本好きの下克上完結まで

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 02:42:20

    あと一冊

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 02:43:11

    最初からずっと付き合ってきた絵師も感慨深いだろうね

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 02:53:28

    発売日は5月か
    まだまだ遠い

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 02:57:05

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 03:00:01

    基本的に書き下ろしエピソードが追加されるくらいで、本編そのものを書き直したりしない

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 03:01:10

    >>5

    世界観含めてかなり綿密に設定してあるようだし、わざわざそれを崩す意味もなかろうて

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 03:01:52

    これが例の()なグルトリスハイトかな?

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 03:05:59

    神殿長の服装ってことは神殿として動くってわけか

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 03:07:48

    世界が広がりすぎて2冊で納めきれるのか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 03:09:16

    別に老衰で死ぬまで書く訳じゃなくて、これからも彼女たちの物語は続きますなら全部書く必要はないのである

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 03:11:48

    ツェント・エグモンティーヌ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:04:47

    ヴィル君の出番はないんですか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:13:01

    小説版が完結するのも凄いし漫画版も複数同時展開ってのも凄いよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:31:29

    この作品は4部からが特に人気の印象

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:35:34

    結構女読者のアンチがいてビビった作品。
    いや女向けだからおかしくはないんだけどアンチする要素が僕には分からない。

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:39:22

    >>15

    ふゆいち というヘイト二次作家がいるな

    アレキとエーレンが滅びて、ツェント夫妻の養子になったヴィルだけが生き残るという展開とか書いてたりする

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 06:54:27

    トラウゴットが何のために登場したのかいまだにわからない
    敵でも悪人でもなく数日で側近をクビになる奴って...

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 07:24:50

    >>17

    忠誠の在り方についてだろう


    今までは忠誠心MAXな面々がいたから、表向きでも忠誠を誓えないバカはどうなるのか?って身をもって証明した

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 07:26:14

    ザコキーシがいたやん

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 07:36:19

    エグモンティーヌのツェント姿を見たい

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 08:34:31

    >>19

    シキコーザは従う相手がマインじゃないし、マインが平民(と認識された)から発生した事例なので、上で言われてる忠誠の例にならないよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 08:37:43

    領主の養子ローゼマインの側近として、
    マインに忠誠を向けている→OK
    マインの立場に忠誠を向けている→OK
    そもそも忠誠などないし、取り繕う気もない→NG
    っていうのを示すのにトラウゴットは必要だった

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:23:31

    トラウゴットはヴィルフリートの側近なら上手くやれてたろうに

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:26:36

    >>23

    無理

    傷もちで旧ヴェローニカ派で固まって新規が入り込めない

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:42:23

    トラウゴットは親の影響がな…
    実際ロゼマの設定と比べて領主一族の血が濃いのは事実だが…

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:03:47

    何とかさようなら失格

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:17:04

    父親も傍系領主一族であることを誇るしか能が無いとか言われてたね

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:57:31

    なろうで先はわかるが書籍を語るのは、一応ネタバレになってしまうか

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:58:39

    書籍最新話が出たのはずっと前の事だしネタバレもクソもねーだろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 10:59:55

    >>29

    だから、書籍の最新刊が来月来るって

    この表紙見たことないだろ?

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:05:34

    >>30

    違法に流出した画像なんか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:07:01
  • 33二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:09:14

    なんか知らんがヴィル可哀想って主張する層が結構いるんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:36:38

    >>33

    環境の被害者ではある

    なので、それが解決すればまともに付き合えるところもある(無自覚傲慢と楽観的は教育が必要だろうけど)

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:36:42

    >>33

    多分WEB版しか読んでないと思う

    書籍でアレクシス視点とか見ればそうは思わないだろうし、漫画4部SSでもやらかしが追加されてるw

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:49:47

    ジルもカルもファンブックによると先代領主も無自覚に人の神経を逆なでしたりする事があるし血筋なんだろな…

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:52:54

    育ちのせいで努力を維持できないクズになってしまったのは可哀想だけど
    他人の心を慮れない性根とか責任転嫁する癖とかはねぇ

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:04:15

    ヴィルフリートが可哀相ってのはヴェローニカにもジルヴェスターにも優しい虐待を食らった結果ああなってしまった側面が強いからよ
    本来言動や行動を諫めるべき側近もヴェローニカ派が固めてしまってたから価値観の切り替えもイマイチ進まなかったしローゼマインと王族案件の負の影響をずっと受ける立場だったわけで

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:09:25

    >>38

    その条件だとディートリンデ可哀想って人も結構いないとおかしいんだが見たことないんよな

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:13:05

    >>39

    明確に敵の立場だから

    それに、自領の貴族を売ったり魔石に変えると決めた時点で救いはない

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:16:24

    >>40

    5部でヴィルと並んで敵でもないのにヤバイ奴の金粉様はどうよ?

    ヴィル、金粉、D子、レティは、立場を保障された故の怠業四天王

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:17:44

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:18:11

    ディートリンデ的には自分はツェントになるのだからアーレンスバッハの貴族がどうなろうとちょっと早い粛清みたいな気分だったんじゃないのかなーって

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:20:48

    滅びる前1~2年のアーレンスバッハはオワ〇ン感が半端無かったな

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:21:38

    ウィルが可哀想って言ってる人達はハンネ5でのウィル下げで死体撃ちみたいになってる事が気に入らないんだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:22:52

    本好きのイラストレーターさん本当にすごいと思うわ
    いかにもラノベ!って感じがない上品さがある厚塗りでキャラデザや装飾含めて解釈一致

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:26:04

    レティーツィアに関してはマインを見て悪化したフェルディナンド基準なので怠惰ではないと思うの・・・

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:28:27

    フェル「神事に行くぞ」
    レティ側近s「何故高貴なるレティ様がそんな卑しい行いをしないといけないんですか!?」

    ダメ側近が集まってるんじゃね

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:43:09

    ラオブルート以外にトルーク無しでランツェナーヴェの仲間になってた中央騎士団員っていたっけ?

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 12:58:15

    ダメ側近も何も神事に対する常識が変わり始めた切っ掛けは貴族院での神事研究発表があったからでその情報が来てないならそらそうなる

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:09:18

    その情報が回ってこない辺りその時代のアーレンはもう終わってた

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:52:39

    カタルシスって意味ではハンネでヴィル株を下げるだけ下げて、いざという時に上げるんだろうな、と予想できるんだが、待ちきれない人はいるだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:52:58

    あれ?
    5月の次の刊が最終刊であってるよね?

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:54:45

    >>48

    他が神事を学び始めてるのに、フェルディナンド様があるからしなくていいって断った弊害が

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:57:35

    >>49

    いないだろ

    中央は見分けがつかないから全員行動不能にしろとかあったし、騙し討ちが起きなかった時点でそのネタは消えた

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:58:43

    >>51

    だから新しいアウブのオモチャにするね

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 13:59:36

    >>45

    ヴィルハンのカプ厨がハン5でその線が消えて大暴れしたとは聞いたな

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 14:01:13

    >>53

    >>1

    で5月発売の1冊、発売日不明の最終巻


    短編枠はまだ数冊出せそうだけど

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 14:41:21

    >>58

    ありがとう

    9月か10月くらいかな

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 14:46:29

    ローゼマインとヴィルフリートの婚約は成立したその瞬間からいずれ解消だろうなと思ってた

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 15:48:54

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 17:00:54

    反抗期真っ盛りで腐ってた時の一生ロゼマとフェルディナンドと比較されて陰で笑われて生きてけって言うのかってジルに訴える気持ちも理解はできるのよな
    その辺もフェルディナンドがエーレンにいれば粛清のタイミングにもその後にも余力が出来てケアもできたんだろうが・・・

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 17:28:55

    環境が人を作るというのがこの世界ではひどく恣意的な道理となっていて、その点で言えば被害者とも言える貴族の子は多い・・・・・・流行って大事だなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 18:51:57

    >>62

    領地の為に我慢しろよ、政略結婚はそういうもんやろ と思ってた

    ロゼマと気が合わなかったら第二夫人によしよししてもらえばいいだけだし

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 19:01:15

    設定作り込んでる部分とガバガバの部分が見え隠れしてるよね
    ダンケルのアウブがツイッターで質問されなかったら名無しで終わる予定だったとかあの存在感でマジかよと思った

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 19:07:51

    >>65

    ギーベ(街の名前)ですむし

    役職だけで区別できるなら名前をわざわざつけなくても話は進むんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 19:09:43

    ツェントも父上とかで名前が呼ばれない
    歴代ツェントと区別するために名前が必要になったかもだけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 19:10:11

    ヴェローニカはWEB版では白の塔事件までは「領主の母」表記だったな。神殿長は名無しだった

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 19:39:26

    次の巻で始まりの庭でフェルがロゼマを襲ってる(誤解)場面をエグランティーヌ支点で読めそうだから楽しみ

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 19:42:07

    マグダレーナの脳内ツッコミを描いてほしい

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 20:59:45

    顔色の悪い王族はアウブ・ダンケル夫妻とジルヴェスターだけ笑ってはいけない空間と化してそう

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 03:54:26

    金粉視点あってほしいなー

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 07:08:30

    ヴィルもD子もゲオも金粉も環境に振り回され堕ちるとこまで堕ちた被害者と哀れに思う
    それはそれとして責任転嫁すんなとか努力が足りないとか貴族社会舐めてんのかとも思うが
    特にアーレン親子のやった事はマジで許されないしな

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 08:32:12

    この作品はざまあ自体はあるけど、主人公の前では滅多に無い。神殿長もシキコーザもゲオルギーネも舞台裏で消えてる

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 09:28:24

    >>74

    見た目幼女だからね

    シャルロッテを自爆から隠したりと情操教育に悪いものは見せないようにしている

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 10:40:56

    >>74

    マインがそういうの苦手なのがデカい

    血みどろダメ、目の前で人生破滅されると気に病む、可哀想な人がいたらなんでも背負い込もうとする

    必然的にザマァはフェルやハルトが担当する事に

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 13:25:40

    眼の前でざまあされたハッセの町長はそこまで読者のヘイトは買ってなかったろうに

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 13:34:54

    全ての元凶はエーレンフェストに無理矢理嫁いだガブリエーレだけどエーレンフェストから送り込んだゲオルギーネのおかげでアーレンスヴァッハは地図から消えたしどっこいどっこいか

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 14:04:16

    >>78

    エーレン → 女神の化身を失う

    アーレン → 名前を変えて女神の化身を手に入れる


    アーレン貴族も犯罪派閥以外は得してる

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 14:23:26

    ガブリエーレの件は、頭おかしい女を拒絶する事や、頭おかしい女の子供を次期領主・領主夫人にするという筋の通らんことを飲まされた当時のエーレンフェストの外交能力の低さにも落ち度はある気がする

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 17:37:39

    >>79

    エーレンはロゼマの才能を持て余してたから結果的に痛手というほどでもない

    あのままロゼマがいてもハイリスク・ハイリターンのリターンを受け取れずに振り回されるだけだったろうし

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 17:43:05

    終盤の魔力量ランキングってジェル>フェル>ロゼマ>魔力探知の壁>王族だと思うんだけど、階級差を埋められるレベルのロゼマ式魔力圧縮があってもジェルに及ばないってことはランツェナーヴェにロゼマ式と遜色ない魔力圧縮方が伝わってるってことなんだろうか?

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 17:47:08

    結果的に勝ち馬に乗った善良なアーレン貴族でも「アーレンスバッハ」そのものが忌み地扱いになったのは可哀想だよな
    「○○に関してはアーレン時代の方がよかった」なんて言おうものなら反逆者扱いされそうだし

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 18:19:46

    >>81

    大人たちが領地の躍進についてけなくて順位下げろとか言い始める始末だったしな

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 18:24:46

    >>82

    元々の才能差(フェルディナンド、ローゼマインは死ぬレベルの落ちこぼれ)

    ツェント一人で礎を支えなければならないので、毎日サボらず魔力圧縮し続けた努力

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 18:40:37

    ハンネローネ、グリュンヒルデ、エグモンティーヌ

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 18:44:47

    魔力圧縮は政変で断絶以前だろうし、向こう側に知識が残されてるでもいいし図書館で確認していたでもいい

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 18:58:09

    ランツェナーヴェ王は魔力の高い者同士の組み合わせて生まれてきた者達の中でも一番高い者が選ばれて、そういう伝統を400年続けてたからそりゃ魔力エリートになる

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 19:20:10

    システム的に種提供はユルゲン側だからユルゲンの質が下がる=魔力の釣り合わせ問題で花の質が落ちかねない問題と隣り合わせだと思うんだけどどうなんですかね…
    生まれ育ちランツェのレオンツィオはディートリンデと釣り合うんだっけ?

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 19:39:56

    >>78

    ガブリエーレの血統でエーレンフェストとしてはちょっと異質なジルヴェスターがいないとフェルディナンドもマインも先がないという綱渡り状況

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 20:02:59

    王が国の礎ひとりで支えなきゃいかんて相当な魔力量ないとキツイわな
    領主一族3人いたアーレンですらあの荒廃ぶりだったわけで

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 20:12:12

    ガブリエーレが全ての元凶だけどこの人が無理矢理嫁いできたおかげでエーレン領主一族の質(属性)が上がった疑惑あるからなぁ
    他領の領主一族の血を引く女性を取り込んだアーデルベルトの血筋とライゼガングの血筋の女性を取り込んだボニ爺の孫世代で5〜6属性と4属性になってるんだから母体ってマジで重要なんだなって

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 20:26:15

    >>91

    アーレンは大領地な上にベルケシュトックというお荷物を抱えてるという事情もあるな

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 21:30:59

    エーレン貴族は領主一族に対してロゼマを引き止めることが出来なかったと失望してそう

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 21:42:37

    引き留められようが引き留められまいが引きずり落とすことしか考えていない連中では?

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 21:51:04

    それはヴェローニカ派だけ

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 21:53:13

    >>91

    だからメスティノオーラの書を手に入れる為には魔力と祈りが必要な手順になってたんだけどねえ

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 22:50:59

    各領地にメス書持ち級がいたとはいえユルゲンが6領地に分割されて統治されていた時代、単純計算で1領地あたりダンケル+アーレン面積分くらいのはずだからこの面積を7人の供給人数で支えてるやべー時代だよな
    そりゃ神殿必須だわ

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 22:58:00

    >>98

    もしかすると建国当初は神々の力で土地が満たされてたから今ほど魔力が必要無かったのかも

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 23:20:19

    昔はフェルディナンド、ローゼマインくらいの魔力持ちなんてそこら辺にゴロゴロいたらしい

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 23:31:32

    じゃあ建国6領地時代の半分くらいの領地面積のアレキサンドリアでも魔力供給にはフェルロゼマ+αだとカツカツなんだろうか?
    荒廃していた旧アーレン時代よりマシなのと古代の癒しの儀式で余裕は出来ているだろうけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 00:01:12

    >>100

    シュタープで神具七刀流できた昔のツェントめっちゃ気になるよな

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 00:03:31

    >>101

    大量にいる罪人魔力電池と青色孤児がいるからなんとかなるんじゃね?

    という魔王はそこら辺も考えて遊び場を提供したんだろうし

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 06:38:59

    >>102

    ご加護も7大神+72眷属すべてコンプリートしたりしてたのかな

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 06:47:32

    なんかもう国全体がもうダメだなあって感じだったな…
    神事もまともに執り行われず蔑んで見られてたしシュタープは入学即取得だったし王族は一応統治頑張る意思はあるけど粛清粛清粛清による人員不足で物理的に人手不足な上に野心で暴れるバカが中枢に近い位置にいたし

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 06:59:59

    あれだけの事が起き、これだけの事をエーレンが言い、王族が誰一人アーレンを疑わないはずがありません。それでは洗礼式前の孤児以外です

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 08:39:00

    王族、アーレン、エーレンの終焉っぷりが酷かった

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 10:08:50

    >>105

    なので悲劇的な生まれの国外の傍系王族が

    仲間に腐った貴族を籠絡させて中央への足がかりをつくり

    子供のころのつてをつかって伝説の秘宝を手に入れ

    それを使って堕落した王族を粛正し家族とともに国を立て直す


    とかいう典型的な物語が展開されるところだったんでしょう


    なんか異世界から転生してきて、ぜんぶおしゃかにされましたが

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:14:47

    >>39

    ろくに教育されてない疑惑もあったけど違ったみたいだね

    でもこれ見るとゲオルギーネも哀れになってくるな

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:39:50

    ゲオの記憶見たジルは本当に辛かっただろうな
    その後に色々な事態が起こりすぎて感傷に浸る暇すら無かったのは幸いかな?

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:37:21

    ゲオは実の息子を殺してる疑惑もある
    家族殺しはヴェローニカですらやってないのに

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 15:13:09

    せっかくだから雑に計算してみたよ
    本好きwikiにある推定領地面積を参考にしています。また聖地と国の礎や国境門関連は各領地にどう影響しているのかよくわからないので計算に反映してないです。反映するとしたらもう少し負担が軽くなるかも

    ユルゲン全土を10000としてこれを6領地で割って1領地あたり約1666
    これを7人の魔力供給で支えるので1人あたりの負担は約238
    大昔はロゼマフェルレベルがゴロゴロいたらしいのでロゼマフェルも単独で238相当の土地を支えられると仮定します
    アーレン=アレキの領地面積は794(陸地のみ)とのことなので単純計算でロゼマフェル2人(476)だけではかなり厳しいと思われる。ロゼマフェル以下の質だった旧アーレン時代は言うに及ばず
    神殿改革・罪人・礎への供給登録の空き枠5名で補える範囲かは謎。領土全体に大規模な癒しの儀式をやったので次世代育成までの余裕ができていると思いたい

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 15:18:40

    >>112

    こんな雑な計算でも建国神話時代の領主一族と現代の領主一族の質を比べると半分くらいの質になっているかもしれない計算です。大領地でこれなんだから下位領地は言わずもがな

    ちなみに238という数字は小領地以上中領地未満の数字です。インメルディング(250)より少し小さいくらい。古代ヤバイ

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 15:22:27

    アレキサンドリアならレティーツィアを搾取すればええやん

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:10:53

    アーレンは王族に「アウブの世代交代で同世代を上級落ちさせるルール廃止したらどうだ?」と提案されても、自治権や内政干渉の原則を盾にして拒絶しておいて、後に困ってから「さっさと領主候補生寄越せ!うちが潰れてもいいんか!?」だからふざけてた

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:49:10

    アダルジーザの離宮とかいうエロ施設…なんてレベルじゃなかった蠱毒にして魔石の収穫畑

    トルークが洗脳して陰謀に使うより、種付け用の薬として重用されてたっぽいのが本当に闇が深い
    姫や処分される子だけでなく、最愛の人がいたのに一服盛られて強引に種を絞られたケースもありそう…

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:10:25

    エロ屋敷は中央神殿やな
    貴族院最高学年男子の筆おろし施設

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:15:05

    ジェルヴァージオが負け確になって本国に置いてきた嫁、子供、孫の顔が次々浮かんできて絶望に打ちひしがれてるところは少し可哀そうになった

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:07:37

    >>118

    可哀想っちゃ可哀想だが移民交渉もせず攻めてきたのはそっちだし、諸悪の根元はユルゲンに依存する国家形態を築いたトルキュンだしな

    ユルゲンは別にアダ姫とか必要無いので…

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:12:31

    「ツェントになれないとかヤダー!」って国飛び出したくせに「魔力高い姫送るから魔石とシュタープください」って乞食したトルキューンハイト最高にみっともないし国家を背負う王としてダメダメ過ぎる

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:24:51

    フェルディナンドが「トルキューンハイトを恨みながらさっさと滅べ。」と言うのものわかる

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:28:06

    こっちも大概ろくでもないけど戦争仕掛けてきた時点で同情はないなあ

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:31:10

    同情はする
    それはそれとして戦争吹っかけてきた奴らのために犠牲になるなんて真っ平だから滅んでくれと思う

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:34:52

    しかもランツェナーヴェは白の建物が崩壊すると、何かの神から身を隠す結界が無くなるのと同義で、ランツェナーヴェの魔力持ち達は高確率で神に命を奪われる事になるらしい

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:35:08

    アンチ云々の晒し上げレスは削除してくれ

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:38:47

    >>112

    加護で消費が下がるし、回復薬でブーストが入るから

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:02:49

    ヴィルとバルトルトの因縁がどうなったか描かれるだろうか
    両親が待ちきれなくて先に処分しちゃって、ヴィルは数十年後に寿命を迎えるその時まで「良き忠臣であったのに事故死してしまうとは実に残念だった」と思ったままか?

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:32:21

    >>127

    てっきり防衛戦の時点で処分済みだと思ってたのに生きてたのは驚いたわ

    どうせ生きてるなら心の拠り所だったゲオ死亡を知ったバルトが何を思いながら高みに登るのかは読んでみたい

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:40:05

    ハンネ5でウィルが自分を領主と望むものは誰もいないってハンネに嘆いてたから一年の間にバルトルト関係でなにかあったんじゃないかな?

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:54:37

    >>129

    オズヴァルトを初めとして望んでる者はまあまあいるのにそいつらの期待を裏切ってるなあ...

    まあ領主に向いてないしならない方がいいと思うけど

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:39:23

    ヴィルもヴィル側近も身近な弟妹の側近や城勤めの貴族に割と嫌われてるの可哀想だしヴィルにそんな人事しかできない状態なのも可哀想だけどヴィルが迂闊なのも確かなんだよなあ
    シャルやメルヒの立ち回りがうまい分そう思うのかな

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:46:06

    >>18

    たぶんトラウゴットの登場の必要性に疑問感じる人は、トラウゴットの報いと学びによる救いの二つがあったら良かったんだと思う

    けっこうやらかした連中は切り捨てるからね

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:20:02

    設定の作り込み具合から群像劇向けの舞台用意しているのに偏りすぎな視点を持つ主人公の一人称で進むのはすごく勿体無いなって他者視点話読んでて思ったわ

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:24:29

    >>133

    でも何も分からん主人公視点じゃないと読者がついていけない罠

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:37:02

    だからこそ他者視点の書き下ろしが必ず入る書籍は背後の裏事情が見えるからストーリーが分かりやすいよな

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 03:34:27

    >>84

    これは大人達というか増長したライゼガング派の意向だからなあ

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:02:21

    >>119 >>120

    それもシュタープもらえるのは次期王だけでついてっちゃった側近の子孫はなしってのもなかなか悲惨

    側近の子孫はみんなシュタープもないし、なのに魔力はあるなら生きる為の魔術具は必要だから

    魔術具が確保できる分の子しか育てられないってのもユルゲン以上にきついだろうし

    どういう心境でどういう暮らししてたのか想像すると怖いな

    トルキューンハイトについてった先祖を恨むしかないが

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:30:37

    自分の虚栄心のために子孫を地獄に突き落とす条件を飲んだトルキューンハイトを見て、当時の貴族達は心底「あんな馬鹿がツェントにならなくて本当に良かった」と思ってそう

  • 139二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:30:33

    >>136

    ヴィルを次期領主として認める条件として「順位を下げろ」と要求してて、エーレンは領地としてそれを受けて秘密教育玩具の領外への販売に踏み切って身を切ったのに、当のヴィルは「私は本当は領主になんてなりたくなかった」とか言い始めたからシャルロッテやその側近達からのヘイトは半端無かっただろうなw

  • 140二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:28:01

    >>134

    フェルは特典小説の「踏み込みすぎた代償」見る限り結構暗殺とかばんばんしてそうだけどロゼマが神殿に来てからもしてたんだろうか?

  • 141二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:46:24

    ヴィルは更生しなかったら、「無能なだけでなく害悪であったか」と言われてフェルディナンドに暗殺されてた

  • 142二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 12:03:22

    バルトルトはヴィルに色々吹き込んで誘導して次期領主を辞退させてロゼマが王族に取り上げられやすくなることまで計算してたやろか?

  • 143二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 12:14:18

    ヴェローニカ派の恩恵を受けておきながら派閥を裏切ったジルに対する意趣返し以外の何者でもないと思う

  • 144二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 12:20:48

    シャルロッテ・メルヒオール「バルトルト君、ライバルを辞退させてくれてありがとう存じまーすwwwww」

  • 145二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 13:53:44

    >>141

    その場合のジルヴェスターとフェルディナンドとの関係が気になる…

    ジルヴェスターは愚かだとしても息子を殺されてフェルディナンドに今まで通りの態度をとれるんだろうか

  • 146二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 14:29:43

    廃嫡されて神殿入りした挙句周りに唆されて騒動を起こした上での事だから多分処刑するのはジルぞ

  • 147二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 14:35:00

    >>139

    家族の立場だけで今までの教育が無駄になる

    アウブやギーベにはよくある教育の闇

  • 148二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 14:36:54

    >>146

    甘すぎてボロボロにした前科があるので母も姉も処罰した

  • 149二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 14:55:30

    >>146

    暗殺の実行犯はフェルディナンドで手段は毒殺と明言されてる

  • 150二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:29:52

    >>147

    ヴィルのそれまでの教育が無駄になったのは完全に本人の資質の問題だよ

  • 151二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:48:27

    >>116

    そこに正統な王を押し込めようとした王族よ

  • 152二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 16:42:50

    >>151

    金粉「私、アダルジーザに閉じ込められようとしてたんですか?」

  • 153二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 16:50:01

    なぜか小6の娘が一番はまってる異世界もの
    何が彼女の琴線に触れたのか、親ながらわからん。
    ジュニア版も全巻買ってるけど、ジュニア版か完結するころには自分に孫ができてそうなペースなのが草

    次点は戦国小町苦労譚、あっちはもともと戦国時代好きだからなんとなくわかるんだが。

  • 154二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 17:10:28

    てっきりウィルはボニみたいな立ち位置目指すと思ってたけどそれすら決断できないってそれだけ城の中がウィルにとって居心地悪かったってことなんだろうな

  • 155二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:24:08

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:25:30

    >>152

    正統な王


    グルトリスハイト継承したローゼマインだろ

  • 157二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:27:46

    >>150

    ヴィルフリートじゃなくてシャルロッテの方だよ

    実力的には負けてないしむしろ本人的には勝ってるくらいのに、ローゼマインと婚約ひとつで完全勝利するとか


    他も弟が生まれた瞬間に、ギーベになるという夢がよく消えたり

  • 158二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:37:43

    >>156

    金粉は王族の自分こそが正統な王だと思ってるから

  • 159二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:42:08

    金粉的にはグルトリスハイトが無くてもツェントはできるだからな

  • 160二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:48:34

    >>159

    犯罪者を止めれないし、報酬の土地に魔力注げないと

    最初からありきでデザインされてるからないとマジでダメだった

  • 161二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:51:59

    トラオはグルトリスハイトがある時代も知ってるから無くてヤバイのを実感してるけど、金粉は無い時代知らなくて曲がりなりにも世間は回ってるから実感が出来ない

  • 162二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:44:00

    ジキは廃領地視察しに行けば現状維持すら出来ておらずグルトリスハイトが必須なことを実感できるだろうにそれすらしてないんだよな。王族管理の魔術具か何かが壊れてようやく魔力不足を実感だもん
    王族教育どうなってんだこれ

  • 163二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 20:01:32

    王族教育 → グルトリスハイトが無くて王族が軽く見られてても、それを知らぬふりをして上位の者として振る舞わなければならない

    この方針は穴王子の方も大きく影響を受けてるのが分かりやすい

  • 164二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:14:10

    王族のダメダメっぷりはユルゲンが他国との関わりがかなり限定されてるのも一因だと思うわ
    特に王子らとか他国と言えばランツェしか知らなくてそのランツェは傍系王族が建てた属国認識だろうし、国家として自分たちと対等以上の敬意を建前としてでも払わなきゃならん相手が物心ついてからずっといない状況
    初代神殿長がツェントになったって歴史は残ってるんだから神殿や神々との繋がりは自分達の権威と立場を固める重要な要素のはずなのに、トラオ筆頭に今の王族が神殿を貶めたままでいられるのはそういう他国との関わりが限定されてるが故に自分達を客観視する機会がないしそのせいで危機感がないからかと思う

  • 165二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:19:42

    力があれば封殺していいって王族作った時点で間違えていた

  • 166二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:28:55

    金粉は本編終了〜ハンネ5の期間でもやらかしてるっぽいんだよな

    ハンネに「ジギスヴァルト様のなさりよう」とか言われてガチ目に拒否感しめされるって何したんだ…

    ハンネローレの貴族院五年生 - 新入生歓迎ディッターと婚約者候補達R15 ファンタジー 異世界 女主人公ncode.syosetu.com
  • 167二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:40:26

    >>166

    根本原因は更に前の時代に、マニュアル本のコピペのみでツェントになれる事が判明して、争いを好むツェント候補が乱立した事

  • 168二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:42:07

    ランツェ以外の外の国々からしたら、いきなり国家間の取引打ち切られて放置されてるんだろうけど信用ガタ落ちとかいうレベルじゃないよな
    本編完結後取引再開するにも賠償とかどうすんのかなぁ
    あと外の国々の文明レベルとか魔力持ちの今現在の扱いとかどうなってるんだろう

  • 169二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 22:18:37

    >>168

    そもそもその外の国からすればツェント候補がそこら中にいるから、だまくらかして王位簒奪しちゃいなヨー! が起きてたしなぁ

  • 170二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 22:52:54

    アイゼンライヒの王位簒奪話読みたいな
    あれ絶対王族側に対して都合の良いように語り継いでるだろ

  • 171二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:13:39

    本編完結後のユルゲン、国政絶対安定しなそうだしその内また政争起きて血が一杯流れそう

  • 172二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:17:27

    長らく王位独占してたところに「メス書は条件満たせば血筋関係なく取れますよ」を実施すれば混乱は避けられない
    おまけに20年断絶してた外交も再会するんだから当然国内外で何かしらの乱は起きるだろうな
    まあ国家ってのはそういうもんだ

  • 173二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:27:38

    >>172

    女神の化身と魔王がいるし、外国からの侵略者撃退した英雄でもあるからなぁ

  • 174二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:33:51

    グル本これからどうする問題もでかいけど直轄領だった中央領地が問答無用で他領に振り分けられたの痛すぎるんだよなぁ
    税収どうすんだろう
    商業的にも中央が一番活発だっただろうし元中央商人や職人は混乱ヤバそうだし食ってけなくなる人とかも多いだろうな
    中央の人員も振り分けだから人件費は減るだろうけど商業の混乱も合わせて各領への影響力低下が著しいな

  • 175二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:42:56

    ツェントは礎を満たして儀式をすることだけ求められるんじゃね
    領主会議も司会をするだけとか

  • 176二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:52:07

    >>173

    アレキで起こった問題ならともかく、他領の問題ならロゼマたちは口出せないでしょ

    エグに強制命令だして外交に関わることは出来るかもしれんけど、そっちも他領にバレると大問題だし


    ランツェの銀布とかの技術、他国に渡ったら後々大変なことになりそう

  • 177二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 00:05:26

    ユルゲンは神々の加護と魔術ありきの国だけど国外はそうじゃないんだよな
    国外じゃ生きていけない魔力持ちの人々はユルゲン入りしたかランツェ以外はもう絶滅してるかでしょ
    身食いはたぶんユルゲンにしか出ない症状だろうし

  • 178二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 00:06:15

    そもそも魔力持ちの避難先がユルゲンシュミットであるからして諸外国は国交が途切れれば魔力に頼らない生活を普通に続けてるだけじゃなかろ?

  • 179二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 00:28:03

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 00:41:09

    魔法ファンタジーで舗装されてるけど一歩間違えれば魔力持ちを犠牲にした人柱システムになりかねないんだよな
    ユルゲンは魔力持ちだけが使える攻撃防御移動方法が確立していて領主は遠隔で領民を保護処刑できるシステムもあるからそう簡単に立場逆転できないけど確立していないランツェは立場逆転している
    ていうか平民が力持つとどう考えてもやべーから建国してから万年単位経っているのに中世から脱却できていないのか。脱却できていたら物語始まらないもんな

  • 181二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 00:45:03

    >>178

    魔力に依存した生活はしてないだろうからランツェほど致命的な問題はないだろうけど、各国からしたら定期的に交易してたのに突然連絡もなしにブッチされてそのまま20年くらい音信不通なわけで、交易に関わってた商人とか輸出してたもの作ってた職人平民とかは特に大変だったろうね

    いきなりおっきい市場が潰れたわけだし、国内の物価変動とかもあったんじゃないかな

  • 182二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 01:08:30

    改めて地図見て思ったけどユルゲンはブーメランみたいな大陸の真ん中を円形に切り取ったみたいな陸地をしているので、エーレンギレダンケルの国境門の先にある国のどれかは陸の孤島みたいなクソ立地なのかな…

  • 183二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 01:12:45

    ユルゲンシュミット側は都合が悪くなれば国境門を閉じればいいだけだから、賠償賠償うるさい国は相手にしなけりゃいいんじゃね

  • 184二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 01:50:46

    一から交易できる国探すのも大変だろうからどうかなあ
    言語も最低限通訳が出来るくらいじゃなきゃ難しいし、でももともと繋がってた国の近隣ならいきなり鎖国してド迷惑かけたの知られてそうだからなぁ
    ユルゲンシュミット、国際的にはどういう風に扱われてるのか謎

    あと外交再開してもユルゲン貴族的常識だと魔力持ち=貴族・魔力なし=平民だから、色んな国にクソみたいな高慢ムーブして多方面に喧嘩売りそうで怖いよ

  • 185二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 02:55:28

    魔力枯渇すると不毛の大地になるらしいしユルゲンなかったらズブエクメーネかアネクネーメみたいな立地に国が置かれているんじゃない?
    結界で阻まれてるとはいえ旨味がない土地に入植して資源を生み出せているんだから交易する周辺国にとっては結構得があったかもしれない

  • 186二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 09:36:56

    これからはメス書ちゃんと継承してきますって言っても実際メス書とツェント候補の扱いどうすんだろう
    転移陣とかフェアベルッケンの印とか流出したら拉致暗殺やら貴族女性手篭めにしたりとか幾らでも悪用出来るし、他領の記録とかも勝手に公開されるし、、
    光の冠使ってガチガチに誓約固めるにしても名捧げみたいに抜け道有りそうで怖い。神々の事さえなかったらマニュアル本でよくね?って思っちゃうわ
    その内またツェントの座巡って血が流れるようになるのかね。神々からすりゃちゃんとメス書の継承者くればそのへんはどうでもいいんだろうけど

  • 187二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 09:47:36

    >>186

    人格に問題のある奴は手に入れられない仕組みになってる

  • 188二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:07:14

    こういう時こそ扱い辛いと言われてる法律の魔術具でメス書以外のグル典を徹底的に禁止すべきだな
    既にマニュアル本という悪しき前例があるから禁止項目は追加しやすいだろうし
    地下書庫最奥のマニュアル本はどうにかして破壊できないだろうか

  • 189二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:21:26

    >>187

    あれそんな条件あったんだ、読み逃してたかも。

    ちょっと探してみるわーありがとう


    ツェント候補達を冠やらで縛っても側近やら後ろ楯の領地やらが勝手に動くのを押し止めるのは難しいのよな

    ツェントの権力出来るだけ削ぎ落として儀式と継承の為だけの存在にしちゃったら、もし領地間で争い始まりそうになった時バランス調整できる存在が居なくなっちゃうし

  • 190二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:53:16

    どんな治世でも結局なんらかの問題は出てくる以上一番問題だった魔力不足の解決ができるならそれが一番良いんだよ
    ぶっちゃけ現状でも貴族女性こそ身を護る事が大事なのですよって最初の授業で習ってるわけでな

  • 191二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 11:04:31

    メス書を取得すると他領の情報が筒抜けで手に入るのはやばいよな
    しかも条件が選別の魔法陣を光らす魔力量がある事だから資格を持ってる人はちゃんと取らないと後々情報を抜かれるだけで一定以上に魔力を増やすとメリットがデメリットを上回りかねん

  • 192二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 11:27:44

    逆でしょ。ツェント候補やアウブ達は死後ほぼ確実にメス書に刻まれるんだから悪事働くとバレるぞっていう牽制が前提になっているのでは?
    ノブレスオブリージュを体現できていれば問題ないけど体現できていないから問題なだけや

  • 193二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 11:30:37

    >>189

    人格に問題があって弾かれた者がマニュアル本の写しのみでツェントになって、そのやり方が広まって不適格者のマニュアル本持ちが大量に増えて争いが激化して、それを抑えるために王族が出来た…という歴史の流れ

  • 194二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 11:51:08

    正しい事だけでやってける統治者なんて居ないだろうし難しくないか?
    建国当初は、迫害されてた種族が聖地を得て分割統治、領地間やツェントの上下関係は今とはぜんぜん違うだろうし、領地間の対抗意識や諍いよりも協力して一から建国って意識が強かったから問題になってなかったのかなって思ってたや

    悪いこと以外にも国で秘匿してる技術とか流出する恐れはあるでしょ
    まぁメス書とか神が作った物だし人間や国政に配慮とかはないだろう

  • 195二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:54:06

    ツェントって役割的には神々の代弁者的なポジションだし人の世なら政治と切り離して各領地の仲裁と制裁役というシステムが本来の役割だと思うんだよな
    貴族院への転移陣押さえてシュタープ取らせないだけでも各領地は困るわけだし生殺与奪の権利的には圧倒的にツェントが強い

  • 196二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:17:56

    魔力を上手く排出する機能を持たない人種
    生きるには魔力がないと不毛の地になる場所でないとヤンデレ神に狙われる
    無理に魔力無しで存続する国(異世界)で暮らしたくても、現地の人からは死ぬと魔石になる資源扱いになりかねない
    …過酷!

  • 197二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:33:56

    ユルゲンシュミットでは魔力持ちは権力者だけど、魔力持ちは本来はすぐに死ぬ出来損ないの障がい者で、ユルゲンシュミットは障がい者が俺つええええ出来るように調整されてる世界

  • 198二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:03:29

    自力で魔力を排出できない
    魔力を定期的に抜かないと死ぬ
    感情が昂ると魔力が暴走し自分を含めた周囲を危険に晒す
    魔力の釣り合う異性同士じゃないと子を残せない

    特徴を箇条書きすると劣等種としか思えないよなユルゲン人

  • 199二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:16:24

    だから、シュタープを得る必要があったんですね
    そこらの背景考えるとじじ様達が必死だったのも理解はできるのよね、折角作った避難所がぶっ壊れる寸前なんだからとにかくそれをどうにかしろってなるのは自明

  • 200二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:18:42

    4章までは面白かったのに5章は臭すぎて無理だったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています