- 1二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 13:27:55
- 2二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 13:30:37
5期のあの辺りは海外でちょっと荒れたりDVD発売に時間かかったりしたから…
- 3二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:25:37
ヴィランアカデミアは全体的に印象違う場面多い
スピナーの心情とか志村父の最期とか寿司とか
一応6期で補完されたとはいえ、順番違うとだいぶイメージ変わらない?アニメ5期終わって連合好きになって原作読み始めたからなんでこれカットしたの!?ってビックリしたよ - 4二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:46:30
ヒロアカは〇期制でやってるから前の期との間にだいぶ長い期間が空いてしまい新しく見始める人抜けに全員の個性解説だとかアニオリ回を一話に挟む 6部は流石に尺足りなくて1話目から原作の内容やったけど
それで5期も水着回をやったものの結果ヴィラアカがカツカツになった
そこは結構ファンの間でも議論されてる 1話のアニオリいらなかっただろとか - 5二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:53:37
アニメのそのあたりは海外で監督のお気に入りだの全ヒーロー達宿命の敵ってジョークが産まれた荼毘とどっちが良いのやら
- 6二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:13:42
- 7二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:15:36
デトネラット社の世間でのイメージを伝えやすそうなCMは結局無かったんだっけ?
アニメだと解放軍としてのイメージしか伝わらないのだろうか - 8二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:15:38
- 9二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:16:54
逆にアニメで戦闘描写は分かりやすくなるときもある
漫画画力凄いけど、一枚絵の格好良さ優先なのか何してるか分からないときある - 10二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:17:58
- 11二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:24:11
アニメだと異形とか差別話は極力入れないようにしてるのかな〜って思った
アニメ派知人と一緒に6期何話かリアタイしてたけど、スピナーくんとか一般女性ちゃんのシーンの受け取り方違ってた
今後来る障子くんの話どこまでやるかね…… - 12二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:26:38
話変えなくても、OPやEDの扱いでキャラの印象とかも変わりそう
明らかにスピナー目立ってないもんね - 13二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:28:14
- 14二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:30:18
目立たないどころかヴィラアカ描き下ろし特典とかでは存在を消されたよ
- 15二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:33:20
- 16二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:35:32
- 17二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:37:14
なんかアニメって夕方アニメで子供向け王道保とうとしてるのかなって
男女の役割でもオープニングとかで男キャラばっかり本編にない戦闘させてるし - 18二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:41:25
- 19二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:45:16
- 20二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:46:16
キャラをヴィジュアル重視で優遇してるのかな?
- 21二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:47:15
6期前期は全体的に明るすぎたね
2クール目の雰囲気は良かったんだけど - 22二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:53:37
6期は他のシーンよりも轟家関連に間の取り方とか演出力を優先で注いでる感じがして多少不安になってたんだが
そこ関係ない黒デク編もちゃんと力入れて作ってくれててちょっとほっとした - 23二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:54:08
原作でも群青バトルってサブタイだったから、6期前半の戦いの空で青空が際立ってること自体はすきだ
たぶん黒デク編以降の曇り空と雨雲と明暗クッキリ差異を強調するためだろうしその再現は充分してくれてたと思う
総監督と各話監督と撮影監督とプロデューサーの意見と指示書がいろいろ出てるであろう分業体制でスケジュールにも追われてる状況だと演出面や画面トーンの塩梅ってそうとう難しいんだろうなって。
暗いシーンでも、毎週キャラがしゃべる最初の台詞のたびにポップな字体で名前と個性紹介出るのいい加減やめてほしいけど、あれボンズ東宝というよりytv側でやってる気がするし - 24二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:57:15
浮遊発現のときのレインボーロゴはなんか違うってなった
- 25二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:01:59
- 26二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:04:10
- 27二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:04:51
ネガティブな意見が多いけどヒロアカのアニオリ好き
体育祭のトーナメントや期末試験で省略されたキャラもしっかりやってくれたし林間合宿の個性伸ばし訓練も何してたのかよくわかったし - 28二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:08:07
アニメだけ見てる人と漫画だけ見てる人の印象変わりそうだなってシーンはヴィラン関連が多いね
- 29二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:14:20
- 30二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:29:40
トガちゃんの「助けてくれてありがとう」の言い方は自分の脳内再生より声優さんがお出ししてくれたやつが数段上で嬉しかった
- 31二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:31:15
親関連は特にね〜
親側の葛藤部分は省略されがちというか、印象変えられがち? - 32二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:36:50
- 33二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:43:54
- 34二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:49:35
- 35二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:50:22
轟母が葛藤して追い詰められていく流れとかはアニメでも良い意味でひしひし伝わってきた気がする
- 36二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:52:04
- 37二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:54:12
- 38二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:03:10
- 39二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:35:16
トゥワイスとホークスのシーン
原作だとホークスがちょっと冷たく感じる部分あるけど、アニメはお互いに譲れない想いがあって苦しんでるんだなってヒシヒシと伝わってきて更に辛かった
その後のトガちゃんのシーンで号泣したし、特殊EDで追い討ちかけられた
声優さんと演出が光ってたと思う - 40二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:39:50
いや前半戦のダンスでしょ
- 41二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:41:56
AFOの口調でAFOの言葉をしゃべるけど死柄木でもある声色
デクの手をとる飯田くんの声色
演説するお茶子の声色
謝罪の前の語り部分の爆豪の声色
このあたりの演技ディレクションについての声優インタビューやラジオが興味深かったのでみんなに見てもらいたい
そういう指示をしてくれて、そして指示に合わせて表現を調整できる役者でいてくれてありがとうって思った
(1の求める話とズレたかもごめん) - 42二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:50:08
- 43二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:52:49
- 44二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:54:48
ステインの時と同じ感じにしてくれればよかったんだけどな 昔はちゃんとできてたパターンは多い
- 45二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:05:49
- 46二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:25:07
- 47二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:34:56
でも原作でやる大切なシーンをOPEDで先見せしすぎる悲劇よりも個人的には全然いい。原作愛も配慮もいっぱい感じた
- 48二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:37:33
- 49二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:40:12
- 50二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:43:17
3期後半OPも謎の人いたよね
- 51二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:43:53
解放思想の信奉者増やさないようにしているのかもしれない
コマーシャル動画で見ると説得力が増すかも
原作は殺された宮下くんでバランスとっている - 52二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:44:54
ちょっと違うかもだけど
入試や体育祭のデク、あと神野オールマイトの骨折ダメージ表現が
アニメだと紫と濃い紫の二段階の色味の差で表現されてるけど
原作だと変色をトーンで表現してる描写はなくて
大量の擦り傷と血での表現になってるので、媒体の違いだなぁって感じる
- 53二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:47:24
- 54二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:53:07
- 55二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:55:04
これナイス補完だったねアニメ班
- 56二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:55:28
ナレーションが無くなってエリちゃんのモノローグだけになった気がする
「助からなきゃ」とか - 57二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:56:33
- 58二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:56:40
- 59二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:00:12
- 60二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:00:59
- 61二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:02:55
このあたりは虐待児によくある心理状態の話なんだけど変なとらえ方されそうだから分かりやすくした感じする
- 62二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:05:51
- 63二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:08:28
- 64二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:08:40
- 65二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:09:41
コタロウの印象ってアニメ派と原作派で違い出てる気がする
ここでも、最後テンコ殺そうとしたクソ親父派と救おうとしたら当たってしまったんじゃないか派といるし - 66二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:10:53
- 67二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:12:36
- 68二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:16:49
このシーン自体はコンプレス活躍回でやった。コンプレスのこの台詞もある
CRCがどういう集団なのか、あとCRCのトカゲ差別発言もちゃんとあった
ただ異形という言葉についてのナレーションはカットだったね
まあコンプレスの活躍には関係ないからカットも妥当かな。障子回でやってくれるかも
- 69二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:18:47
- 70二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:21:10
- 71二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:23:17
デクの事好きなお茶子がデクを恋愛クソナードに認定するのジワるわ
- 72二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:29:32
- 73二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:30:42
- 74二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:34:49
- 75二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:40:11
- 76二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:42:11
- 77二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:43:41
- 78二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:45:17
こいつ付いてるんか…?
- 79二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:47:10
- 80二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:51:48
海外でもそのへんと群青バトルとダンスの扱い、上の描き下ろしとかが来てから冗談だった新監督のお気に入りや枕呼びにマジのニュアンスが混ざり出した印象あるわ
- 81二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:52:56
むちむちやん
- 82二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:53:54
ミルコに気合い入れてたのはわかった
- 83二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:55:30
ダビダンス作画が良かったのは馬越さんがやってくれたからってのがでかい
- 84二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:56:10
エロいやつ、ビームや炎で分かりやすく派手なやつ、美形人気キャラはここやりました!する効果がでかいからアニメーターで奪い合いとか見たけどそういう影響もあるのかね
スタジオにもよるんだろうけど - 85二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:56:25
鈴木典光がミルコのアクション担当してくれたの神だった
- 86二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:57:43
- 87二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:58:11
個人的には(ナルトやコナンみたいな)サブ寄りキャラをメインに据えたOPEDたまにやってくれるのはけっこう好き
- 88二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:58:55
馬越さんはデクや死柄木もよく描いてくれてるからそういう言い方はしないで
- 89二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:00:26
- 90二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:02:03
ダビダンス気合い入れたくなるのはわかるわ
漫画だと分からない動きをどう表現するのか技量試されそうなシーンだし
漫画の止絵そのまま使うだけじゃチープになるし、アニメ独自の改良が必要なところ多かったと思う - 91二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:02:40
- 92二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:03:15
- 93二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:03:15
>>58 カットだったと思う
- 94二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:25:45
毎年やってるから制作期間もリソースも限られてるわけでその中でどこに注力するか選ばないといけないわけで原作の方でも盛り上がったところだし力を入れるのは妥当でしょうよ
というか手を抜くわけにもいかないし
- 95二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:30:16
全面戦争といえば宿命の敵荼毘とみんなの師匠ホークスとの対決だ
一番弟子の常闇くんは心の目で見てくれとか言われてたやつ
/
<a href="https://twitter.com/hashtag/ヒロアカ" target="_blank">#ヒロアカ</a> 6期BD&DVD
店舗別特典描き下ろしビジュアル
解禁!!
\
アニメイトはデク・爆豪・轟・ホークス・荼毘のバトルビジュアル!
全巻購入特典の全巻収納BOX&マグカップ、各巻特典の缶バッジに!
第1巻 2023年1月18日(水)発売!
他特典・予約など詳細▼
<a href="https://www.animate-onlineshop.jp/products/bulk_purchase_detail.php?id=16299" target="_blank">animate-onlineshop.jp/products/bulk_…</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/heroaca_a" target="_blank">#heroaca_a</a> — 僕のヒーローアカデミア/ヒロアカ アニメ公式 (heroaca_anime) 2022年10月29日 - 96二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:33:33
- 97二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:36:28
- 98二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:54:27
- 99二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:58:32
アニメでも原作でも、完全殺意ではなく「気絶させて止めなきゃ」って意識で高枝切り鋏で殴って止めようとした、って認識で受け取ってた。振りかぶって頭にぶつけた音もあるから、たしかにアニメだとリアル感とエグみは増してる気はする。そもそも子供に手をあげる絵面がヤバいしそこに拒否感あるとコタローの印象が地に落ちがちではあると思う。でも原作でも「うっかり当たってしまった」ってわけじゃなさそうじゃない?わかんないけど。
あとは原作読者はコタローのプロフィールの「好きなもの」を見てるのも印象の差になりそう。母親の菜奈へのコタローの感情も時間をかけて咀嚼しながら読んでるから、アニメをなんとなく見てる層とはそこらへん違う印象あるかもね
- 100二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:08:25
- 101二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:09:38
- 102二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:10:09
ここと帽子のおじさんは今後の展開によってはあれ?ってなりそう
- 103二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:15:00
>>100 この後炎出してるよ
- 104二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:20:46
- 105二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:07:51
- 106二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:17:16
- 107二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:36:12
漫画は表情とか一コマ一コマじっくり見られるし、お父さんもアニメよりか冷静に気絶を狙ったように見えた。
アニメだと音や動きがあって転弧に感情移入しやすかったせいか、助けを拒否されたうえ化け物でもみるかのような目でぶっ殺されそうになった感覚だった。でも父のプロフを知った上で見返してみると止めようとしてるようにも見える。
- 108二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:37:51
泥花でも遠景では使ってる
- 109二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:02:30
文化祭のライブイベントの八百万コールが思ってたより目立ってて
耳郎達メンバー全員が主役だからもうちょい抑えて欲しかったかなと思った - 110二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:30:19
- 111二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:33:16
いつ見ても肩幅が古のスーパー攻め様とかいうやつ
- 112二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:41:55
スレンダーマンみたいな
- 113二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 00:39:42
- 114二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 05:25:34
深夜だと7期までなんて絶対にやれてない
- 115二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 07:37:33
- 116二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 08:22:29
ホークス関連は原作のがしっくりくる部分が多いけど、機械音声と喉ボロボロの音声の説得力はアニメならではだなと思った
なをさかはシュールな小ネタとしてはアニメのが上 - 117二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 09:45:01
言うほど夕方グロ規制酷いか?(水星のフレッシュトマトを見ながら)
- 118二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:52:12
- 119二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:06:27
- 120二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:49:36
校長が「合格通知を出した以上はここの生徒さ」と言ってからお茶子が自分の合格したときを思い出したシーンで
「ヒーロー…アカデミア…」
って呟くのは漫画では無かったけどこの呟きでお茶子の主張に説得力が増したような気がする - 121二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 13:36:46
単行本持ってるなら何度も読み返して覚えたりするけど
アニメだけ見てる人だと何年も経ってるから(一度視聴したきりの人も多いだろうし)
印象薄くなってそうだから呟かせたことで分かりやすくなってていいね
- 122二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 18:38:49
- 123二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 19:03:14
>>122 ぬいぐるみ動くところやって欲しかった...絶対可愛い
- 124二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 19:57:31
- 125二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:08:51
動かすと作画カロリー使うから光らせたのかなと思ってる
- 126二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:32:28
本人もやりすぎたって言ってなかったっけ
- 127二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:44:25
- 128二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:50:40
- 129二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:17:24
- 130二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:32:47
ただの人形だった物が動き出す事によって架空が現実になった!感あったのになぁ
- 131二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:38:30
わざわざありがとう
爆豪ぶっ飛びはアレだけど轟オリジンとかデクvsかっちゃんとかエンデヴァーのハイエンド戦はめっちゃ好き
6期OPは絶賛されてたけど個人的にはイマイチかな
デクの黒鞭シーンは好きだけど謎のおっさんで台無し
- 132二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:45:44
>>97でスレ主が趣旨説明してくれてるから、アニメのここが好きここが嫌いって話は別スレでやったほうがいいかも
- 133二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:57:49
映画ならライジングのダブルofaもやね
- 134二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:34:42
余計なお世話だってそばにいたいのさおじさん結局正体分からんかったな
- 135二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:35:26
- 136二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 15:08:55
タバコ吸ってる取り巻きに対しての「俺の内申にまで火の粉がかかんだろ…」は上手いこと言っててちょっと笑ったんだけど、まぁ夕方5時ならカットされてもしょうがないね。
- 137二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 15:18:12
これはカットしてもいいよ
- 138二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 23:24:28
- 139二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 23:31:52