- 1二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 17:55:11
- 2二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 17:56:44
- 3二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 17:57:02
- 4二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 18:18:55
どちらも専用の客車を持ってたよね
- 5二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 18:49:23
彼らがスペンサーより速い扱いなのなんで?
そんな速いならレイルウェイショーになんで出ないの? - 6二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 20:44:17
- 7二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:44:01
ビルとベンのいたずらにまんまとしてやられてたことあったな、コナー
- 8二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 23:02:34
コナーの声をやってる河本邦弘さんはロッキーにパクストン、トードにダート、ノーマンなどから脇役を多数やってるな
- 9二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 00:08:16
保守
- 10二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 00:54:08
ケイトリンってメイビスとアニクラの声でもあるよな
- 11二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:47:13
ゴードンとスペンサーもびっくりさせられた二台やな
- 12二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:37:11
バッファーがついてないから押したりできないんだよね、確か
- 13二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 16:10:18
りゅ〜せ〜んけ〜い
- 14二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 22:58:06
おさわがせなケイトリン、ビルかな?ベンかな?、エミリーとケイトリン辺りが俺は好きだな
- 15二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 23:21:48
この二台のモデル機ってなんて言うんだっけ?
- 16二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 02:13:54
スペンサーとはまた違う流線型やな
- 17二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 11:25:47
なかなかの丸顔…色も綺麗だな
- 18二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 13:31:11
TVシリーズから出始めたの17期からだったか
- 19二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 14:12:50
コンビ組んでるんだっけか、この2台
- 20二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 00:00:48
2Dには・・・出ないかなあ
この先どうかはわかんないけど - 21二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 11:03:14
結構好きなんだよな、こいつら
- 22二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:04:28
- 23二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:24:03
メインランドからソドー島までお客乗せてくるのこの2台くらいだっけか
フライング・スコッツマンはヴィカーズタウン駅までって感じだからケイトリンとコナーいないと大変だな - 24二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:26:24
ガチ勢です
ケイトリンのモデルはボルティモア・アンド・オハイオ鉄道クラスP-7プレジデント型
1927年にペンシルヴェニア州エディストンのボールドウィン機関車工場で製造され、半数は30~40年代に無煙化の進行を受けオットー・クーラーによって流線形に改造された
ロイヤル・ブルーの一部としてワシントン~ジャージーシティ間などを結んでいたが、58年までに20台全てが廃車となった
Baltimore and Ohio P-7 - Wikipediaen.m.wikipedia.orgロイヤル・ブルー (列車) - Wikipediaja.m.wikipedia.orgコナーのモデルはニューヨーク・セントラル鉄道クラスJ-3aハドソン型
ヘンリー・ドレイファスの設計により1937~38年にニューヨーク州スケネクタディのアメリカン機関車会社で製造され、20世紀特急を牽きニューヨーク~シカゴ間を16時間かけて結んでいた
45年の事故を機に流線形カバーを外され、56年までには無煙化や鉄道の赤字に伴い10台全てが廃車となった
ニューヨークセントラル鉄道Jクラス蒸気機関車 - Wikipediaja.m.wikipedia.org20世紀特急 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgどちらの出身鉄道も19世紀半ばからある古い鉄道で、開業当初の従業員にはアイルランド移民が多かった。そのためか原語版のコナーとケイトリンもアイルランド訛りで喋る
各モデル機の全長は25~30mくらい
総重量はケイトリン246トン、コナー356トン
前者はヒロ2台分、後者はスペンサー2台分もあるデブ
- 25二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:27:03
モデル機の最高速度は一説には193km/h
一方スペンサーは世界最速(203km/h)の蒸気機関車マラードと同型のA4だが、マラード以外のA4勢が精々182km/hまでしか到達できなかったことを加味すれば、スペンサーが設定上コナーたちより遅いとされていることについても一応の説明は付く
なおレイルウェイ・ショーの触れ込みではスペンサーは世界最速記録の持ち主ということになっている模様
アメリカ製の機関車には多いことだがスピードのみならずパワーも桁違いで、牽引力はケイトリンが222kN、コナーが186kN
本編に登場した蒸気機関車の中では、同じアメ車のサムとヴィニーに次ぎ3位と5位
当然力比べ競争にもヘンリーとかいう雑魚を抑えて出場できるだけの実力を備えている
ちなみにコナーはレイルウェイ・ショー開催中も普通に仕事している姿が確認されているため、多分社畜
コナーとケイトリンはアメリカ、イギリス、ソドー島、ノランビー伯爵のいずれに帰属する機関車か作中の描写だけでは不明瞭なので、彼らをレイルウェイ・ショーに出場させるとなるとその辺の描き方が難しそう(小並感)
コナーの汽笛の音はポーターやクワクと同様、カナディアン・パシフィック鉄道136号の汽笛のピッチを上げたものである
余談だが、原作者の曾孫の一人にはケイトリンという女性がいる
過去の描写からステップニー&ダック(重連)やボコも急行代理を務められることが分かっているので、彼らの他にも残留組の中で急行を牽ける機関車は少なくないと思われる
原作設定通りならそもそもゴードンの急行もメインランドのバロー=イン=ファーネスまでは行ってる
実際コナーとケイトリンが来る前も長いこと問題なく回っていたわけだし
- 26二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:10:22
ウルフステッド城が復旧されて恐竜パークもできたりして観光客も増えただろうしな
ケイトリンとコナーがいるのはありがたい