アニメと漫画で印象違うなって部分

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 13:27:55

    転孤の過去編は帽子のおじさん省略されてたり、結構違うなって思った

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 13:30:37

    5期のあの辺りは海外でちょっと荒れたりDVD発売に時間かかったりしたから…

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:25:37

    ヴィランアカデミアは全体的に印象違う場面多い
    スピナーの心情とか志村父の最期とか寿司とか

    一応6期で補完されたとはいえ、順番違うとだいぶイメージ変わらない?アニメ5期終わって連合好きになって原作読み始めたからなんでこれカットしたの!?ってビックリしたよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:46:30

    ヒロアカは〇期制でやってるから前の期との間にだいぶ長い期間が空いてしまい新しく見始める人抜けに全員の個性解説だとかアニオリ回を一話に挟む 6部は流石に尺足りなくて1話目から原作の内容やったけど
    それで5期も水着回をやったものの結果ヴィラアカがカツカツになった
    そこは結構ファンの間でも議論されてる 1話のアニオリいらなかっただろとか

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 14:53:37

    アニメのそのあたりは海外で監督のお気に入りだの全ヒーロー達宿命の敵ってジョークが産まれた荼毘とどっちが良いのやら

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:13:42

    宮 下 消 滅

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:15:36

    デトネラット社の世間でのイメージを伝えやすそうなCMは結局無かったんだっけ?
    アニメだと解放軍としてのイメージしか伝わらないのだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:15:38

    ここかなぁ。ここの原作の迫力とかっこよさがアニメには無くてガックリ来た

    原作が凄すぎ!といつも思ってるので、どうしてもアニメでもっとこうしてほしかったーと思いがちな厄介オタクの自分
    アニメと漫画じゃ得意分野も魅せ方も異なっていて当たり前なのにね
    逆に原作にないユニークな構図とか魅せ方やってくれてボンズありがとう!って思うこともあるよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:16:54

    逆にアニメで戦闘描写は分かりやすくなるときもある
    漫画画力凄いけど、一枚絵の格好良さ優先なのか何してるか分からないときある

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:17:58

    >>6

    生えてきた知らない秘書

    社長誰よその女

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:24:11

    アニメだと異形とか差別話は極力入れないようにしてるのかな〜って思った
    アニメ派知人と一緒に6期何話かリアタイしてたけど、スピナーくんとか一般女性ちゃんのシーンの受け取り方違ってた

    今後来る障子くんの話どこまでやるかね……

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:26:38

    話変えなくても、OPやEDの扱いでキャラの印象とかも変わりそう
    明らかにスピナー目立ってないもんね

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:28:14

    対トゥワイス以外のホークス関連はなんか違うと思う部分がそこそこあった
    子供時代も原作は親父視点だと不気味に見えそうな無感情さだけどアニメだと声が怯えてて喋り方が違うなとか

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:30:18

    >>12

    目立たないどころかヴィラアカ描き下ろし特典とかでは存在を消されたよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:33:20

    >>13

    なんか分かる

    原作では諦めて達観してる子供ってイメージだったのに、アニメだと怯えてる子供感が強かった

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:35:32

    テンコオリジン回はパース効かせた構図、明暗の表現がアニメ独自で、原作を絵コンテとして使ってない感じの表現多くて凄い好き。魚眼っぽかったり、流れ出る血の広がる時間経過とか孵化する繭のシーンをおしゃれに不気味に見せてたり

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:37:14

    なんかアニメって夕方アニメで子供向け王道保とうとしてるのかなって
    男女の役割でもオープニングとかで男キャラばっかり本編にない戦闘させてるし

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:41:25

    >>13

    これ思った

    ホークスのお母さんもアニメだと分かりやすくヒステリックな感じで原作で読んだ時の不気味なイメージとは違った

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:45:16

    >>8

    青空が悪いよー青空が

    せめて背景を黒く不気味な感じにしないと

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:46:16

    キャラをヴィジュアル重視で優遇してるのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:47:15

    6期前期は全体的に明るすぎたね
    2クール目の雰囲気は良かったんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:53:37

    6期は他のシーンよりも轟家関連に間の取り方とか演出力を優先で注いでる感じがして多少不安になってたんだが
    そこ関係ない黒デク編もちゃんと力入れて作ってくれててちょっとほっとした

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:54:08

    原作でも群青バトルってサブタイだったから、6期前半の戦いの空で青空が際立ってること自体はすきだ
    たぶん黒デク編以降の曇り空と雨雲と明暗クッキリ差異を強調するためだろうしその再現は充分してくれてたと思う

    総監督と各話監督と撮影監督とプロデューサーの意見と指示書がいろいろ出てるであろう分業体制でスケジュールにも追われてる状況だと演出面や画面トーンの塩梅ってそうとう難しいんだろうなって。

    暗いシーンでも、毎週キャラがしゃべる最初の台詞のたびにポップな字体で名前と個性紹介出るのいい加減やめてほしいけど、あれボンズ東宝というよりytv側でやってる気がするし

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 15:57:15

    浮遊発現のときのレインボーロゴはなんか違うってなった

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:01:59

    ここかっこいい

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:04:10

    アニメだと耳郎ちゃんのアドリブ入ってなかったね

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:04:51

    ネガティブな意見が多いけどヒロアカのアニオリ好き
    体育祭のトーナメントや期末試験で省略されたキャラもしっかりやってくれたし林間合宿の個性伸ばし訓練も何してたのかよくわかったし

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:08:07

    アニメだけ見てる人と漫画だけ見てる人の印象変わりそうだなってシーンはヴィラン関連が多いね

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:14:20

    >>1

    そのあたりの死柄木って作画ミスもすげー多かったのかまとめられたり煽りミーム化してたな

    グッズですら作画ミス多い

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:29:40

    トガちゃんの「助けてくれてありがとう」の言い方は自分の脳内再生より声優さんがお出ししてくれたやつが数段上で嬉しかった

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:31:15

    親関連は特にね〜
    親側の葛藤部分は省略されがちというか、印象変えられがち?

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:36:50

    >>30

    自分も

    もっと溜めて言うんかなって想像してたら

    感情と言葉が連結したみたいに早く来てそれが凄く良かった

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:43:54

    アニメはときどきこういう構図やってくれるからすき

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:49:35

    >>23

    不満点があるとしたら群青バトルだけやな

    原作ではデクの猛攻の余波で辺りのビルとか瓦礫が吹っ飛んでたのにアニメだとなんか凄い突風が吹き荒れるだけだったのがガッカリだった


    折れた手で連続ワイオミングとかセントルイスの時の鬼気迫るデクの表情とか別方面の演出は好き

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:50:22

    >>31

    轟母が葛藤して追い詰められていく流れとかはアニメでも良い意味でひしひし伝わってきた気がする

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:52:04

    ブチギレデクは余計な動き入れずに、気がついたら化け物顔して迫ってきてたほうが迫力あった気がする
    漫画がページめくったらこうだったからそんなイメージだった

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 16:54:12

    >>34

    その後の六期前半戦の見せ場に全力投球するためにセーブする場面だからな群青バトル

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:03:10

    >>37

    そうなんすよね

    後期はOP、ストーリー、演出、作画、演技、ED全部plus ultraされたんでもう感無量でしたわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:35:16

    トゥワイスとホークスのシーン
    原作だとホークスがちょっと冷たく感じる部分あるけど、アニメはお互いに譲れない想いがあって苦しんでるんだなってヒシヒシと伝わってきて更に辛かった
    その後のトガちゃんのシーンで号泣したし、特殊EDで追い討ちかけられた

    声優さんと演出が光ってたと思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:39:50

    >>38

    いや前半戦のダンスでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:41:56

    AFOの口調でAFOの言葉をしゃべるけど死柄木でもある声色
    デクの手をとる飯田くんの声色
    演説するお茶子の声色
    謝罪の前の語り部分の爆豪の声色
    このあたりの演技ディレクションについての声優インタビューやラジオが興味深かったのでみんなに見てもらいたい
    そういう指示をしてくれて、そして指示に合わせて表現を調整できる役者でいてくれてありがとうって思った
    (1の求める話とズレたかもごめん)

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:50:08

    6期の後期のオープニングは映像は良かったけど、構成はちょっとだったかな
    テンコ目線でデクから手を伸ばされるのが有り難い事なのか分からないのにってのと、お茶子ちゃん目立たせるにしても未成年の主張っぽい押し方してほしかったな(デクだけ救うっぽい表現だけど市民とかもっと大勢に向けての演説だったと思うし)って所

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:52:49

    4期まではアニメしか見てないんだけど、漫画で見たら印象変わりそうな部分ある?
    実は重要だったシーンカットされてたとか

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 17:54:48

    >>8

    ステインの時と同じ感じにしてくれればよかったんだけどな 昔はちゃんとできてたパターンは多い

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:05:49

    >>42

    こういうキャラってこういう動きするよねのテンプレ感はあった

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:25:07

    >>45

    飯田くんもね

    戦闘より救助やA組代表してデクの手最初に掴んだ役なのに、手を掴むの別キャラにやらせて戦闘に参加してた…

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:34:56

    でも原作でやる大切なシーンをOPEDで先見せしすぎる悲劇よりも個人的には全然いい。原作愛も配慮もいっぱい感じた

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:37:33

    このシーンが入ってるのと入ってないのだと、超人社会に対して思う所が変わりそう

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:40:12

    >>42

    6期OPの一番のツッコミところはサビで急に生えてくる謎のおっさん

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:43:17

    >>49

    3期後半OPも謎の人いたよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:43:53

    解放思想の信奉者増やさないようにしているのかもしれない
    コマーシャル動画で見ると説得力が増すかも
    原作は殺された宮下くんでバランスとっている

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:44:54

    >>43

    ちょっと違うかもだけど

    入試や体育祭のデク、あと神野オールマイトの骨折ダメージ表現が

    アニメだと紫と濃い紫の二段階の色味の差で表現されてるけど

    原作だと変色をトーンで表現してる描写はなくて

    大量の擦り傷と血での表現になってるので、媒体の違いだなぁって感じる

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:47:24

    原作だと爆豪単体
    アニメだとツートップ

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:53:07

    救われる覚悟カットられたって聞いた

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:55:04

    >>53

    これナイス補完だったねアニメ班

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:55:28

    ナレーションが無くなってエリちゃんのモノローグだけになった気がする
    「助からなきゃ」とか

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:56:33

    >>48

    何度見ても良いな。このわざとらしさのあるCMっぽい動きと顔が最高。リデストロだいすきだから悲しいぜ

    スピナーのようにあとからやってくれそうもないのでつらい

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:56:40

    うろ覚えだけど義爛さんの商売人魂はアニメじゃカットだった?

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:00:12

    >>43

    期末試験は、アニメだと各チーム順番にやって何人かでモニター観戦して感想言ったりしてる感じだけど

    原作だと今の第二次決戦と同じように各チーム同時スタートの同時進行だったはず

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:00:59

    異形の説明って補完されたんだっけ

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:02:55

    >>56

    このあたりは虐待児によくある心理状態の話なんだけど変なとらえ方されそうだから分かりやすくした感じする

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:05:51

    ナレーションってアニメじゃ全部デクがやってるから、デク目線で言えるやつじゃないとカットされがちな気がする
    今後クレープクソナード事件のナレーションとかどうするんだろうなって気になってる

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:08:28

    >>62

    >ナレーションってアニメじゃ全部デクがやってるから

    6期の範疇でホークスや常闇がナレーションやってたところあったような……

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:08:40

    >>62

    デク以外だとマイク、ホークス、お茶子がナレーションやることもある

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:09:41

    コタロウの印象ってアニメ派と原作派で違い出てる気がする
    ここでも、最後テンコ殺そうとしたクソ親父派と救おうとしたら当たってしまったんじゃないか派といるし

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:10:53

    >>64

    このメンバーの中だとマイクがやるんかな?

    お茶子がやるのもなんかじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:12:36

    >>64

    お茶子とホークスは原作でも語り部しててそのままって感じじゃない?

    マイクは確かに忘れてた キャラ紹介に使われてるね

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:16:49

    >>60

    このシーン自体はコンプレス活躍回でやった。コンプレスのこの台詞もある

    CRCがどういう集団なのか、あとCRCのトカゲ差別発言もちゃんとあった

    ただ異形という言葉についてのナレーションはカットだったね

    まあコンプレスの活躍には関係ないからカットも妥当かな。障子回でやってくれるかも

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:18:47

    寂しい弔くんとか、背後からネックレスつけるトゥワイスとかすき
    アニメあった?

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:21:10

    >>67

    たしかに。エンデヴァー会見時がお茶子ナレーションだったなと思ったけど、あれは原作でもそうだったか

    「クソナードだった」は誰だろうね。個人的には2代目リーダー説を推す。お茶子もあり

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:23:17

    >>70

    デクの事好きなお茶子がデクを恋愛クソナードに認定するのジワるわ

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:29:32

    >>28

    トゥワイスと荼毘は良い感じの扱いだったように思う

    6期でもここ二人の見せ場は気合が入っていた

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:30:42

    >>72

    荼毘は下手したら死柄木より目立ってないか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:34:49

    >>69

    なかったかなー多分

    「あ、これカァイイです」「いいねぇー!ババァみてぇだ捨てちまえ!」と「人を見る目がないのでは?」はあった

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:40:11

    >>73

    何故か主人公と敵リーダーイメージ曲で一人アップになり6期前半DVDボックスのメインになる男

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:42:11

    >>73

    それはそうかもしれない

    山荘の戦闘で荼毘の出番が終わった直後にガクッと演出や構図の力が落ちたのを感じた

    前半の回想とか減らしてホークス抱えた常闇が叫ぶシーンに尺やら回してやってくれと思った記憶がある

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:43:41

    漫画→湯気の文字草
    アニメリアタイ→アニメでも湯気草
    録画視聴→oh sexy…

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:45:17

    >>77

    こいつ付いてるんか…?

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:47:10

    >>75

    5期後半エンディングに関してはホークスも目立ち過ぎや

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:51:48

    >>76

    海外でもそのへんと群青バトルとダンスの扱い、上の描き下ろしとかが来てから冗談だった新監督のお気に入りや枕呼びにマジのニュアンスが混ざり出した印象あるわ

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:52:56

    >>77

    むちむちやん

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:53:54

    ミルコに気合い入れてたのはわかった

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:55:30

    ダビダンス作画が良かったのは馬越さんがやってくれたからってのがでかい

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:56:10

    エロいやつ、ビームや炎で分かりやすく派手なやつ、美形人気キャラはここやりました!する効果がでかいからアニメーターで奪い合いとか見たけどそういう影響もあるのかね
    スタジオにもよるんだろうけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:56:25

    >>82

    鈴木典光がミルコのアクション担当してくれたの神だった

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:57:43

    >>83

    要するに主人公やらヒーローよりそっちに力入れるべきって判断だしなあ

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:58:11

    >>79

    個人的には(ナルトやコナンみたいな)サブ寄りキャラをメインに据えたOPEDたまにやってくれるのはけっこう好き

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:58:55

    >>86

    馬越さんはデクや死柄木もよく描いてくれてるからそういう言い方はしないで

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:00:26

    >>79

    あれなんでああなったんか今でもわからん

    ただ轟家キャラと関わる回以外だとホークス出てても言うほど作画とか良くないなと6期前半で気づいた

    ナガン編とかは普通にみんな良かったから今後はいい感じのバランスになるといいが

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:02:03

    ダビダンス気合い入れたくなるのはわかるわ
    漫画だと分からない動きをどう表現するのか技量試されそうなシーンだし
    漫画の止絵そのまま使うだけじゃチープになるし、アニメ独自の改良が必要なところ多かったと思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:02:40

    私服タートルネックジーニストはアニメでも見たかったな…って今でもちょっと思う

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:03:15

    >>89

    制作期間増やさなきゃ無理だろうな少なくとも一年じゃ無理

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:03:15

    >>58 カットだったと思う

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:25:45

    >>86

    毎年やってるから制作期間もリソースも限られてるわけでその中でどこに注力するか選ばないといけないわけで原作の方でも盛り上がったところだし力を入れるのは妥当でしょうよ

    というか手を抜くわけにもいかないし

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:30:16

    >>76

    全面戦争といえば宿命の敵荼毘とみんなの師匠ホークスとの対決だ

    一番弟子の常闇くんは心の目で見てくれとか言われてたやつ

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:33:33

    基本は原作がすきだけど、アニメならではの綺麗で映えてるカットもあるからアニメもすき。声もいいし

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:36:28

    スレ建てたものだけど、別にアニメの文句言いたいわけじゃなくて、アニメだけ見てるのと原作派と考察するときの判断基準変わりそうだなって思って、そういうシーン教えてほしかった


    >>1で言った違うなって思ったシーン

    死柄木のオリジンにも関わってくるから、ここの考察重要じゃないかなって

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:54:27

    口元が見えてるかどうかでだいぶ印象変わるなと

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:58:32

    >>65

    アニメでも原作でも、完全殺意ではなく「気絶させて止めなきゃ」って意識で高枝切り鋏で殴って止めようとした、って認識で受け取ってた。振りかぶって頭にぶつけた音もあるから、たしかにアニメだとリアル感とエグみは増してる気はする。そもそも子供に手をあげる絵面がヤバいしそこに拒否感あるとコタローの印象が地に落ちがちではあると思う。でも原作でも「うっかり当たってしまった」ってわけじゃなさそうじゃない?わかんないけど。

    あとは原作読者はコタローのプロフィールの「好きなもの」を見てるのも印象の差になりそう。母親の菜奈へのコタローの感情も時間をかけて咀嚼しながら読んでるから、アニメをなんとなく見てる層とはそこらへん違う印象あるかもね

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:08:25

    >>98

    アニメじゃ炎無かったのかな

    火傷痕と涙はカラーの方がわかりやすい

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:09:38

    一瞬のカットだけど、このお茶子のシーン入ってると見え方変わる気がする
    このシーンあるとより、私情(恋愛感情による特定の相手への特別扱い?もしくは自分が前に出ようとする気持ち?)を抑えて役割に徹しようという意志を感じた
    飯田くんの「ここで駆け寄るのは俺達じゃない」に繋がるような

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:10:09

    >>97

    ここと帽子のおじさんは今後の展開によってはあれ?ってなりそう

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:15:00

    >>100 この後炎出してるよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:20:46

    ここはアニメで見せてたらあまりにあからさますぎるからカットする判断も理解できるかもなぁ
    原作でいつどんなふうに種明かしするかにもよるけど、そのときの回想で入れても遅くない気がする

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:07:51

    >>92

    トガトゥワイスパレードとかどうするんだろうな

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:17:16

    >>105

    もうCG使ってもいいと思うよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:36:12

    >>97

    漫画は表情とか一コマ一コマじっくり見られるし、お父さんもアニメよりか冷静に気絶を狙ったように見えた。

    アニメだと音や動きがあって転弧に感情移入しやすかったせいか、助けを拒否されたうえ化け物でもみるかのような目でぶっ殺されそうになった感覚だった。でも父のプロフを知った上で見返してみると止めようとしてるようにも見える。

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:37:51

    >>106

    泥花でも遠景では使ってる

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:02:30

    文化祭のライブイベントの八百万コールが思ってたより目立ってて
    耳郎達メンバー全員が主役だからもうちょい抑えて欲しかったかなと思った

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:30:19

    セコト岳にこの男が現れたとき原作組はテンコのときを思い出して「あっ」って察したんだけどアニメ派はなかなかそこまでは至らないかもね

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:33:16

    >>110

    いつ見ても肩幅が古のスーパー攻め様とかいうやつ

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:41:55

    >>110

    スレンダーマンみたいな

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 00:39:42

    ヒロアカさぁ描写のエグさからして深夜の方が向いてない?時間帯の問題でカットされてるエグい場面結構あるよね
    宮下とかギラン拷問とか

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 05:25:34

    >>113

    深夜だと7期までなんて絶対にやれてない

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 07:37:33

    アニメの神野での爆豪脱出シーンは爆豪の跳躍盛り過ぎて「こんだけ飛べるなら爆豪一人でも逃げれたやろ……」ってなってしまったからイマイチだったな
    あれは助けに来た子達と爆豪が手を取りに来る気の両方が無いと逃げれなかったギリギリのシーンだったのがわかりにくくなっちゃった

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 08:22:29

    ホークス関連は原作のがしっくりくる部分が多いけど、機械音声と喉ボロボロの音声の説得力はアニメならではだなと思った
    なをさかはシュールな小ネタとしてはアニメのが上

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 09:45:01

    >>113

    言うほど夕方グロ規制酷いか?(水星のフレッシュトマトを見ながら)

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:52:12

    >>101

    アニメでもお茶子の表情シリアスだったし、ヤオモモとのシーンもあったから

    このニュアンスはちゃんと伝わってたと思う

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:06:27

    このシーンは漫画だとエンデヴァーの虚しさと子供に縋る気持ちみたいな印象だったけど、アニメだと何故かニヤリと笑ってたからイメージ違ったな

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:49:36

    校長が「合格通知を出した以上はここの生徒さ」と言ってからお茶子が自分の合格したときを思い出したシーンで
    「ヒーロー…アカデミア…」
    って呟くのは漫画では無かったけどこの呟きでお茶子の主張に説得力が増したような気がする

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 13:36:46

    >>120

    単行本持ってるなら何度も読み返して覚えたりするけど

    アニメだけ見てる人だと何年も経ってるから(一度視聴したきりの人も多いだろうし)

    印象薄くなってそうだから呟かせたことで分かりやすくなってていいね

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 18:38:49

    原作だと人形が動き出す感じだった

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 19:03:14

    >>122 ぬいぐるみ動くところやって欲しかった...絶対可愛い

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 19:57:31

    >>115

    これホント嫌いだった

    中村豊だっけ、神扱いされてるし今期も任されてたみたいだけどこの爆豪のシーンで不信感しかないから苦手

    エンデヴァーもやりすぎだったし

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:08:51

    >>122

    動かすと作画カロリー使うから光らせたのかなと思ってる

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:32:28

    >>115

    本人もやりすぎたって言ってなかったっけ

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:44:25

    >>115

    俺はすき

    あの過剰アニメーションのおかげで国内外で盛り上がれる印象的なシーンになった気がしてる

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:50:40

    >>124

    エンデヴァーってどのシーン?

    あと映画WHMのデクのガトリングもこの人?

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:17:24

    >>128

    そこも中村豊さんですね

    本編で中村豊さんが担当したのは

    2期 焦凍の体育祭の巨大ロボ凍結、轟焦凍:オリジン決着シーン

    3期 神野ぶっ飛び爆豪 デクVSかっちゃん2の「追い越したってか」からの一連

    4期 モブ敵の抗争 無限100%のパンチラッシュ 

       ハイエンド戦のビル真っ二つ、みじん切り

    5期 レシプロターボ

    6期 2クール目op  疑似100%マンチェスタースマッシュ 

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:32:47

    >>122

    ただの人形だった物が動き出す事によって架空が現実になった!感あったのになぁ

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:38:30

    >>129

    わざわざありがとう

    爆豪ぶっ飛びはアレだけど轟オリジンとかデクvsかっちゃんとかエンデヴァーのハイエンド戦はめっちゃ好き


    6期OPは絶賛されてたけど個人的にはイマイチかな

    デクの黒鞭シーンは好きだけど謎のおっさんで台無し

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:45:44

    >>97でスレ主が趣旨説明してくれてるから、アニメのここが好きここが嫌いって話は別スレでやったほうがいいかも

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:57:49

    >>129

    映画ならライジングのダブルofaもやね

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:34:42

    余計なお世話だってそばにいたいのさおじさん結局正体分からんかったな

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:35:26

    ここだな

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 15:08:55

    タバコ吸ってる取り巻きに対しての「俺の内申にまで火の粉がかかんだろ…」は上手いこと言っててちょっと笑ったんだけど、まぁ夕方5時ならカットされてもしょうがないね。

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 15:18:12

    >>54

    これはカットしてもいいよ

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 23:24:28

    弔くんの表情だと「俺とおまえたちの為だ」も印象変わりそう

    オバホ面接で「次は俺だ」って言ってた弔くんがマグ姉とコンプレスの件に結構怒ってて、連合目線でも読者目線でも徐々に仲間想いな所が見えはじめたシーンのひとつだからアニメもうちょい笑っても良かった気がする

    このシーンはね、ここを経て最終的にオバホに「次は俺たちだ」する所がいいんじゃ……
    トガとトゥワイスがアイツらに取り入れられる訳がないって信頼とか諸々、出向前から既に“俺たち”って気持ちだったんだと分かるのが好きなので

  • 139二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 23:31:52

    >>136

    正直カツアゲの方が被害者出る分悪質だと思う

    夕方規制の基準が分からねぇ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています