【閲覧注意】守護霊の設定っていいよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:09:47

    トンクスがルーピンの狼になってたの

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:11:09

    おれはモブデスイーター
    守護霊が使えるキラキラの女の子をアバダを乱射する闇の魔女に落としてえ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:13:40

    闇の魔法使いはディメンターの影響を受けにくいんだっけか

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:42:35

    意外にもアンブリッジが使いこなしてたの笑う
    ある意味根拠のない自信の権化というか、ネガティブな感情からは一番無縁そうだもんな…

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:43:17

    公式の守護霊診断したらイルカになったわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 19:51:12

    ハーマイオニーのカワウソに対してのロンのテリアとか妙に小ネタが多いやつ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:32:22

    カワウソはテリアを食べるんだっけ?
    逆だったっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:38:27

    二次創作の考察でディメンターと守護霊の呪文の発生時期が全然違うから、元は祝報目的だったんじゃないかってのがあったな
    なかなか洒落てて好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 20:39:14

    レガシーは許されざる呪文が少しお手軽な魔法になりすぎてたような‥‥‥‥

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:02:18

    ペルソナみたいですげえいいよね
    イザナギみたいなパトロナス出したい

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:08:10

    >>9

    そういえば寮と杖は公式診断と連携できるのに守護霊は覚えなかったレガシー……インペリオクルーシオで呪い拡散からの拡散アバダとかいう無法が出来るのに何故……?

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:09:58

    >>11

    闇の魔術師が守護霊の呪文使わないのと同じ理由やろ


    ハリーの守護霊が牡鹿なの父親とのつながりが感じられていいよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:11:36

    >>11

    色んな動物の守護霊モデルを作るのが大変だったからだろうなぁ

    クィディッチとかもそうだしこのゲーム作りこむところは作りこむけど所々難しい要素は容赦無く切り捨ててる印象



    四択ぐらいしか選べなくてもいいから使いたかったわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:13:23

    >>12

    じゃあ何ですか

    主人公が闇の魔法使いムーブしたり許されざる呪文連発する悪堕ちプレイスタイルが既定路線だとでも言うんですか

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:13:23

    >>12

    主人公は実質闇の魔法使い言われてるみたいなもんだけどアバダ乱射してる世界線の主人公見ると否定できないからチクショウ!

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:20:33

    >>13

    四寮入れる時点ですげえゲームではあるんだけどね、クィディッチや守護霊の呪文は続編のお楽しみかな

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:39:28

    >>1

    トンクス&ルーピンの守護霊が狼、おそらくジェームズ&リリーの守護霊が鹿みたいな

    愛する人に影響を受けて守護霊の形が変わるってなんかすごくいいな、これ以上ない愛の告白というか

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:59:15

    トンクスにとっては狼=ルーピンだからわかるけどルーピン自信の守護霊が狼なのはちょっと不思議
    ルーピンにとって人狼であること自体が不幸の大元みたいなものなのにな

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:05:53

    >>18

    ルーピンの最も幸福な記憶が狼の姿で親友達と校庭走り回っていた記憶ならまあ狼でも納得できる

    それか人狼は狼固定なのかも

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:15:05

    人狼じゃない普通の狼は争いを好まず家族を大事にするらしいからそういう気質のところから来てるんじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:19:45

    ルーピンの守護霊関係はポッターモアの「守護霊の呪文」を読むとイメージがつかみやすいよ
    その一文
    「吸魂鬼のような人にあらざる邪悪なものに立ち向かうとき、人はそれまでに必要としたことのない資質を引き出さなくてはならない」

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 00:01:54

    そういえばハリーって初めて有体の守護霊出したときって父親が雄鹿のアニマーガスだという事前知識はなかったよな?確か

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 00:38:48

    >>18

    相手の一番弱いところすら受け入れるということかな?

    結婚指輪は指の中で一番力の入りにくい利き手じゃない方の薬指につける=相手の弱さも受け入れる的な意味があるとかないとか

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 03:42:35

    ルーピンの守護霊は人狼じゃなくて普通の狼、だけど本人は自分の守護霊を好きになれなくて人前では形にしない(だから列車で霧状だった)とかだった気がする よりによって狼かよ!と思うわな、たしかに 
    実際の狼は愛情深い動物なので…みたいなフォローが入ってたけど、自分の人間性に狼要素があると思うと嫌だよね
    トンクスの狼と自分の狼の守護霊が仲良くしているのを見たら心証が変わるのかな 変わるといいね

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 06:35:25

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 07:06:03

    闇の魔法使いが光堕ちしたのがスネイプと考えるとなかなかいいよね……

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:14:53

    アニメーガスって出てる情報だけだと動物と守護霊が一致してるけどトンクスとかスネイプが動物もどきになったら変身できる姿変わるんかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:20:34

    >>27

    守護霊は後から変えられるけど動物もどきは選べないから動物もどきと守護霊の姿が違う人もいると思う

    トンクスはうさぎから狼に変わったらしいし、もしトンクスが動物もどきになれるならうさぎになるんじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています