ネット老害の意見だけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:52:23

    ニコニコが原宿あたりのインターネットが一番気安くネットで遊べた時期だと思う
    良くも悪くも今はネットとリアルがくっつきすぎた

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:58:12

    言いたいことはわかる

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:58:17

    原宿って震災辺りだろ?遊べたのもうちょい前だな(長老並感)

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 10:59:20

    2015がニコニコ全盛期だから単に質と新規がいないのも一端

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:00:23

    >>4

    あぁいや、ニコニコに限ったことじゃなくて、あの時のインターネットの雰囲気が一番健全に遊べたなぁって感じよ

    個人ブログとかさ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:01:35

    正義マン警察ってわりと最近だっけか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:02:23

    >>6

    昔もいたかもだけど今ほど表には出てなかったというか、それこそ2chに引き籠もってたはず

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:02:34

    ネット老害の意見だけど健全に遊べたんじゃなくて不健全なこと知られてなかっただけじゃねーかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:03:32

    まぁ良くも悪くも住み分けは出来てた感じ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:03:54

    なんかこうみんな余裕なくなってきて殺伐としてきてるよね
    みんな気持ちよく叩けるサンドバッグ探してる感じがして気持ち悪い

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:04:35

    >>8

    それもあるんだろうけど、なんつーかバカやってるのを「バカやってるw」で大賑わい出来てたなぁって

    今が出来てないわけでもないんだろうが今は若干そういうのをクールに見てる奴が目立つなぁって

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:05:00

    確かに一昔前のネットはちょっと別の世界感あったな
    自我を出すのが今以上にめちゃくちゃ嫌われてたし

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:05:47

    老害だけどニコニコが一番良かった時代はRCやろ
    ハイポとかそのあたり

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:06:08

    「動画で金稼ぐ」って概念が本格化してから一気に余裕が消えていった気がする
    ニコニコの運営がカスだったのはあるが

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:06:54

    >>10

    いやそれこそ昔も祭りとか言ってちょっとやらかしただけの人を晒しあげてたろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:06:54

    でもネットと現実が近くなって同人上がりが商業化したのは良いことじゃん

    なおその影で無数の無名がより強い元同人に人気を食われる事は見ないとする

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:07:29

    アングラで住人もアングラ意識してた頃が一番住心地良かった
    今は一般人面してるのに腹が立つ

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:08:58

    >>15

    でもそういうのって完全に2chの内輪というか、見ようと思わなきゃ見ることなかった感じもしない?

    今はネットやってたら厭でも目につく感じがする

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:09:19

    >>17

    これだな

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:10:17

    >>16

    それは喜ばしい反面俺は個人ブログで二次創作漫画更新見るのが好きだったよ・・・

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:11:03

    >>18

    今は悪い意味で統率が取れすぎてる

    それと怒りながらも笑いものと馬鹿にしながら叩く、から怒りながら罵詈雑言を吐いて叩くになってる

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:11:27

    ガラケー個人サイト全盛期が一番や
    スマホができて簡単にTwitterなりし始めてからつまらなくなった

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:11:48

    >>18

    身内ネタだったから良いわけでもねぇだろ

    つーか十分表に出てたわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:13:09

    スマホの普及はだいぶあるかもな
    一般人がネットに触れやすくなった

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:13:24

    >>23

    それは当然ね

    テレビニュースになるのなんてマジで一部だし実際どんなこと言われてるかは2ch直接行かないとわかんなかったぞ

    今はそういうことの内容がTwitterやってるとすぐ目についてしまう感じ

    全部を否定はしないけど善し悪し

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:13:27

    良くも悪くも自治区だったのにどんどんリアル側のルールに併合されてく流れが嫌なのは分かる

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:13:34

    いいとは言わんけど表に出るとヤバいよなくらいの認識で遊んでた頃が楽しかったガキだったのもある

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:13:40

    >>17

    そんなんあめぞうよりも遡る羽目になるが

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:13:41

    今はおかしいとか言うの流石に老害すぎんか?

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:14:12

    >>23

    表立っても反応が冷笑だったからいいんだよ

    今は悪い意味で真面目に扱う奴がいるんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:14:17

    今は5ch内でバカやっててもツイッターやらツベみたいなSNSにまとめられてちょっとした拍子にオススメに並ぶからな
    わざわざ吸い上げてくる奴が悪いんだが止める術はないし嫌なら見るなが難しくはなってる

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:14:56

    若い子がリアル顔出しちゃうの怖いなーと思ってる老害です

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:15:11

    >>29

    おかしいとまでは言わんけどちょっと過激さが表面に出過ぎな気がしてる

    時勢と言われたらそれまでだし、ついていけない感覚は老害だからしゃーないけど

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:15:15

    正義マンとか昔は自治厨って言ってただけだしそんなかわらん

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:15:19

    電車男、ノマノマイェイ、スマホ
    このあたりでガラッと空気かわるからなぁ
    まじで老害いわれても当時の空気懐かしくなるんじゃ

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:16:04

    >>34

    そこにリアルの思想とカテ外の意見を持ち出さなければな

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:16:27

    なんか叩けそうなとこあると余裕ない正義マン連中がすぐ燃やすからネタとして楽しめなくなってるんよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:16:38

    半年ROMれが古語になってるレベルでネットに対する垣根が低くなった印象
    良くも悪くも

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:16:52

    所詮俺らは昔の常識で話すと最前線走ってるネット民と話が合わないみたいな感じで時代についていけない老害よ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:17:50

    ニコニコでは無いけどネットで炎上させて世間を変えようとする人たちが出てきておかしくなった感はある
    そんなおこがましい事最初から考えるべきじゃ無かったのに

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:18:00

    >>38

    このコピペもみなくなったな

    初めまして。

    以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、


    「1000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。


    言われた通り1000万年間、沢山沢山ROMりました。

    ユーステノプテロン、キノナータス、オポッサム、猿から人類への進化…

    オルビドス期、ジュラ紀、白亜紀・・・・

    途中、「なぜこの時期に?」

    と書き込んだ三ケ日原人に反論しそうになったり、

    「ウパー」という北京原人に切れそうになりもしましたが、

    言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。


    そして現れては消えていく文明。繰り返される悲劇、

    数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

    人々のささやかな幸せ、愛と憎しみ。


    1000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、

    2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。

    感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。


    天照大神様、見てらっしゃいますか?


    それでは、1000万年の歴史の重みと共に、

    キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。


    2get!

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:18:44

    言わんとすることはわかる
    明らかなネタをネタとして扱えない風潮が増えたというかなんというか

    もちろんバカッター(アイス冷凍庫in、ギガモリなど)を擁護するつもりはない
    ネタとして扱える境界線が怪しくなり始めたのってあの頃からだったのかな

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:20:36

    ぶっちゃけ昔からこんなこと言われたし変わらん変わらん
    何年前の話よこれも

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:20:58

    今燃やされる事の殆どは昔だって笑って貰えなかったかも知れないのになーに美化してんだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:21:02

    >>42

    所謂バカッターに該当する行為を考え無しに投稿できるようになったのが決定的だったのかもしれねえ

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:21:42

    >>43

    ひろゆき若すぎてくさ

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:21:48

    インターネットに対する慣れでもあるんじゃねえかって思うのよ
    昔はFlashとかニコニコとか目新しさがあって面白かったんだろうけど、二番煎じが増えてきたりで新しい物に対するワクワク感が消えたってのもあるんじゃないか

    正直10年代半ばぐらいからインターネットに触れ始めたペーペーだけど、老人の言う面白かった時代に生まれてその時代のアングラな内輪だけでやってた頃のインターネットに触れてみたかったわね

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:21:49

    >>44

    誰もそんなこと言ってなくね……?

    余裕無さすぎちゃうか君

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:22:16

    >>44

    燃やされることの数が少ないというか、あの頃ネットやれるやつって環境整えられるようなある種の裕福さがあったから炎上そのものも絶対数が少なかった印象

    あくまで美化されてるのは否定しない

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:23:27

    >>43

    嘘を嘘と見抜ける人は増えたが

    嘘を嘘と楽しむ人は減った


    擦られすぎたコピペだけどこれなんだろうなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:23:40

    >>44

    こういう攻撃的なのは明らかに増えた印象がある

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:23:42

    >>47

    アングラでおもろかったって言ってる奴だいたいアングラじゃねー浅瀬くらいやぞ

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:24:20

    内輪でやるから面白いのであって
    外に持ち出したらそりゃ白い目で見られるわ変なやつが来るわで良いことない

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:24:43

    >>52

    そもそもインターネットがアングラみたいな扱いだったって感じだったな

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:25:06

    アフィブログの派生掲示板で懐古してるのおもしれ

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:25:41

    >>55

    2chだってアフィに転載されてたんだから今更よ

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:25:48

    >>54

    2000年初期かな?

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:26:37

    >>56

    ???

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:26:52

    それこそネット発信の事件とか中傷とか普通に昔も起こってんだしアングラだったからこその弊害はあったぞ

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:27:31

    >>57

    そこまでではなくても、10年代くらいまでってインターネットは家で環境と知識があるやつがやってるアングラ趣味、みたいな感じじゃなかった?

    すくなくとも外ですぐ繋げる産物ではなかった気がしてる

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:28:08

    >>42

    >>45

    いわゆるバカッターは内輪のチャット感覚で全世界に公開する(LINEの感覚でTwitterに公開するとか)って流れなんだと思ってる

    情報リテラシーが高くても低くてもネットを利用できるようになったことの象徴

    インターネットが情報社会のインフラ(誰でも使えるもの)になったこと自体はいいことなんだけどね

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:28:16

    顔出しとか本名バレ=ネットに個人情報あげたやつの落ち度だから特定されようが叩かれようが当然ってノリが嫌だった
    今の方がええわ

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:28:57

    昔はよかったって結局昔の悪い所は見ようせず今のいい所は見ようとしてないだけなんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:29:19

    >>62

    俺は逆にそれくらいの危機感もってやってる方が気楽だった

    だからまぁ老害になってんだけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:29:26

    まぁそれまでも雰囲気が変わる節目はあったけども
    大体スマホ普及前後でガラッと変わった

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:29:52

    お気持ちマジレス真面目体質のあにまん民に昔のノリ耐えられると思えない

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:30:22

    真面目にネットユーザーが多様化した結果だと思う
    昔のネットは日陰者しかいなかった(真偽はともかくそう思ってる人が多かった)から良くも悪くもネット上の価値観の幅があまりなかったんだよな
    価値観の幅が広がるとまあ許されないものって増えるよね

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:30:30

    >>63

    新しい価値観についていけてないから老害になるからな

    すくなくとも昔と今で価値観がかなり変わったのは事実で、昔の価値観が好きだったって話なのは否定すべきことではない

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:30:37

    当時好きだった実況者燃やされた身としては昔もサンドバッグ探してたクソ民度なんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:30:41

    >>64

    危機感を持つ=叩いていいではないだろ

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:30:49

    >>60

    その前からもうケータイ普及してるから全然そんなイメージないわ

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:31:16

    >>65

    今じゃ小学生ですら持ってるからな

    いい事なのか悪い事なのか

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:31:22

    昔は全体的に嫌儲主義だからネットで金稼ごうとした時点で燃やされるぞ

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:31:22

    >>70

    それはもう、まったくもってその通りです(K.O.)

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:31:32

    >>14

    インフルエンサー、アフィリエイトとかでインターネットが金稼ぎの推奨される場になってから余裕なくなった気がする

    普通に金稼いでる人はいいけど悪意で騙す人と騙される人が一気に増えてギスギスしてる感じ

    陰謀論とかも稼げるからメジャーになったしな

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:32:45

    >>63

    それはそう

    ネットを使う敷居下がったり、誹謗中傷とかに法的処置取れるようになったのは良いところだと思うもの


    それはそれとして顔出しして個人特定怖くないんか…?と思っちゃう私は立派な老害ですよろしくお願いします

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:32:46

    民度は大して変わんないどころか昔の方が酷いと思うけど、
    それ以上にインターネットをやることに対して慎重じゃないやつが増えすぎてる印象

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:33:00

    老害だ美化だと言われても仕方ないけど、マジでニコニコが原宿あたりだった時代に戻りたい
    あの頃やり残したオタ活が無限にあるんだ

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:33:31

    少なくともYoutubeに関しては確実に昔の方が良かったと思うのは俺だけ?

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:34:18

    昔は現実の延長線程度だった物が今じゃ依存しないと社会が回らないレベルになってるからな

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:34:43

    >>79

    昔のつべバカ重くてまともに見れんかったやんけ

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:35:13

    ワシらが若いころはインターネットのルールを破るとスーパーハッカーに全ての個人情報を晒されると言われておったんじゃ
    未だに若者の個人情報自分から晒していく文化に慣れんのじゃ 
    匿名掲示板でしか生きられんのじゃ

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:35:26

    技術が普及して使う人間が増える→秩序化・規制が進む→安全だが使いにくくなる
    の流れは普遍的なもんよな

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:35:32

    ニコ厨って死ぬほど嫌われてたの知らん人も多いんやろな

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:35:38

    今だって探せばアングラ的なところたくさんあるしそう言うノリ同士で集まれるところはあるでしょ
    むしろ幅がきいてていいとマジの老人は思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:35:42

    >>79

    まぁ人の好みはいろいろあるから一概には言えんが

    芸能人がいなくて一般人だけでワイワイやってる時代の方が窮屈じゃなくて良かったなとは思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:36:03

    今のインターネットが全部クソ!とまでは言わないし新しい概念だったり楽しむコンテンツやそのアンテナが広くなってることは嬉しいこと
    ボイチャとかが気軽にできるようになったのも大きい
    ただ俺は昔の方が遊びやすかった、そう思う

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:37:59

    >>82

    俺今でも本名やそれに準ずる名前、リアルの情報載せてネットやる感覚だけは理解できない

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:38:39

    何かあれば燃やす所は変わらないが何かあれば燃やされるという意識は薄れてる気がする

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:38:53

    これ年齢によるかも
    その原宿時代に中高生とかなら基本楽しい部分しかみてないだろうけどこっちガチ老だからそんな華やかな記憶がない

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:39:34

    いまのアングラといえばダークウェブだな
    あちらはまだ初期のネットに近い無秩序さがある

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:39:50

    >>90

    あーなるほどな、主は当時中高だったから最高に楽しかった

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:40:05

    アングラなりに許されてた物が許されなくなってるとこは嫌だなとは思う
    勿論淘汰されてよかったものもあるけど
    昔お世話になってたエロSSとか規制で殆どお釈迦になってしまったな

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:41:00

    >>92

    多分思い出補正もあるよ

    若い時のネット楽しいからね

    きっと10年後にはTikTok最高みたいな老害がでてくるんや

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:41:29

    ネット環境整えられるのってそれこそ金のある人間かネット・工学関連の知識がある人間くらいだったからなあ…
    今だとワンタッチで振れられるようになったから敷居が下がり過ぎなのよね
    フィルタリングとかもかけても再生数集めたいバカYoutuberとかが動画上げたりするし

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:42:16

    >>95

    それはさすがに20年以上前だろ

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:42:18

    うおおおおおおお昔のネット最強!

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:44:42

    >>95

    今でも早いから壁を作ろうとはしてるんだよね…

    なんかそれを突き破る輩が多いだけで

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:44:46

    震災の諸々が契機だった気がする
    あれ以降陰謀論とか怪しい情報商材がじわじわ拡大した感

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:45:16

    >>95

    どんなド田舎で子供時代を過ごしてたんだよ

    このスレの話題はせいぜい10年台前後やぞ

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:46:13

    陰謀論も情報商材ももっと昔からあるが…

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:46:42

    やばいことやってる件数は今の方が多いかもしれないけど、内容は下手したら昔の方が酷かったよ
    大したことないきっかけで住所特定して凸ったり、田代砲撃ったり

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:46:50

    >>101

    それに縋る人が増えた・・・のかはわかんねーな

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:47:06

    もっと昔からあるけどそこへのコンタクトが増えたって話じゃない?

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:47:21

    >>102

    ぐうの音も出ない正論砲を老害にぶつけるなよ泣くぞ

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:47:58

    >>102

    去年のゆっくり事件とか見るに未だにやろうと思えばやるパワーだけはあるんだよな…

    パワーは

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:48:18

    情報商材を法律で規制するようになったの2001年なんでその前には普通に流行ってますね

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:48:22

    >>101

    ここまでカジュアルではなかった気がする

    昔は他人の伝だったのが今は誰でも手に入る

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:49:03

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:49:16

    アフィブログに個人サイトが駆逐される前くらいが面白かった、今は人が増えたし人と人との距離が近すぎる

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:50:00

    >>102

    気に入らんヤツの住所特定どころか職場に電凸してクビにさせたり集団で虚偽報告入れまくってSNSの垢凍結させたり

    寧ろ内容はパワーアップしてる

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:50:34

    身内以外に寒いネタを公然とやるのがスタンダードになった気がする
    狭い世界だからこそ楽しめたってのを理解してない層が増えたというか

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:50:44

    生半可に顔が見える(比喩)もんだから変な同調力が増してるのかねえ

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:51:24

    >>110

    これは本当にそう

    今だと困ったことを調べるとコピペまとめサイトばっかヒットして本当に困る

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:51:59

    昔から見てるけどぶっちゃけ今はめちゃめちゃお行儀いい
    酷く見えるのはメディアに取り上げられてるからそう見えるだけや

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:53:40

    >>95

    フィルタリングは新しい子供を今の濁流に巻き込まないためのものではあるけどそこかしこで外し方教えてるのがね…

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:55:13

    昔のネットは本当に別世界だった
    だからこそタガの外れた事象が現実に影響を与えてもどこか他人事な空気があった気がする
    今は良くも悪くも現実の延長な立ち位置に落ち着いたせいでネットに非日常感を求めていた層にとっては漠然とした息苦しさがあると思う

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:55:44

    >>101

    アクセスしやすさがSNSで段違いに上がったよ

    ネットの普及で各国のならず者が徒党を組むようになったって話をどっかで聞いたが正にその通り

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:55:45

    >>114

    昔は大体はググれの一言で済んだのが今はわざわざURL貼らないといけないぐらいには余計なものだらけになったよな

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 11:58:26

    RC2あたりはアングラと一般の反復横飛びで全てしてたなって

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:00:29

    5ちゃんやらニコニコやら別々に住んでたのにツイッターが広まってから棲み分けが出来なくなってしまった
    お陰で分かり合えない連中が毎日戦ってる

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:01:33

    >>18

    多分、まとめサイトやSNSの普及のせいじゃないかな?

    昔の匿名掲示板も、まぁ汚い誹謗中傷はあったが基本的に彼らは「ここのノリは表に出したら終わり」ってぐらいの認識はあったと思う。

    まとめサイトやSNSのような拡散屋が台頭したせいで何かおかしくなった。

    昔が「嫌なら見るな」で済んでたモノが「嫌でも視界に入る」ようになった。

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:04:48

    古今東西人口増えたら治安は悪くなるもんや
    今はヤバイ奴が出た時のノウハウもみんな分かってきてるから人口のわりに治安いい

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:04:59

    リアルもネットも身内ネタは外に持ち出しても理解されない寒いだけってことは常に頭入れとかないと痛い目見る

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:05:24

    SNSの影響がデカすぎるな

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:10:13

    子供にはLINEはともかくTwitterはやらせないほうが良いと思う
    ある程度世間の動きを横から情報摂取するだけで良い

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:10:55

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:11:59

    >>125

    合法的に個人集めまくれる究極の情報商材だからな

    しかも商品売らなくても儲かるし

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:13:17

    >>128

    ネットとSNSの普及でスタートアップも簡単なんだよな

    初期費用がかからない

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:15:48

    >>129

    bot化してばら撒いて一件でも引っ掛かったらボロ儲けってやってることが特殊詐欺…

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:15:59

    マジで新しい考え方に迎合できない老スレで笑う
    害ではないけど

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:20:35

    昔は俺たちアングラだしって斜に構えて不真面目な感じだったけど今は色々真面目だし正しさを意識する人は増えたかな

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:21:30

    >>131

    老になるのは仕方ないけど害にならぬよう気を付けるのって大事だよな

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:21:54

    >>24

    便利になったことは悪いことではないんどけどね

    ネットも所詮道具だから使い方間違えりゃとんでもないことになる

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:24:04

    >>131

    新しいネットも楽しいし面白くはあるんだけど昔の良かったところがフラッシュバックするようになったら君もネット老人だ

    主はギリギリ老害かもと思ってるので老害だぞ

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:27:22

    むしろツイッターあたり見てると昔のネットを知らない老人の方がネットの使い方ヤバいと思うわ
    若い奴は若さ故の過ちって分かるが

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:29:09

    ちょうど昨日新入社員菓子折り持ってくネタここで見たけどネタだとわかってないマジレスばっかで時代は変わったんだなって思ったよ

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:30:13

    インディーズの頃は自由だったよな的なアレ

  • 139二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:31:23

    リアルが暇な奴の来る所だったのが普通の人間も来るようになってから煩くなった
    学生寮から世帯向けマンションに引っ越した煩わしさに似てる

  • 140二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 12:45:00

    ペロペロみたいな奴もSNS無かったら匿名掲示板で○○したったwみたいなスレ立てて叩かれて、
    メディアが大きく報じない限りは、店にバレたとて店側も犯人もそこまでダメージにはならなかったんだろうなあと思う(地域コミュニティでは知らん)
    良くも悪くも

  • 141二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 13:16:02

    余裕ない奴が増えた気がする

  • 142二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 13:29:46

    🌱とかはノリが変わってないのもあって結構昔のままな気がする
    5ch(2ch)の鬼女板やホラー板はウソ松っていう言葉が流行ってから廃れた感ある

  • 143二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:50:00

    ついさっき違うカテでキャラのここが弱いけどそういうとこ含めて良いよね〜って話してたらガチギレして挙げ句に殺○予告してる輩がいて本当に怖かった、ネタをネタと認識できない人多すぎない?怖いよ

  • 144二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:43:25

    生息域が00年代あたりの前期高齢者と10年代あたりの初老が入り乱れてるなこのスレ

  • 145二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:50:11

    インターネット老人会どころか中年会ですらないじゃん

  • 146二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:06:43

    >>145

    と、思うじゃろ?

    もう老害扱いされるんだゾ

  • 147二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:08:18

    早いと20代後半あたりから兆候がでてくるな

  • 148二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:09:14

    00年代初頭から見てる老害だけど簡単に特定に繋がるような個人情報をカジュアルに公開する文化だけはまるで理解できないし受け入れ難い
    特に顔出しのハードル低すぎんか?って思う
    本人に落ち度が全く無くてもおもちゃにされる事例を数え切れないほど見てきたので

  • 149二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:16:09

    >>148

    誰も自分をみてくれないぐらいならおもちゃにされようが自分のことをみてくれることを重視してるんやできっと

    承認欲求モンスターっていうんですけどもね

  • 150二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:18:45

    インターネット老人会でニコニコネタなんて挙げたらぶっ叩かれたのに…
    変わったんだなインターネット老人会は…

  • 151二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:20:06

    >>150

    ニコニコネタがもはや老人会のネタなんだぜ爺ちゃん・・・

  • 152二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:20:54

    >>150

    ニコニコ使ってる奴はyoutubeにうんざりしたおじさんかINMかMAD素材のアニメ目当ての奴だけ

  • 153二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:21:00

    ネットは社会不適合者のための場所じゃなかったのか…
    どうしてみんなキラキラしてるんだ…

  • 154二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:21:12

    >>31

    5ちゃん⇆まとめサイト⇆SNS⇆5ちゃん…の負の無限ループよ…😩


    ここ数年で一般ニュースもそのループに入ってるし

  • 155二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:22:02

    >>153

    オタクコミュに「何話してんのw」って入ってくる陽キャみたいな状態だぜ

  • 156二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:22:39

    嘘.松ブームとかもあったなあ
    あれも最初は笑って見てたけどなんか腐の体験談全てを嘘.松認定してぶっ叩いてるやつとか出てきてウワってなったな

    多分マジになり過ぎる奴がでてくると終わりなんだろうな

  • 157二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:23:20

    >>153

    未開拓地が発展して原住民が追い出されただけですよ。おとなしく廃墟漁りしてようね

  • 158二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:24:19

    冗談抜きでこれからの日本大丈夫か?って思う
    今の学生のほとんどがネットリテラシーも社会常識も分からない小さい頃からネット使ってるわけじゃん
    子供がよろしくない大人達に影響受けて育つの怖くない?

  • 159二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:25:26

    >>158

    もう遅いゾ♡

    とは言えやらかすのは結局本物だけだから大丈夫よ

  • 160二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:28:11

    >>158

    悪影響よりも、無防備にネットであれこれやらかしてる危険性の方が怖い

  • 161二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:30:49

    そんなに怖いか?新時代が!
    まぁ怖いけど
    つってもバイトテロするようなやつらは多分昔からやってただろうし若いうちに痛い目見たほうがマシな場合もある

  • 162二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:35:23

    ブロリーらんらんるー言ってた何も知らない純粋な子供時代に戻りたい

  • 163二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:56:13

    90年代終わり頃からネットやりだしたけど遊ぶだけなら今の方が好きだよ
    自分から見に行かなくてもSNSで炎上騒ぎや叩きやら陰謀論が流れてきたりするのはあれだけど

  • 164二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:09:44

    昔の面白いことをしてた人達がキチンと稼げる所に散った印象

  • 165二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:11:25

    上でも言われてるけど規模が広がってアクセスも簡単になったから別世界感が薄れたんやなって
    なのにほぼ無法地帯なのは据え置きだから個人情報発信してる子は見てて心配になるよね

  • 166二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:22:25

    >>158

    正直仮に子供生まれたら小学校卒業くらいまではネットに触らせないようにするわ…

    それかスマホ渡さない

  • 167二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:05:21

    昔からそうなのか知らないけどリアル特定に対する恐怖が無いヒューマン多すぎる印象、自分は友達に最初に読んどけってハセ学見せられたから運が良かった
    あとちょっと殴り返されるとめちゃくちゃ喚きだす奴がクッソ多い、遡ったら殴り始めたのお前が最初やんけってパターンも結構見る

  • 168二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:08:16

    >>167

    自分が主人公だと思い込んでる節があるのかね

  • 169二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:52:31

    >>136

    あぁコレ聞いたことがあるわ。

    近年になってから、スマホデビューやコロナによる巣篭もりでネットを使い始めた高齢者が、ネットへの免疫というか経験値というか、そういうのが足りないせいで悪い影響受けてやらかすっていう・・・。

    たぶん年齢じゃないんだろうね。

    高齢者もZ世代とやらも「ネットへのリテラシーや基礎知識」が十分に身に付いてない内から、今の発達し過ぎたネットコンテンツに触るとマズいって事だと思う。

  • 170二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:02:55

    鬼女や生活まとめで結婚や夫婦に夢見る人が減った印象
    あとだんなデスノートはドン引きした
    あいつらいつも旦那殺そうとしてんな😅

  • 171二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:05:01

    >>168

    世の中のほとんどの人はモブキャラなのにね

  • 172二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:28:44

    >>167

    その他ジャンルカテにも目立つのがいるな

    執拗に粘着して連投荒らししまくるタイプ

    一日一スレ荒らす誓約でも立ててるんだろうか、あれ

  • 173二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:29:42

    おとわっかは弾幕とか職人含めて昔のニコニコっぽくて楽しかった
    公式の申し立て削除含めてニコニコ動画してて笑わせて貰った

  • 174二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:30:59

    >>170

    あの辺は創作話をリアルっぽく書いて興味引く手法

    「作り話と知ると興味なくすタイプ」が思ってるより現実には多いのよ

    そういえば週刊誌と変わらんな

    作り話を「こういう話があったんだって」と他人に話した段階で「現実にあったかもしれない話」になる

    だから古のネット民は一次ソースしか信用しない

  • 175二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:40:04

    >>156

    この流れカゲプロぐらいからあったように思う

    カゲプロ厨は民度が悪いネタぐらいからここの界隈は攻撃してもいいみたいなところがちょくちょく発生してる印象

    ツイッターならシナモンとかさ

    一度変なレッテル貼りでサンドバッグにされると面倒

  • 176二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:07:22

    個人的には00年代後半が一番楽しかった
    それまでのアングラ感残しつつも電車男の影響でカジュアルになったり発展途上ながら新しいサービスが色々出たり色んなジャンルの個人サイトやブログがあったりmixiでリアルとも繋がってたりと多様性が凄かった
    10年代入ってTwitterが流行り始めてからどんどん現実の延長線になったりまとめサイトが乱造されたりでなんか画一的になっていった

  • 177二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:19:46

    今の人は余裕無いっていうか今と昔で人の数と距離感が違うってだけだろ
    昔はネット怖がって距離離して顔とか個人情報を出さずにやってたのが今では色々わかって前例ができたから距離近くして面晒したり名前出したりしてるってだけ
    エロサイトで個人情報云々の広告をめっちゃ怖がってた時代から実は冷静に対処すればどうにかなるって知って怖がらなくなったとのと同じようなもん

  • 178二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:20:54

    >>177

    まぁそれなんだろうけどね・・・

    あの時期までいた身からするとギャップを感じるのじゃ

  • 179二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:04:46

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 00:33:41

    ニコニコは勢いはともかく今の方が落ち着いて見れるんだ
    全盛期は動画内容からも外れたしょうもない論争が画面を埋め尽くしてたし

  • 181二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 09:29:19

    昔は全部追えてたけど、今は人もコンテンツも多くなってついていくの厳しくなってる
    おっさんになって処理能力落ちたとも言う

  • 182二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 09:49:48

    >>180

    3DSの小中が入ってから壊れた

    赤字はセンス良くて好きだったのにもったいない

  • 183二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 09:58:53

    >>182

    誰でもすぐに入れるようになっちゃったのが決定的なのかねえ

    アプリとして出るようになったからなにこれですぐ見れるようになっちゃったのかもしれない

  • 184二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 10:00:16

    >>183

    ようつべはその点初めからアレな大人がクソコメ残すからつまらない方がましという

  • 185二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:58:30

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:03:22

    もしもしキッズ世代がゲーム機キッズ世代叩いて
    そしてもしもしキッズ世代を叩いてるのはオモシロフラッシュキッズ世代と

  • 187二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:20:47

    良くも悪くも雰囲気は大きく変わった
    自分が若い時が1番面白いのはそう

  • 188二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 13:29:34

    >>182

    関係ないボカロ曲に有名作品の再生支援頼むやつとか年齢主張するアホが増えたのほんとひで

    3dsにアプリ入れましょうって言ったクソカス経営者リアルで首飛ばしてほしい

  • 189二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:24:54

    とりあえず懐古厨が屁理屈つけてるだけってのはレスする人間も読む人間も理解してて欲しいなって

  • 190二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:26:21

    >>189

    まぁぶっちゃけそりゃそうよ

    スレタイにネット老害の意見って書いてあんじゃん

  • 191二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:27:44

    懐古厨ってのは本気でそう感じているからこそ厄介なんだよ
    それで自分でも屁理屈つけやすい所に群がる ゲームなんかだとSwitchやsteamのヒットなんかの影響で懐古厨の思い込みはすぐ論破されるからね

  • 192二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:28:42

    >>191

    まぁこのスレ内で完結して「あの頃はよかったのぉ」って言い合う分には良くない?

  • 193二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:29:02

    >>190

    本気でそう思ってる語り口じゃねえんだよなどいつもこいつも…

  • 194二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:30:53

    >>192

    それやるなら良かった事だけ言って現在なんかはいっさい語らない 語ったら削除ぐらいじゃないとダメだろ


    メルト最高!みたいなんだけで回そうや

  • 195二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:30:54

    >>193

    なんで今と昔で感じ方が違うのか、を考えたり昔を懐古するのは消して悪い事じゃないんだしここはそういうスレだからあまり突っ込まないほうがお互いのためだぞ

  • 196二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:32:50

    >>195

    単なるエコーチャンバーにしかなってないよ

    意見って感じに美化してる分暴言言ってる奴の方が正直な分マシとすら言える

  • 197二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:36:46

    >>196

    そんなんを弁えられたらオレたちは老害になってねぇんだよ!!!!!賢ぶって昔は良かったのぉくらいはこのスレでくらいさせろや!!!他には持ち出さねぇから!!!嫌なら見てんじゃねぇよ!(逆ギレ)

  • 198二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:59:50

    >>196

    こんなスレ一つに何ムキになってんの

  • 199二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 15:48:30

    >>198

    まあ>>196は「気にくわないスレ」にこそ入り込んで暴れるタイプの奴だから…

    たまに粘着して暴れてるのを見る

  • 200二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 15:48:58

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています