジでカッコいいんだよね
    鬼龍VSミノルは短いけど迫力が凄すぎて屈指の名バウトなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:16:52

    打撃だけじゃなくて間接技もカッコいいんだよね 凄くない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:17:27

    拳を振り抜くんじゃなくて引き手取らせてスピード感出してるのがとってもかっこいいのん...
    リアルさ重視の最近の猿先生に読ませてやりたいですね...生でね

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:19:03

    菊田の対談でタフは4日で終わるとか言ってるんだ 敬意が深まるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:31:07

    展開が適当じゃなければ間違いなく”世界最高”の称号を得ていたはずだ
    展開が適当じゃなければ漫画史に燦然と輝く実績を残していたはず…
    展開が適当じゃなければ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:31:09

    もしかして猿先生に原作を付けたら最強なんじゃないッスか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:31:46

    純粋なバトル漫画としてはTOUGH序盤が最高峰だと思うんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:33:26

    >>11

    TDK決勝〜ハイパーバトル予選辺りまでのテンションを常に維持できてればマジで格闘漫画界の頂点取れてたと思うんだ

    あそこは完全に絵も話も刃牙超えてたんだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:34:27

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:36:16

    >>11

    しかし猿先生を恨むのは筋違いだぞ。悪いのは長年に渡り“猿”を打ち込まれたせいで猿展開がないと物足りなくなったマネモブだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:36:44

    >>14

    ハイパーバトル前後はクッソ描くのが難しい関節技の頻度が滅茶苦茶多かったんだよね

    特に万次戦とかモチベーションがイかれてないと描けないと思われる

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:39:52

    >>16

    言っとくけどねぇ最初に猿先生のシナリオの才能を見出し"猿"を打ち込んだのはマシリトと鷹先生だよ

    マネモブは単なる後追いファンに過ぎないんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:42:19

    「“登場人物Aによる右ストレートが登場人物Bにより左手でパリィされて、そのままBがAの顔面にカウンタージャブを叩き込んだ状況”を一コマで表現してください」と指定されて>>1が描ける漫画家が何人いるんやろなぁ……

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:43:17

    >>11

    せめてハイパーバトル以降はあばれブン屋スミ江編並のクオリティを維持して欲しかったよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:43:18

    >>18

    ふんっ

    猿先生に恋愛ものを描かせていた編集の見る目なんて信用できるわけないだろうっ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:43:44

    猿先生の画力スレで毎回上げられる画像としてお墨付きを頂いている

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:45:29

    猿先生の画力の全盛期は色々とあるがこの”ドラゴン・ラッシュ”の時が一番かっこいいと思っている

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:46:43

    “組み技”“水の表現”といろいろ評価されているが……
    “エフェクトや効果線による同じコマ内でのキャラの動きの表現”こそが猿先生の強みだと他負してる

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:46:58

    その分猿アシスタントの命を削ってるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:48:08

    >>19

    その上で3コマで二発目のパンチを勢いそのままに描いてるんだよね 凄くない?

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:49:01

    >>25

    しかし…どんな素人でも二年でどこ行っても重宝されるレベルまで育て上げると断言しているのです

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:50:00

    このころは大人の余裕がかっこよかったのになぁ
    知らないのか断髪で髪と知能と和香ちゃんの記憶を無くし、10歳弱年下の女に照れるおっさんになったんだぜ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:53:06

    >>27

    実際明言してないだけでモンキー・ファクトリー出身の漫画家は多いらしいっスね

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:53:38

    >>28

    和香ちゃん どこへ!!!

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:57:30

    >>29

    ウム……バカ売れこそしてないが普通に連載続いてる異世界系の漫画描いてる人がファクトリー出身って大武モブが明かしてて驚いたんだなァ

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 22:59:54

    >>17

    とにかく万次戦と鉄拳伝のガルシア戦の関節技の応酬は見応えも迫力もめちゃくちゃあって読者を虜にする危険な描写なんだ

    な、なんやこの迫力は…サブミッションの応酬をこんなにスピーディ描けるなんて…こ、こんなの納得できない

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:03:16

    待てよ幽玄編のラストバトルも相当描き込んでるんだぜ

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:17:39

    >>26

    何も意識しなくても読んでるだけで迫力ある効果音が流れてくるんだ

    これはもうアニメ以上のアニメだっ

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 23:25:12

    ハイパーバトル予選が全盛期の猿先生と考えられるが…

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:00:10

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:04:58

    >>29

    やっぱ凄いっスね モンキー・インブリーディングは

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:08:53

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:10:31

    >>37

    ふざけんなっ

    大武モブと奥嶋モブのそういう関係想像してもうたやんけっ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:11:28

    格闘描写の躍動感は全盛期の板垣にも引けを取らないとお墨付きを俺がしている

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:36:19

    躍動感を越えた躍動感

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:39:51

    パンチやチャンバラ、コマ割りがウマい漫画家は数多くいれど
    寝技だけは猿先生が一歩リードしてるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:41:21

    ウム…関節技をここまで多様する格闘マンガは珍しいと思うんだなァ…

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:43:39

    >>22

    ドラゴン・ラッシュならこっちも画力イカれてて好き それがボクです

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 00:48:46

    >>8

    なんじゃあ、このスピード感は

    しかもミノルの体格から来る"重さ"もひしひしと伝わってくる…!

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:04:08

    >>28

    キー坊は和香ちゃんと結婚していて欲しかった……それが僕です 今から猿展開を応用して結婚していて子供ができていた設定にして欲しいですね マジでね

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:09:05

    この不安になる絵は…!?

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:22:01

    確かに昔より書き込みが荒くなったが勢いはまだキレてるぜ

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:23:01

    断言してやるよ幻魔とリアルフェイス展開でコマ稼ぎできるのはこの猿だ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:25:03

    リアルフェイスとかどうやって書いてるんスかね……

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:31:09

    >>49

    クオリティが高すぎてコマ稼ぎとは全く思わなかったのが俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:48:46

    猿先生とにかく一コマに情報詰め込むのがうますぎるんだ
    よくネタにされるウドちゃんのこのコマなんか
    有働はほぼ静止画なのにナイフの軌跡、擬音、エフェクトで一コマの中で完全に動いてるんだよね 化け物じゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:52:52

    GOKUSAIはタフとは別ベクトルで猿先生の画力が大暴れしてると思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:56:05

    >>48

    でもね俺龍継ぐの荒いやつ好きなんだよね これまでの猿先生の超絶技巧な絵に慣れている立場からすれば「荒い」って感想になってしまうけどこうなっても勢いは全く衰えずむしろ繊細な方よりも増している気がするんだよね 先生の虹色画力を見られた感じがして嬉しいでしょう

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 01:57:22

    >>53

    表現力が化け物を超えた化け物 なんじゃあこの現代アートとは一線を画す本物の芸術は

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 02:00:31

    おそらく猿先生はバトルシーンを書きまくりたいが為に猿展開で無茶苦茶やってると思われるが…

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 02:05:14

    関節技を描くということは大袈裟に言ってしまえば人体の構造を正しく理解してアウトプットできるということ

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 02:11:37

    >>49

    普通の人ならリアル・フェイスとか幻魔一コマ描くだけで一週間以上ザラにかかるのにそれをちょうどいいページのスペース埋めくらいの間隔で使う猿先生なんなのん?

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 02:20:08

    でもね俺リアル描き込みはもっと横顔とか後ろ姿も見たいんだよね 猿先生の超画力から繰り出されるシャフ度とか絶対かっこいいでしょう

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 02:24:26

    猿先生=神画力

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 03:21:07

    これでも私は未読蛆虫でね ゴリラ展開あたりからの龍継ぐとtough・龍継ぐの無料公開分を読ませてもらったよ その結果猿先生の画力の虜になったということがわかった


    >>32の関節技合戦なんて読んだ瞬間個人的に最も好きな戦闘シーンランキング第一位を速攻で更新したんだなァ 初めて猿先生の画力の虜になった悪魔王子とオトンの打ち合いといいリカルドがトダーを地面に叩きつけるシーンといい漫画読んでるのに動画見てる気分になってくるんだ尊敬が深まるんだ

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 03:25:58

    画力に関しては猿先生を愚弄なんて出来ないんだよね
    画力に関してはね

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 03:29:17

    週刊連載でコピペも使ってるとはいえあのクオリティをポンポン出すことが出来るのは天才を越えた天才だと思ってるのは俺なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 03:34:19

    龍継ぐならNEO坊がタックルしてきた相手にヘッドロックかましつつ
    後ろからきた敵に後ろ蹴り食らわせるシーンがめちゃくちゃ好きなんだァ
    タンカー編の戦闘は全体的に筆が乗ってたのかカッコいいよねパパ

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 03:38:12

    画力に関しては化け物だと思われるが…

    ◇この猿展開は…!?

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 03:43:24

    >>53

    ブルー・ピリオドがヒットした今ならGOKUSAIもウケるんじゃねえかと思ってんだ

    あっ今話の展開が無理だとか思ったでしょ

    ククク…

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:09:30

    >>48

    普段リアル・フェイスが多いからこそ荒い水墨画風なのがインパクト強くて最高なんだ

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:19:15

    >>49

    もう60超えのお爺ちゃんっスからね…

    長年の漫画家生活でぶっ壊れてないところがないくらいぶっ壊れてると思われるが…

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:36:17

    >>66

    正直荼毘に伏しかけてるお父さんの似顔絵を描く話の時点で人を選びそうなんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 07:23:02

    地味にこのパースも上手い人じゃなきゃ描けないんだ
    俺が真似したら手足の大きさが狂っただけのような悲惨なことになるんだ 低画力の悲しみが深まるんだ

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 07:32:41

    >>1

    やっぱしカッコイイっスねこの頃の鬼龍

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 07:46:44

    >>22

    これとか幻魔・リアルフェイスがわかりやすいんスけど猿先生やる気ないと言われている龍継ぐの中でも

    何かかと新しい表現の仕方に挑戦し続けてるんスよね

    年取って劣化するか定番という名のマンネリ作画を貫き通す漫画家達と比べたら

    60歳を超えてこれはやっぱり凄いんだ 尊敬が深まるんだ

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 08:38:12

    >>68

    おそらく画力の代わりに頭を犠牲にしたと思われるが…

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 08:43:18

    >>53

    紙面で見たときの衝撃すごそうだよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 08:44:58

    自キャラにこんなこと言わせるだけはあるっスね

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 09:07:58

    >>9

    スピード感なら足下だけブレて砂が舞ってる演出も上手いと思うんだ

    たぶん画力が高い猿先生だからこそこんな演出も凄く映えると思うんだ

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 09:38:37

    毒狼を読み終えたとこだけど画力の高さに舌を巻いたのは俺なんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:09:19

    >>31

    原作はクソだけど作画が凄い壁坊ッスね

    画力の高さもさることながらコピペウルフまで出してくるあたりしっかりモンキーファクトリー出身ってことを感じさせるんだ

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:12:20

    ヒナまつりも動きのあるシーンになるとtoughっぽさがでてくるんだよね
    個人的にはなんでかここで猿先生っぽさを感じたんだ

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:13:48

    >>66

    あれは全力でメスブタ読者獲得しにいった結果なんだ

    猿先生は気恥ずかしくてできないんだ

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:24:32

    >>73

    ククク…

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:29:41

    ゴラク滑りもしないで自社のプレイボーイでノンビリ描かせてるのが集英社からの評価だと思ってるのが俺なんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:41:26

    >>82

    売上より猿先生の漫画が見たい集英社ってやつは結構寛容なんだな

    しゃあけど…こういう画を見るとその気持ちわかるぜケンゴッになるのん

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:47:06

    幻魔リアフェがコマ稼ぎなのは見たらわかるんだけどどうやってあの作業を“コマ稼ぎ”のレベルまで簡易化してるかがわからないんだよね
    フォトショでぐにゃらせてるってことでいいのん?

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:53:47

    水墨画みたいなタッチで奥行きや迫力のある動きを表現していて好きなんだよね

    フランスで人気が出たのも納得なんだ

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:57:51

    >>11

    展開もそうだけどライバルキャラをホイホイ使い捨てするのもあんま評価されてない原因だと思うっス

    朝昇・ガルシア・ジェットあたりを残してちょいちょいメイン回作ったりしてれば展開が猿でももっと人気出てたと思うんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:58:39

    >>85

    幻突の英訳がファントム・ストライクだなんて妥当だけどファンタスティックだろ

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:59:39

    おそらく原作があればすごい漫画が出来ると思うが…
    なにっ 20世紀のエイハブに超高性能義足が生えてきたぁっ

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:59:57

    >>86

    あとトチった時のリカバリーがすんごい下手くそなのも理由だと思うんだよね

    鬼龍が結局ラーメンジョーにリベンジしなかったとかマーさんの異常性愛者滑りとか

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:08:31

    とにかく龍継ぐは猿先生の新技法の試行とモンキー・ファクトリーの業務を回すために最低限漫画としての体裁を残してマネタイズしている危険な漫画なんだと 俺がお墨付きを与えている

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:13:05

    >>89

    昔はリカルドは春草の息子で息子が鬼龍の仇を取るんだなんて考察してたのになあ…

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:13:33

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:13:56

    >>88

    ふぅん大暮維人というワケか

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:24:34

    タフをアニメ化するということはこの画力と構成を映像で再現しなければならないということ
    恐らく本当にアニメ化したら死ぬほど注文を付けてくるマネモブが大量発生すると思われるが……

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:30:22

    >>94

    ケンガンみたいにフルCGになると思われるが‥

    これはタフがつまらないからという差別ではない

    再現する上での難易度が高いことによる差違だ

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 13:13:14

    最近は漫画家の原画展とかも結構やるようになってきたから猿先生にもやってもらいたいよね、パパ

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 13:15:21

    >>94

    バキバキッでもアニメ化の際に漫画の方が動いてるわボケーッって批判が多数寄せられたからね

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:57:14

    正直猿先生の画力は天性の才能だと思うんだ

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 01:57:44

    猿先生を褒め称えるスレを見つけて俺も嬉しいぜ!
    あの画力の高さと安定感は本当に素晴らしいと思われる

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:36:24

    正直愚弄されるのってこの画力と構図を持ってるのに展開が
    もったいないを越えたもったいないファンの嘆きなんじゃないんスか?

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:38:10

    あんまり話題に上がらないけど猿の自画像もクオリティが普通にヤバいっすよね

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:52:50

    どっかで誰かが言ってたけど猿先生はTOUGHには飽きてるけど漫画には飽きてないって評価がピッタリだと思うんだよね

    65歳でなお新しいことに挑戦し続け参加し続けるその生き方はマジでリスペクトなんだ

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:08:47

    >>101

    猿「な…なんやこの猿画像は(ギュンギュン)」

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:21:14

    そろそろ猿を折り返すのんゴロンヤメロオオ

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:21:28

    そんな猿先生にも弱点がある

    こういうアングルは流石に苦手なんや

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:25:32

    >>105

    マツコ...?

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 18:51:00

    弾丸滑りで顔が歪む表現は唯一無二のカッコ良さだと思ってんだ

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 18:54:27

    ここ好きなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています