ゴーント家とかいう純血家系

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 19:05:50

    ガチな純血を保つのは不可能だとハッキリ教えてくれる良い例だよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 19:37:25

    既得権益を守るための方便を本気にして破滅したアホ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 19:38:25

    レガシーの先輩はこいつらともお辞儀とも無関係に自分の血縁じゃないかわいい嫁さんもらって幸せになって天寿をまっとうしたんだと信じてるよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:00:27

    オミニスくんが生まれたのは遺伝子のミラクルでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:45:40

    アホとは思わんね

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:33:55

    >>2

    魔法族にとっては、スクイブが産まれる確率が飛躍的に跳ね上がるって意味で既得権益だけでない実害もあったからな。


    近親婚の所為で重篤な身体障害を抱えるのも、魔法が使えないという魔法族にとっての重篤な障害を抱えるのも、

    魔法族にとっては大差ないだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 04:09:04

    近親しまくって障害がでようと維持しようとする異常者じゃないと魔法族特有の能力が喪われて行くこと示している大事なファクターなのは事実だよな
    メタ読みすると純血主義の果てに産まれたお辞儀が半純血かつ魔法族を殺しまくっているから純血なんて無理だよバーカって感じかな

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 05:12:33

    >>6

    そんな設定あったらとっくの昔に魔法族絶滅しとるわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 05:38:57

    他の純血家系は混血や時にはマグルの血さえ時々取り込んで、虚偽の家系図を公表して純血を偽ってるだけなんだっけか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:53:01

    近親婚重ねすぎがスクイブ生まれる原因なんじゃみたいな話無かったっけ

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:55:10

    精神異常者が生まれやすくなる話はあったけどスクイブ云々は聞いた事無い

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 15:59:33

    >>6

    ウィーズリーがスクイブまみれになっちまう

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 16:32:24

    >>9

    ぶっちゃけそう でもお辞儀が台頭して狂信する前は建前とか主義主張のスタンスだったよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 16:34:50

    >>6

    >>7

    >>10

    見たことないぞその設定!!!!!!!!!!!!!! 自信満々に誤情報広めんじゃねぇ!!!!!!

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 16:35:26

    >>10ナイデース

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 17:16:35

    スクイブが生まれやすくなるっていうのはハーメルンかどっかで見たことあるから2次設定を混同してしまっただけと思われる
    ドンマイ

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 17:55:33

    >>8

    魔法の素養は優性遺伝って設定は公式でガッツリ存在するが

    つまり単純計算で1/4でスクイブは生まれるし、作中の例だと純マグルと結婚した奴らの子のスクイブ率は50%を超える

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 17:59:18

    セイア家なんかも綺麗に1人ずつスクイブと魔法使いが生まれたしな

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 18:03:01

    優性遺伝と劣性遺伝の話から考察するなら純血のどこかに半純血が混ざった結果がその家系に於けるスクイブの発生原因なのかもね
    そこからスクイブが家系図から消されてマグル界に移り住んでたのならマグル生まれの発生理由にもなる
    マグル生まれの公式設定から辿れる情報だと因果関係って大体こんな感じになるんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 18:06:48

    >>16

    J.K.Rowling Official Siteweb.archive.org

    現在訂正はされてない設定において、科学的な意味で遺伝子が作用して魔法の素養は決まる

    魔法界のマグルの血が浸透するほどスクイブが増えやすいのは事実

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 22:07:39

    最も近い親戚のセイア家が存在するからな
    パーセルタングをも継いだイゾルト・セイアと、ノーマジのスチュアードとの間の子は魔法使いとスクイブが一人ずつ
    そのうちスクイブだけが結婚し、相手のノーマジとの間にはこれまたスクイブしか産まれず。
    そのままノーマジ社会に溶け込んでいって家系図上は断絶した

    たった二代連続でノーマジと結婚しただけで、サラザール・スリザリン直系の血を色濃く継いでいた親戚が実質族滅したのを目の当たりにしたんだから。
    ゴーント家がマグルの血を過剰なまでに警戒するのは至極当然のこと

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 22:09:08

    >>20

    >>17このレスにおける「遺伝学的な定義」ではない使い方で用いられているみたいなんだ

    元の英文で作者は「Squibs are rare, magic is a dominant and resilient gene.」 スクイブは稀で、魔法は優生で回復力(弾力性、強い)のある遺伝子、と書いてあるんだよ


    だから「完全に学術的な優生劣勢」の意味で用いておらず、「魔法は遺伝してかつ生まれやすい〜」ぐらいの意味だと解釈したんだけどどうかな?

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 22:26:35

    >>22

    通常の顕性遺伝よりは発言し易い特殊さはあると解釈出来るが、遺伝子と表現してる以上はマグルとの交配を重ねれば顕性遺伝のレジリエンスが緩やかに失われていくだけでは

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 22:46:22

    将来このスレのこと思い出して身悶えするだろうな
    出来るようになると良いが

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 05:02:22

    >>22

    >>19が書いてるように、マグル生まれは遠い先祖に魔法族が居て、その魔法の因子が突如発現した隔世遺伝の類。

    っていう設定も考慮すると、マグル社会に埋没してマグルとの交配を重ねると魔法の素養はどんどん発現し難くなるのは確定している

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 16:10:31

    マグル生まれはむしろ初期魔法使いくらい魔法遺伝子が濃かったりする?

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 19:31:32

    >>26

    お辞儀も先祖返りみたいなもんだし、偶発的に超強力なマグルに産まれが出てくることは有り得る

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 21:15:49

    JKR曰く「マグル生まれはどこかしら遠い先祖に魔法使いがいて、覚醒遺伝で魔法力が出てます」だってよ
    だから突然変異とかそういうのではない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています