- 1二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 00:47:52
- 2二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 00:50:24
孫のアンチ物は主人公達のバカさ加減を皮肉ってて結構面白かった記憶
- 3二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 00:51:29
- 4二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 00:54:12
最近投稿されてるぼざろのやつエグくて好きだよ
でもあまりにも優しくない世界と救いのなさすぎる展開だから、ここから救いがないとただただ胸糞で終わるし作者の技量に期待してる - 5二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 00:55:58
自己犠牲系主人公にお前が無茶ばかりして死んだら守りたかった人みんな傷つくのがわかんねぇのか!!それは優しさじゃなくてわがままだぞ!!ってオリ主がキレるタイプの作品好き❤️
オリ主が主人公にハーレムとか下衆!と言いながら原作ヒロインでハーレム作ってヒロインに「オリ主くんは特別」とか言わせる作品嫌い💢 - 6二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 00:57:20
当時凄く良く見えても時間を置いて見直したら全く読めなかったってのもある
原作への感情が一致できている間はかなりハマるし面白く感じるんだけどね - 7二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 01:03:57
- 8二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 01:04:07
極端なアンチがあれなのであってここに関しては確かにって切り込み方とかもあるから塩梅次第よ
- 9二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 01:53:41
結局文章が上手いとどんな題材でも面白く読めちゃうのあるある
- 10二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 02:04:04
「オリ主の性格や考えが糞だけど、悔しいことに内容や展開が上手い!」ってムカつく感情よりも思わず作者の腕の良さに感心してしまうような作品はたまにあるからな
まあ大体のアンチヘイトは>>3で触れられている作者個人のマイナス感情を露骨に出したり後書きでもいらんことを言う奴ばかりだから滅多にないけど
- 11二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 02:06:31
ココア閣下も自分を特別扱いするダブスタ野郎だからあんま入り込まない方がいい
- 12二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 02:18:20
個人的には良いアンチ・ヘイトは「どの辺りがアンチヘイト?」って感想を抱くような作品だと思っている
具体的にはアンチ・ヘイトタグが付く理由である一部のキャラの扱いが原作よりも悪くても、すぐに何かしらの形で持ち上がったりして悪印象を無くす銀魂作者が言う「下げては上げて」のバランス感覚が良い
ダメアンチ・ヘイトはオリ主の言い分や主張が糞気持ち悪いというか、「練りに練った論破を言ってやったぜ」的なのや作者の思考が露骨過ぎる
酷いのは後書きどころか、読者からの感想でも堂々と「オリ主の考えや行動は作者と同じです」なんて公言するし - 13二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 02:21:55
- 14二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 02:47:55
転生オリ主でやるとよほど特殊な境遇でない限り、わざわざ嫌いな原作に絡んで説教垂れる嫌なやつにしかならないんだよね
- 15二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 03:03:50
最終的にはお互いが認められなくて殴り合うくらいがちょうどいいんだよな
- 16二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 08:31:18
なんなら転生者オリ主原作知識持ちの場合、
アンチキャラに対してはやらかすのを知っているうえで見逃して制裁するのよね。
または、こいつがやらかす前にさっさと排除しようって、犯罪者にして社会的に○○しようとしたり。 - 17二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 12:19:35
凡百のアンチヘイトはどう考えてもも悪意だらけの解釈や捏造設定だらけだから、その時点で読む気が失せる
- 18二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 14:35:02
オリ主が一キャラじゃなくて作者の醜い思想や考えの代弁者に思えたら途端に気持ち悪く感じる
特にアンチヘイトなら尚更、炎上系にすらならん - 19二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 16:38:47
その神様視点で得た情報を偉そうに語っているのがマジで受け入れられない
- 20二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 18:09:27
上手い人が書いたアンチものを見て誰かが原作未読のアンチものを書く
それがどんどん続いていってアンチものから生まれたアンチされる原作キャラ像が成り立っていく - 21二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 02:23:17
- 22二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 08:09:24
- 23二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 08:25:09
キャラの歪が微妙に捏造されたものだったりすることあるからあんますこじゃない
ダンブルドアアンチものでよく見た - 24二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 08:27:40
クロスオーバーの場合、蹂躙する側される側の両方を知らない人からしたら、
コイツラはこういう奴なんだ、って認識しちゃうんだよ。
それこそ二次のイメージが広まって、犯罪を嫌うキャラなのに平気で犯罪をするクズにされるキャラだっている。
- 25二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 08:43:39
過激なアンチヘイトを好むのって身勝手で害悪になりやすいイメージ
具体的な名前は挙げちゃダメだろうけど、昔とあるサイトの人気二次創作ランキングの上位がどれも似た様な展開でのアンチヘイトだらけで、しかも何か批判がある度に逆切れしたり、その指摘や批判感想が削除されていた記憶がある
人を批判するアンチヘイトを書いておきながら、自分への批判は許さないってどういうこっちゃ - 26二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 09:28:26
Q.じゃあダイ大のバランが二次創作でやたら説教されてるのもキャラ捏造されてるだけ?
A.息子大好きなのは事実だけど、その息子の人格消滅させる(しかも2回)人なのは原作通りです
稀に説教が妥当な気がする例もあるのが困る - 27二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 09:42:08
対象キャラの欠点を指摘したり、改善させる方向のアンチIFの場合、そういう話が展開される。
逆の場合、そもそも改善させる気もなく煽って悪化させることが多い。
ただ対象キャラをボコボコにしたいから、むしろ改善してほしくないんじゃないかな。
なんならやってもいない罪状を盛ったうえで、大義名分を掲げてボコボコすることが多い。 - 28二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 11:31:20
ハイスクールD×Dのイッセーとか三年になって覗きとかやめたのにまだやめてない事にされたりして、やってもいない罪を捏造されてやたらいじめられてるイメージだわ
- 29二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:08:02
- 30二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:11:45
ありふれの光輝の場合、欠点や問題もあってヘイトキャラではあるんだけどさ。
アンチ・ヘイトの場合、ほとんどが光輝を○したくてたまらないオリ主が多い印象。
いい方向だと、光輝の考えに対面して言い合ったり、光輝の間違いを指摘していくんだけどね。 - 31二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:28:08
まあそうでもなけりゃ管理局くん名前がよくないから一緒に帰って噂されると恥ずかしいし…みたいな劇物は出てこないだろうしな
- 32二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:34:04
- 33二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:37:37
- 34二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:56:22
- 35二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:42:43
鸚鵡返しにすりゃいいってもんじゃないよ
「覗きとかやめたのにまだやめてない事にされたりして」とまで言える根拠は何?って話なんだからさ
どっちも書いてない、でやり過ごすのは先にやめたと断言してるから無理だろ
- 36二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:47:57
あれはマジでオリ主以外はめちゃくちゃワンピースifハードモードしてて好き
ただオリ主が強さカイドウ並み味方からもアイドル扱いで最後勝ち逃げしそうな雰囲気あるのがなぁ
実の能力もやりすぎな気がするし悪党のクズキャラです!ってちゃんと自覚して書いてるけど人気キャラの生首晒しまーすとか弱肉強食だから弱いもの虐め大好きとか好きになれんのよ
あと頂上戦争編で海軍側死人大量に出して味方ネームドはドフラが白髭に戦闘不能にされたぐらいで他は被害ナシで終わったのはどうかと思うよ
同作者のランスシリーズもそうだが一応主人公の上司に当たるキャラが最強格で主人公より強い代わりに主人公がソイツ以外には無双とか原作強キャラをかませ扱いとかが苦手
あと主人公の仲間のオリジナルネームドキャラが原作キャラへマウント取るのマジやめて
>>3にある通りオリ主やその仲間は優遇してそれ以外だけがハードモードなのがモヤモヤする
- 37二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 15:19:39
- 38二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 15:24:58
中には「盗賊キャラや犯罪者キャラがオリ展開で泥棒するのもダメ」っていうお前なんで二次創作小説見てるのって人もいるかなら
- 39二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 15:26:08
出来るだけ原作キャラを尊重して(ネームド一人殺しちゃったけど)いたんだけど、段々と書いていくうちにヤンとかダメじゃねーかってなっていって自己中毒になってしまってエタったマフィン提督
- 40二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 15:46:43
キャラ改悪とかしなくても印象が変わるケースもあると思う
たとえばリゼロのレムって
「最終的に主人公にデレて支えてくれてるけど
その過程でやってたことは独断・冤罪による恩人への虐殺」
だから
もしオリ主が主人公のサポート役として優秀ムーブしちゃうと
その二次創作中ではレムはかなり感じ悪い印象のキャラってことになりそうだし - 41二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 15:52:53
政治や謀略に関わるアンチ・ヘイト系は別展開にするために設定から背景作り出したりする解釈や反対側から見ると功罪裏返る感じが面白いんで定期的に読みたくなる
- 42二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:06:10
原作での嫌なキャラが二次創作で主人公と接して仲良くなるパターンってあるけど
これ逆に原作での味方キャラと分かり合うイベントがなくなるor決裂するパターンもあるのよね
Fate/Zeroのキャスター陣営は作中仲いいけどそのまま続いてたら音楽性の違いで決裂してたらしいし、それが前倒しになるようなものなのかも - 43二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:17:33
- 44二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:26:19
念の為目的でアンチヘイト入ってる作品ならともかくISとかDDとかありふれとかにありがちな特定アンチ対象への過剰なまでの否定・暴力・虐殺入ってるとなんだかなぁって
- 45二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:27:53
- 46二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:29:46
たまに原作読んでると、こんな世界…みんな破滅してしまえ…みたいな悪役の気分になるから無性に読みたくなる一方でこれやりすぎじゃん?って気分にもなるので困る
- 47二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:45:14
- 48二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:46:45
- 49二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:49:15
かと言って何の思い入れもないポッと出のオリ主が説教するのもイキってるようにしか見えん
- 50二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:57:23
- 51二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:59:26
- 52二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:33:18
逆のパターンもあってオリ主も敵対理由があるんだよね。
『原作に存在しないキャラごときが原作主人公様に楯突くんじゃねぇ!』って怒り心頭な読者もいる。
それこそ『ムカつくからさっさと原作主人公に○されてほしい』とか、感想で書く方もいるし。
- 53二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:42:06
アンチではないけど原作キャラとオリ主の失恋物はキャラに若干ヘイト向いたことあったな
善意でついた嘘とか行動が主人公には全部メンタルボロボロになる原因になるっていう作品だったわ - 54二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:42:15
そんな知能があるならもうちょい真っ当な作品を書くだろ…
- 55二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:03:26
- 56二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:52:09
アンチヘイト作品は作品中身よりも感想欄が地獄なりやすいってのはマジでそう思う
あれって、「ざまぁ!」好みに「原作寄り」好みの読者でレスバトルしやすいからな - 57二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:59:04
- 58二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:10:00
- 59二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:11:23
- 60二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:16:17
- 61二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:19:59
オバロのナザリック敵対小説はマジで感想欄の民度低すぎて引く
作者の民度も低いただのざまぁ小説の場合があるけど大体は作者も被害者になってる
感想欄でアンチが原作ディス祭始めるせいでもうナザリックアンチの読者しかいなくなる
- 62二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:25:22
小説じゃないけど、ソシャゲでコラボしてナザリック勢に蹂躙された時にギルドの空気悪くなったわ
感情移入先がナザリック側か蹂躙される側でほんま印象逆転すると体感した - 63二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:31:14
最近は逆に尊厳破壊されている作品が増えれば増える程逆に喜んでる輩もいるよ
それを名目に主人公やオリ主、そんでから本来のファン層である読者にも嫌がらせが出来るので
だから彼らに取って光輝が改心したりハジメが軟化したりするような二次創作なんてのはもっての他なのであって
- 64二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:33:16
アンチ・ヘイトって言っても単に好みが分かれるだけよな。アンチ・ヘイト嫌いって言う人もネットで嫌いなものを叩いたりはする訳だし。なんだかんだ言っても需要はかなりあるから増えるし一定の人気もある
- 65二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:06:34
あの作品好きだったけど最近主人公の魔人特性として勇者や魔王のシステムを無視する力を一時的に手に入れる能力!とかしてきたから微妙
ランスシリーズは魔人も魔王もガチガチにシステムの中の存在でしかなく主人公のランスもレベルが無限に上がるけど基本魔人とタイマンは無理ってバランスがいいのにオリ主だけ盛りすぎで冷めた
てかワンピもそうだが他がスタンド能力1つを応用の範囲で戦ってる中オリ主だけ10個くらい持っててしかも全部強能力とかいうチートしてるのが下駄はかせすぎなのが苦手
例えるなら腕力No.1のオリ主に作中上位の頭脳や魔力・特殊体質も与えましたー!だから主人公がまだ成長中の苦戦してる頃は面白いのに強さが完成してから戦う相手が昔の相手より弱い格下ばっかだから弱いモノいじめの塩試合でしかないのが辛い
- 66二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:40:11
- 67二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:03:48
- 68二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:23:04
- 69二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 02:05:35
それはオリ主最強モノの愚痴であってアンチヘイトに対する意見としては微妙にズレてる気がする
というかここの住人って嫌いな作品をわざわざ見に行って晒して愚痴まで書く情熱がすごいわ。上の作者の作品に対するレスもよく見るけどここまでくるとむしろ熱心なアンチというかなんというか……
- 70二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 02:32:17
愚痴は規約で禁止だぞ
- 71二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 12:51:39
アンチヘイトっても結局自分の分身や自分の推しを主人公に成り替わらせたいだけって作品もあるからね
- 72二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 16:46:31
ワンピのアイドルに関しては暴れすぎだし好き放題しすぎだからなにかしらのしっぺ返しがあると思うけど…
でもあそこまでいくとアンチヘイト通り越してる気がするわ - 73二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 17:18:49
もうただのアンチスレになってるな
- 74二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:29:01
原作を元ネタとして作者なりにブラッシュアップしたやる夫スレがあったけど
特に作中で直接原作キャラを貶してるわけではないけどそれも一種のアンチ作品になるのかな - 75二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:35:14
逆に酷い出来すぎて割と原作嫌いな作品だったのに不快感消えたこともあったな
- 76二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:42:40
まぁアンチヘイト作品なんてどれだけ上手かろうとどこまでいってもアンチヘイトでしかない訳だし
そしてそれを言えば二次創作なんて全部原作のアンチヘイトでしかないともいえる
だから過剰に上げたり評価したりってのもまた違うもんでもあるよ
「所詮は二次創作」って意識は書く側としても読む側としても大事だと思う
「この作品は原作と一切かかわりがない、だからこの作品を見て原作の評価を変えることはない」って意味でね - 77二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 22:37:23
Ifという平行世界やマルチバースな話としても、結局は気に入られるか気に入らないかの違いでしかないしな。
アメコミみたいに、善悪逆転や悪に堕ちたヒーローが受け入れられるか?ってのも個人話でしかない。
二次創作っていわば原作と違う時点でアンチと言われて仕方ないんじゃないから、距離を取るしかないのかもしれん。
とはいえ、特定キャラをボコるのがはやると、それに反発する作品が出てもおかしくはないんだよな。 - 78二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:00:07
まあ二次創作だから「まあ、そういうもんだな」っておもえばいいと思うけどね
- 79二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:03:18
原作キャラの追い詰められての行動に
神視点からの説教とかマジでウザい行動止めて欲しいね - 80二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:13:32
その説教が相手キャラの為になる(説教受けて方針・行動を改めれば原作よりよくなる)なら別に神視点の情報からのものでもいいと思う
そういうのナシでただ言葉でボコボコにするだけなら「うーん……」になる