名探偵コナンベイカーストリートの亡霊見て思った感想文

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:29:33

    まずオープニングからして神

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:30:57

    CGでのスケルトンカラーのビックベンの時計が回転する時の左右のブルブル音が中毒になりそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:31:39

    そしてコナンのロゴを緑の光線がラインを通るのもまた芸術

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:33:07

    コクーンの説明時の舞台を透過光で彩るのも特にいい セル画制作の努力が滲み出ている

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:34:22

    コンピュータの動作する演出は2dcg 光線や光などを発生させるときはセル画の透過光を使用するのもこだわりが強い

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:35:28

    ノアズアークがコンピュータに現れたときのbgmはこれから引き起こる恐怖を感じさせるのも鳥肌の秘密

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:37:10

    瓦礫が落ちたり 攻撃時に現れる光線 それからcgとセルの使いこなし この作品は完璧主義者の求めた作品そのものだろう

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:39:17

    特にキャラクターの作画も上質 セル画でここまでやるかtms

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:40:12

    コナンの推理力とノアズアークの非情になれないとこの合わさりも良い

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:41:47

    これが劇場で見れたひとは生きろ 

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:42:20

    見れなかったひとも悔やむな生きろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:42:34

    いじょうだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 04:57:02

    ネームドがめっちゃ多い作品

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 05:30:36

    派手さではなく華やかさがあって良かった

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 05:45:40

    コワ〜……

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 05:55:56

    今でこそ人気あるけど当時はかなり賛否あって脚本家の公式サイトに批判書き込みされたりもしたっていう…

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 08:29:24

    今思えば電脳世界とかコナンでやるには世界感ギリギリだよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 08:34:18

    コナンが明確に諦めてしまったのが賛否両論なところあるけど世界観もストーリーも面白いんだよな…ホームズ知らなくてもアドベンチャーとライフ制サバイバル要素がワクワクするし

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 08:56:59

    小学生がやるにはゲームの難易度高過ぎないて毎回思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 09:02:19

    パパが現実の、コナンがゲーム内のジャック•ザ•リッパーの正体に迫る構図いいよね
    作中でもノアズアークが解説されてたのに後になってからノアの方舟の事か!って知ったやつ
    電脳世界へのダイブで生存するって時代を先取ってたなぁと思うわ
    ひろき君にコナンが言う「お父さんに逢えるといいね」の最後のねがトーン上がるのなんか好き

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:04:08

    消滅する元太がネタにされてるけど、痛み感じないとはいえ銃から庇ってるの凄くない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:12:51

    ちょい前にドリパスで上映会やったけど、チケットが瞬殺されてたな

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:14:12

    EDの入りが歴代映画でもトップクラス

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:14:25

    >>19

    本来ならお助けキャラのホームズがいるはずだから……

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:16:34

    >>18

    これがあるからコナン映画中最高傑作かと聞かれるといや…うーん…となるんだけど、内容としては個人的に一番好きな映画かもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:17:38

    キャラ多かったせいで正直雑フェードアウトに見えてしまった

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:19:43

    ゲーム内の当たり判定厳しくね?とは思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:21:07

    >>27

    すぐ怪我するやんけ!ってなるのわかる

    逆にコナンはよく最後まで生き残ったな

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:22:38

    ホームズ要素いらんくない?とは思った
    ほぼ出てこないしな

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 11:25:52

    ホームズを扱っているにも関わらずいい意味でも悪い意味でも歴代と一線を画したような映画
    傑作だけどコナン映画の代表と言えるかと聞かれたら違うかなと

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:38:11

    >>26

    そのシーンはキャラクターが消える際にcgによる特殊効果が使われているため コナンたちや背景の彩色がデジタル彩色に切り替わっておりセル画との違いがやや目立っていますね。セルに直でcgを使うのは不可能だったのでしょう。ドラえもんやアンパンマンでも劇場版2002年にセル画からcgに切り替わるシーンが存在します。

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:43:34

    他のステージも気になるけど、ロンドンステージがこんだけ厳しいんだから他も大概なんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:44:51

    >>26

    GIF(Animated) / 4.21MB / 6300ms

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:48:13

    >>32

    メインコンテンツが推理なだけリバースロンドンはまだマシで他は武器の扱いとかドラテクとか要求されるからよっぽどなお助けキャラがいないと子供じゃ無理ゲーよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 13:01:26

    動機がアレなことで有名なコナンの犯人の中でも特に酷いと思う
    ジャックザリッパーの子孫とか今更何も言われないでしょ…
    話のネタになるまである

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 13:11:55

    蘭姉ちゃんが現実より幾らか弱体化しているような気がする
    一応ワンパンで相手の意識を狩っていたが、現実はもうちょっと無双出来ると思うのだが

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 14:30:31

    >>36

    なんもかんもジャック・ザ・リッパーが強いのが悪い

    ナーフしろ運営

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています