漫画の続編でやっちゃいけない事って何があるだろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 20:34:50

    パッと思いついたのだと

    主人公の弱体化、闇堕ち
    前作の話が無駄になるような流れ
    世代交代したのに出しゃばる前作キャラ
    とかだけど他には何かある?

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 21:19:33

    漫画じゃなくなろうのありふれアフターは
    地球に帰還して宝石ホイホイ売るとかやりたい放題してたの草も生えん
    死んじゃったクラスメイトの親にテキトー言ってたのは軽ーく寒気がした

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 21:25:55

    出しゃばる前作キャラ
    これ別に悪くないと思うわ、というか結局前作キャラ基本にして乗っ取った方がなんやかんや続けられる気がする

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 21:33:08

    作画担当を変えること

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 21:53:31

    やはり前作主人公の戦いは実は無駄だったということにしてしまうことだろ。

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 22:52:07

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 22:54:18

    キャラ変
    10年とか経っての続編とか作者本人がやると作者がキャラの性格を忘れてる問題

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 23:01:59

    未来人(未来) アンドロイド
    辺りを敵にする

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 23:05:34

    前作主人公を殺すこと

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 23:13:55

    主人公の弱体化っていうかむしろ続編強さ環境のインフレ
    前作主人公ライバル大ボス以外のキャラは前作まではまあまあ強くも時代遅れの性能みたいな扱いになる所

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 23:16:02

    続編でのリストラ
    前作でのインフレが原因だと続編の事を考えとけかさっさと終わらせとけになる

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 23:17:05

    その点ジョジョってすごいよな
    最強のスタンド使いも老化には逆らえない

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 23:26:19

    極端な路線変更というか規模の縮小 前作が世界を巡る系だったのに続編は学園物とか
    続編は続編で人気出たりすると前作ファンはとても微妙な気持ちになる

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 23:31:49

    インフレを抑えるためにキャラの半数をリストラしたけど
    リストラされず残ったキャラが普通に最初からトップクラスに強い扱いのやつ
    デフレで色々言われるしリストラの意味ねぇじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 01:28:02

    過去作のキャラを噛ませにする

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 01:28:52

    つまらない事、これがすべて
    何やろうが面白ければ、気に入らないヤツが居ようと新規ファンがその分増えれば良い

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 08:09:08

    新主人公に魅力がない

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 08:47:03

    >>16

    そのつまらない要素はなにか?って話じゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 11:53:43

    前作の描写に「実はこういう裏事情があった」とそのシーンの印象をガラッと変えてしまうような蛇足を加えるの基本的に好きじゃない
    当時読んだ気持ちを後付けで台無しにされた感ある
    完璧超人始祖編以後のキン肉マンみたいに補足描写が逆にカッコ良さを増すような例外もあるけどね

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 11:58:07

    >>16

    毎度この手のスレに出るけどそれを言語化しようって話なのに何言ってんの話聞いてる?ってなる

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:00:17

    それなりに幸せな結末だった前作キャラを特に理由もなく不幸な目に合わせる

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:03:54

    >>7

    別に忘れてるわけじゃなくて、作者の変化がキャラにも出てしまうみたいな部分があると島本和彦先生は言っていた

    途切れてる期間で内面がいじられちゃうみたいな話らしい

    それは意図して修整が効くものでもないから続編の難しい問題になる

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:05:05

    そもそも上手くいった続編漫画あるの?
    ジョジョは分かるけどそれ以外思いつかない

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:05:11

    メジャー2ndは親の因果のせいで苦労してる子供達何かはもうすっきり野球やらせてやれよと思ってしまう
    嫌がらせしてくる奴が最悪で困る

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:07:21

    >>23

    キン肉マンはまあ

    二世はともかく、今やってるシリーズは上手くいってる続編としていいんじゃ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:07:38

    前作キャラが続編で落ちぶれているときつい
    前作のファンだから続編読むのに思い出がぶっ壊れる
    だからあんまり続編読まないようにしている

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:07:40

    前作主人公死んでて前作キャラたくさん出るけどK2が上手く行ってる続編作品になるのかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:08:01

    >>23

    最近本家でまとめられまくってるK2とか

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:22:29

    >>12

    承太郎がホワイトスネイクに負けた理由が、かつてDIOには愛ゆえに勝てたのが今度は愛のために負けるというのが上手いと思ったわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:23:57

    >>19

    キン肉マンの場合、当時はハードスケジュールの週刊少年漫画だったこともあってノリと勢いで作ってたのを

    時間が経ってから丁寧に掘り下げた感じで、あまり違和感なく読めるな

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:37:59

    >>22

    続編じゃないけど再開後のアルスラーン戦記が目も当てられない代物になってたようなもんか

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:48:50

    適当な例だけど20代独身でイケイケの頃に描いた作品と
    40代子持ち成功者になってから描いた作品とかだとまあ作者の内面は違ったりするだろうなあとは思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:50:31

    過去の所業に泥をかけるような事かな

    こんなやつ

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:53:00

    言っちゃ何だが結局新主人公には旧主人公を超えて欲しくない気持ちの方が強いんだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:59:53

    逆に成功した続編作品は?

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:03:10

    >>34

    次世代物としてはそれで良いのかって気持ちはあるけど長年見てきた読者の心境は結局これなのよ

    だからジョジョではいつまでも承太郎が引っ張り出されてきた

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:23:05

    >>35

    K2


    新主人公は前作主人公の親戚で完成された人間。

    ダブル主人公として前作主人公の息子を用意。

    前作キャラはスポット参戦でその息子を鍛えるポジション。

    未熟、失敗は息子主人公の方でやって新主人公は解決役。

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:41:06

    完結した作品はある意味で神聖な領域だから
    そこに半端な踏み込み方したらめっちゃ荒れるよね…

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:35:10

    某作品の続編で消滅した前作のレギュラーの女の子キャラが転生して雇い主のオッサンにレ〇プされて孕まされた挙句、主人公と再会したいって願いの代償として子供の命(対価として大切な物を捧げろってことなので愛情はあったことが分かる)を差し出すことになって、僅かな主人公との再会の時間に涙して再び消滅する展開にしたのはさすがにドン引いた

    まあ、それ以前に話も絵も滅茶苦茶劣化してたからずっと冷めた目でその続編見てたけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:15:44

    >>39

    なにそれ?

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:31:01

    >>25

    二世の方も一応はちゃんと商業的には成功はしているよ

    リバイバル漫画が盛り上がるきっかけになった作品だし

    ただ物語後半はやっちゃダメな展開てんこ盛りだったけど…

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:34:56

    >>32

    ヤンマガでやってる『税金で買った本』によれば

    小説や絵本とかでも後年になって心境が変わった作者が展開を弄るとか普通にあるらしい

    前のオチが好きだった批評家が苦言を呈することとかあるんだってな

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:44:31

    >>23

    >>35

    喋る犬漫画でお馴染みの銀牙とかあるぞ

    週ジャンだと18巻で終わったけど続編はトータルで130巻くらい出てるし

    何故か20年周期でミュージカルとかやってたりする

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:45:32

    ポ リ ○ レ

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:22:55

    >>40

    魔探偵ロキRAGNAROK〜新世界の神々

    他にも続編は鬱になるエピばっかで気が滅入る

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:28:27

    >>18

    その要素の一つとしてただただ単純に話がつまらないってのもあるとは思う

    作者の衰えを感じる

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:37:42

    原作者さん亡き後に誰かが公式として続編を描くこと
    映像や小説など違う媒体だったりifとしての物語だったりならまだ良いのだけれどしっかり続編とされた上に解釈違い多発で嫌になった

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:51:54

    >>35

    め組の大吾とMFゴーストは一応アニメ化するな

    MIXもアニメ化はしてる

    アニメ化を一つのハードルにするとげんしけんと風夏も成功に入るのか


    あとシリーズとしては同一だけどポケスペなんかは章ごとに主人公違うし実質続編ものでいい気がする

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:55:56

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:15:33

    >>20

    ここで挙げられてる要素を含むけど面白い作品はいくらでもあるんで創作する側の人は話半分に聞いとけって言いたいんでしょ

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:23:39

    >>47

    ゼロ魔とかベルセルクとかは好評っぽいけど、やっぱ中には合わなかった人もいたのかな

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:25:52

    新主人公が前作主人公の子供の作品で
    前作でハッピーエンドで終わった筈なのに親子が生き別れの状態で十数年が経過してる状態からスタート

    そりゃ大抵の作品で物語中に親(前作主人公)と再会できる流れになるけどね
    一緒に過ごせなかった幼少期は戻ってこないのよ…

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:36:03

    >>51

    ベルセルクは親友の森先生と弟子の皆さんが完全なものは無理でも

    最善を尽くして完結まで描きますってやってくれてるのだけで充分だ…

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:34:53

    >>53

    宮村優子との対談で三浦先生が「森ちゃん助けて!」とちょくちょく展開の協力仰いでたという話をしてた

    純粋に三浦先生だけの作品ではなかった部分もあるから森先生も不都合あればある程度触っていいと思うけどな

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:02:48

    るろ剣の続編はやっちゃあかんやつのオンパレードだと思う
    元服祝いに弥彦に逆刃刀を託す→やっぱ返す
    4、5年以内に飛天御剣流はほとんど使えなくなります→普通に使ってる
    最終回で主人公断髪→たった1年で元の長髪に
    牙を持つ狼はこうして拙者の前から永遠に姿を消した→普通に出てくる

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:19:33

    前前作のラスボスがゴリラに喧嘩を売って返り討ちにされる

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:28:36

    >>35

    1レス半分以上やりながら有名なのはジョジョじゃね?

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:30:27

    前作キャラを殺すのはやめて欲しい
    ハードな世界観でなんとか生き残ってくれたのに死んでしまうと悲しいのよね
    前作キャラとか敵キャラの強さの指標として特に噛ませ扱いになりやすいし

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:33:12

    >>35

    クロスボーン・ガンダムやマキバオーあたり

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:39:09

    やっぱり前作キャラが出しゃばるかなぁ…
    それなら普通に数年後でその前作キャラの続編で良いじゃんって

    せめて主役を食うんじゃなくてW主人公ってレベルには続編主人公にも活躍させて欲しい

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:53:12

    アニメ遊戯王二作目のGXとかは成功例だと思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:22:13

    >>56

    やべぇ……原作知らないけどこのコマだけで死ぬほど笑ってしまった……

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:22:42

    グレートマジンガー……

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 14:14:59

    BORUTOはだいぶ際どいライン

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:03:41

    >>62 これは"TOUGH外伝 龍を継ぐ男"と言って、タフシリーズの最新作だけど「ネタにする以外に価値がない」と言われているほど酷い展開の漫画なんだ 読むなら覚悟して

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:11:35

    >>65

    言っちゃあ何だけどTOUGHの頃方続編としては割と駄目な方だよね

    高校鉄拳伝の終わり方が綺麗なのも相まって

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 17:04:24

    >>55

    北海道編はテーマ自体は悪くないし、戦闘シーンもエンバーミングとかを経て昔より進化しててそこら辺は読んでて楽しいんだけど、敵味方問わず新キャラに余り魅力を感じないのが辛くはある

    志々雄様の後継者ポジとして出した悪太郎とか現状いる意味ある?と思う

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 03:24:41

    続編ものでヒットしたのだとGTOは?

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 06:28:45

    >>47

    小説だけど、温帯のあれかな?違ってたら申し訳ない

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 06:40:04

    前作のヒロイン候補と続編の主人公をくっつけるのはやめろ
    無理矢理主人公に惚れた過去を捩じ込むんじゃない

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 06:50:38

    >>66

    けどあのままだと主人公の父親がラスボスに殺されました。主人公は父の道場を継ぎました 終わり になるから救いようの無さ的にTOUGH自体は必要じゃない?

    道中微妙なのが三···四割くらいあるけど武術の心意気がどうの言ってたのに殺し合いしてた作品のラストバトルが参りました(not殺し合い)で終わるのは気持ち良かったし

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 09:01:52

    なんかこのスレで上がってるやっちゃいけない事
    ほとんどやった作品思い浮かぶなぁ...

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:30:25

    >>72

    多分、必死で考える駄目なパターンは似通うんだよ

    そういうもんなんだ

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:31:22

    >>7

    続編で元のキャラ設定を取り戻したキン肉マンという奇跡

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:32:13

    >>64

    BORUTOは寧ろ作画が前作と違ってる事でギリギリ成立してる気がする

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:06:49

    >>64

    自分は無理だったな

    輪廻眼潰したり九喇嘛死なせなりとそこまでして弱体化させるなら息子世代じゃなくて数世代はなして欲しかった

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:29:41

    聖闘士星矢とかってアニメだと主人公変わってたやん
    あれはどやったん?

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:12:07

    >>70

    UQホルダー……

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:12:29

    少女漫画だけど縛り付けてくる親に振り回されてた主人公たちが親になってそれとは別方向の毒親になったこと
    その描写が生々しくて作者に数年の間に何があった!?となったけど元々そんな作風だった気がした

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:22:17

    前作主人公が続編でダメな大人になってる

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:02:26

    エウレカセブンAOという前作で共存を目指したコーラリアンがそんなもん無理っていう結論になった前作主人公の末路

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:12:38

    過去キャラを尊重しろって意見と現行キャラを尊重しろって意見に分かれる感じか

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:15:07

    どっちかというと優先するのは現行キャラでいいが
    過去キャラをないがしろにはしてほしくない
    って感じかな
    それなら出すなよって思う

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:23:33

    >>72 >>73

    まぁこういうことなんだろうな…

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 01:51:17

    前作主人公がダメになってるは個人的にはちゃんと性格が繋がってて納得感あるならむしろ好きまである

    後発主人公に触発されてちょっとかつての輝きをほんの少し取り戻すとかもあると尚良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています